じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

勝浦港でちょろっと釣り(`・ω・´)

2011-10-31 | 名人の釣果
今日はSYさんが外房、勝浦港でちょろっと釣りをしたというお話しだ。



勝浦でのお仕事が11時からあると言う事で、車に釣り道具を満載で早めに出発。軽くイイ思いをしてしまおうとの魂胆だ。



しかしまぁ、SYさんもウマイ具合に館山で仕事だの勝浦で仕事だのが多いすなぁ。なんかズル段取りでもしているのではないかと…^^




ここ



あーここすか。私も夏ここで竿出したな。何にも釣れなかったがな。




仕掛け



今日はトリックサビキで小物を狙うそう。別に魚と言う名が付くものなら何でもこいという気持ちでまったり釣り。




小メジナさん



ちっこいな。水槽で飼いたいサイズだわ。こんなんが沢山釣れるのかと思ったら結構渋くイマイチな釣果。そこで考えたSYさん、メジナフカセ釣り用の集魚材も導入、トリックサビキのウキの回りにヒシャクでバンバンこませを撒くという念の入れよう…




で、コレ



なんだ?アジ?普通のアジと違うみたい。どちらさまか分からないが食ったらマズそうなアジだな。はは。




アジ




豆アジさん



で、この釣れたお豆を泳がせてわらしべを狙う作戦に…




夢は大きく



勝浦港…どうせなら泳がせで底にいる平べったい夢を狙うよか、中層にいる青っぽい魚を狙ったほうが勝浦港の場合いいのでは?とも思ったがまぁどうせ夢は夢でございますからね。




まったり



…と、何事も起こらずお仕事の時間に…。ご苦労様でした^^


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイ釣果(`・ω・´)木更津あたり

2011-10-29 | 名人の釣果
落とし込みにハマっているSMさんから釣果情報がきた。もう大分寒くなってきて今シーズンラスト?の落とし込みクロダイだそう。



今回は木更津でお泊り釣行の予定で一日目は地堤防で竿を出す…エサは勿論カニカニとかツブを使用。




コレね



コマセとかも撒かないでさ、何の変哲も無いそこら辺の堤防なんかでクロダイなんか釣れるんかなぁと思うのだがね…




カイズみっつ



んー結構釣れるモンなんだな。わたしゃコマセをどっぱんどっぱん撒くフカセばっかだからよくわからんけどさ。



で、翌日は木更津の沖提ね。



気温も大分下がって非常に寒かったそうだ。釣り人としてはまぁ、急激に水温が下がるよか気温が下がったほうがマシだよな。水温急降下だったらモロ釣果に影響するし。




ここでもカイズ



やっぱ秋は型が小さくなるのかねぇ?ってゆーか大きなやつもいるはいるんでしょうがね。先に小さいのが食っちゃうのかな。



今シーズン最後だそうで粘りに粘り、17時の渡船のお迎え時間10分前についに一発…




49センチ



ほーさすが。SMさんも今シーズンはいい加減大きなやつを釣ってますな。最大55センチだっけか?




終了



これからはカワハギとかメバルとかのシーズンになるんだろうな。木更津沖提は両魚とも魚影が濃いですからなぁ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の釣り場どうなっている?(`・ω・´)

2011-10-28 | その他
はじめに言っておこう。今日は釣果情報じゃないす。ブツブツひとり言を記録しておこう。



…昨日UPしたMTさんの茨城県の大洗沖堤防の釣果情報だが非常に嬉しかった。…あ、MTさんが青物を爆釣した事が嬉しいとかじゃないんだけどね(^^;ちなみにソレはソレでとっても腹が立つ…なぜなら釣った人間が俺様じゃないから^^あー俺様って小さい人間。。



そうじゃなくて、例外なく震災、津波によって大変な被害を被った大洗の渡船屋さんが営業再開してくれている事がとても嬉しい。自分もココは相当数通ったから…。本当に営業再開してくれてマジ嬉しいよ。



でも自分が取り憑かれたように通ったもっと北の方の渡船屋さん達は営業が見送られているところが多い。すごく悲しいし早く営業再開になればと心から願っている。



よく通った福島の中の作や江名の渡船屋さんはどうしているだろう?相馬の沖堤防に渡してくれてた渡船屋さんは無事だろうか?



何回も通った宮城県七ヶ浜の渡船屋さんはついに長期休業になってしまった…乗っ込みのクロダイを追いかけてオレ一人で千葉県からよく遠征にいったよな。クロダイは数が出てアイナメやソイのデカイ事この上ないポイントだった。壊滅的な震災の影響を受け長期休業…悲しいな。



更に北、牡鹿半島に行くときゃ必ずエサを買いに寄った、石巻の釣具屋さん…3月9日付でのブログで更新が止ったまま…どうか無事でいてほしい。



田代島に渡してくれていたモンスターエンジンを積んだ船を持つあのカキ棚漁師さん…元気でいてくれているか?



北上川河口近く、無名の沖磯に渡してくれた気の良い名振の漁師さんも元気だろうか?何れの場所も過去、クロダイフカセ釣りに狂っていた自分を十二分に癒してくれていた。



あー本当にもう…今となっては無事を確かめる術もない。営業は無理でも元気でいてくれと祈るばかりだ。



あれから7ヶ月たった。前向きに歩き始めた東北だが、まだまだ多くの人が困っているだろう。あらためて自分の意識を植えつける。微力ながらでも、自分にできる事…東北の為にお手伝いしなけりゃ。



あー、少しずつでスマンけどね。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青物祭りとタコ祭り(`・ω・´)大洗

2011-10-27 | 名人の釣果
茨城県大洗での釣果情報をね。何をやってもソツ無く釣ってしまうMTさんが禁断の平日釣行を決行しました。




こんなとこ



ここ…わかる?そう、大洗の沖堤防です。カレイやらヒラメ、アイナメ、メバル、ドンコに伊勢海老、タコに青物やシーバス、クロダイ、イシモチなど、本当になんでも来いの堤防です。




イケス前にて



潮通しが抜群によく、とても魚影が濃いんですわ。自分も何回もクロダイ狙いで通いましたが、テトラからの釣りが禁止になってからはしばらく行ってなかったかな。



そう言えば5,6年前MTさんと二人、ヒラメ狙いに狂って5週連続渡船したこともあったっけかー。




アジ背掛け



今日の狙いはアレですよアレ…その…なんだ…イナダ?青物っすよ青物。



このエサのアジさ、ほら、私が先日鹿島でたくさん釣ったでしょ?MTさんが場所おせーてって言うから教えたんですけど、夜中に鹿島港にわざわざアジ釣り行ってエサ用でキープ。そしてブクブクで活かしたまま渡船でこの堤防に持って行ったんだって。ほんと…この方マメですわ。気合が違うもの…。




竿2本出し



最初はエレベータ仕掛け。ブン投げたあとで背掛けのアジさんをエレベータの様に送り込みます。



ナブラも無く青物なんかいるん?ってとこでしたが、いきなりドラグを緩めたスプールがグルグルと逆回転…



ドラグを締めて十分飲ませたつもり?でアワせるも乗ってくれない。んーなぜ?



その後、更に2回ほど同様のアタリがあるも針掛かりしない…う~ん…エレベータ仕掛けはアワセのタイミングが難しいすからねー。



その後は大きなウキを付けての泳がせ…するとすぐにウキが一瞬にして消え去り「ガツーン!!」




イナダさん



おーおめでとうございます。んーいいね。そしてこれからですね連発で釣れてしまったのが…




ほら




ほらほら




まじすか~



MT:『いやーじゅんぞううさんはこの間鹿島でアジ釣り作業だったでしょ?羨ましいなぁ。だってボク、イナダの作業だったから重くて重くて大変で…』



ちっ。




まだまだ




2本出し竿にダブル



あーイナダ祭りだな。結局はクーラーが一杯になっちゃって7本キープしたところで強制終了。この後は…死んじゃったアジをテンヤにグル巻きして…




タコ狙い



ここ大洗の堤防はタコ釣りでも有名なんすよね。専門のテンヤ師が結構いらっしゃるハズですが、今日は平日なので堤防独占…




釣れた




連発




3連発



こりゃタコ祭りだわ。イナダの後はタコ祭り…食べきれないでしょーに。俺んちに送ってくれりゃいーのにさ。




4発目



でさ、もうタコは飽きちゃったんだって。そいでまだ活きたアジがいるにも関わらず、わざわざ死んじゃったアジを針に付けて胴付き仕掛けでブン投げ、アレを狙います。



アレとは?はい今度のアレとはヒラメですね。活きアジを使わない理由…それはイナダが食っちゃうからだそうです。…けっ!



イナダにタコ祭りを堪能して今度はヒラメ?それでいとも簡単に釣れちゃったら腹立ちません?



しばらくすると竿尻が持ち上がるアタリ…きたか?



きたよきたきた…ヤバいよ来ちゃったよ…




座布団エイが^^



うっしっし。んー嬉しい。そううまくいくかー。



結局その後は2枚の座布団を追釣してこの日はおしまい。でもな、でもいい釣りしましたなぁ。




お帰り



大洗沖堤防…釣れてるな。イナダは回りモンだから今現在釣れるかどうかは分かりませんが、この日は爆釣だった事は確か。



大分昔ですがうちの子供も小学校3年生の時に渡船デビューで2回程連れていった場所だからね、結構行きやすく釣りやすい場所です。



俺も久しぶりに行ってみたくなっちまうなー。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島アジまた行きてぇ(`・ω・´)

2011-10-25 | その他
鹿島のアジを食ってみたという、食った人意外は非常につまらないブログネタとも呼べないネタだが一応書いておこう。なぜなら食ってみてスゴく美味しかったから。



91匹



釣りやってる時は結構夢中になっちってな。捌くのがアキるボーダーラインの70匹を大幅に超過したこのアジを捌きにかかる。いやホント、半分くれてやるから誰かサバいてくれねぇかな。めんどくせー。




さ、やるか…



前にも言った事があるが俺様料理キライ。美味しい魚は好きだが捌くのめんどくせー。いつもメジナとかキープした魚はみんな嫁さんが全部捌いてくれる。だけど何で今日は俺がやらなきゃいけないんだー?



アジ釣り行く条件で、ワタクシがお魚の下処理をする約束だったからしょうがねー。でもめんどくせー。



釣り人はマメだから自分で釣った魚は自分で捌くって…だから料理も上手って言うけどありゃウソだわな。だって俺ぁ、ちっとも「まめ」ぢゃないしどっちかって言うと、あばうとテキトー人間?



あー面倒だー。




2時間経過…



あーちかりた。2時間近くかかってやっと頭落として内臓取って綺麗に洗って91匹を三枚におろした。三枚と言っても右半身と左半身と中骨と頭とパーツが四つに分かれる。すなわち…



(左半身+右半身+中骨+頭)×91匹=364パーツに解体と言う事だ…結構大変でしょ?…まぁどうでもいいか。




おさしみだ



うまそうだべ?結局最後の方で嫁さんに皮を引くの手伝ってもらった。ありがとさん。




あじフライだ



こりゃまたうまそうだ。しかしゼイゴ取り忘れとる。ははは。




お酒もおいし



美味しくてまた行きたくなっちまうな。時期的にいつまで釣れるかな?鹿島のアジ…ホント美味しいから食ってみー。
…でも釣りすぎは後が大変。そんときゃ嫁も使うべし^^


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島港内夜間アジ釣り作業(`・ω・´)

2011-10-24 | 釣り
あー遅くなった。なんだかんだ忙しくて先週の釣行記UPが遅れた。以下、脳みそを先週に戻しての報告だ。




午後出発



この日はいつものように南房へメジナ釣りの予定だったがあいにく天気がヤバイ。南西の風がびゅうびゅうだ。おまけに雨も降る…今週は釣りお休みかな?と、思ったのだが…




釣りやるぞー



この荒れ模様の天気…こんなんでも竿を出せる場所はないかのー?と考えた。あ。もしかして鹿島はどう?



ネットの天気予報を見るとあれまぁ、鹿島は雨じゃなくて曇り予報。しかも茨城県は南西の風はバッチリ背中からの風。こら釣りできちまうな。




利根川



そういえばここの所アジ喰ってねぇ。なんかアジのお刺身が喰いたいなぁと思っていた…ならば今日はアジ狙いで出撃じゃ。








そうと決まればもう俺様の気持ちはアジ祭り…あじあじあじ…あじの事で頭がいっぱい。なんか気持ちは焦るも利根川脇の一本道は超タラタラコンテナ車の壁に阻まれイライラ。ミサイルで爆破させたい。




雨だわー



ちっ!雨きたか…でも大丈夫。予報では茨城県は曇り予報。ここはまだ千葉県だからしょうがないのだ。橋を渡った向こう側に行けば雨は降らないハズ。…という約束だよな?



って誰に言ってる?そりゃPCで拾ったあの天気予報に言っているのだ。




ザーザー



さて、久しぶりのアジ釣り、どこでやろう?なんかウワサでは鹿島周りで結構釣れているとの情報だが、細かい場所まではわからない。どっかあっちの釣具屋さんで聞いてみるしかねーな。



実は今日、お仲間のFKちゃんもSYさんも呼んでいる。場所もぜんぜん決まっていない。こんな行き当たりばったりでいいのでしょうか?




小見川大橋



橋を渡りきって茨城県へ突入も雨とかザーザー降っているのですが?ナゼですか?



途中釣具屋さんでアミブロックや付けえさ、サビキなどを仕入れ、アジポイントを教えてもらう。結構地震の影響でヤバイ場所も多いとの事だが、釣りができる場所もあってよかったよかった。



釣り具屋さんとしばし話し込んだり、教えてもらった場所が分からずグルグルと工場地帯を徘徊したり、FKちゃんと落ち合えなかったりで結局セットして竿を出したのは19時半。




えさ



正直期待していなかったが予報通り雨も止み、大きめの発泡ウキをブン投げコマセを打つ。



2投、3投…あ。ウキ沈んだ。




フグ様



魚はいるな…コマセが効いてくりゃそのうち…と、思っていたら右隣りで竿を出しているFKちゃんがアジを釣った…おっ!やったな。



と、思っていたらわたくしにも…




アジ様



二人でコマセをじゃかじゃか撒き、アジを寄せる。…あじあじこいこい。




おっしゃ




よしよし



んー釣れると楽しいねぇ。鹿島に来て正解ですわー。




順調



なんか仕掛けを投げてウキが着水…コマセをウキに被せようかなと思うとウキが既に海中へ…



…爆釣だわ。




あじあじ




ぱたぱた




順調すぎです



右となりのFKちゃんもバクバクと喰わせております。なんでもアジ釣りなんて子供の時以来との事で非常に喜んでいただき良かったすわ。




ダブル



あーでももう随分釣ったな。今日は何匹釣ったら帰ろう…だいたい俺的に一人でアジを捌くの嫌になっちまうボーダーラインは70匹だな。なので70匹釣ったら帰ろうかな。




ボラ様



この頃になってようやくSYさんも現場到着。早速、「作業」に取り掛かる^^




またダブル



あー本当にもう、釣れて釣れて。



はっきり言って爆釣だ。



そう、爆釣。もう一度言う…



爆釣だ!




疲れてきた




もういいかな?



もうほんとにテキトーにやっても釣れてしまう。いったいどんだけのアジが鹿島に来ているのだ?



仕掛けを投げてコマセを撒いてウキが沈めばリールを巻いてアジをキャッチしクーラーへ…この無限のサイクル…作業だわ。



もはや釣りとは言えない…しつこいようだが…



作業だ!




あきたっす



機械ですね。アジ釣りマシーンと化した俺様、そろそろ油が切れて限界が近づいてきた。メリハリが無いだけに凄く疲れる。




バス持ち



もうそろそろ70匹は行ったかな?これ以上キープしても家に帰ってからが怖い。出かける前に「アジ釣りに行くが必ず一人で捌く」と嫁さんと約束しているのだ。




FKちゃんも




SYさんも



もうそろそろ目標の70匹は到達したかな?クーラーボックスをひっくり返して数えてみる…




何匹?



1、2、3、4~30、31、32~70、71~うっ…91だ。91匹。やばい釣りすぎぢゃ。



19時半から23時半まで実釣時間4時間で91匹。時速22匹だわ。朝までやったら200匹いっちまうな…もう帰ろう。



とりあえず…



お約束で…



せーのっ!



はいっ!




成仏できるかな?




夜間作業終了



今日は珍しく日付が変わる前に撤収だわ。…残業無しだな。皆様、アジが食いたきゃ鹿島へどうぞ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
アジ様 16cm~20cmまで 91匹
フグ様 5匹
ボラ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ島堤防でクロダイとヒラメ狙い(`・ω・´)

2011-10-21 | 名人の釣果
一ノ島堤防は銚子にあります。そこにMTさんがクロダイとヒラメ狙いで釣行です。



まずはココ最近のパターン、前打ちでクロダイ狙い…時期的にもう厳しそうですが?なるほど、渡船屋さんの船長さんも「ここ最近はもうダメ」との事。MTさんもかなーりやる気ダウンだったそうですが…。




カニがエサ



このエサのカニ、堤防上やテトラ周りにいるヤツをとっ捕まえた言わば「現地調達」のカニカニ君。ご存じ朝の気温も大分下がり、カニの姿がなかなか見つからず大変苦労したそうです。




カニえさでスタート



テトラの際に「そろ~」っと落とし込み…なんと一投目から魚信が…首をゴツゴツ振る独特のアタリ…こりゃ本命のクロダイ?




アイナメ



本命かと思いきや36センチのアイナメ…首を振るアタリはクロダイの引きとそっくりですからな。でもいきなり良いサイズのアイナメで今夜のお刺身ゲットは◎です。



だんだん寒くなってアイナメの型が良くなってくる時期…クロダイは厳しいという意味…わかりますな。



しかしそこはMTさん、何度も何度も落とし込み、場所を探り「しつこーく」「ねちっこーく」気持ちは折れません^^そういえばMT奥さんが「うちのダンナ、ねちいのよ」って言ってた




本命



型はアレですが本命です。んー結構結構。さらに…




40弱



んーさすが、毎回毎回この方はしっかりと釣ってしまいます。



と、これで満足したMTさん、前打ちを終了させ、今度はアジの泳がせでヒラメを狙います。




アジ背掛け



このアジはまだ夜が明ける前に漁港でトリックサビキで釣って活かしておいたやつだそう。んーマメだねぇ。このマメさが釣果に出るのかな?



背掛けのアジをチョロんと投げてあとは堤防上に転がっていればよろし…



もうダメかな~って思っていた時にアタリがあって…




ヒラメさん



サイズは36センチ。まぁ大きさよりも狙い通り釣ったという事がすごいです。クロダイにアイナメとヒラメをゲットと毎回毎回ソツが無い釣行ですわ。あーハイハイまいりましたm(__)m



銚子港内では夜が明ける前に小アジが釣れております。それを泳がせてヒラメ狙いもよろしいかと。渡船とかしなくても堤防からポツポツとですがヒラメが釣れているみたいですわ。皆様も行ってみたら~ですが、今週もお天気がねぇ…。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山あたりでシロギスとか(`・ω・´)

2011-10-20 | 名人の釣果
あ。またSYさんが釣りに行った。たまたま仕事で館山方面に行ったそうだ。それなら釣りをやんなきゃソンした気分になっちまうよな?逆に釣りをしたら得した気分になるだろ?



平日、館山での仕事を軽~く終わらせチョイ投げ釣りを試みる。まぁ夕方からちょっとだけだそうだ。




チョロ投げセット



今日の本命はキスだそう。時期的にまだまだイケるモンなのかい?わたしゃキスの事は良くわからんけどさ。




こんなとこ



あ。なんか見た事あるような景色だ。俺でも分かるってこたぁ、こっちで投げ釣りとかいつもやってる人にはすぐに分かってしまうのかな?



イソメを付けて「ぴょん」と投げ…




釣れますた



なんだこりゃ?オハグロの一荷?ひひひ^^いい写真だねぇ。
さらに続いて…




なに?



なんかよく分からんがオハグロとかカサゴ一荷だそうだ。キスは砂地にいるのでは?カサゴとか釣れるんでは根が多くてキスポイントじゃないでしょ。。



そんなワケでちょっと場所移動…




本命げっと




ほれほれ




キス一荷



んーちょい投げでも結構釣れるな。マジ投げならもっともっと釣れそうだ。




こんなもん



仕事の合い間に夕方のちょっと釣り…羨ましい。俺なんか絶対に「南房に仕事の用事」なんて在り得ねぇかんな。



シロギスとかまだまだ釣れそうだな…って事で情報おわり。あ。なんか今週末もあんまり天気よくなさげ。どーしよう。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激浅ポイントでメジナ(`・ω・´)南房

2011-10-18 | 名人の釣果
最近涼しくて人間様もすごしやすくなり、お魚の喰いも良くなってきた。なんでお友達の釣行も活発になってきた。



今日はなんか超久しぶりにBMちゃんから報告がきた。いや~ホント久しぶりだわ。うんうん生きてて良かった^^




こんなトコ



はて?ここはどこじゃ?聞けば自分も一度も竿を出した事の無い超激浅ポイントだ。俺様も浅いポイントは大好きだが、干潮時に完全にカラカラに水が無くなっちまう場所は流石に遠慮しちまうかな。




メジナさん



俺ってかなーりラッキーだ。だって日々せっせとお友達の釣果が手に入る^^もっともっとどんどん俺様の知らない場所で竿を出して釣果を教えてほしい。そうすれば脳みその中の「えーそんな場所で?」って言うようなニッチな「釣りマップ」が増えていく…俺ってラッキーすな。




最大40まで



BMちゃんは胴長とか持ってなくてあんまり磯の前に出ないでの釣りだけど毎回結構釣ってくる。今回は小さな港のすぐ脇の小磯。流石に数は出ないけど浅場でも良型がいますな。



水温がまだまだ高いのでしばらくは超浅場でもいけそうですよ。しかしさ、俺もほぼ毎週釣りやってるくせに週初めには早々と「釣りいきてぇ病」になっちまう…ホント…困ったモンだよ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津沖提はぽちぽち(`・ω・´) 

2011-10-17 | 名人の釣果
んー先週末は風が強かったすなぁ。しかも海はシケてるし雨はザーザーだし。みんなそんな中釣り行った?ちょっと厳しいわなぁ。状況悪すぎだもの。



でもさ、…でも俺様行った。土曜の夜釣りいっちまった。ナゼ行ったかって?そりゃ病気だからだ。重症だ。でも結果は爆釣だった。ふっふっふ。その報告はぜんぜん書いてないので忘れた頃にだな。



今日はアレだ。ほら、久しぶりにSMさんから釣果報告がきた。ちょっと前に木更津沖提に行ってきたそうなので、ちょろっとUPしておこう。




天気わる


ここでいつものように落とし込みでクロダイを狙います。
しかーしこの日はぜんぜんダメ。なので手堅く狙いを変更して…




カワハギさん


ちっこいな^^ほんと、ちっこいのは沢山釣れるそうです。親分不在ね。


それと…



サンバソウ


んーなんかあきれる程シマシマでんな。まぁ当然っちゃ当然だわな。うん特に深い意味はナイ。しかしハデハデで絵になっていいですな。


もうそろそろ時期的に落とし込みは終盤かね?
SMさんもそろそろ沖提から磯へ帰ってきそうだな。



さあ月曜日、週末楽しむ為にしょうがねぇ、仕事でも行くかぁ。ねみぃやねぇ、だりぃやねぇ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人様が釣れておもしくねぇ(`・ω・´)南房

2011-10-15 | 名人の釣果
実は…



実は昨日アップした「釣れねぇとおもしくねぇ(`・ω・´)南房」編において途中からSYさんが釣りに合流していた。



なぜ合流したのにも関わらず登場しなかったかというと、登場させると面白くなくなる理由があったからなのだ。



この「面白くなくなる」理由は釣行記が面白くなくなるのではなく、俺様の気持ちが面白くねぇからだ。



お、俺様が釣れないのに、後から合流してきてしっかり釣っていきやがった…にっくきSYさんだ。




ほれ




ほれっ




気にいらん



クチブト40ジャストとオナガ38をあっさり釣りやがった。しかも…



しかも俺様の釣り座の2メートル左側でだっ!ゆ、ゆるせん。



そして第二ラウンドは雨ザーザーの中、俺様はただの一枚も釣れないっちゅうに、




フンッ!




けっ!




アホタレ!




ちっ!



35センチくらいのヤツが2枚混じっている…俺様はゼロだと言うのにだ。



正直俺様、自分は釣れないけど人様が釣った時に、素直に「おめでとう」と言ってあげられる大きな心の持ち主ではない。



俺様は小さな心の持ち主で結構、小さな人間で結構ぢゃ!



釣りは…



俺様が釣れないと…



おもしくねぇ!



逆に…



人様が釣れなくても…



俺様が釣れれば…



おもしれぇ!



あー最低だよ。俺様はサイテーなヤツなのだ。ダメ人間で結構だー。はっはっはー。







あーでも本当にさ、



正直、俺もさ、もうちょっとな…



もうちょっと釣りたかったな。…次は容赦しねぇ^^


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れねぇとおもしくねぇ(`・ω・´)南房

2011-10-14 | 釣り
釣れねぇとおもしくねぇな。やっぱ釣りは釣れないとだめだわ。



これからまたダラダラと釣行記を報告するが、答えが出ている釣行記ってどうなんだ?しかもダメな答え…はは。まぁ軽く忘れて読んでくれ。




昼前出発



この日はマジ気合を入れた。いつもよか早く出発し、早く現地に到着して色々な地磯ポイントを見て回ろうと思った。もしかしてまだ見ぬ巨グレの棲み処があるかもしれない…いやいや多分そんなトコはねぇな。うん、確実にねぇな。そんな甘い夢を期待するよりも、そこそこメジナが釣れそうな新場所を掘り起こしたい。




タダにしろ



話は変わる。またぶつぶつとボヤいていい?ってゆうかボヤく。どうでもいいが…いやよくないが、今年の冬が恐ろしいよ。とてーもイヤーな予感がする。なんか釣行回数が減ってしまいそうな予感だ。




左ね



その理由…ガソリン価格が高騰しそう。ドバイ原油のFOB12月渡し価格が1バレル100ドルをぶっちぎっている。と、言うことは…とーぜんガソリン代が嵩む→嫁から釣行禁止令が発令される→家でゴロゴロする→太る…てな感じ?(笑)




まだまだ



今、まだ救われているのは超円高のおかげ。これで円安にふれたら普通に?1リットルが200円とかいっちまうんじゃねーの?いや、素人の考えだけどよ。そしたらもう、俺様の南房までの釣行ルート片道140キロはキツいわなー。




タダにしろ



原油に連動してそりゃ軽油だって灯油だって需要が伸びる冬は価格高騰だ…こりゃやべぇ。家計圧迫だ。釣りいけねぇ。



…と、ひとりビビっている。でももうちょっと円安になった方が日本も元気になりそうだがな…俺様は千葉県も日本も愛しているのだ。




やっと海



だいぶ話がそれた。逸れすぎだな。^^んー最近ストレスがタマっているせいかグズグズぶつぶつと言ってみたくなるよ。どおもすいませんな。




ちょいシケ



そうそう、釣りの事を話さなければ。今日はあんまし竿を出した事の無い場所を探すんだっけな。




こんなとこは?



俺様こういう場所が大好きだ。この激浅い場所の岩に乗って白波の中を流す釣り…房総はこんな所にでっかいメジナがいたりするモンなんだけどな。普通の人こんなトコで竿出さないけど。




んー景色はいい




石物狙い



釣り人はボチボチいますが「メジナ」って感じがしない場所だ。まぁ石鯛師ばっか。釣れるんでしょうかね。




ここ



そう、ここだ。あちこちとブラブラ磯場を見歩いてここが良さそうな感じがした。いつも遠く道路脇から眺めて、あそこらへん釣れそうだなぁといつも思っていた場所だ。滅多に竿を出している人を見かけない。




こませ



今日はここで勝負する。軽く足元にサラシが出て点々と沈み根があり、海底はゴロタが沈み砂地が少ない。こりゃメジナがばっくばっくと釣れちまいそうだ。








このでっかい針を使ってやる。なぜマダイ針を使うのか…それには理由がある。



なぜならいつかマダイを釣りたいから。南房総の地磯でフカセ釣りでマダイが釣りたい。理由はそれだけ。たぶん無理くさいけどな。。



一投目…ウキ下を1ヒロにセット。前方15メートル先の根際に仕掛けを入れ、コマセをじゃんじゃんと撒く。




さぁやるよ



と、まさに上のチャランボに竿を掛けた写真を撮っているその時、ふとウキに目をやると物凄い勢いで海中に沈んでいった。



あわてて竿をチャランボから外し、アワセをくれると一気に沖へ走りやがる。竿でタメようとしてもぜんぜんダメ…デカイ…こりゃまたアレが一投目に掛かっちまった。



沈んでいる根を縫う様に走り、5~60メートル糸を出されて根ズレでプツリ。いくら4号ハリスでも根に触れちまったらだめだめです。



どうせまたイッスーかシャークだろ。くやしいので自分に何度も言い聞かせる。




ハタンポさん



初めて竿を出す場所…夢があっていいな。しかし、その後はぜんぜんダメだ。まったくウキが沈まない。1時間もやっているが一度もアタリなし。



ならばとこの場所をあきらめ、道具類を担いで100メートル程ポイントを移動。潮が引いた事をいいことに前の磯に出る。




なんだ?



なぜか足元におねぃちゃんの写真が…だ、だれだこんなモノを置いたヤツは?とっても癒されるじゃねーか。




メジナさん



いきなり釣れた。こりゃ爆っちまうかな?




ちっさい




また子供




目がイッてる




30くらい



しばらく頑張るもサイズがアップしない。この場所はちっさいのしか釣れん。




極小



3時間ほど頑張るもこれ以上サイズが大きくなる事はなかった。そしてアホな俺様はこの場所に見切りをつけ、更にもう一箇所車で移動してとある磯で竿を出した。



するとあれまぁ、雨がぽつぽつと…



あまり気にせずに釣りを続行していると次第に雨足が強くなる…いやいや強くなるところじゃない、もうこりゃ嵐のようなバケツをひっくり返したような雨…こりゃもはやシャワー全開状態だ。




コマセにフタを…



大雨…こりゃマジすげー…でも負けないぞ…絶対に雨なんかに負けない…



コマセを撒く…釣れない…雨ザーザー。



コマセを必死に撒く…釣れない…雨どぱどぱ。



コマセをぶちまける…全く釣れねぇ…雨が滝のよう。



いつの間にかカッパのすき間から雨水が浸み、シャツはビタビタ状態。気持ちが悪い…



やってらんねぇっ!



ボキボキッ…激しい音を立てて俺様の心が折れた。



撤収ぢゃ!




帰るわ



なんかぜんぜん釣れなかった。今日はキープゼロでお帰りだ。そう簡単に新しい場所で釣れるわきゃねーな。



疲れた。釣れないとおもしくねーわ。あーマジ疲れたなぁ…へっ、ざまーみろだ。また来週がんばろう。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
メジナ様 30ちょいまで8枚
フグ様  3匹
ハタンポ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナと季節外れのサヨリ(`・ω・´)南房

2011-10-12 | 名人の釣果
先日KYさんとSYさんがいつものように南房の地磯へ釣りに行ったのでその釣果をアップしておこう。



お二人とも同日の夜に南房の夜磯に入りましたがKYさんはメジナ狙い、SYさんは茶色い魚狙いでポイントはそれぞれ別の場所。




KYさんが釣った



相変わらず地磯のメジナは好調です。最大で38センチくらいまでですが、数は出ているようです。



ちょっと不思議な事…このポイントはウェーダーを履いて15メートル程の溝を渡った場所ですが、去年までは水位80センチ以下になれば渡れたハズが今年は水位30センチ以下にならないと渡れないほど水深が深くなっていた…。



何が原因で海底が掘れて急に水深が深くなったのだろ?海底は砂地ではなくゴロタなんすがね。あるいは地盤が沈下したのか?どっちかなんだろうけど、今年の初めくらいまでは全く変わった様子はなかった。…3.11の影響とかあるのかな?わからんけど。



まぁメジナはボチボチですなって事で…。



じゃ次はSYさん…※最後あんま良くない画像ありです…虫系ダメな人はスルーして下さい。




道具



なんか俺様個人的に久しぶりに「ドンスカ」見た。釣った魚が喰われちゃわないように「なまだ対策」だそうです(^^;




パック酒



なぜ磯に酒?と、思われる方もいるかもしれません。しかしこの場所、ちょっと前にアップした例の地元のおばぁさんのお話。過去三名様が★になっちゃった場所で、しかも真っ黒でドロドロなアレが磯場を徘徊しているというウワサの場所。



海にお酒を撒いて「なむなむ」してから竿を出します。…そこまでしてこの場所で釣りしたいの?って感じでしょうがね。茶色い魚の実績場所ですから、脳みそ逝ってる釣り人としてはいたしかたありません。そう…



しょうがないっ(笑)



でもおかしい。変だ。この場所はメジナもアジも茶色魚もみんな釣れるハズなのに、前回俺様が竿を出した時も今回もダメダメだ。やっと釣れたのはコレ…




サヨリさん



南房名物サンマサイズ、40センチのサヨリ…アンタ冬の魚でしょうが…ちょっと…てゆーか時期的に早すぎでしょ。いったいどうなってるんだよ。




40センチでも1本だけ



コレが数釣れると嬉しいのですがね…サヨリが釣れるときゃ潮が効いてる証拠なハズですが、この日ウキが沈んだのはコレだけ。ナゼ釣れない?多分釣れない原因はお酒の撒いた量が足らないのでしょう。…次は一升ビンでドボドボとやらなくちゃ。




サヨリ虫



「サヨリ虫」と勝手に名づけて呼んでいる…サヨリのエラなどににパラサイトしている、ちっこいダンゴ虫みたいなヤツ。これがまた気持ちワリーんだわ。でもお構いなしで身はお刺身で食ったり焼いて食ったりしちまうんだよな。ぜーんぜん問題無いさ。



しかしホント、寒くなってきたわ。釣りの為にお仕事も頑張りましょうかねぇ。ん?あーそうそう、もちろん家族の為にもねぇ。じゃあまた。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず365日頑張った(`・ω・´)

2011-10-10 | その他
今日は釣りの話じゃなくてスマソだ。とりま、俺様的に頑張ったので記念に書いておこう。



あれから365日よく頑張ったわ。1年前はこんな日が来るとは想像できなかった。何事も途中で挫折しながら生きてきた俺様だが、今日はちょっと俺様は俺様的に褒めてしまおう。



なにが頑張ったかってホラ…たばこヤメて365日記念だ。1年前、このブログで宣言してはや365日か…。



たばこ…嫁さんと一緒にヤメたから、月に3万円は節約出来ているハズなんだけどね。その分が何かモノや預金通帳に変わったという事は全く無いな。



そういえば大(♂)小(♂)の学習塾代が嵩んでいるからソレに変わったんだと無理やり自分を納得させてしまおう。



やっと、やっと踏ん切りがついた。いままで後生大事にお財布に仕舞ってあったコレを捨てようかな。




タスポさん



本当は「タバコをヤメる」っと決意したその場で捨てるモンだがやっぱり俺らしいよな。逃げの心境で今までとっておいたが、「区切り」で丁度いい日だろ。。




断髪式断裁式



ハサミでジョキジョキ。あーあー…み、未練が…。か、悲しい。




バラんバラん



「これでもう一生タバコは吸えないんだな」って気分になってしまうんだよ。別に買おうと思えばいつでも買って吸えるが、なぜか気分が悪い。よっぽどタバコを愛していたんだな^^



どうでもいいがタスポの自分の顔の写真の部分はハサミが入れられないよな。しょうがないので嫁さんに言った…



じ:『自分の顔はハサミ入れられないからさ、顔の部分だけとっておこうか?』



嫁:『アンタ馬鹿じゃないの?』



って言いながら、嫁さんはハサミでだんな様の顔写真部分を全く躊躇せずにヂョキヂョキと切り刻んでくれたわ。…はぁ、どうもありがとうございます。



しかも、コッパ微塵の粉々状態までだ。…そりゃキミ、別の感情が入っておりませぬか?



正直今でも時折吸いたくなるんだけどね…例えばなかなかウキが沈まなくてアタリが来ない時とかさ。



でも1年頑張った…もうちょっとね、もうちょっと頑張ろうかな。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大なアレが…(`・ω・´)南房

2011-10-08 | 名人の釣果
MTさんが南房の地磯へ日中から繰り出しました。




スイカでGo



日中釣りという事は今シーズンラスト?の、スイカエサでの釣行です。よくまぁ今の次期にスイカが手に入りましたなぁ。




ベラさん




サンノジさん



この日はわりかし海はナギていたにも関わらず、程良い濁りが入って好条件。スグに外道のベラやサンンジが釣れたそう。正直本命のクロダイよかサンンジの方が引き味は楽しめるんだけどね…嬉しくない魚だ。




今度は何かな?



14時半から竿を出し、一時間で結果が出ました。どうでもいいすけど最近は日差しがあっても肌寒い季節になりましたね。




クロダイさん



今日は立ちウキで勝負ですね。そのオレンジトップの棒ウキは遠くまで視認が良くてスイカ釣りで重宝しますよね。




またキタ



よくまぁ単独釣行なのに毎回竿曲がりを写メってくれます。ヤリトリも名人は余裕すかね^^
でもスイカエサのクロダイはやたら強烈な引きで、根際に走られて結構危うかったらしいです。




またまた良型



クロダイって釣るの結構難しい魚じゃねーかって思うけど毎回毎回このMTさんは良く釣ります。




44と46



この間聞いてみた…



じ:『ねぇMTさん、今年に入ってからいったい何枚クロダイ釣ったん?』



MT:『途中まで数えていたけど…多分80~90枚の間くらい?』



じ:『は?まじ?そらあんた釣り過ぎぢゃ。非常に感じが悪いねぇ^^』



ちなみに俺様30枚弱?3倍か…まぁ釣行回数も俺よかぜんぜん多いからね…って悔しいからそう言う事にしておこう。



続いて夜の部が始まります。夜の部はコマセをスイカからオキアミ配合の集魚材に変更して同ポイントを流します。




すぐにメジナさん



夜に入ってからは30前後のメジナが超連発で釣れてしまいます。この日は結構条件が良いのでしょう…とまたまた悔しいのでしきりに条件のおかげだと申し上げておきましょう。




36センチ




38センチ



次第にサイズアップで期待は高まります。…で、ついにまた今日も来ました謎の魚第二弾!



一瞬ぎゃんぎゃんと糸は出されましたが落ち着いた後はやたら重量感のある引き。トルクもMAXでなかなか弱らない…なんと15分以上も格闘したらしいです。



前回の謎の魚の正体はメーターオーバーの「シャーク」でしたが今日はナニ?エイとか?




64センチ…まさかメジナ?



まさかねぇ。そんなメジナ房総にゃいねぇだべー。








めめ



ははー^^なんかマグロに似ている?



ハイもうおわかりですねー。



せーの



ハイッ!




でろでろ~ん♪



謎の巨大魚の正体は…メジナイスズミさんでしたぁ。うっしっし^^



でも64センチだよ64。すんげーでかいす。イスズミとは言えこんなんがいるんだねぇ。俺様も去年同サイズを釣ったけどマジハンパじゃない引きだったもの。



不思議とね、残念な謎の巨大魚を取り込んだ後は放心になるんですわ。いわゆるその…トランス状態?^^



その後はなーんにもやる気が起きなくなってコマセが余っていても撤収ね。



でも巨大魚の正体がサメやイッスーとはね…夜釣りの夢が壊れるのぅ。今度巨大魚がタモに納まった時は是非に嬉しい巨大魚であってほしいと心から願うよ。夢が続くようにね…。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする