じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

またまたカマス釣り(`・ω・´)

2013-01-30 | 釣り
だいぶ更新が滞りましてどおもすいません。ヒマそうに見えますでしょう?ですがまぁ実際ヒマなんですが…時にはアレやコレやと結構忙しい時もありまして。気分も乗らない時もありまして。

そして釣行記はまたまた東伊豆でどおもすいません。ワタクシ、「関東釣行記」なるサイトに登録をしているワケですが、東伊豆は関東じゃないワケで。あぁスレ違いで、もひとつオマケにどおもすいません。



いくぞ


本当はそう、南房総へメジナりにでも行こうかと思っていた。思っていたのだが…



あっち


SYさんが「東伊豆に行きたい」っていうもので。

「いきたい」

「いきたい」

「いきたいな~」

…って言うもので。しかたが無いですな~



小物仕入れ


ならばアナタの車でアナタの運転で…

と、お約束をして向かっていたハズだが、途中からSYさんが「ねむいねむい」を連発するものでね。



結局オレ運転


いつものワタクシの宝刀、「わがまま戦法」をSYさんに取られて少し癪にさわる。

でもまぁいい。帰りはアナタが運転だ♪

さて釣りの方はというと、最近イイ思いをしている東伊豆の堤防。まずは確実にお土産確保を狙う。

依然お祭り最中のカマスをやろうとの事でして。



サビキでちょいと


朝5時…堤防先端付近はすでに地元のおじちゃん達で溢れ返っておりまして。しかしながら運よく足場がいい堤防中あたりに場所を確保できましてね。テトラ上じゃちょっと疲れますからな。

いつもの様に投げ竿にサビキとオモリを結んで早速二人並んで釣り始める。

「リリリリリ~♪」

心の中で鳴り響く作業開始のチャイム。

はい、労働開始のお時間です。でわでわ早速…

投げる…煽る…巻く…

投げる…煽る…巻く…

ガッ!



一匹め~


いた…まだカマスいたな。

一匹目から35センチ超えの良型。いきなり自分のどっかにある作業スイッチがオンになる。

気合を入れて「おりゃ~」って竿をブンブンと振り、カマスを引っかけ釣るのであります。



尻尾にグサリ



背中にグサリ



あごにグサッ


たまにはお口に掛からんかね~。スレ掛かりだと異常に水の抵抗を受け、こりゃデカイかな~と思っても小さかったりするのですわ。

隣のSYさんも順調に釣っております。。人の事は云えないんでしょうが、この仕掛けを投げてから釣りあげるまでの一連の流れの動作が何故か笑えてしまいまして。



しゃがんでヤリトリ



ぴょんと抜く


SYさんが何故か、引っ掛け釣りの職人さんのような気がしてくる(笑)


しばらくすると、どの距離のどの水深に群れが固まっているか大体予測出来るようになる。そうすると更に作業モード全開、毎投の如く引っ掛かる釣れるカマスちゃん。



2連(掛け部位:尻尾と背中)



3連(掛け部位:背中と腹と尻尾)


んーワタシも引っ掛け名人じゃないですか。



でっかいな


途中見にきた地元漁師さんが曰く…「魚探で照らすと海の中はカマスのじゅうたんだよ」

じゅうたんねぇ…なるほど~どうりで



引っ掛かるわけで♪


今日はいつもより気合と性根を入れて釣りまくるハズだったが、ある程度釣れてしまうと、もうどうでもよくなりまして。それでも我慢しての作業…私はエライですな。



はいさ



とりゃ



また大きいな


「リリリリリリ~♪」

あ。鳴った。心の中で作業終了のチャイムが鳴った。

良かった、終了ですね。もう腕が疲れて疲れて何気にプルプルいっております。



SYさんの釣果



こっちわたし


SYさん46匹、自分49匹。大体この辺が楽しく釣れる限界です。もうこれ以上釣ったら釣りが面白くなくなるし。ってゆーかすでに飽きてましたけど。

そんじゃまぁ夕方まで休んでから、またまたイカ釣りでもやりましょうかねぇ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
カマス様 38センチまで 49匹

第二ラウンドへ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆のイカカマス(`・ω・´)

2013-01-25 | 名人の釣果
東伊豆のスルメイカとカマスはまだ釣れているのかな?

MTさんから釣果報告。


夜イカは…



釣れてます



3つ


堤防カマスは…



まだ釣れてます


相変わらず口に針は掛ってこないはず。上の写真は胴体に引っかかった針を外し、わざわざお口に付け変えたのでしょう♪周囲の人達も順調に釣れているようです。



はい



堤防で刺身にしちゃう


その場でさばいてお醤油付けてぱくり…一杯やりたくなっちまうな。



持ち帰りは20匹


で、…びっくりはMTさんのお隣で竿を出していた方が、釣ったカマスを泳がせていたそうで。カマスを泳がせのエサになんてあんま聞きませんわ。

しかもここで釣れるカマス、どんな小さなカマスだってみんな30センチ近くのサイズ…そんなヤツに食いつくやつなんているのかな?…とおもっていたら



いたそうで


なんか80オーバーのヒラメがカマスへぱくり。こんなんがいるんだねぇ。でも隣の方で良かったです。これがMTさんが釣ったとしたら、自分も釣れるまで通わなくちゃいけない事になりますからね(笑)


さて…今週末は西風びゅーびゅーですね。海は荒れ荒れ。

んーどこに行こうかな。取りあえず釣りに行かないという選択肢はありえないのですけれどね…


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房夜磯メジナ釣果(`・ω・´)

2013-01-22 | 名人の釣果
SDさんがさむさむ夜磯へ突入です。

単独で、この低気温の中、夜に、背負子にコマセ満タンのバッカンをブチ入れ、ジャブりジャブりとウェーダー着用で海溝を渡り、磯の先端でチャランボをブッ刺し釣りをする。

ん~かっこいい~♪



…かな?

まぁ同じスタイルの釣りをする手前、自分から見たらそう見えなくもないんですけどね(笑)



釣果コレ


メジナ、オナガ、メバル、38センチまで。んーメバルがでっかそうだ。

厳しかったそうです。寒かったそうです。秋の爆釣の時よかアタリも全然少なくって。アタリが先か、自分の音を上げるのが先か。



我慢しろ…我慢をするのだ。男なら寒さをこらえ、我慢と忍耐で朝まで磯に立つのだ。

それがカッコイイという事…

でもねーけど(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間の地磯メジナ釣果(`・ω・´)南房

2013-01-21 | 名人の釣果
MM奥様が南房地磯でメジナ釣り。



ここ


なんか場所が思いっきりバレバレだが別にまぁいいか。

昼間の釣りと言っても間もなく夕方ですけどね。



はい


かなりの有名ポイントですがメジナの魚影は濃いですねここ。あんまり大きいのが釣れたって事は聞かないんですけれど。



なかなか


この日は夜やらなかったそうで。暗くなったら撤収です。

サイズは37まで。もう一つサイズが欲しかったそうですが、お料理するには十分な材料ですねぇ奥様♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆でお祭りカマス(`・ω・´)

2013-01-19 | 釣り
…続き


おはようございます。朝5時半…車中に響く携帯のアラーム。SYさんと二人、次の釣りの為に気合で起きた。1時間位寝たか?寝たんだか寝てないんだか分からないが多分寝たのだろう。

車外は滅茶苦茶寒い…体力の回復など全くないが、今の時間を逃すわけにはいきません。道具を降ろしイカ釣りセットからカマス釣りセットに仕掛けを変更し、眠気まなこでタラタラと歩き、堤防先端を目指す。

予想通り既に先端回りは釣り人で一杯。皆さんこの寒いのに好きなんですなぁ。



ここでいいか


…出遅れたかな。1時間の仮眠が少々悔やまれるが、なんとかテトラ上に釣り場を確保した。

竿に糸を通しフラッシャーサビキの6連を結び、下部に15号のオモリを付ける。仕掛けは以上、コマセも要らないし、なんて楽な釣りなんでしょう。これで足場が良ければ完璧なのですけど。



投げるか


堤防先端から付け根まで、ずらりと並んだ釣り人。ルアーを投げる人、投げサビキの人、カゴアジ狙いの人、泳がせで大物狙いの人、釣り方はそれぞれ、一定の間隔を保ち竿を振る。これだけの釣り人が居るって事はまだ祭りは終わってないのかな。

ではわたくしも…海へ向けて真っ直ぐに仕掛けを投げ、オモリが着底と共に竿を「ギュン」と煽る。

煽って落とし、煽ってはまた落とす。上手く行けば2~3回目の煽りでガツンとアタるのですけれど…

仕掛けを投げて4投目、3回目の煽りでガッ!

ん~気持ちいい。



はい


まだカマスいますね。何はともあれ少し安心。水を張ったバッカンにそれをほおり込み、即座にまた仕掛けを投げる。今アタった付近はおよそ60メートル位先…結構遠いな。

ガッ!あ。またきたね。クルクルとリールを巻いて足元のテトラに引っかからないようにピョンと抜く。



いいですね~


もうこうなると止まらない…一心不乱にブンブンと竿を煽る。



ん~♪


調子のいい時は毎投アタりますが、少しポイントを外したり煽るタイミングがずれると4回投げても5回投げても沈黙の時もあります。



順調ね


おとなりのSYさんも何かに憑りつかれたように同じ所作を繰り返す。最初はタイミングがずれていて少し苦労したようですが、慣れてくると自分を上回るスピードでカマスを釣り上げる。んーワタシも負けませんぞ。



ほりゃ


正直いいましょう…このカマス達、ほとんど口に針が掛ってないんです。竿を煽って海中で素早く踊ったフラッシャーを追いかけてきて、そこでまた煽られると、尻尾やどてっ腹に「ガスッ!」って引っかかってくる(笑)



お気の毒


まぁなんて言うのでしょう…引っかけ釣り?出来れば口に掛ってくれればいいのですがね。まぁ引っかけだろうがナンだろうが釣れればそれでよろし。細かい事は気にしませんわよ(笑)



それでっかいじゃん


その後も作業の繰り返し。針が口に掛ってない所がまた作業色を濃く浮かび上がらせる。少しだけ悲しくなる…

…事は全くナイ♪

竿を煽る…どてっ腹に



がすっ!


竿を煽る…どてっ腹に



ガッ!


しまいにはアジまでどてっ腹に



グサッ!


やべぇ…なんだか呪われそうだわ。お願いです…呪うならボクじゃなくてソッチのSYさんにして下さい。

日はだいぶ登ったが勢いは止まらない。二人してヤメるタイミングを逸してひたすら引っかけ釣り続けた。

まだまだ釣れそうですけどね。もういいわ…十分楽しめました。我が家で食べる分とご近所様に配る分を確保して程無く撤収です。



SYさん46匹



わたくし42匹


んーなんだかとても楽しかった。いつまで釣れるのかな。しばらくしたらまた来たくなっちゃうんだろうな。

どてっ腹に…

ぐさっ!


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

第二ラウンドの釣果
カマス様 35センチまで42匹
アジ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東伊豆で軟体系を狙う(`・ω・´)

2013-01-17 | 釣り
この間のイカカマスの余韻が忘れられない。あまりにも上手く行き過ぎた釣行ってたま~にはあるものだ。

食べておいし、釣ってたのし、祭りとくれば尚更ね。



今日も行く


自宅から東伊豆までの道のりは南房のそれより40~50kmは遠い。

しかしその距離問題はたいして苦にならない。一番の問題は経費が嵩む事。高速料金、燃料代と馬鹿にならない。



お天気はいい


そこで考えたのが自分以外にもう一人、道連れを作る事なり。道連れをする事により経費は半分に抑えられると、誰にでも分かるような割り算を頭の中でカチャカチャと。誰か適任はいないかと頭の中でアレやコレやのいやらしい画策を組む。

先日行った時の楽しさをかなり大きく吹聴してエサをばら撒く。前政権の如く、大きく大きく…万一の公約が守れない時の事などは全く考えもしないさ。やってしまったモンの勝ち。



ベイブリッジでも


人間って甘い言葉には弱く出来ているものだ。そんな囁きに毎回ガツリと食いついてくるSYさん…アナタは人を疑う事を知らないとてもな善人ですな。ワタシがインチキ訪問販売員なら間違いなく名簿リストに二重丸を付けておく事だろう。



もう海見えた


そんな流れで途中、SYさんと合流して自分の車に引っ張り込んだ。

♪運転手はボクだ~助手席~はキミだ~

同伴を願った手前致し方ない流れ。しかし本当は助手席がいい…運転キライ。



ここにしよう


夕方、東伊豆の堤防に到着した。まずは夜釣りで軟体イカ野郎を釣りますです。早速道具類をセットしていると、背中に「漁業指導員」なる大きなプリントをされたジャンバーを着たおじちゃんが堤防を巡回している。

イカ釣りの時合はまだ先。時間もあった為、なんの気なしに話かける。すると、この付近の漁業の事、歴史、釣り人と港湾使用許可に関する気まずい関係…色々な話で20分以上話込んだ。

するとおじちゃんが、「お前、気に入ったからイイもんやる…ついてこい」

ん?なになに?イイもん?くれるならナンでも頂戴致しますが(笑)

おじちゃんの後について行き、地元ナンバーの軽トラから出されたもの…イイもんって何だえ?



はは


んーまぁ悪いもんでも無いか。やっぱりねぇ背中に背負っているプリントからすれば出てくる答えは想定内でもありますな。

それとゴミ袋まで何枚かくれたので、折角だからSYさんと共に堤防上をちょちょいとね。

落ちている夢の欠片は房総も伊豆も同じです…悲しい事に。



いい袋だな~


そんな感じで丁度いい時間になりまして、本日の釣りを開始です。



点灯


前回使ったエサ巻きテーラーに乾燥鳥ササをグルグルと針金で巻き付け、「ぴょ~ん」とブン投げる。

今日も釣れるといいのですが…

風はゆるい西より。海をみて左からそよそよと吹き、条件的には悪くない。

この時間になると地元のおじちゃんやら我々同様、他県からのイカ狙いの釣り人が続々と堤防を賑わせる。



ウキ銀座ですな


ずら~っと並んだ電気ウキ…あっちからこっちまで数えてみると15個がプカリプカリ。それが東伊豆の温泉街の街灯りと重なり実にいい雰囲気。

早く釣れんかな~

1時間…2時間…ウキはいっこうに反応無し。周囲を見渡しても釣れた気配は無い。…今日はイカ入ってこんのかねぇ。

いい加減時間も経過し、景色を見るのも飽きてきた。そんじゃまぁ別のロッドを用意してカマスでもやりますか。

いつものメジナ仕掛けを作り、大き目の針にキビナゴを付けて投げっぱなし。

しばらくし置き竿にしておいたが、ふと見るとウキが無い。

ん~なんかくっついてるかな?



はいカマス


狙い通りの獲物に気分はいい。気分はいいがイカ様は釣れないねぇ。



イカは何処に?


夜も深くなり寒さも一層厳しくなる。全身に張り付けた12枚のカイロ…効いているのかいないのか。う~寒い寒い。



特効薬ね


SYさんとお肉やらエビやら野菜を焼いて、お薬を飲みつつイカ様がお越しになるのをひたすら待つ。

日付が変わり、しばらくした潮の上げ始め、やっとその時が来た。30メートル先に漂っていた赤い光がジワリジワリと海中へ引き込まれる。

完全にウキが見えなくなった所でテンションを掛けながらゆっくりリールを巻く…んー重いですわ。やっと来てくれましたな。

足元まで寄せ、背中側にネコちゃんが居ないか確認してから抜きあげる。



はいな♪


やっと釣れてとても嬉しい。これでまた新鮮イカ刺しが食べれます。

すると今度はSYさんにもアタリ。抜きあげる方向にまたまたネコちゃんが居ないか確認してからね。



ぶら~ん


こりゃイカの群れが入ってきたかな~と期待する。

…でも釣れない。はて…群れが小さいのかな?

ウキ下を6mから3mに上げてみたり、12mに落としてみたりとあれやこれやとやってみるもそれからは全然ダメダメ。

一晩中、結局朝方3時半までやりましたがこの日はこれで終わりでした。



終了です


んーなんかイカも当たり日とはずれ日の差が激しいと聞きますが、結局群れが入るかどうかなのでしょうね。

まぁSYさんと1匹ずつ釣れましたから良しとしませんと。

さて…少しだけ休んで、今度は夜明けからカマス釣りに専念します。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
スルメイカ様 1杯
カマス様 1匹

第二ラウンドへ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日は家で過ごしたい(`・ω・´)

2013-01-15 | その他
昨日は雪の中、嫁さんと二人、磯用スパイクブーツを履いてスーパーへお買い物。雪を掻き分け歩いて進む道が大変気持ちが良かった。

しかしスーパーの中で磯ブーツ…闊歩する度にカツカツ音がして床のPタイルがガジガジ。大変すまんですな。

今日は会社…正直行きたくない。外は寒すぎるし道は滑る。

まさか電車の中でブーツはあれですし。

しょうがない…電車は異常に混みそうなんで今日は早めに家を出て行こう。日本のサラリーマンの意地でもの出社意欲は大変素晴らしい…事も無い…バカ正直過ぎて大変おバカで御座います。



話は変わりますがそう言えばそう、200万です…閲覧の方ではございますが。

来月でまる3年。結構続いたな。好きで書いてる事だから…と、言っても正直「疲れたぁ」ってな時もある。

今日はまぁ完全独り言です。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬でもジャブジャブ夜磯で(`・ω・´)南房

2013-01-14 | 名人の釣果
久しぶりに南房メジナネタ。随分と南房から離れているな。自分の日記を読み返してみたら昨年12月7日アップから南房のソレが無い。


その間イワシったりカニったりシーバスったりカレイったりイカったりカマスったり…全くもって釣りに統一感がありませんでどおもすいません。


でも今日はSYさんのお陰で南房メジナの釣果をあっぷできます…しかし人様ネタで、もひとつおまけにどおもすいません。



ここ


真冬のよる夜中にジャブって磯先端へ…多分…おそらく…確実に…とっても寒いでしょう。

これで釣れなければ修行モードなのでありますが、釣れれば寒さも吹っ飛んでしまう…こともナイか。寒いものは寒いであります。



つれた


比較する足サイズが40センチくらいあればいいのですが、SYさんの足は残念ながらごく普通サイズで。



またつれた


水温ペタペタ寒い寒~い今の時期、連発は難しく、忘れた頃にぽつぽつと。



ムラソイ


磯際はノリも生えて滑りやすく、細心の注意が必要であります。



ちゅうくらい


この季節、半分水に浸かるような場所での長い時間の釣り行為は無理かな。エビ3キロ粉1袋で短時間勝負で引き上げだそう。



そろって同サイズ


特に大きなメジナはおりませんが、冬のメジナは大変脂の乗りがよく美味しかったそうで。

話は変わりますが、なんでもSYさんの今年の目標は自身の肉体と精神の改造…釣りマシーン化だそうで…まぁ勝手に頑張ってくださいな。家族に見放されますぞ(笑)

んー自分もそろそろ南房へ行かないとね。真冬なので日中昼間の磯に立ってメジナを狙いたいです。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防からカマスを釣る(`・ω・´)東伊豆

2013-01-11 | 釣り
…続き


朝6時…ここは東伊豆。

今までイカ釣りをやっていた。結構粘りすぎたな…非常に眠いであります。



朝ですよ


じ:『ねぇMTさん、昨日朝は何時に起きたん?』

MT:『んー確か6時すぎかな。』

じ:『あそう。俺5時半に起きた。じゃもう二人とも24時間起きてるね。』

MT:『そういえばそうだね。』

じ:『マジで仮眠もしないで今からまた釣りやる?』

MT:『当然ヤリます。』

くっ…やっぱイカレテるわこの人。


…という流れで仕方なく第二ラウンド突入です。



ここ


流石に下田まで走るのは体力的に無理。しかしながら近場の港でも型は下田程ではないにしろ、結構カマスが釣れているとの情報でね。



釣れるかな


房総ではあんまり売ってない投げ用フラッシャーを購入し、胴付き仕掛けで投げサビキでカマスを狙います。



ヤルぞ


投げ竿で50~60メートル投げて底まで落とす。

仕掛けの着水からボトムまでかなり時間がかかる。こりゃ水深は優に20メートル超えてるね。

そして着底後、竿を煽ってリール巻き巻き、煽って浮いた分だけ落としてまたまた巻き巻きを繰り返す。

カマスがいたら「がつーん」ときてしまうハズだが…

きませんね。

MTさんと二人、あっち投げてこっち投げて30分。なんも釣れません。

目を凝らすと反対側のあっちの堤防では人が連なっている。もしかしてポイントあっちかな~と思いつつ車で移動、堤防先端まで竿を担いでテレテレと歩いてゆく。

あ。釣れてる?今あの人カマス釣ったみたい?

人が連なっている間にMTさんと並んで入り、仕掛けを投げて着底から竿を煽る動作を繰り返す。


ガッ!


あ…喰った…なんか喰った喰った…なんか喰ったみてぇ



やった♪


隣のMTさんもいきなり釣っている。よしよし…場所移動とりあえず正解でしたな。


更に追釣を狙い、同じポイントに投げて同じように竿を煽る…

ガッ!

あ、喰った…また喰った…



ほっほっほ♪


んー大変喜ばしいであります。それからというもの、2投に一回はアタリがある。アタリがあっても途中バレたりして思うように数は伸びませんが、ぽつぽつと拾っていく。



ひゃっひゃっひゃ♪


MTさんも隣で順調に釣っている…よし、

じ:『MTさん勝負じゃっ!』

MT:『え~ヤダよ、俺勝負きらい。』

じ:『だめだめ~勝負勝負~』



でっかいな


投げる…着底…煽る…巻く…煽る…ガッ!



塩焼き塩焼き~


投げる…着底…煽る…巻く…煽る…ガッ!



刺身刺身~


投げる…着底…煽る…巻く…煽る…ガッ!



ひものひもの~


作業だ…久しぶりの作業モード全開であります。

二人並んで同じ作業の繰り返し…第三者から見たら笑えるかもww



ダブルはいんちき


んー非常に楽しい。後日に現れるであろう筋肉痛が怖いが、今もっと怖いのは祭り後の睡魔だったりする。

いかんいかん…今はそんな事を考えている場合じゃありません。目の前の事象に全力で立ち向かうべきであります♪



ぴゃ~



はいな


そんなわけでこれ以上釣ったら食べきれないっていう適量分を釣りまして撤収です。こりゃ一日やったら束ってしまうな確実に。その前に腕が持つかどうかですが(笑)



わたし29匹



MTさん31匹だって


ふっ…何気に勝負に負けてるじゃねーか。まぁ自分の方は仕掛けロストして早めにヤメましたからな。昨晩のイカ勝負は俺様が勝ちましたからまぁいいか。

ではでは東伊豆でもワタクシが来た証を刻んでおきましょう。

東伊豆のみなさまこんにちわ~



はいっ


大変疲れましたが大変楽しゅう御座いました。

結局帰り道は一睡もせず、大渋滞に巻き込まれ、MTさんを西東京で降ろし、自宅へ帰ったのは18時。37時間起きている…んー若い頃を思い出しますな~

そして自宅へ到着するなり、着のみ着のまま玄関先で気絶した。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

第二ラウンドの釣果
カマス様 28~35センチまで 29匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤防からイカを釣る(`・ω・´)東伊豆

2013-01-10 | 釣り
房総半島も水温がかなり落ち、日中のメジナ釣りにはいい季節になってきた。しかしここの所、西より強風の日が続いていた事もあり、どうも磯に立つ事を躊躇していた。南房で西強風はツライからね。




あっち


最近メジナが心になくてね…まぁメジナはいつでも釣れるし。なんだかいつもやらない変わった釣りがしたいのですよ。その点、昨年末のカレイ釣りなんかは大変楽しゅう御座いました。2回しか行ってないけれど。そそ…あんな釣りがしたい。



あっちあっち


あんな釣りって言ったってそうそう祭り的な事ってあるモンじゃありませんわな(笑)そんな時、2本向こう側の半島で軟体系のアレが釣れているらしいとの情報がMTさんから入電。ならば行ってみましょうかとの話になりまして。



雨ですな


途中、何故かわからんが西東京にいるMTさんを拾い、一路東伊豆へ向かう。



もうちょい


今日は東伊豆…厚木から小田原回りで海岸沿いのクネ道をひたすら南下。昔散々通い慣れた、運転しずらいこの道が結構好きだったりする。

予報は相変わらず西よりの風の強風。しかも雨。半島の影で風は避けられるが雨は無理ですな。



ザーザー


18時、目指す港に到着。外は冷たい雨。しかしこの雨も19時頃から止むとの予報でして。それまで車中で待機、MTさんと二人で作戦会議です。ちょいと飲みながら♪



今日はコレ


取り出したるテーラーに乾燥させた鳥ササを針金でグルグル巻きに結び付けます。そう、今日の狙いはイカですね。イカはイカでもスルメちゃんですよ♪

しかしイカのエサに「鳥ササ」って。一体最初に鳥ササ使った人ってどんな経緯で鳥ササになったんだろ?…不思議だな。



雨止んだかい?


予報通り雨は止み、二人で竿を出す。10号負荷の羽ウキに中通し10号の錘とリーダー先に鳥ササテーラーを結び付け、ぴょ~んと30メートル程投げる。

海面には赤く光るウキがプカプカと。あとは置竿で待っていれば宜しい。



釣れますのん?


仕掛けを投げ入れてそう、何度か投げ直しもしましたが30分くらい?MTさんのウキと並んで浮かんでいるワタシの方のウキがズブズブと海中へ消えた。

ゆっくりとリールを巻く…あらあら何やら重たいぞ、重たい重たい。

んーきてしまったな。足元へ寄せて一気に抜く。



スルメちゃん♪


なかなかの大きさじゃないですか。こりゃ大変嬉しゅうございます。

そしてこのイカをテーラーから外し、スカリへキープする前に投げ入れたばかりの仕掛けがまた沈んでいる…ん?仕掛け投入して30秒しか経ってませんけどウキがナイ?もしかして…



また釣れた


一杯目よかちょい小ぶりですが連発です。なにコレ…イカ釣り楽しいじゃねーかよ。堤防からスルメイカなんて伊豆ですなぁ、房総じゃちょっと無理だわなぁ。

仕掛けを投げてあとは待つだけ。たまに道糸を修正しつつ流し、時折エサを新しいやつに変えるだけ。こりゃお金も掛らない釣りでいいですわ(笑)



3匹め~


MTさんは釣れない。困った…なぜワタシだけに釣れるのだ?MTさんも釣ってもらわないと機嫌が悪くなるじゃないですか。帰り道、運転してくれなくなりそうだ(笑)



MTさんも釣れた♪


何やら時合なのか?もしかして群れが入ってきているのかもな?今が勝負今が勝負。

案の定、また自分のウキが沈んだ。リールを巻く…重い…イカ独特の引きを感じながら足元まで寄せる…せーので抜く…ぴょ~ん!4匹め~

あ?

なに?

え?

…ふざけろコノ。

あっと言うまの出来事。

抜きあげたイカは堤防上に落ちるハズだった。しかし堤防上には落ちなかった。抜きあげて竿にぶら下がっている状態のイカを目指して疾風の如く駆け寄る黒い影、ソイツは大ジャンプしてスルメイカに飛びついた。

ネコだ!野良ネコだ!

大きくしなる竿、推定4キロオーバーの黒ネコだ。しばしのやりとりの末、軍配はネコに上がった。



ぷつり


せっかく釣ったスルメちゃん、フライングゲットで錘とテーラーもろとも持っていきやがった。ちくしょ~。猫ちゃんも生きるのに必死なんでしょうな~。

気を取り直し、AKB様のフライングゲットを口ずさみながら、仕掛けを作り直してまた投げる。待っているだけってのもアレなので、ウキふかせ釣りの仕掛けも作ってキビナゴえさでカマスも同時に狙う。



ほら


狙い通りだが連発しない。途中イヤになっちゃってこれもまた置き竿で。

忘れた頃にウキが沈んでいて軽くアワせていっちょあがり。



はい



MTさんも


その後はイカの時合も終わりカマスも釣れない。夜は更けるばかり。だんだん眠くなってくる。そして25時頃の会話…


MT:『じゅんぞうさん、なんか下田ででっかいカマスが釣れてるらしいよ』

じ:『へーそうなんだ。』

MT:『噂では40センチあるってよ。』

じ:『へーそりゃすごいね。』

MT:『ねぇ、今から行かない?』


じょ、じょ、冗談じゃねーわ。ここから下田まで90分は走る。ただでさえ眠いのに誰が今から行くかっちゅうーの。こちとら生身の普通の人間、アナタのような「釣りマシーン」じゃねーんだよっ。無視だ…無視しよう。


じ:『………』

MT:『ねぇ、じゅんぞうさん聞いてるのかい?』

じ:『いや~スルメイカちゃん、朝まであと2匹は釣りたいな~』



もうお前にはやらんぞ


そんな楽しい会話をしながら、ウキを熱い視線で見守る二人…夜は更に更けていく。そして2回目のプチ時合が訪れる。ウキがズブリと沈む…この瞬間がクセになる。



よ~し



いいね~



でっかい


そんな感じで朝5時前までやってしまった。今日は何故か運よくワタシにばっかり釣れてしまってね。

MTさんは2杯、自分は6杯…俺様の勝ちだな♪



イカ6カマ2


MT:『あ~やっぱり下田に行きたかったなぁ~』


ちっ…この釣りマシーンめ。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
スルメイカ様 6杯
カマス様 2匹

第二ラウンドへ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の釣り魚達(`・ω・´)

2013-01-08 | その他
2012年に自分が釣った、又は捕まえたお魚類あっぷします。



タカノハダイ



○○カニ



カサゴ



アナハゼ



メバル



アジ



サヨリ



クロメジナ



ウミタナゴ



ゴンズイ



ヒイラギ



ネンブツダイ



スズメダイ



ムラソイ



カタクチイワシ



クロダイ



トウゴロウイワシ



ニシキベラ



太刀魚



ショウサイフグ



イサキ



キビレ



イシモチ



アナゴ



マゴチ



エゾイソアイナメ



アカメフグ



フエダイ



イスズミ



キス



クロウシノシタ



ウナギ



オジサン



エイ



タコ



クサフグ



カイズ



ボラ



オニヤドカリ(ガナズ)



モクズガニ



チンチン



イシガニ



タイワンガザミ



メジナ



カワハギ



キュウセン



マイワシ



ササノハベラ



オハグロベラ



シーバス



カレイ


以上…何種類だろ。今年も沢山釣れるといいな。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房夜磯で黒鯛(`・ω・´)

2013-01-07 | 名人の釣果
この寒い寒いの中、外房夜磯で黒鯛を釣ってきた人がいました。

その人はKYさんと申しまして、カレイ釣りに誘っても乗ってこず、黒鯛なんかを狙いに行っちゃたりする非常に流行に乗ってこない悪い人でありあす。



このひと


当日は西より強風の中でかなり厳しい釣りになるのではと思っていましたが、やはりその通り。水温低下も著しくメジナは全く釣れないそうで。



大きいね


サイズは50センチに5ミリ不足ですがなかなか立派です。

しかしそんな魚体なんかはどうでもいい。目が釘づけになったのは魚と写っている左上の物体。たしか3年以上ヤメていたハズなのに。

あそう、わかったよ。そっちがその気ならワタシも負けん。ワタクシめもはじめてしまいますぞ♪



ところでいつから仕事?ワタシ今日から仕事。もうこんだけ休んでしまうと会社とか行きたくなくなってしまいますな。大変体がダルいであります。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉でカレイでもヤりますか?4(`・ω・´)

2013-01-04 | 釣り
釣れる時に行かねば…釣れる時に釣っておかねば次釣れるのはいつかな?だから行かなくちゃ…なんて思ってしまうのは貧乏性な思考でございましょうか?

でもいたって当然、そんな考えって釣り人にさもありがちな考えなのであります…と、勝手に決めつけてみる。

そう、常なる自分の行動を肯定するフリをサラっと流し、今日もいそいそとお出かけに入るのであります。



もう暗いね


この日はかなり出遅れた。もう少し早く家を出発する予定だったのがアレやコレやなる邪魔がワタシを襲い、結局こんな時間になってしまったじゃないですか。



「イソメ2パックくれ」


しかしそんな邪魔をクリアーにしてからじゃないと、釣行帰宅後も家の中の立場が危い。

後顧の憂いを感じつつの釣りになれば、集中力も定まらずもしや釣果に影響があるかも。



気持ちは焦ります


道中引っ切り無しに掛る赤信号、そして渋滞…全てが俺様のゆく道を阻んでいるように思えてくる。ましてそれが事故渋滞などであれば尚更。対象車両に「この野郎っ!」って叫んでしまう…心の中で♪



赤好きくない


今日は先日一緒に竿を出したttさんに、「今日もヤリますぞ~」と連絡しておいた。なのでttさんが先発して既に竿を出しているハズなのだ。あわよくばその竿間に入れてもらおうかな~と都合の良い絵を描いておるのだよ…ふっふっふ。



今日も釣れるかな~


相変わらず釣り場はご盛況で。まずはttさんを探索する。入口から奥の方へ向けて「お~いttさ~ん!」と呼んでみたいけど流石にそりゃできん。

しょうがないのでこっちからあっちへ、ひと方ひと方確認しつつ歩いていく。目印は頭に白タオル巻き巻きなのですぐに分かると思うんだけど…



はっけん


なによ…今日はニット帽ですか。危うく見逃すとこでしたな。

まずはご挨拶をさせていただき、当然の如く場所をつめて頂きまして、横っちょに入れて頂く。ありがたやありがたや…んー描いた通りの展開♪



仕掛けと秘密兵器


去年に買った市販品の仕掛けを持ってきた。そして秘密兵器でもなんでもないけどフラッシャーも持ってきたので、針のチモトに付いている蓄光ビーズを光らせてやろうと企んだ。

できれば市販仕掛けにチョイと蓄光ビーズを2、3粒追加して光らせれば、更に効果があるかな~とも思ったがやっぱりヤメた。

理由はめんどくさいから。



釣れるといいな


自分よりも早く竿を出しているttさんはこの時点で4枚も釣っていた。んー名人ですな。俄然やる気になってしまうじゃないですか。

そして仕掛けを投入し、時間にして20分くらいかな?右の竿が小刻みに揺れた。きてしまったかな?毎度の事ながら上げるタイミングがわからんのでしばらく放置。頃合いを見計らってリールを巻く。

んーなんだこりゃ?やけに重いな…良型カレイかな?



一荷ですわ


おー大変嬉しい、いきなり2枚とは。これも竿出しの場所を無理やり入り込んだ譲ってくれたttさんのお陰だな♪



また釣れた


おーなんという素晴らしい展開、やっぱり竿先は見てませんでして、テキトーな時間に仕掛けを巻いてみたら釣れていたというパターン…どうだ見たか俺様の腕前を(笑)



あらら



まじすか


何やらポツリポツリと釣れてしまうカレイ様。そんなに周囲は釣れている様子はないんだけど、やっぱ場所がいいのでしょうね。ttさんも順調に釣れております。



景色に萌えますな


ちなみにエサのイソメは針一本に対して1匹付けるだけ。カレイ釣りはよくフサフサにするって聞いてますがワタクシはやりません。

理由はもったいないから♪



あらまた一荷



調子いいです


ttさんと二人、なかなかの釣果です。でも数はttさんの方がだいぶ多いかな。

まもなく23時、大変寒いのでそろそろ撤収しましょうかね。やればまだまだ釣れそうな感じでしたが、これ以上釣っても食べきれませんしね。もう十分楽しめました。



お腹いっぱいです


じ:『じゃあttさん、最後にアレやっちゃって。』

tt:『え?いいんですか?自分がやっちゃってもいいんです?』

じ:『うむ…特別に許可する♪』

tt:『じゃあやりますよ~』



ハイッ


おー素晴らしい。魚種が魚種だけに滅多に見れない最高傑作品だ(笑)


tt:『じゃあ次、じゅんぞうさんやっちゃって下さいよ』

じ:『ちっ!しょーがねー。そう言われちゃあ、しょーがねー。やりたくナイけどヤっちゃうかな~』


せーの

ハイっ!



ライス♪


ちょっと足らんかった(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
カレイ様 11枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉でカレイでもヤりますか?3(`・ω・´)

2013-01-03 | 名人の釣果
今日はMTさんが単独調査。去年も一昨年もその前の年も「カレイに行こう!」って誘っても、「俺はカレイに興味がナイ!」と断り続けられてきた。

それがついに出撃。しかも単独で。

う~む…成長しましたなぁ、釣り師としてアナタは成長しましたぞ(笑)



短竿3本勝負


人様が沢山いらっしゃいますので、狭いスペースでやらせてもらったそうです。まぁ竿が出せてよかったですね。



明るいうち2枚



19時頃にいい感じ


この狭い当たりポイントに3本投げ込んだ事が功を奏したのでしょうか?19時頃からポツポツ釣れたらしいです。



結局コレ


23時すぎまでで10匹。んーこの場所で初めて竿を出したというのに…何かヘンだぞ。

何かまたさ…

いつも通りだけどまたきっとさ…

なんかいんちきな事やってるに違いない…

…確実だな(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉でカレイでもヤりますか?2(`・ω・´)

2013-01-02 | 釣り
この日もとても寒い日だった。寒いけど釣りはやりますよ。

最近夜メジナ釣りから少し心が離れている。結構秋口に枚数は釣った気がするので、なんか別な釣りがしたいなぁと思う今日この頃。



また助手席で


そんな時、カレイが釣れているってなお話を聞いたので早速行ってみた。

そういえば前年も今時分に行ったけどその時は全然ダメでしたなぁ。まぁ2年前は釣れたんだけど。



エサ調達


カレイ釣りと言えば毎年SDさんと一緒に行っているので誘わなければね。毎度の事ながら「○○時にワタシの家に来てね」と一方的に押しつけ、釣行が決定してしまうのであった。



あっちあっち


なんか今冬は例年よか10日くらい早く釣れ始めたのかな?沢山とは望みませんが、なんとか2、3枚釣れてくれればいいですな。カレイの唐揚げでお酒が飲みたいです。



一年ぶりです


さすがに情報が出回っているせいか人がたくさんいますね。でもなぜか一箇所だけ人がいない場所が。釣れない場所ですかね?

まぁ運がいいと言う事にしておきましょう。

よ~し、じゃあまずは早速…



ゴミでも拾うか…


ちっ…住所と名前書いてねぇかな。

まぁちょちょいと綺麗にしたあとでSDさんと並んで竿を出す。市販のカレイの仕掛けにイソメを付けてチョイと投げる。竿先にケミを点けてあとは待つだけね…んー楽でいいですなぁ、待つだけはツライけど^^



釣れるかな?


しばらくするとSYさんも参戦してきた。これまた一方的に「カレイやるから集合!」ってメールを投げておいた。まぁSYさんは家がすぐそこですからね、まぁいいでしょ(笑)

更に更に今度はお知り合いのttさんも参戦。おーttさん久しぶり…みんなで並んでやりましょう。



ttさん


相変わらずttさんのトレードマーク、頭に白タオル巻き巻きスタイルでね(笑) あれ、もしかしてあの人?って思った人、それは正解です♪

左からSYさん、SDさん、自分、ttさんと並んでヤリます。誰が最初に釣れるかな?



ttさん一番乗り


んー流石、チョイ投げの名人だわ。大変羨ましい。



こいこい


しばらく竿先をじっと見る。あ、…右から2番目の竿が微妙にアタったような気がする。あ、ちょんちょん揺れたぞまた。んーいつも迷うんだがいつ竿をあげたらイイんだコレ。

ウナギみたいにガンガンにあたれば迷わなくて済むんだけど、この申し訳ないような引き…わからんので暫く放っておいた。5分後、そして巻き巻き…



釣れたわ


んー大変うれしい。40センチのメジナを釣った時の10倍くらいうれしいぞ(笑)これで念願の唐揚げが食べられます。でもあと1、2枚ほしいですけど。


そしてこの後、SYさんが持参したアレやコレで楽しい事が始まります。



アレや



コレ



えびに



ししゃもに



いんげん



さんま


帰りは助手席の自分、申し訳ありませんが嗜む程度に般若湯を頂戴いたします。



胃袋が熱くなりますな♪


なんだかこうなると何をヤリに来たのかわからなくなってくる自分。楽しくてテンションが高くなり、お仲間に絡み続けて差し上げます。もう竿先の確認なんかどうでもよくなってしまいまして。全くどうしようもナイですな。



SYさんも釣れた



SDさんも釣れた



MTさんも現れた


あらまMTさん、今時分にお仕事帰りですか?まぁご苦労さまです。

しかし釣り場にスーツ姿…なんというミスマッチ。物凄く違和感を感じるぞ(笑)出来ればその姿で竿を振ってほしいwww


その後、竿先なんか見ていない自分、テキトーな頃合いを見計らってエサチェック。そうするとカレイがぶら下がっているというイイ加減な展開。



はい



もういっちょ


ちょい投げして待ってるだけ…まったりしてて非常に穏やかな釣りでいいですね。その間みんなでくだらん話でもして。一人だったら寒さにめげてしまいそうなんだけど(笑)

結局日付が変わるまでやりまして、先に早めにご帰宅のSYさんは1つ、SDさんは3つ。



ttさん6つ



わたし4つ


まぁ爆釣には程遠かったんですけど、家族で食べるには十分ですね。またもう一回くらい来てみようかな。



いい場所ですね


ゴミはちょちょいと拾っちゃいましょうね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
カレイ様 4枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする