じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

寒いし海は荒れてるし

2021-12-28 | 釣り



朝9時、海でMTさんとぎーもーさんと待ち合わせをしてました。
今日は3人でお鍋の具材を仕入れようかなという企画です。
私は少し早めに現地へついて、にわかにルアーでも投げようかなと思いまして。
このあいだつったヒラメさんがとても美味しかったですのでね。
また、まぐれっぽくつれませんかね。

海の近くに停車して磯を眺めてました。
すると予想外に波が高いです。
いやいや、これ、波が高すぎやしませんでしょうか。
予報で風が緩かったので勝手に凪ぎ日和かなと思ってました。
だからちょっとヒラメ狙いしようと思っていたのですが、
磯はざぶんざぶん。
なんじゃこりゃ。
とてもじゃないけどヒラメとか無理でしょ。
と、考えていたら良い事思いつきました。
ヒラメじゃない方のヒラの方がいいんじゃないかしら。
きっとそうだよ。
よし、じゃあやってみましょうか。

お着替えに車の外に出るとめちゃくちゃ寒いです。
雪がチラチラ落ちてきます。
でも負けない。
カチンコチンになりながらお着替えしてお道具用意して。

磯に降りていくとまぁ結構なざぶんざぶん。
数個しか持っていないルアーをポッケに入れてですね。
しばらく磯を眺めます。
釣り座に波が被らないかじっと見ます。
下手したらどんぶらこになってしまいますので慎重にね。
まぁなんとか大丈夫かな。
ぴょんぴょんと低い磯を渡って目的の足場からルアー投げてみます。
白波が崩れたあとに着水させてリールをぐるぐる。

早くも2投目、がつんとなんかきました。
海面からぴょんぴょん飛んでます。
あら。本命。
こんな簡単につれちゃっていいのかしら。





ヒラフッコ。
あんまし大きくないけど、とても嬉しいです。
なんだかすごく美味しそう。
やった。

これまだまだ釣れちゃうんじゃないかしら。
すぐにまたルアーを投げてみます。
こっちの白波、あっちの白波。
ちょっとずつ移動しながらテキトーに投げました。
けどそう簡単にはいきませんよね。
1時間ほど頑張りましたけどさっぱりでした。
8時半…待ち合わせの時間がありますのでおしまいです。

9時、MTさんとぎーもーさんと合流しました。
今日の目的はお鍋の具材つり。
狙いはブダイさんでございます。
でも海が荒れてますからね。
こんなんでつれるのかしら。
ブダイさんあんまし泳ぎ上手じゃなさそうですし。
なるべく磯の影になって波が立たない場所でやりましょう。





大きな立ちウキでちょろちょろ流していきます。
1時間ほどなんにもつれませんでしたが、
お日様が昇るにつれてあたりが出始めます。
ウキが完全に潜ってからとりゃっとアワせますが乗らないんです。
何回か空振りに終わりますが、しばらくして一つつれました。
あっちでやっているMTさんもぎーもーさんも竿が曲がってます。
MTさんなんか3回くらい掛けましたけど、やりとり最中で針はずれとか。
気の毒に、食いが浅いんですかね。

3人でポツポツと休憩しながら遊びます。
ブダイつり、とても面白いです。
ウキ沈んでも掛からなかったりしますからね。
今度こそ今度こそって感じです。
もう少しウネリが無かったらいいんですけどね。
正直、かなり厳しかったです。
そんな中、ぎーもーさんだけが連発してつる訳です。
夕方まで10匹も。
こりゃお鍋を5晩くらいできそうですね。
ブダイ名人かな。
とてもお上手です。
私なんか途中飽きちゃって集中力が切れちゃいました。






日が沈みます。
もうおしまいですかね。
ブダイは朝と夕方、あんまりつれないですからね。
私、最後にまたまたルアー投げちゃいます。
少し移動して白波に向けてとりゃっ。
3投目にコツンと何かあたりました。
リールを巻くと何やら生命反応。
遠くで朝と同じ、ぴょんぴょん跳ねるわけです。
お。わたし上手。
見れば朝につったヒラさんとおんなじ位の大きさ。
とても嬉しいなと思ったのも一瞬。
磯にずり上げる時にフックアウトしてさようなら。
あ~あ。

すぐに投げるとスレちゃいますからね。
少し休めておいて、その間にお鍋のお魚のウロコ処理しちゃいます。
ブダイのウロコ、大きくて立派ですね。
なかなか剥がすの大変なんですよ、この魚。
お腹からは何やら海藻が出てきました。
きっと美味しいお鍋ができると思います。

15分ほど経ってから、さっきあたった場所へルアーを引きます。
2投目、遠投したルアーが白波が崩れた直後に着水。
絶好のタイミングで落ちました、と思っていたら、
いきなりがっつんとあたりました。
今度はフックアウトしないように、ガンガン追いあわせしてあげます。
これ、結構重い。
大きいんじゃないでしょうか。
でも跳ねない。
なんで跳ねないの?
と、思いながら足元まで寄せましたら平たい方のヒラでした。
大きくてびっくり。
こんな白波の中でもつれるんですね。
ぎーもーさんに「たも~」って叫んで掬ってもらいました。
ん~ありがと。
にわかな私、運がいいね。

すごく大きかったです。
これなら沢山食べれそうです。
嫁さんがエンガワ食べたいって言ってましたからね。
きっと喜んでくれますでしょう。
わたし、がんばりました。

3人で夕方まで全力で遊びました。
年内にもう一回くらいどっかでつりしたいな。
とても良い日でした。
楽しかったです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西風びゅうびゅうでした

2021-12-21 | 釣り



今日は丸ちゃんと小磯にきてみました。
この日、本当はいつもの友人達17名で沖磯でつりする予定だったんですけどね。
あいにく西風びゅうびゅうでお舟が出ませんでしたね。
そんな訳で急遽地磯行きになりました。
17人もいますので、みんな一緒に竿が出せる場所があるはずもなく、
銘々お好きなポイントに散っていきましたね。
私は丸ちゃんと一緒にね。

西風びゅうびゅうですからね、ポイント選びが難しいです。
スマホで航空地図みて悩みました。
んーあそこだったらできるかな。
遠くから見たところ、なんとかできそう。
まぁだめもとでね、つれたらラッキーくらいの気持ちでしたね。





お天気はいいんですけど、風がね。
空の雲が勢いよくあっちからあっちへと流れていきます。
海は結構濁りが入ってます。
うねり波ではなく風波なので、底を巻き上げるような荒れ具合じゃななくて良かった。
ちょっとつれそうな感じ。
仕掛けと寄せえさを入れるともうひとつ良い事がありました。
潮の流れと風が真逆なんです。
自然と張りができてとってもいい感じです。
それでも潮の流れより風が強いので、仕掛けが負けて風下へ。
まぁなんとかなる程度でよかったです。

ちょっとしたら小さなメジナがつれてきました。
3匹くらいつった後でアタリが止まりました。
なんどか同じコースを流すも、えさのオキアミ丸残り。
これクロダイさん来たかしら。
流すコースに寄せえさをポツンポツンと4箇所程度多めに撒いてやります。
するとウキが風上側海中に斜めに入っていきました。
ばしっとあわせてクロダイさんでした。





めちゃめちゃ元気良かったですね。
風が吹いているので糸鳴りも激しかったように思えます。
私とした事が、夜釣りに慣れちゃっててタモの用意忘れてました。
あっちでつりしている丸ちゃんに「タモ~」ってお願いしましてね。

それから時折ベラとかメジナとかつりながら、えさが残るとクロダイさんって感じでした。
3つ釣った後で丸ちゃんと場所交代しました。
たぶん私の場所の方がいいと思います。
するとやっぱりね。
丸ちゃんもぱたぱたと3つつりましたね。
その間に私もひとつ追加しました。
日中磯楽しいです。
ここは浅いし、風の濁りがなかったらそそらない場所なんですけどね。
上手い具合に良いポイントにハマった感じです。

お昼すぎ、4つ釣った所で竿をたたみました。
もうちょっとやりたかったんですけど、
散っていった友人達と釣果の見せあいっこしますのでね。
集合場所にいきますと友人達も結構つってましたね。
なんだかんだ、この西風強いのにまぁ皆さんよくつってきますなぁ。
とてもお上手です。

暫く皆でわいわいしながら海辺でお話してました。
釣果云々よりも、友人達と会っている時が楽しいです。
今日もとてもいい休日になりましたね。
楽しかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼろ負けでした

2021-12-13 | 釣り



今週はいきたかったです。
もう一回平たいお魚を狙って南下する気まんまんだったんですけどね。
風も北よりで弱く、絶好かと思っていたんですけど。
残念ながらうねりがかなりある予報でしたね。
前日の夜までどうするか迷っていた所に、
ぎーもーさんから連絡がありました。

「波が高くて平たいお魚は難しいですよ」

やっぱり?
行って竿が振れないで帰ってくるのも悲しいですし…
ガソリン代も高いしね。
じゃあいつものとこでのんびりしますか。
そんな訳でふたりで近場のクロダイつりにしました。
しかし最近の燃料代の高さはなんなんですかね。
遠出がしにくいじゃないですか。
困ったものです。

朝9時すぎから仕掛けを入れはじめました。
潮は上げてますね。
風は吹いてないんですけど上潮だけが滑って、
左から右へどんぶらこです。
しかもすごい速さで。
正面よか左に投げるも、仕掛けが馴染むのは随分右の方です。
底潮は動いてないせいか、ウキから下の仕掛けが左に入ってます。
これ、私の腕ではどうにもなりませんね。
そのうち潮変わりするかしら。
そんな状況下、あきらめずに仕掛けを打ち返していました。

1時間…
2時間…
あの…全然潮が変わらないんですけど。
これ非常にまずいパターンです。
ぼうず覚悟しましたね。

お昼頃、50m離れた所でやっているぎーもーさんが1つつりました。
あ~ずるい。
わたしもわたしも。
頑張りますがさっぱりつれる気がしません。
すると立て続けに遠くでぎーもーさんが竿を曲げるわけです。
う~焦る。

ある時間帯、一瞬どんぶらこの潮が止まりはじめます。
あ。これこれ。こんな感じならつれそう。
と、思ってたらつれました。





あんまし大きくないけれど、とても嬉しいです。
さぁこれから爆発するかな。
しかしまたすぐに左から右への速い流れ。
つれそうもない潮に戻っちゃいました。
もうだめ。
今日はあきらめます。
でも、ぎーもーさんが5つつってましたね。
わたし、ぼろ負けじゃないですか。
ん~かなり悔しかったです。





理由はわかってます。
つり方の問題でしょうかね。
水が冷たくなってきて活性も下がってますからね。
しかも速いどんぶらこ。
私の仕掛けでは厳しかったのでしょう。
非常に学ばせて頂きましたね。

今日は最後までだめな日でした。
帰り道も大渋滞。
さっぱり流れませんでしたね。
おうちまで3時間も掛かっちゃって。
道路は流れて潮が流れないほうがいいですわ。
近場なのに疲れちゃいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2時間だけね

2021-12-08 | 釣り



最近のお気に入りの場所までお散歩です。
だってぎーもーさんがお写真送ってくるんですもの。
様子を見に行きたくなってしまうものですよね。
途中のえさ屋さんでちょびっとだけ仕入れをしまして。
お散歩。お散歩。
嫁さんにお散歩いってくるって言ったら、
ぶつぶつとぶつ子さんになっておりました。
いつもの事とあきらめてくださいな。

お天気いいです。
到着は14時でした。
ぎーもーさんが6つ持ってましたね。
とてもお上手です。

私、あんまし時間ないけどつれるかしら。
かちんこちんのエサを砕いて手が痺れますわ。
気持ちは焦るばかりです。
どうしてウキを眺めるだけで、心が落ち着くのでしょう。
私にとっては一番の精神安定剤でございます。
相反して中毒とも言えるかもですね。

はじめて15分、ちいちゃいのがつれました。
ん~楽しい。
それから15分、もう少し大きいのがつれました。
ん~楽しい。
それから終了の16時まで、ウキに変化はありませんでした。
ん~楽しくない。
なんでだろうね。
満潮から下げに変わったらさっぱりになりました。
まずめと重なって一番いい時間なはずなのに。
海の中、何かが変わったんでしょうね。

2時間だけのお散歩でした。
もう少しやりたかったな。
お腹もすいてきましたので帰ります。
夜は寒いしね、さっき嫁さんに夕飯はお鍋のリクエストをしておきました。
また次のお休みまでお仕事がんばりましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えさは桃色めめず

2021-12-06 | 釣り



今週はどこに行こうかな。
日中ふかせでメジナでもやってみようかな。
だいぶ水温も落ちてきましたしね。
そんなわけで深夜にお家を出て海に向かいます。
いつもは土曜日、朝お仕事の嫁さんを職場まで送っていかなくちゃいけないんですけど、
この日は「ごめん、自動車貸してね」
申し分けないですけど電動自転車でお仕事に行ってもらいました。

今日の友人はぎーもーさんとSUさん。
3人でテトラの上からつりします。
風は北西でしょうか。
ここの所しばらくずっと西混じりですね。
いよいよ季節風が吹く季節になってまいりました。
水温が不安定な時期になって、その日の釣果に影響が出やすいんですよね。
今日はつれるかしら。

まずはふかせの道具を組む前に、にわかルアーマンに扮します。
桃色のめめずを付けてテキトーに投げてみますよ。
平たくて美味しいのがつれないかな。
でも海は濁りがかなり入っちゃって厳しい感じですかね。
澄んでいる時の方がお魚がルアーを見つけてくれるような気がしまして。
まぁそれでもちょっとだけね。
あっち投げてこっち投げて。
テトラの上をちょっとずつ移動しながらの投げ練です。

8時すぎ、底まで落とした桃色めめずを再びリールを巻こうとした時、
根掛かりのような感触。
ちょっと竿を立てたら何やらゴゴゴっと生命反応。
お。なんかきた。
濁りの海面を割ったのは本命の平たいお魚でした。
SUさんにタモで掬ってもらいまして。





なんか久しぶりです。
とても嬉しいです。
ひとりで喜んでいたら、ぎーもーさんとSUさんから言われました。
「あと2枚お願いします」
「うん、頑張るよ」
まぁ投げて巻くだけですけど。

するとそれから30分後、リールを巻いていたらごつんときました。
「SUちゃんタモ~」って叫びまして。
ひとつ目と全くおんなじ大きさです。
42.3才かな。
ノルマまであとひとつ。
頑張って投げて巻きます。

途中、せっかくなのでフカセ釣りもしますよ。
でも今日の勝ちは決まってしまってますので、さっぱり身が入りません。
最初からフカセている友人達の釣果もいまいちですし。
それよかあとひとつのノルマを達成しなければ…

しかし日が落ちるのが早くなりましたね。
夕方になるにつれて寒くなります。
でもフカセやりながらルアー投げてますから忙しい。
釣果もあって心も身体もぽかぽな感じです。
かなり日が傾いた頃、やっぱり根掛かりみたいな感触。
何故かリールが巻けます。
これお魚かしら。
あ。途中生命反応を感じます。
もしかしてもしかして…

…ノルマ達成です。
ぎーもーさんとSUさんに一つずつ差し上げられます。
私ってえらい。





最後のやつは一番大きかったです。
二つはおんなじサイズだったので、
差し上げるのに友人達が喧嘩にならずにすみました。

ほんと珍しく嫁さんがずいぶん喜んでましたね。
「ひらめ~ひらめ~」って奇妙な振り付けで踊ってました。
家族4人と亀ちゃん2匹、みんなで分けて食べました。
とてもおいしかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする