じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

すっかり家猫です

2023-05-26 | 生き物

ジャバ・ザ・ハットさま


昨年の5月28日に我が家に突然現れた猫三郎さん、
あれから一年が経ちました。
今考えると「助けて」のサインだったんじゃないかと勝手に思っています。
捕獲して病院にお連れしましてお世話させて頂きました。
なんとかお力になれましたでしょうか?
一年前と今では、全然違う猫ちゃんになったみたいです。





猫ちゃん飼うのは初経験だったものですから、わからない事ばかりで大変でしたね。
家族皆で、一所懸命に幸せになれるようお手伝いしてきました。
我が家の居心地はいかがでしょうね。

今までアウトローだったので食べていないだろうと思い、
「いっぱい食べろ」と好きなだけ食べさせてあげてました。
そのせいで先日病院にお連れしまして、目方を量ったら7.6㎏。
うわ。こりゃやり過ぎたかな。
お陰で膀胱炎になってしまって。
お薬貰って高いカリカリ買って食事療法。
治るのに一ヶ月かかりましたわ。
あんまし食べさせすぎは良くないね。
お医者さんから「太らせすぎです」と怒られました。
最初、毎日戦っていた排泄物の処理は、今ではきちんとトイレも覚えてくれまして。
家族が帰宅すると玄関までお出迎えもしてくれるように。
抱っこは嫌いなようですが、全身ベタベタ触らせてくれるようにもなりましたね。





猫三郎さんを家族にお迎えしてからというもの、毎日がなんか楽しくなりました。
家族内での会話が10倍に増えた感じ。
嫁さんから、「あんた帰宅が早くなった」って言われて、そう言えばそうかなと。
猫三郎さんが日々の精神安定剤になっている感じです。
もうすっかり家猫ですね。

しかし当の本人はどうなんでしょう。
人間目線では幸せに暮らして頂いているようには見えますが…。
猫三郎さん、我が家に助けを求めるなんて、なかなか見る目があるじゃないですか…なんて。
今後、何かあった時の為に、家族4人で猫三郎貯金をしています。
子供達はバイトで、私はおこずかいの中から、各自皆、毎月1000円ずつ。
この貯金が病院で使われる事がないように願っています。
これからも変らず、毎日幸せに暮らして頂けますようにお手伝いをさせて頂きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 湾奥でつり5

2023-05-23 | 釣り



湾奥で魚釣りです。
お天気絶好です。
海は穏やかで空は青い。
寒くもなく暑くもなく。
これで沢山つれたら言うことないんですけどね。

朝、夜明けと共にきてみました。
緩い北東の風でいい感じですが、
水の色があんまり良くないです。
たくさんつれる時の色じゃないみたい。
けどたくさんつりたい。
頑張りますよ。

他にフカセやってる人は4人くらいいるかしら。
そのうち見た事あるお方がお二人。
なんかいつの間にかご挨拶してお話する仲になりました。
最近あまりつれてないんですって。
今年はだめだって。
私も感じていましたが、数でないんですよね。
軽装できて軽く糸垂れて沢山つれるのが湾奥の良いところなんですけど、
結構真剣にやらないとつれないみたい。
その年によって全然違うんですよね。





私、冬の間に湾奥用のウキを2つ作ってもらいました。
錘の負荷とか大きさとか色とか材質も全部指定して、
特別に製作してもらったやつ。
これで湾奥の黒鯛を無双しちゃおうと思っていたんですけど、
ぜんぜんさっぱりな感じ。
たぶんウキが悪いんじゃなくて、きっと腕と海が悪いんだ。
いちばん悪いのはつれてくれない黒鯛さんがいけないんだ。
そのうち爆ってくれるんじゃないかと何回かきてみましたけど、
本日もいまいちでございます。
今年は寄りが悪いんでしょうか。
のんびりな釣りもそれなりに良いのですが、のんびりし過ぎみたい。
結局鳴かず飛ばず。
お昼前に竿を仕舞いました。
結果ふたつだけ。
大きくないですし。

早く帰って嫁さんとスーパー行ってお刺身でも買ってきよ。
まもなく南のほうで赤銅色のお魚がつれる時期になるかな。
あと1~2度水が温かくなったら行かなくちゃね。
湾奥みたいなつれない年にならない事を願っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカってみました

2023-05-16 | 釣り



本日の弾はあじさんです。
友人の菊りんが沢山つれるって言っておりましたので、
朝方に外房まで自動車を走らせました。
堤防で竿を出している菊りんを横から応援します。
私、竿は持ってきてないので、隣から「がんばれ~」と、エールを送るだけですが。。
あじを釣って頂いて、私のイカつりの餌としますです。
朝方の時合いと共にパタパタつり上げる菊りんちゃん。
わぁ~。あじつり上手だね。
私の持参したバケツにポンポン入れて貰いまして。
ブクブクして活かしておきましょう。
夕方まで元気でいて下さいね。

さてこれからが問題。
夕方までどうやって時間を潰しましょうか。
まぁご飯を食べて寝るしかないんですけどね。
コンビニでカップ麺食べてお昼寝します。
夕方までおやすみなさいませ。





夕方近く、頂きましたあじを持って磯にでます。
2つ3つ★になっていましたけど他は元気元気。
よく頑張ってくれました。
これから大海原へ放してあげます…糸つきですけど。

今宵はお月さまが出ますね。
お魚つりは月が敵になってしまいますが、
イカつりは逆で味方になってくれます。
月光あったほうがイカに見つけて頂けるんですよね。
風は南西よりかしら。
予報では最初強いけど徐々におさまってくるみたいですから。

あじさんに泳いで頂いて1時間ほど、辺りがだいぶ暗くなってきました。
ウキの発光がだんだん見えやすくなります。
この薄暮くらいからが勝負なんですよね。
さぁ早く食べて下さい。
磯に刺したチャランボに竿を掛けてほったらかし。
あとは磯にペタンと座ってウキが海中へ消えるのを待つだけです。
この波間に浮かぶウキを見つめている時間がとても幸せでございます。
ほんと、至福のひととき。
これでウキが海中へ没したらドキドキしてしまうんですよね。

暗くなってもあたりこない。
ん~つれるのかしら。
なんて思っていた19時半頃、ズボッとウキが海中へ。
お~これ来たんじゃないですか?
暫く喰わせてからゆっくりリールを巻きます。
お。グングンきてる。
これイカですわ。
お願いだから上手く掛け針に引っ掛かって。
ドキドキしてしまいます。
ドラグを緩めながらやりとりしている最中に、一気にイカが走ります。
お。うまく掛かった。
あとはゆっくり巻いてくるだけです。
足元にくるとまぁ結構な大きさ。
慎重にタモにいれまして。





なかなかの大きさでした。
メメが500円玉よか大きいね。
ん~よかったです。
しかしドキドキしましたわぁ。





随分大きいのでこのひとつで沢山食べられそうです。
すぐに針を外して次の弾を装填。
ある程度沖まで行った所で置き竿にします。
つれたイカちゃんの画像を嫁さんに送って報告。
「大きいのつれた~」って報告した返信が
「気持ち悪い」ですって。
女には男のロマンがわからんらしいです。
価値観を共有できませんな、全く。
まぁいいわ…と、スマホをポッケに入れて海を見たらあれれ…
ウキ無いじゃん。
また来ちゃったかしら。
リールを巻いたらグングンいってます。
時合いなんだね。
さっきと同じようにゆっくり巻いてきて、
一気に走った針掛かりを確認してから竿を立てて足元へ。





今度は女の子でした。
これもなかなか大きいですね。
ん~春イカ最高でございます。

それから2時間くらい頑張ったんですけどね。
潮も下がってきて気配が無くなりまして。
今宵はもう十分です。
2つつれまして満足です。
目方はですね、男の子2.3キロ、女の子1キロでした。

翌晩の夜ご飯はイカづくしです。
八宝菜と足はバター焼き。





それにイカフライとお刺身。





プリン体MAX定食でございます。
そういえば私、尿酸値が8.3くらいあるんですよね。
足の親指の付け根がたまに痛くなります。
磯歩きできなくなってしまうと困るのですが、
自分を抑える事ができません。
ビールとイカで、あー幸せでございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 湾奥でつり4

2023-05-08 | 釣り



湾奥にきてみました。
今日はですね、禁断の平日釣行でございます。
平日というだけでなんでこんなにわくわくしてしまうのでしょう。
なんかいけない事をしているんじゃないかと思ってしまいます。
竿を出してる最中に会社の電話が鳴りますからね。
お客さんには関係ないのでちゃんと電話でまして対応します。
まさかお客さんも私がつりしているなんて夢にも思わないでしょう。
そこら辺が何か悪いことしているんじゃないかと思ってしまって。
でもつりもちゃんとやりますよ。

今日湾奥にきましたのは風が緩いから。
潮の流れが一方方向の場合が多いですからね。
2枚潮になるとやりづらいので、どうせなら快適に竿が出せる日を狙ってですね。
朝方、つり場に到着しますと割と空いています。
平日最高ですね。
ん~きて良かった。
寄せ餌を料理している間もわくわくしてしまいます。
潮は殆ど動いていないです。
若干左にいきますかね。
この程度の流れだとばっちり寄せ餌と同調ができそうです。
仕掛けを組んで竿3本先にぽぃ。
馴染ませてからぽちゃぽちゃと寄せ餌をまいてあげます。
あとはラインを修正しながらウキが沈むのを待つだけ。
のんびりしてていいですね。

初のあたりは始めて1時間くらいしてから。
とても渋いあたり。
じわりと根掛かりみたいなやつ。
でもこれあたりだな。
一瞬で判断して、ばこっとあわせます。
はじめ全然動かないね。
こういうやつは割と大きい場合が多いと思います。
ちょっとしたらぎゅんぎゅん引くわけです。
はぁ~。やばい、楽しい。





大きい大きい。
今年やっと大台超えサイズでございました。
ずっと1㎝泣きが多かったですからね。
よかったよかった。
ん~平日に来た甲斐がありました。
今日はゆるしませんぞ。
あと4~5枚くらい釣っちゃうぞ。
と意気込むわけですが、それからはさっぱりなんてよくある事。
今回もまたご多分に漏れずそうなるわけで。
お昼までやって小さい子をひとつ追加して終了としました。
今日は会社の電話がよく鳴ります。
その度に対応してきましたけど、集中力が途切れますな。
寄せ餌も途絶え途絶えになるわけで。
継続は難しい。
まぁしょうがないですね。
でもひとついいのを獲りましたのでね。
さっさと帰ってPCでお仕事の続きをしなくちゃね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また川向こうでクロダイつり

2023-05-05 | 釣り



また川を渡って茨城県でつりします。
この日はずいぶん到着が遅くなってしまいました。
14時すぎにやっとついて竿を出したのが15時から。
試しに暗くなってからも少しやろうかなと思いまして。
風は北よりですね。
7~8mくらい吹いてるかしら。
横から風がきて出来なくはないけれど、
ラインの修正が難しいみたい。
PEじゃなくてナイロンにすれば良かったかな。

今日の場所は初めて竿を出す場所でして。
航空地図を見ててなんとなく釣れそうな気がしましたので。
正直情報は全くございませんがどうでしょう。
水深は竿一本くらいかな。
まぁやりいい深さです。
始めてから数投、オキアミの頭だけなくなります。
なんか小魚でもいるのかな。
クロダイが寄ってきたらきっと居なくなるでしょう。
そんな感じでのんびりやっていると、初めてのあたり。
ウキが見えなくなってラインまでぴゅーっと走ります。
なんだか凄い勢いでしたね。
こりゃ本命じゃないかな。
でもまぁ顔を見るまでは慎重にね。
ずいぶん元気でかなり時間がかかりました。
姿が見えてあらびっくり。
クロダイさんでしたね。





お腹がぱんぱんで随分大きく見えました。
けど大台に1㎝不足。
んー今年は泣きの1㎝が3つ目だったかな。
でも全然嬉しいですわ。
初めての場所で結果でましたし。
さて次はもう少し大きいやつを…

風がですね、北から急に東に変りました。
もろ正面ぎみ。
しかも結構なびゅうびゅう具合。
んーやりにくい。
お陰で竿先にPEが絡みつてこんがらがっちゃっいます。
なんでこうなるの。
しまいには小さな団子になって修復不可能。
やっぱしナイロンにすれば良かったです。
なんとか仕掛けを作り直してつり始めるも時合い去ったくさいです。
その後はベラちゃんが2つつれただけ。
なので暗くなる少し前から電気ウキに変更しました。
水深が5mくらいあるからね。
房総の経験だと深海すぎてあんましよくない。
夜はもっと浅い方が良い気がします。





夜になるとですね、つれるはつれましたが型が小さいです。
20㎝くらいのチンチンがつれる訳です。
何これ。
まるで秋サイズじゃないですか。
春サイズは居ないのでしょうか。
やっとこウキが沈んでつれるも、皆20㎝くらい。
4つくらいつれましたけど同じサイズ。
他にね、ドンコがひとつつれました。
ここは夜のポイントじゃないかな。
寒くなってきたので早々に終わりにします。





最近ね、川向こうのクロダイつりが好きでございます。
なぜなら美味しいんですよね。
さばいていても全然臭くないし、身が綺麗。
脂も乗って味が全然違うんですよね。
なんでこんなに味が違うのかしら。
親潮の影響受けるし、食べ物も違うのかな。
わかりませんが。
嫁さんからの「持ち帰り禁止令」の対象外にして貰いました。
川向こうクロダイだけね。
亀吉も亀次郎も猫三郎もうまいうまいと言っておりました。
いつまでつれるんだろうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする