「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

ご近所からの秋

2023-10-31 06:56:54 | Weblog

葉付きのミカン

鳥の食事のような豆柿

ご近所から頂いた柿

ミカンと柿のコラボ!

たけなわの秋を満喫しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺「洪鐘祭(おおがねまつり)」

2023-10-30 06:53:23 | Weblog

60年に1度の祭典を見に出かけました。

建長寺での出発イベント後に9時40分出発となっています。

円覚寺の先、明月院通りを抜けて坂の途中で待ちます。

先ず遠くに提灯を乗せた自動車が見えました。

続いて複数の車列

その次は神具のようです。

円覚寺の横田管長を乗せた青木さんの人力車

北鎌倉駅の方に移動しました。

物凄い人の中から張子の洪鐘が見えます。

小袋谷交差点で隊列を整えてパレードが戻って

12時頃に円覚寺で閉会式が行われたそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の「慈眼寺」

2023-10-29 06:46:31 | Weblog

10月29日(日)は円覚寺の「洪鐘祭」

60年に1度の祭典は9時20分に建長寺を出発し

街道を交通どめにして小袋谷交差点まで行列するそうです。

なんとか北鎌倉で見たいものです。

  ー  ー  ー

藤沢市渡内の曹洞宗「慈眼寺」

北条綱成が開基の寺です。

縦横に走る幹線道路の影響で寺域が変わって

本堂内の寺務所の奥に池

一風変わった禅寺の風情があります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休場山等覚寺

2023-10-28 06:50:50 | Weblog

虹の子作業所での勉強会のため

湘南モノレール湘南深沢駅で下車しました。

路地の奥にあ真言宗「等覚寺」

明治初期には訓蒙学舎という寺子屋で

現在の深沢小学校につながっているようです。

本堂に手を合わせて裏庭に出ます。

鎌倉時代最後の洲崎古戦場の慰霊

休場山は梶原景時が休んだ故事が

この寺の歴史を物語っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貞宗寺」のカラスウリ

2023-10-27 06:43:52 | Weblog

秋の一日、植木のl「貞宗寺」を訪ねました。

柿の実が空を染めています。

コスモスの向こうに住宅地

カラスウリが真っ赤になっています。

短い秋が進んでいます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色の鎖大師

2023-10-26 06:46:15 | Weblog

手広の鎖大師「青蓮寺」

小さな広場そばに十月桜

山門をくぐります。

本堂の「鎖大師」の扁額

庭にはコスモス

弘法大師が修行した山が見守っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルマガ「方円の器」第486号

2023-10-25 06:46:59 | Weblog

江上尚志です。

「あっ!」という間に秋が深くなっています。

夏の次が冬という季節感になっているようです。

暦の上でも「霜降」と季節が移り変わりました。

本州の北の山々から雪だよりが聞かれます。

 

ダウン症協会の運営委員会が開かれました。

11月の第4回日本ダウン症会議まで1か月になりました。

月に1回開催の資金プロジェクトを進行しています。

ようやくテーマが具体化し始めて来ました。

 

ダウン症学会の理事会では総会に向けた準備です。

会議に先立つミニレクチャーも楽しんでいます。

北畠先生のzoomにより「ダウン症学会の歩き方」が開かれました。

11月のダウン症会議になかなか興味を惹く進行です。

 

マイタウン玉縄は無料サイトでのアップを進めています。

新しい方式での検討が進んでいます。

玉縄地域福祉推進会議の取材にも出かけました。

地域福祉の充実に多くの人が関わっています。

 

横浜市栄区の浄土真宗長光寺は父逝去後に菩提寺になったものです。

旧本堂の建立から212年ぶりに新本堂・会館を建立しました。

落慶法要に参列させて貰いました。

雅楽で僧侶を迎えた法要の後には祝賀式典でした。

 

「生誕120年 棟方志功展」を鑑賞しました。

竹橋そばの国立近代美術館で力強い板画を楽しみました。

出光美術館特別鑑賞会に出かけました。

「江戸時代の美術・軽みの誕生」を堪能しました。

 

光明寺の「十夜法要」に出かけました。

材木座の海に近い九品寺からの煉行列にも立ち合いました。

北鎌倉の浄智寺に秋の景色を楽しみました。

短い秋の鎌倉に出かけませんか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長光寺」の落慶法要

2023-10-24 06:49:02 | Weblog

我が家の菩提寺は横浜市栄区小菅ケ谷の「長光寺」

父が亡くなってからのお付き合いです。

浄土真宗本願寺派の寺の歴史は古く

伊豆の豪族伊東祐親の孫、

祐光が鎌倉時代に創建したと伝えられる。

1811年に創建された旧本堂を改築し

2023年10月20日に落慶法要が行われました。

雅楽で先導された僧侶たちが本尊に参る

荘厳な儀式でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み寺「東慶寺」

2023-10-23 06:48:04 | Weblog

北鎌倉の「東慶寺」の門のキンモクセイ

反対側の銀木犀(ギンモクセイ)

夏目漱石の参禅記念碑

自然に帰ることを標榜する石段

写真撮影禁止の掲示が入山を拒否しているような

少し違うのではないかと思わせる空間を作っています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄智寺を訪ねる

2023-10-22 06:43:57 | Weblog

北鎌倉を歩く人には外国人も多く

「浄智寺」入り口の「甘露水」も賑やかです。

鎌倉五山第4位の臨済宗「浄智寺」本堂

本尊の三世仏に手を合わせます。

本堂裏側の木造観世音

書院の庭

秋が満載の禅寺です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする