じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

夜やって朝やって

2022-01-31 | 釣り



先週はさっぱりつれませんでしたので、今週はなんとかつりたいです。
そんな気持ちだったので無難なつりをしようかなと思いまして。
赤いお魚でもつれないかな。
と、内心少々の野心はあるものの、
はずれても何かしらお土産も確保できるようなつりにしました。

この日の風は北かな東かな。
何れにしましても風は緩い予報ですね。
最干が夜の20時すぎなので、明るいうちに磯に出ました。
到着した17時頃には既に潮がだいぶ引いていて
ちょんちょんと磯を跨いで前にでる事ができました。
凪ぎな海なので思ったよりも早く目的の釣り座へ到着です。
チャランボ立てて寄せえさをまぜて、仕掛けを用意します。
どうせすぐに暗くなりますからね、最初から光るウキを点けちゃいます。

寄せえさを足元にぱらぱら撒いてチャランボに竿を掛けて、
毎度の如く置き竿でございます。
潮は右から左へ。
適度に仕掛けが張れていい感じです。

仕掛けを入れて15分程度経つと、お魚がちょろちょろ寄ってきました。
じわりと沈む光るウキ。
小さなクチブトさんがポツポツつれてくれます。
空針で帰ってくる事も多く、きっと小さなお魚がつついているんでしょう。
冒頭でお話しました「野心」がありますので、
大きい針を付けてますからね。
きっと小さなお魚のお口には入りずらいと思います。

お日様が沈みます。
すると毎投の如くウキが沈むわけです。
アワせても乗らないんですよね。
針小さくしようかしら。
でも大きなお魚が掛かった時に後悔しそうですからね。
このままでいいかな。

ウキが沈んでも掛からない原因はアジでしたね。
大きな針でも上手くお口に掛かったアジがポンポンつれる訳です。
今日はお土産には事欠く事はなさそう。
つれる度に足元に放っておきます。
完全にお日様も沈みましたし、もっといいお魚がつりたい。
そのうちまずめのアジは居なくなるでしょうと思っていたのですが、
ずーっとアジがつれるんです。
これヤバくないでしょうか。
お土産は5~6匹で十分なのに。





途中変なイガイガボールがつれるものの、アジばっかり。
なるべくアジがつれないように、寄せえさと仕掛けを離したり、
重たい仕掛けで一気に沈めたりもしますが、
足の速いアジには為す術も無くですね。
アジ以外のお魚をつりたいと格闘しました。
大きな針なのに飲み込んで流血した赤いのとか黒いのが時折つれますが、
アジばっかなんですよね。
アジ風呂状態でした。

干潮を過ぎて上げはじめの21時頃までやりましたけど、
なんだか釣り味に欠けた釣りでしたね。
どうにもなりませんでした。





4時間のつりだったので少々不完全燃焼でございました。
少し車で移動して他のポイントでやろうかなとも思いましたけど、
コンビニでカップラーメンを食べたら眠くなってしまいました。
厚手の毛布を被って少しだけ寝ようとシートを倒します。

目が覚めたら朝の5時。
釣り人あるあるですよね。
んーどうしよっかな。
ちょっとだけめめずでも投げてから帰ろうかな。
どこで投げ練しようかと考えます。
サーフは名人が多そうなので、にわかな私には敷居が高いですし。
やっぱ堤防かな。
適当に選んだ堤防のテトラに乗って、
いつもの桃色なめめずさんを投げてみます。

テトラの上を少しずつ移動して投げては巻き投げては巻き。
途中、投げた直後に携帯が鳴りました。
嫁さんでしたね。
「帰ってこないの?」
「いやいや、もう帰るよ。なんで?」
「車使いたい。」

じゃあ帰らなくちゃですね。
投げっぱなしにしていためめずさんを巻いてみたらなんか重い。
しかも生命反応。
あれ。もしかしてつれちゃったかな。





なにこれ。
あんこうとエイのハイブリットみたいなの。
なんか知らない危なそうなお魚なので、
慎重にプライヤーではずして桃色めめずさんを返して貰いました。
ちょっと期待したんですけどね。
もう帰らなくちゃ。
あと10分だけね。

と、思ってから2投目。
また竿がひったくられまして。
今度こそ…
慎重に寄せて浮かせましたら、あら本命。
テトラに吸い込まれそうになりながら、危うくタモで掬いました。





今日は桃色めめずさんにリボンを付けておめかししてあげたんですよね。
とても可愛いいので、たまらず食べちゃったんじゃないでしょうか。
まぁ何はともあれつれて良かったです。
これでやっと心落ち着きましてお家に帰れます。

夕飯はお寿司にしてみましたよ。
回転寿司でシャリ玉買ってきまして、
アジとヒラメのお刺身を乗っけてみました。
まぁ余計な既成のお寿司も買っちゃいましたけどね。
とてもおいしかったです。
今度またやってみましょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれました

2022-01-26 | 釣り



今日は撃沈覚悟で竿をだしていました。
きっとこんな事だれもやらないだろうなと思いつつ。
もしもつれてしまったら、またまたつりが楽しくなるかなと。
でもやっぱりダメでしたね。
新しい狙い方はそう容易くは確立されないものです。
やってみないとわかりませんからね。
これではつれないという事がよく分りました。

強烈な引き味だけを携えて、尻尾を丸めて家路へ。
つれないと疲れますよね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかつり

2022-01-17 | 釣り



寒いですね。
いつも繰り返しになりますが。
今日の風は北西から北東に変ります。
水温も下がっているせいか、水が澄んでおります。
波も無くとても穏やかな海ですね。
上物つりなら結構苦戦しそうな感じです。
よって今日も寄せ餌を使わないつりをしますよ。





嫁さんからリクエストが参りましたので、
今日はいか釣りします。
前回つったいかのお刺身が美味しかったらしいです。
海は穏やかで澄んでいますし、お月様も元気なご様子なので、
いか釣りにはいい感じです。

今宵はぎーもーさんとご一緒です。
暗くなる少し前から堤防で竿を出しました。
私達が竿を出す前に先端で竿を出していたご夫婦と入れ替わりですね。
お聞きすればあまり釣果は芳しくないとの事。
私が住んでいる町と同じ地域からお越しらしいです。
遠方からご苦労さまでございます。
折角なので沢山つれたら良かったのにね。
ご夫婦でつりとは羨ましい限りです。

ぎーもーさんとのんびり竿を出します。
暗くなる前にひとつくらいつれるかなと思っていたのですが、
全く音沙汰無い感じです。
日が暮れると、どんどん気温が下がり寒くなります。
置き竿で身体は楽なのですが、じっとしていますので気温との戦いです。

18時ころ、本命らしきあたりがありました。
慎重に足元まで寄せて姿も確認できたのですが、針がはずれてしまいまいました。
その30分後にまたあたり。
いか特有のぐんぐんな引きで一匹つれました。





ぼうず回避でよかったです。
針がはずれないかどきどきしました。
タモ入れがとても難しいんですよね。
過去何度もタモ入れで失敗してますので、かなり慎重にですね。

この日は21時半頃が最干潮なのでそれまでが勝負なんですけど、
なかなかアタりが少ないです。
寒いしね、冬の夜釣りはしんどい。
好きじゃなければ出来ないでしょうね。
そして20時頃、やっとこひとつ追加できました。





結局最干潮手前までやりまして、2つで終了です。
水が無くなって潮が動かなくなるとやはり良くないです。
小潮周りの時の方が時合いが長いような気がします。
もう少しアタりが欲しい所ですが、つれただけ良しとしませんとね。

翌日の晩ごはんはお刺身といかご飯にしました。
嫁さんも喜んでくれますし、いい獲物でございます。
とても美味しかったです。
また海が凪ぎたら来てみようかな。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いかとすずき

2022-01-14 | 釣り



シーズンなのにめじなつりしてないです。
そろそろめじな狙いに行きませんとね。

と、思ってはいるのですが思うだけになりました。
やっぱり今日も他のつりをしようかなと。
海が凪ぎてもあれがつれるのかお試しです。

風はどっちでしょう。
北東でしょうか。
殆ど吹いてないですね。
久しぶりに風が止んだ気がします。
お陰様で海はペタペタでした。
明るいうちに海をちょろちょろ見てきましたけど、底まで澄んでおります。
水温もさほど高くなさそう。
見る限りは小魚の気配もない感じです。
これ結構まずくないでしょうか。
まぁ今日はね、凪ぎた海で荒れ日の使者がつれるかどうかのお試しですから。

夕方から竿を出し始めました。
なんの反応もないですけれど。
寄せエサを使わないので左手が暇です。
最近、ふと思いついた釣り方で頑張ってみます。
狙っているのは平たいスズキさんなんですけどね。
果たしてこの釣り方でつれるのかしら。


19時…そろそろ何かしらのお魚がつれないかな。
と、思っていたら竿先に生命反応を感じました。
もしやこれは…と思っていたら何故かイカでしたね。





なんでアオリなのかよく分りませんが、結果オーライです。
寒い季節なのにつれるんですね。
アオリは家族みんな喜んでくれますので。
お刺身が楽しみです。

続いてもっとつれないですかね。
だけどそううまくは行きません。
真っ暗闇の中、ひとりで頑張ります。
21時すぎ、かなり寒くなりました。
やっぱり本命はつれないかな。
心が折れかけた時にラインが走ります。
ん~なんだこれ。
結構な勢いでラインがパラパラとスプールから出ていきます。
イカじゃなさそう。
これはお魚っぽい。
竿を立ててアワせてみます。
途端にぎゅんぎゅんと走るわけです。
お~これは…ちょっとドキドキする。
はずれないように祈りながら足元まで寄せます。
ライトを点けると海中でギラギラ。
ん~ドキドキしますわ。
タモで掬っておめでとう。
本日の本命の平たいスズキさんでした。
60才には足りないかな。
食べ頃ですね。

ペタペタな海でもつれましたな。
まぁまぐれかもしれませんけど。
今度また同じ事やってみよう。
その時またつれたらこの釣りを信じる事にしようかな。
とりあえずお土産が出来てよかったです。
お刺身とフライでお酒飲もうっと。
今夜もまた楽しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西風で寒すぎな夜

2022-01-11 | 釣り



しかし西風ばかりですね。
いまの時期はしょうがないんですけど。
南房でこの風で入れる地域はあっちの方しかないですね。
どうしようかな。
灯台から海岸を見ながら少しずつ北上していきます。
北上するにつれて白波から凪ぎの海に変ってゆく。
風表と風裏とでは全然違う海になりますね。
表と裏、どこでつりするか迷いどころです。

この日の友人はM本さんと海おとこさんでした。
夕べは南房のM本さんのお家で遅くまで3人、飲んだくれていたんです。
沢山寝て、海にでるのが午後遅い時間になりました。
気温がめちゃめちゃ低いです。
西風は強いし体感温度やばすぎです。
厚着しすぎてぶくぶくですわ。

夕方から最近調子ががいい、ルアーを投げてみます。
白波のところや平場のペタペタなとこ、いろんなところ。
何も考えずに投げ練ですね。
風が強いので狙ったところに飛んでいかない。
あっちに投げているのに着水点はあさっての方。
さすがニワカさん、磯竿とは勝手が違いますわ。
きっとお魚がいたらつれるでしょう。
まぁテキトーにね。
するとまたぴょ~んと狙ったところじゃない所に飛んで、リールをくるくる。
2~3回巻いた所でいきなりがつんと生命反応。
お。なんかきた。





イナダさんでした。
しかしガツンときた時って気持ちがいいです。
エサ釣りには無いこの感覚、楽しい楽しい。
血抜きをしてから、その辺にほったらかしておきます。
気温は0度くらいでしょうから天然のクーラーですね。





その後ぽつぽつ追加でお魚が掛かります。
M本さんがいいサイズのヒラスズキ、
そして海おとこさんなんかでっかいのつりましたね。
体高があって太い。
しかしヒラスズキってかっこいいお魚ですわ。
専門にやっている人の気持ちがよくわかります。

本当に本当に寒い日でした。
こんな寒い夜に釣りするとか、どうかしてますよね。
せめて風が無ければいいんですけど、風が無ければヒラはつれないかな。
風ひいちゃいますからね。
早めにお道具を仕舞いました。
わたしはイナダ2つとヒラ2つ。
M本さんは私より大きなヒラスズキを1つ。
海おとこさんもイナダ1つヒラスズキ1つ。
全員安打でとても良い日になりました。
食べたらきっとおいしいよ。

早めに帰ったんですけどね。
2日後、疲れもあって微熱がでました。
まだまだ寒い日が続きますが、
懲りずにまたやりますよ、きっと。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする