じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

日中から夜までクロダイ狙い(`・ω・´)南房

2011-09-29 | 釣り
あー今日は本当は銚子の堤防でヒラメやらクロダイやらシーバスやらを釣る予定だった。しかしながら海はシケて予定変更。しょうがないので今日もHGの南房地磯へ向かいましょう。




昼すぎ出発



結局南房になった。一夜我が家の白バケツの中で過したエビ達だが、フタをするのが甘く跳ねて廊下へ飛び出た数匹のエビは半分ミイラ状態で朝方嫁に発見された。安眠中の朝6時に嫁から叩き起こされ、エビ達を元の水路へわざわざ逃がしにいった。




さぁいこう



あー今日はちょっと寝不足じゃ。「これもみんな段取りアマアマのMTさんのせいじゃ。」と、ブツブツ言いながら運転する。




いつもの場所でパチリ



結局朝MTさんからメールで、「スイカエサでクロダイやらん?」って言われて南房へ向かう事になった。あらためて天気予報を見ると、北風が強く波は高い。こりゃあっち方面は船が出なかったのは頷けるわ。




空はいい感じですが



多分この波高や風、満潮の時間、水温の推移などを鑑みると、例のポイントならクロダイの顔が拝めそう?…と、生意気にわかった風な事を言ってみる。




あちょーっ!



どうでもいいが眠たいのう。寝不足なもんで奇声を上げて眠気を覚ます。…あちょあちょあちょ。。



ぶっ壊れぎみに「あちょあちょ」と言いながらやっとの事でMTさんとの待ち合わせ磯に到着。




MTおじちゃん



じ:『毎度~。どう?釣れとる?』



MT:『んー今始めたばっか。あれ?じゅんぞうさんエサは?スイカ持ってきたの?』



じ:『あーエサですか?大丈夫大丈夫、心配しないで。ちゃんとありますよー。』




ほら、コレ



MT:『あの…コレって言ってますが、じゅんぞうさんコレは私のエサなのですが?』



じ:『むかしむかし、あるところにジャイアンさんと言う人がおりました。そのジャイアンさんはノビタさんに言いました。お前のものはオレのもの、オレのものもオレのもの。』



じ:『と、いう訳で仲良くやりましょね。ほっほっほ。』



と、言っていたらいきなりMTさんの竿が弧を描く…




きた?きたのかい?




きちゃったみたい?




バレろー




バレてしまえー




釣れてしまったのだ



なんか後から見ていて流れるようなヤリトリ。不覚にもほんの少しだけかっこいいかなと思ってしまったよ。



それならばと俺様も仕掛けを準備し、MTさんの後ろからちょろっと投げさせてもらおう。




スイカエサ



んーあんまりいいスイカじゃねーな…と、人様のエサを勝手に使っておいてブツブツ言う俺様の性格って最高です。はっは。




MTさんの後ろから遠慮ぎみに



おっ!キタっ!



きたきた。きたぞー!




隣の人にね



んーなかなかの良型くさい。スイカのクロダイは良く引くわな。でもなんでクロダイ様はスイカなんか食うのかね?旨くないだろーにねぇ。どうせならオキアミの方が旨そうなのにねぇ。




49センチ



なんか俺様、今日はカメラマンだわ。結構わかる?自分の竿を置いてしばし人様へのカメラに徹するこの気持ち。結構大変なのよぉ。やっぱ釣りは釣ったもんがエライでござまーす。



しばし沈黙の時間があるも夕まずめ…




またとなりの人



あーわかったわかった。あなたは名人ですわー。どうせ俺は売れない自称のカメラマンでごぜーます。はいはい。




またいただき



ほら。見て。このウキ下。6~70センチだよ。高水温時の房総では浅い場所を浅棚で狙うが釣果を得るコツね。でもなかなかこのウキ下で釣りする勇気が出ないんですよ。…と、自分は釣ってないくせにまたエラそうな事を言ってみた^^




暗くなるね



よし。待ちに待った電気ウキの時間だ。やっと自分の持ってきたオキアミのコマセで釣りができるぜ。暗くなったら俺様の出番っ!と、思っていたら、しっかりMTさんもオキアミコマセ持ってやがった。



そしたらまぁ、腹が立つ事にまたMTさんは釣ってしまうんだなコレが…。もう暗くてヤリトリの写真は撮れませんが…




可哀想に…



もう釣りすぎでしょ。もうそろそろ俺様にも釣らせてくれって感じ?俺が可哀想ぢゃねーかよ。



と、思っていたら神様も哀れに思ったのでしょう。俺様にもアタリがあって…




メジナだメジナ



39センチで詰めが甘いがまぁなんとかね。だってホラ、俺様は日中からクロダイなんか狙わないでメジナ狙いだったからね。本命さ。狙いどーぉりー。



続いて続いてまたまた俺様の竿が曲がる…この加齢華麗なる竿さばきの写真がナイのは残念ですがね。カルーくね。まぁ本気をちょっと出してみた…




クロダイさん



おぅぅ、まぁまぁだな。まぁ俺様は日中からメジナなんか狙わないでクロダイ狙いだったからね。本命さ。狙いどーぉりー。スイカエサとか邪道だしー。




41センチ



さぁこれからもっと本気出そうかなーと思っていると、MTさんが何やら超でっかいやつを掛けた。



もうガンガン沖に糸が出され、竿がすんごい曲がってますわ。



こ、こりゃついに来たか?いつも4号ハリスをブッたぎって行く謎の生命体だ。



じ:『慎重に慎重に。ゆっくりでいいから。頑張って!』



MT:『こりゃ無理だわ。絶対獲れないわー。』



遥か沖の根の向こうに張り付き、動かなくなったと思ったらまた右へ左へ走り出す…なんなんだだあの魚は?一目正体を確かめたい。



しばらくやりとりして30m近くに寄ってくると、また凄い勢いで沖に走る。2度…3度…4度繰り返す。



20分程やりとりしただろうか?やっとヤツも疲れ始め10m位の位置へ寄ってきた。



MT:『じゅんぞうさん、ライトで照らして正体見ようっ!』



じ:『了解!この際しょうがないよな。じゃあ照らすよ。』



じ:『せーの、はいっ。ピカッ!』



じ:『あ。』



MT:『なに?見えた?なんだった?』



じ:『聞かない方がいい。』



MT:『なになに?なによ?』



じ:『…』



MT:『あ。見えた。』



じ:『…』



MT:『…』



近くに寄ってきた所をタモで掬って磯に上げました。



見る?予想ついた?



いきますよ…



せーのっ…



ハイッ!




シャークっす。



ひゃっひゃっひゃ。MTちゃんお疲れ~。ご苦労さん^^




軽くメートル超え



MT:『はぁ。じゅんぞうさん、俺疲れたわ。』



じ:『早く。MTさん早くストリンガーへ繋いでキープせんとー。ひゃっひゃっ。』



MT:『あ、じゅんぞうさんコレ欲しいんだなぁ?』



じ:『いるか。んなモン。』



MT:『だってこのヒレとか…最高のフカヒレが…』



じ:『イラン!』



その後気を取り直してまた釣り始めるもなーんにもアタリません。そりゃでっかいサメが足場周りをばったんばったんと暴れた後ですからね。みんな魚は怖がって逃げちまったよ。



…第一ラウンド終了だな。



じ:『MTさん、場所変えてオナガ釣りに行こうよー。』



MT:『了解~』




MTさんの釣果



うっ。なんかすごいね。クロダイ49頭に4枚。メジナ37~8を2枚。




こっちじゅんぞうさん



MT:『じゅんぞうさん、リリースする?』



じ:『うん逃がす。だってこれからオナガ釣りにいくっしょ?ついでにわたしのもポイポイしといてー。』




ぽいぽい



しかしさ、差がでましたなぁ。釣果にずいぶんな差がでた。いやホントまいったね。



なにがこんなに違うのだろう?そりゃ確かに釣り座はMTさんの後ろからやっていたとは云え、こんなに釣果の差が出る理由。



答えは1つしかないかやっぱり。



もうほんと、素直に認めざるおえないな…



MTさん、今回マジでわかったよ…もう素直に認めるよ…



やっぱりさ…



やっぱりこの差はさ…



釣り座って大事だねっ!(爆)



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

本日の釣果
クロダイ様 41センチ
メジナ様 39センチ

後編に続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールナイトで釣りをする?(`・ω・´)

2011-09-27 | 釣り
ある日の午後、MTさんからご連絡。



MT:『じゅんぞうさん、明日さ、ホラ、ワタクシが55センチのクロダイを釣った一ノ島堤防でオールナイトで釣りやらん?』



じ:『おー!オールナイトっすか?んーいい響きだねぇ。爆音たててた青春時代を思い出すねぇ。そりゃええわー。でも夜は何が釣れるんかな?』



MT:『なんかルアーでシーバスが爆ってるみたいだよ。80~90センチがバクバクだって。』



じ:『まじ?90?逝く逝く。』



MT:『PM3時から渡船してさ、暗くなるまでクロダイ釣ってさ、その後投げ釣りでイシモチとアナゴを狙いつつ、ルアーでシーバスやってさ。どう?』



じ:『そりゃ楽しそうだねぇ。そんじゃ久しぶりに一ノ島いってみっかー。でもわたし、いつもカイズしか釣れないんだよねー。』



MT:『大丈夫だよ。カニで前打ちならでっかいクロダイ釣れるって。シーバスだってバックバクだよん。…あ、そうだ!ハゼをエサにして投げでヒラメでも狙う?』



じ:『おーやるやる。そりゃ夢があっていいわー。平べったいの美味しいかんねぇ。やるべやるべぇ。』



MT:『夜はさ、ルアーもいいけどモエビエサを使えばシーバスはガチで爆るよ。』



じ:『ほーほー。そんじゃさ、MTさんは今から活きハゼ釣ってきてよ。ラヒメのエサね。わたしゃモエビ用意する。暗くなったら捕まえにイクわー。』



と、いう事で…



以下MTさんハゼ釣行記…



会社を早く終わらせ?で、いいのかな?明日の為のラヒメのエサ、ハゼを釣りに行きます。




なぜか背負子



出来る人は違います。ハゼ釣りと言えど磯歩きの必需品、背負子で出動。




青イソさん



釣り場はハゼ釣りのメッカ、行徳でございます。




は?



MTさん。笑わせてくれるじゃありませんか^^なんとなんと竿は磯竿、しかもリールはレバーブレーキ付き
いったいどんだけでっけーハゼ釣るんすかねー^^



獅子は弱い兎を捕まえる時でも全力を尽くすとか…さすがでございます。果たしてMTさんが獅子かどうかはアレですが、いやーでもわざとやってるでしょ?笑い取るの天才です^^




本命げっちゅ




ハイ



途中メールで状況を聞くも「なかなか釣れんっ!」…けっこう渋いようです。それでもポツポツと…




はいな




青空とハゼ様



こんな感じでちょろっと竿を出して十数匹のハゼ様を確保。ラヒメのエサには十分でしょう。ちなみにリールのレバーブレーキが活躍したかどうかは定かではありません。



続いて…



以下、じゅんぞうモエビ捕獲編…



MTさんが順調にハゼをゲットした事を聞き及び、次は俺様の番だと勇んで出撃。



辺りが暗くなった頃、車を20分程走らせいつもの水路に到着。自称アミリングの天才と信じる俺様、「モエビ野朗っ、覚悟しなーっ!」




フッフッフ



水路の壁際をなぞる様にアミリング。5メートルから10メートルアミると…




うじゃら



一回で悪い時で4~5匹。いい時で20~30匹が捕獲できます。




ぱたぱた



足場が悪く、一瞬バランスを崩して危うく水路に落っこちそうになりました。落っこちたら落っこちたで笑いのネタになりますが、正直そこまで体を張りたくはありません。…良かった落ちなくて^^



いつものようにエビ以外の生き物も姿を現します。




フナ様




あなた誰?




ドジョウさん



久しぶりにドジョウを獲りました。子供の時以来で妙に嬉しいです。



さてさて、1時間ほどアミって疲れました。もういいかな?




うじゃうじゃ



2,3百匹はいるかな?こんだけいりゃ十分でしょう。間違いなくシーバスが爆るハズです。



家に到着して翌日の準備…しばらくするとMTさんからお電話…



じ:『あーもしもし、どーしました?エビ大量に獲ってきたよー。』



MT:『じゅんぞうさん、只今貴重な情報が入りましたよ。』



じ:『ん?なになに?』



MT:『★×☆%△★■〇Эなんだよ。』



じ:『あん?なに?聞こえないよ。』



MT:『△■☆%×#Э★!なんだよねー。』



じ:『なによ。聞こえないよ。なんなのいったい?』



MT:『だっ、かっ、らっ、』



MT:『明日…』



MT:『海がシケて渡船中止だってよっ!』



じ:『はぁ~?』



じ:『え、えび、このえびどうすんだ~??』



MT:『ガチャ。ツーツー…』



じ:『くっ。切りやがった。』



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


仕方なく翌日の南房地磯編へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子・一ノ島堤防でクロダイ(`・ω・´)

2011-09-25 | 名人の釣果
名人MTさんが銚子の一ノ島堤防へ釣行です。またまたスゴイヤツを釣っちゃってマジ神がかり…じょしこーせー風に言うとカミッテルって感じ。




渡船



「渡船」と、言ってもすぐ目の前の沖堤防でございます。俺様も過去数度行った事がありますが、腕がアレなせいかあんまり大きなクロダイを釣った記憶がありません。



この利根川河口に位置する一ノ島堤防、秋の台風後や川の上流での大雨の後は水の色がコーヒー牛乳になります。その時がチャンス…カイズやチンチンサイズが爆る事でも有名です。が、それも「ウキフカセ」釣りでの話…。




エサがカニなら?



そう、フカセじゃなくて前打ちでカニエサにすると比較的クロダイサイズが釣れちゃうと聞くのですがね。




すんごい色してるわ



普通はこんな色してたらいくら濁りが好きなクロダイでも敬遠しそうですが、この一ノ島では普通に釣れるみたいです。




ほら




灯台よかでっかい



この日は30センチ前後が連発。タナは底近くよりもエサを落とし込んで2メートルくらいの中層でのアタリが多かったらしいです。




これも30ちょい?




30センチ以下のカイズを釣ってはぽいっ。釣ってはぽいぽい。ぽいぽいぽいと来たら、ここで一発なんとかJAPANをやっちまおうかと思ったが、少々トレンドから外れぎみなもんで自粛、自粛。



そんな型が揃っているのに困ったMTさん、一回り大きなカニさんで落とし込むと親玉登場。




親分ぢゃ



なんと55センチのクロダイ。んー、MTさんちょっと釣りすぎですわ。




親分と子分



30センチのカイズとはまるで別の魚に見えてしまいますわ。




目方2.6キロ超え



今は秋だよ…春の乗っ込みのクロダイじゃないんだから。秋でこの重量はすごいわー。



しかしさ、こんな55センチになるまで一体何年かかって大きくなったんでしょう…苦労して大きくなったんでしょうに…悪いおじちゃんに釣られて、う、う、う、かわいそうなクロダイ。



どうせなら俺様に釣られればいいのによ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山の港周りはどうなん?(`・ω・´)

2011-09-23 | その他
今回のアップは釣りしないから。始めに言っておくわ。




かもめ



この間釣りの行き途中、館山の港を散歩してみた。いつも磯ばっかなんで初秋の堤防周りは何が釣れてるんかな?なんて軽い気持ちでテレテレと歩いてみた。




ダンゴ釣りすか?



テレテレと汗を掻かないように、サンダルをペタペタ鳴らしつつ得意技のチンタラ歩きで堤防先端に向かう。




なんか釣れてるかな…



9月も半ば、しかしまだ暑いわな。こりゃ水温もハンパなく高そうで魚もバテるわ。ちょこちょこと暑い中でも釣り人がいますな。ご苦労さま。



投げサビキの人が一番多いかな?あとは投げ釣りやらトリックやらルアーの人もいた。




イナっ子大量



しばらく見ていたが正直なーんも釣れてない様子。まぁそりゃ、お天道様が一番高い時間だからな。当たり前っちゃあ当たり前か。




あっち側もダメそう



なんか全く愛の感じられない海なんで撤収。なにより暑いしな。おじちゃん暑いの好きくない(^^;



…エアコンを全開にしつつ車に乗って移動。他の場所も見てみよぅ。




今度ここ



この場所知ってるっしょ?去年だか一昨年だかに出来た桟橋。なんか逞しくバンバンと注意書きが…。コマセ禁止、ルアー禁止、投げ釣り禁止、歩道側釣り禁止、カップルいちゃつき禁止、手ぇつなぎ禁止。




釣り人



そっちの歩道側釣り禁止って書いてあったよー。しかしまぁ、こんだけ注意事項があると何釣りならオッケーなんすかね?



完璧、釣り人の為に出来た桟橋ってわけじゃないわなー。まぁとある目的の為に作られたモンだが、ルール内ならちょろっと釣りやってもエェよーって感じ?ルール守れなきゃ追い出しますよーみたいな?まあ別にわたしゃココに魅力感じないから別にえぇわ。




この古い橋桁に…



相変わらずチンタララ~と歩きつつ、ふと足元の古い橋桁のキワに目をやると…




あん?



なんか魚が見えた。おーおー、なんかでっかくねぇ?いやいやマジでっかいわ。なになに?




うろチョロと…



「じ~っ」と目を凝らす…あ、浮いてきた…あ、あ、あ…。なんだよなんだよメジナ?いや違うな…あ、また浮いてきた…



…クロダイだわ。




見える見える…




見えるぞー。



しかもみんなカイズクラスじゃなくて40超えばっかだわ。中には50センチ超えもいるね。




うようよ



何やってるんかね?多分、橋桁に付いた貝類を喰ってるんだろな。こやつらを釣る方法を考えてみる…




うろうろ



この桟橋の釣りルールを考えると一番有望なのはやっぱ前打ち釣りだな。そう、エサはやっぱツブとかカニとか。




逃げないじゃん



でもアレだな。見えクロダイ…そう簡単に針が付いたエサを喰うとは思えない。やっぱ夜明けか夕まづめ時?あるいは虫エサ付けて夜足元の橋桁脇に垂らしておく?ココ、夜釣りは規則違反じゃない?どう?




気持ちいい程姿が見える



例え針つきエサ喰わしたとしてもねぇ、橋桁の下に回られて糸プッチンだろな。しかしまぁなんかちょっとの間に20匹くらい見たよ。もちろんソレを狙って二人の釣り人が挑戦してたけどね。まぁ難しいと思うわ。



…このクロダイ達はある意味この桟橋の営業部長だな。



さ、もうこの辺で…。




なんだアレ



バナナボートか。まぁ4人の若いおねぃさんがキャーキャーと…。あの黄色い声…まじカンに触るぜ。



恥じらいもなくハデハデな水着きちゃってよー。ほんとムカつくわ。



おいっ!



おいオメーらっ!



ったくオメーらなんかなぁーっ!!



おじちゃんとアソボーぜっ!


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房で茶色いアレを狙う(`・ω・´)後編 

2011-09-21 | 釣り
…続き


じ:『KYさん、いやぁ今日はダメですなぁ。』



KY:『うん、ぜんぜんダメすね。』



じ:『茶色い魚、まだ狙いますか?それともメジナ狙いに切り替える?』



KY:『んー茶色いやつがいい。』



そか。ならあそこに行くかなー。これから潮が上げてくる事もふまえ、ポイントは第一ラウンドから車で10分ほど移動した所にする。数は出ないが釣れれば型がイイっちゅうポイントなんですがね。




ここらへん



今日は月が良い。月が良い日は個人的にあんまよろしくないように思える。かと言って闇夜もあんま好きくない…月半分は長潮だし。じゃあ何がいいんだよ??…別に釣れりゃあ、なんでもええわい。…と、くだらないカラミはこの辺にしよう。




やる



KYさんは俺様の釣り座よりも溝4本分くらい西の方で竿を出す。お互いに海面に浮かんだ電気ウキが安全に釣りをしている目印さ。…っと、またまた縁起でも無い事をいってみる。



でも本当ね。お互いにウキを見合ってしまう。多分、真っ暗な磯に「自分だけ」と言う不安な意識を回避している行動のかもな、無意識に。




ちいフグ様



この磯の場合は遠投さ。遠投が茶色いアレを釣る秘訣かなと思っているのだが…




フグ様




イテテ




ちっこフグ



なーんか第二ラウンドも相変わらずダメくさい。イマイチ潮の動きが悪い。赤く点灯するウキはゆらゆらと右かと思えば左へゆらゆら。こりゃダメ。ダメダメだな。潮が動かん。




あじだぁ



う゛~ちょびっと嬉しい。茶色の本命ぢゃなくても嬉しい気がする。しっかりキープしたいがな。スカリは




コレだから



ちっ!なまだの野朗。しょうがないので足元のタイドプールに泳がしておいた。




また釣れた



アジじゃねーんだけどよ本命は…。まぁいいわ。



あ。連発か?おぅおぅウキがズブズブと沈んで…「ビシッ」とアワせる。



どうせな、どうせまたアジだろ?リールを巻く…




気持ちわるっ



あーダメ。ぜーんぜん釣れそうもない。と、あきらめかなーと思っていたらKYさんから無言のメール。ん?なんか写真添付されているな。




クロダイさん



そりゃどういう意味だ?ん?茶色いアレじゃなくて黒いの釣っちゃって「わたしは釣りへたです」と言っているのだな多分。そうだそうに違いない。「茶色」ぢゃなくて「黒いやつ」釣ってしまったKYさん。間違って釣ってしまった事をしきりに俺様にアピールしているのだなきっと。じゃあ言ってやろう…



アナタは釣りへたくそです。そう。ヘタだヘタだヘタくそだーっ!!ついでにバカチンだーっ!!ふっふっふ、言ったった。



潮が満ち、下げに入った途端、なんかヤバそうなヨタ波が足元をかすめる。んーこりゃなんかちょっとコワイ波だわ。




あじあじあじ



今日はダメだわ。ほんと、波もコワイし勇気ある撤退だな。俺様終わりにするわ。KYさんは外道の黒いヤツなんか釣っちゃってさ、ぜんぜんダメ男でございます。どっちかって言うと俺の勝ちだな。だって本命のアレに俺様の釣ったアジの方が形が似ているもの。。




撤収~



残念ながら本命はだめでした。網は破られるしなんか釣果もパッとしなかったすなぁ。



みなさまも夜釣りをやる時は気をつけてくれな。「ライフジャケットを着ましょう」とか、「スパイクを履きましょう」とか「単独釣行はなるべく避けましょう」とか当たり前の事はどうでもいい。



磯の夜釣りで一番気をつける事…



それは…



生命保険入っとけよっ!



…では安全に。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房で茶色いアレを狙う(`・ω・´)前編

2011-09-19 | 釣り
またほれ、例の茶色くて美味しい魚が釣りたくて南房へ繰り出す事にした。茶色いアレのポイントは海がナギてないと磯に入れねぇからな。ってゆーか磯の前にでるから波気があると簡単にサヨナラだ。




出発




今日の海は凪いでいると思うのだが果たしてどうか。風向きはあまり良くないが、たまげて吹く予報ではないので本命ポイントに入れると思うのだがな。




左な



話は変わるが夜釣りってどうなんだ?磯の夜釣りってやっぱ特殊なのか?そんなにおかしい?「夜ばっかよくやるネェ」って言われたりするんだけどね。




くもった



まぁそりゃ確かに夜磯は足の無いアレが出るって言うし、真っ暗な磯は不気味で少々怖い感じがする。…俺様はニブイので全く感じないがな。



夜のいい所はホラ、昼間たっぷり寝てから出発できるしな、場所取りとかあんま関係無いしさ、何より腕とか関係なく釣れちまうしさ。




晴れた



前に人様に言われてあったまきちゃった時がある。「夜釣ったって自慢にならないよなー」って。



…別に自慢する為に釣りしてる訳じゃねーよ。じゃあ昼間釣りゃエライんかな?




降りたら左



「夜ばっかやってると釣りが上手くならないよ」とも言われた事がある。



フン…ぜんぜんオッケーさ…ならば死ぬまで夜釣りに徹してやるよ^^はは。



まぁ釣りは趣味だから。自分の納得いくように好きにやるのが一番さ。はっはーと、なんか愚痴ってみたくなってどおもすいません。こう見えても俺様も結構な心と行動の葛藤があったのよー。最近は開き直ってるがな。



話がそれた。この日はいつもよりも早く海へ到着し、あっちこっちとフラフラ徘徊してみた。港で竿を出している釣り人の釣果をチェックしてみたり、新規開拓で磯の下見で歩いてみたり…。炎天下2時間ほど歩いたからもうヘロヘロだ。




アミブロックにUMA発見



干潮は21時すぎだっけかな?多分18時30分くらいから入磯できるはずなんで、しばし潮待ちの間コマセなどを作って時間を潰す。




半ずぼん



どうでもいいけど俺様ね、自慢できる事があるんですわ。聞きたい?



あのね…ブヨに刺されないんですわ。周りの人が刺されても俺ね、全然大丈夫。ブヨの野朗、あんま俺の事刺さないんだわ。よっぽどマズイんかねぇ。そりゃタマには刺されるけどさ、たいした事ないんですわ。しかも後になっても痒みなんかぜーんぜんナイのよ。すごい?何でだろ。特異体質?だから半袖半ズボンOKねぇー。




やるぞー



案の定今日は凪ぎている。本命の茶色い魚ポイントにうまく入れたわ。ここに入ったらそりゃもう釣れたも同然です。




今日はチヌ針4号…小さいかな^^



コマセを撒いて赤い電気ウキを見つめる。アレがなぁ、あの電気ウキがなぁ、沈む瞬間がたまらんのですわ。沈んでガツン!おりゃ~!…そりゃあんたマジで興奮しておしっこもっちゃうぜぃ。



6投、7投…はて?なんも釣れん。




KYさん登場



KY:『じゅんぞうさんどうす?』



じ:『ん?ブヨには刺されないよ。』



KY:『ブヨの事じゃなくて釣果です。ダメってことすか?』



じ:『ブヨの話しよーぜー。』



なんか全然釣れない。全くアタリが無い。おかしいな。1時間以上経過もいまだ何も釣れない。




ハタンポさん



リールを巻いたら釣れていた。面白くねぇな。それでもひたすらコマセを撒いて「茶色いアレ、茶色いアレ」と念じながら仕掛けを打ち返す。



あ。ウキ沈んだ。




アジ様




この場所にしては小さいな。でも食べたら美味しいのでしっかりキープ。さぁもっと釣れろよ。




またハタンポ



君はいらん。本命こいよ本命…




良型アジ



ほーほー。こりゃいいサイズだがな。茶色、茶色…




またアジ




ピンボケあじ



じ:『KYさんダメだねぇ今日は。本命いないわー。』



KY:『ダメすねぇ。』



もうアジ8匹くらいかな。まぁお土産のアジが釣れてるだけ良しとしましょうか。尺はナイけどなかなかのサイズ…タタキでお酒がうまいわなー^^




良型



んーこれで何匹目だ?茶色いアレはダメだがまぁいいかー。キープしてあるスカリへ入れ、さぁまだまだやるぞー。



ん?



あれ?



は?




4匹?



いち、にぃ、さん、よん…は?何度数えても4匹。おかしいだろ。計算によると8、9匹は入れてるハズが4匹…。




あ。



な、なんだよコノ。穴開いてるじゃねーか。しかも穴の数5箇所でもうそりゃボッコボコの穴だらけだー。



な、



な、



ナマダだぁ~



こりゃ完璧にナマダに網破られたぁ。ふ、ふざけんじゃねーよコノ。



もぅやってらんねぇ。やる気無くした。もうヤメ。「KYさん他の場所いこーぜー。ホントあたまきちまったぁー」



はぁ。本命は釣れねぇし。アミは破られるし。ついてねぇなぁ。第二ラウンドはどこいこうかな。



気合が抜けたぁ。あーほんとイヤになっちまったよ。



だってさ…




コレだよっ



しかもしかも…




大穴っ!



やってられません。




たったの4匹




さ、次いきましょ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
ハタンポ 2匹
アジ 言いたくねぇ

第二ラウンドへ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地磯でイサキとメジナ(`・ω・´)南房

2011-09-17 | 名人の釣果
今日はSYさんからの情報だ。主題の通りイサキとメジナの釣果です。



場所は南房の地磯ですね。ほら、ちょっと前に俺様と一緒に竿を出して、イサキがたくさん釣れた場所のわりと近くです。




こんなとこ



ナゼ前回たくさん釣れた場所で竿を出さなかったか?と、言うと新規の開拓ですね。引き出しが多い方が今後の為でもありますのでね。…しかしわざわざ違う場所に入るってなかなか出来ないすわな。えらいっ。




フグ様



この日…この場所…非常に苦戦。20時頃から入磯するも全くアタリなし。海はナギていて、ポイント的にアジぐらいは喰ってもよさそうなんですが…全くダメ。



やっとウキが沈んで…




なに?








メジナさん



なんかビミョーなサイズ。いつもならキープするか迷うサイズですが…。でも今日はなんかヤバい雰囲気ですし保険でキープ。



本当に厳しい釣りだったらしいですが、日付が変わる寸前…



あー




イサキさん



大きさはアレですが正真正銘の南房総産の地イサキです。こりゃ食べたらウマイよな。



結局日付が変わる時間まで苦戦の末、今日の釣果はフグ、メジナ、イサキ、アジでアタリ4回のみ。




こんな感じ



まぁでも三種類の新鮮な魚が味わえてよろしいですな。努力の甲斐のたまものです。だからね、苦労してでも釣りに行きたくなっちまうんだよな。



魚屋さんで買えば安いのによ。釣りやらない人から見たら理解不能だわな。



ちなみに我が家の嫁さんの口ぐせ…



そこのスーパーで…



「たったの○○円で売ってたよ」



うっせぇコノ。釣りはな、損得だけじゃねーんだよ。



釣りはな…



釣りっていうモンはな…



狩猟本能だっ(笑)
だからしょうがない。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津沖提クロダイ(`・ω・´)

2011-09-15 | 名人の釣果
んー素晴らしい。なぜ自分の周囲の人は魚釣り名人が多いのでしょう。



またまた「釣れたよ~」って惜しげもなく釣果写真を送ってくれる。おかげでまた更新が出来るってモンだ。俺様のブログはみんなのおかげでございます。



今日のネタ主はSMさん。木更津沖提の落とし込み釣りです。どうでもいいがSMさんは「S」か「M」かどっちかな?今度奥様に聞いてみよぅ。。




しましま



エサはストロー虫。あーあれね。ストローに入ってる虫。結構高いんだよな。どうやってストローの中に入れるんだろ?勝手に入る?万能に色々な魚が良く釣れるらしい。



でもここに来たらコレでしょ…




クロダイ様



しかしまぁ毎回毎回よく釣ってくるわ。落とし込みってそんなに釣れるモンなのでしょうかね?夏の間ほぼボウズ無しのような気がするわ。それとも名人だから?



「いやいや、名人ぢゃないですよー!たまたまですよーっ」って悔しいので俺様が勝手に答えておこう。




4枚



7回アタリがあって4枚いただき。「んーまぁまぁだな。」ってまたまた俺様が勝手に答えておこう。



結局49・45・42・35センチ。



木更津の沖提はいつまで釣れるのかな?こうして見るとなかなか釣れないって思いがちなクロダイも、簡単に釣れちまうんじゃねーかって錯覚してしまうな。



SMさん今度大きめのシマダイが釣れたら持ってきてくれ。あっ、クロダイはいらないから…それは自分で釣る。



…さて、お話しは変わりましてまずお礼。どうもありがとうございました。



先日、三日間だけコメ欄をあけさせて頂きましたが、予想を超えるたくさんの方がお越し頂きました。本当にありがとうございました。



いや、皆様とのやりとり…マジ楽しいです。ふと楽しくてこのままにしようかと思いました。



本当に本当にそう思ったのですが、お越し頂ける方の反応を気にしながらのアップになってしまいそうだったので、やっぱり我慢しました。



そう、非常に変わり者で意思の弱いわたくし…みなさまの反応に流され、ご意見を気にしながらの「最大公約数の人が納得する釣りブログ」になっては俺が俺で無くなると思い、やっぱヤメにしました。「自分は自分のやり方で釣りを…、自分は自分の書きたいままに」です。今後もしばらくは一方的な配信になってしまいます。申し訳ございません。



正直、名人のMTさんの人気があまりにも高く、少々嫉妬いたしましたが^^



今後も、じゅんぞう釣行記やお仲間からの釣り情報は粛々と更新してまいります。釣り場でお会いした時は宜しくお願い致します。



ではでは次の節目のコメ開放まで、しばしのお別れです。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前打ちと投げサビキ(`・ω・´)九十九里

2011-09-13 | 名人の釣果
お友達のMTさんが九十九里方面の堤防で前打ちのクロダイ狙いで釣行です。



近くにお馬さんが住んでいる…




こんなとこ



エサは現地調達のちいこいカニカニです。いつも通り針の上に大きめのガン玉を打ち、テトラ際に落とし込みクロダイを狙います。そしてエサを上げ下げする作業を続けます。




反撃



単に上げ下げするだけではなくなにやら他のテクニックがあるらしいのですが、この釣りに興味の無い俺様はあえて深く聞く事はありません^^ははー。




ふぐ様



どうでもいいが、「フグ」って書くと外道のこやつをイメージするが、「ふぐ」ってひらがな書きだと食べられる高級ふぐをイメージしない?しないね…はいはい俺様だけね。




こいこいクロダイ



この日はほとんどアタリが無く、「ダメかなーっ」て感じだったそうですがしばらく上下作業を繰り返していると待望の魚信。…コツコツ…コツコツ…♪じゅんきん、ぷらちな○○○○。ハイ古いですね。




ムラソイさん



残念。さらに作業を続けますが、本日はクロダイはダメ。



それならばと又いつものパターンで投げサビキで夕飯のおかずのアジをゲットしようと投入を繰り返します。…が、この日は全くダメダメ。「アジいねぇ」だったそうです。MTさんにしては珍しく撃沈ですな。



なんか台風が行った後は九十九里のアジ、あんま良くないみたいです。ちょっと状況が変わったのかな。夏も終わり、前打ちのクロダイもシーズン終盤戦です。







全然話変わっていい?



MTさんがさ、こんな事言うのですわ。



MT:『じゅんぞうさん。ブログさ、私のニックネームなんかもっとカッコイイやつにしない?』



じ:『別にいいよ。MTじゃイヤなん?』



MT:『だからもっとカッコイイやつだってばさ。』



じ:『だから何がいいん?いっそ釣りに関係する名前にしたら?』



MT:『んーそうだねー』







『ネリックス?』



じ:『あはははは~バカじゃん』



MT:『あるいは~』











『スキンサビキ?』



じ:『あっはははは~ほんとバカじゃん?』



じ:『じゃあオレは?俺なら何がいい?』



MT:『んーそだなー』











『ドバめめず?』



じ:『あっはははは!!馬鹿にすんなコノ。』



しかしイカレたおっちゃんだわ。まじ笑ったわ。



さ、秋。これからは一年の中で一番多種多様な魚をゲット出来る時期。皆様も安全第一で釣行して下さいませー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20万だわ。(`・ω・´)

2011-09-10 | ご報告的何か
あー20万だ20万。


 
ほら。画面左の数字。トータル訪問者数が20万アクセス超えたわ。



毎日毎日来てくれてありがとよ。最近は一日少ない時でも600人弱、多い時で850人もの方が来てくれる。ありがたい限りだわ。



ほれ。君も挨拶して。




ありがとうございます



今後も宜しくお願い致します。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里でもうなぎ釣り4(`・ω・´) 

2011-09-09 | 名人の釣果
ほら…スーパーの惣菜売場や鮮魚売場なんかで、閉店近くになると割引シールが張られるでしょ?どうせ売れ残っちゃうなら割り引いて売ってしまえってやつ。



タイミング良く出くわすとあらま「ラッキー」とか思わねぇ?俺様ならちょびっと幸せな気分なること間違いない。もちろん賞味期限が切れていないのが前程の話。



でもそれが…でもそれが…




青イソメだったら?



3割引?はは。俺初めて見たわこんなん。なんでしょう…活きが悪い証拠か?まさかな…



こんなイソメをたずさえ九十九里方面の川で本日うなぎを狙うはSYさん。




どっかで見たな



なんだか仕事が忙しそうなSYさん。釣り行くヒマがなかなか取れず、会社から帰宅して即川へ。釣り始めは完璧にうなぎの時合を過ぎた午後10時から…。




3本



流れから言って予想通りだがこの青イソメ、全量の約30%がお腐れ様。3割引だもの当然でしょ。お腐れ様でもうなぎは釣れるのかい?



しかも午後10時から釣り…無理だろ。釣れるワケねーよ。だってうなぎが釣れる時間は夕まづめから午後9時くらいまでって決まってるんだよ。




ありゃ



はー。たまたまだろ。なんで釣れるんだよウナギ野朗。もう寝てる時間だろ?夜更かしイクナイ。




なんだこりゃ?



よく分からんが舌ビラメ?クロウノシタ?おフランス料理でムニエルにするアレか?んー食ってみてぇ。流石に河口近くの場所だな。




オイ、またかよ



あれあれ。釣れるのか。なんだよ。こんな遅い時間でも釣れるんだ。…って言う事は夕方からの絶好の時間に竿出したら爆る?




シーバスも



河口近くならお決まりの魚ですが、なんかこの角度からみるとこのシーバス、ヒラが入ってるように見えるのは気のせいか?こっち方面にヒラとかいないよな?マルだよな?




3本目



んーなんかうなぎって簡単に釣れるモンなんだな。俺様毎度釣れなくて苦労してるつもりだが、人様の釣果を見るといとも簡単に…だな。



結局22時から25時までの3時間、他魚混じりで三つ。




こんな感じ



いいねぇ釣れる人は。俺なんかここ最近ぜーんぜんうなぎ釣ってない。行けども行けどもボウズさ。



ほんと腕はイイんですがねぇ^^



やっぱアレだな…



うなぎ釣りに大事なのは…



竿の本数と、



ポイントだっ(笑)



腕じゃない腕じゃない。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り11(`・ω・´)完封負け? 

2011-09-07 | 釣り
今日は海ダメ…今日はムリ…今日は海ダメ…今日はムリ…



心の中で一心に念じる俺様。あいにくの台風日和の昼下がり、海に行きたい気持ちを必死で抑えるべくお経のようにひたすら唱え、自分自身に言い聞かせる。



毎週毎週釣りばっかやってるクセに、今日の発作はいつもより激しいようだ。く、薬を飲まなければ…



この場合の薬はやはり「釣り」。



つ、釣りに行かなければ…。え、江戸川へ…江戸川へ釣りと言う名の薬を取りに行かなければ…。ほ、発作が…





出発



運よく雨は上がっている。これで雨がザーザーならば多分釣りはあきらめていた?…いえいえ、それでもきっと行っていました。すいません。




めめず掘り



蚊だよ蚊、蚊。雨あがりは蚊がすげぇ。虫除けスプレーを腕やら足やら顔面まわりに吹き付け殺虫剤も狂ったように周囲に散布。それでも蚊の食欲は旺盛で、俺様のヘドロのごとくドロドロに濁っているであろう汚れた血でさえも吸おうとする。おめーらどんだけ腹減ってるんだよ。。




俺も腹へった



蚊との戦いも15分ほどで終わり、20匹ほどの大きなめめずをたずさえ一路江戸川へ。




土手沿い



あれま今日はどうした事か、いつもの道と違う。毎度毎度うなぎが釣れないもので、たまには別の場所でも行ってみるかとフラフラ徘徊してみる。



しかしながら思いたつ場所も特に無く、過去に数度竿を出したポイントへ行ってみた。



車を駐禁にならない脇道に止め、土手を登って江戸川を見下ろす…



は?なにコレ?




増水しとるわ



河川敷は水びたし、河と陸地の境目がよくわからん。まさかまさかこんなに増水しているとは…



こりゃ今日もダメかな…まぁいい。とりあえず竿が出せて釣りのマネ事ができれば良しとしよう。自分の中の心のハードルを思い切り下げつつ仕掛けを準備。




どうせ釣れないでしょ?



増水のせいで全くポイントが定まらないので、水門の前の水路であろう場所に竿3本分の仕掛けを投入、アタリを待つ。




テント沈んでやがる



あーこりゃ大変な水びたし。あのテントはどこから流れてきたのかな?なんかこんな時に釣りなんて…俺様ってもしかして非常識な行動してるのかしら?




お月様と愛竿



なんか今日はぜんぜん釣れる気がしない。いつもはヤル気満タンでの釣りもボウズ…なので少々落ち込んだりもするのだが、全く釣れる気がしなくて釣れなかったら俺様どうなるのだろう…などと、訳がわからん事を瞑想できるのもマッタリ釣りのイイところ。




ワンセグてれび



ヒマヒマなので何かする事を考える。あっ、テレビ見よ。小さな画面のくだらないテレビを注視しながら、一人河川敷で笑ってみたりする…「あはははは~」




釣れないね




ちょっと寂しい



んーなんかもうホラ…あきらめ入ってる?釣れる気がしないからどうでもよくなっちまってな…「あはははは~」…テレビはおもしれーなー。




どうでもいいす



お月様も出て落ち着いた景色…暑くもなく寒くもなく非常に安らぎます。ここで鈴が「リンリン」なんて鳴ったらこの雰囲気が台無しさ。




あっ。雨。



それでもビニール傘を差してしばし「ぼけー」。んーそろそろ帰るかのー。



そういえば今日は一回も鈴鳴らなかった?初めての経験だな。…ってゆーかさ、竿三本、一回もエサ交換しなかった。だってめめずさんが全くカジられもせず丸残りだったから。みみず3匹で足りちまったよ。




今日は完封負けだな







いや違う…



違うよ違う…







完全試合達成だっ^^



釣れなかったけどやっぱり「薬」は効くわな。なんとか発作は治まった。




帰りましょ



俺もよくやるよなー。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
完全試合(やられた方)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海がシケたらクロダイさー。(`・ω・´)南房

2011-09-05 | 名人の釣果
MTさんがクロダイを狙って南房へ繰り出した。




エサはコレ



スイカだスイカ…赤いエサでクロダイを狙う。どうでも良いがなかなか安いなこのスイカ。




一路南へ



台風が列島に上陸する前の話だが、海は思いっきりシケシケだ。正直クロダイっちゅうヤツは濁りがあった時のほうが釣れるハズだが、濁りすぎで底荒れのような時はさすがに厳しいと思うのですがね。




スイカと砂糖



人間様が食うときゃ決まってスイカにゃ塩なのに、クロダイ釣りにゃお砂糖でございます。なぜなら海水に浮いてしまうスイカを砂糖を混ぜて海中に沈ませる為なのです。




ここでやる



見てくださいよ、この海。シケて真っ白じゃん。超浅いよこのポイントは。多分最深部でも1ヒロくらい。でもこんなところがスイカのポイントなんですね。



スイカを足元にちょろちょろ撒いてアタリを待ちます。




きた~



一発目はものすごく重たい引き。こりゃでっかいぞーと期待しましたが…




ん?なに?




ブダイさん



こりゃでっかいわ。50センチくらいあるでしょうか?ブダイが釣れるって事は場荒れが少ないって事だわ。いつも思うが房総のブダイのデカさは国内でも有数じゃない?数は出ないけど釣れたらでっかいってやつ。




またきたー




今度は?



どうでもいいけど竿曲がりの写真、単独で撮るの大変でしょ。俺様的にはありがたいですけど、そのうちバラしますよ…。そんときゃ俺のせいにしないでね。




42センチ



本命クロダイおめでとうございます。正味2時間の釣りですがしっかりと結果がでました。せっかく釣った本命ですが、海にお帰りいただきます。そして終了です…



っていうのはウソで第二ラウンドは別の場所で竿を出します。車で20分ほど移動して過去のスイカクロダイの実績ポイントに入ります。




ここも海はガチャガチャ



ですが早速…




きたー




なかなかの引き



スイカエサでのクロダイの引きは強烈です。春のクロダイの引きの2倍は引く感じです。




だから写真…バラしますよ




45センチ



今度はさっきよか一回り大きくなりました。この子もさっさとリリースで海へぽいっ。ここでもしっかり結果をだして満足…なので前から気になっていたという新規ポイントに向かいます。



このまま続ければ2匹目が釣れる可能性があるにも関わらず、ヤメて新規開拓へ…なかなか出来る事じゃないな。いい気になるなよ。



以前からシケた時に竿を出してみたいと思っていたのはこの場所…第3ラウンド開始です。




ここ



なかなか…なかなか良さそうな場所じゃないですか…俺様、こういう誰も竿を出さなそうなこんな場所大好きです。



ここでも釣ってしまう?








そううまくいくかー



残念ながら本日3枚目は出なかったようです。まぁでもしっかりとブダイ混じりで本命を2枚釣ってますからね…。相変わらずMTさんはよく釣ります。



今度の週末はナギるといいなぁ。そしたらまた茶色いあの魚を狙いに行くのに。早くしないと時期が終わってしまうよ。



スイカでクロダイでした。おわり。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木更津沖提釣果+α(`・ω・´)

2011-09-03 | 名人の釣果
あー台風だ台風だ。台風じゃ釣り行けねーかな。困ったモンだ。



先日、SMさんが木更津沖提で撃沈したらしいのでその時の情報が届いた…




シマダイ




シマイサキも



若干台風のうねりが入って来始めたこの日、本命のクロダイはだめ。いつも釣ってくるSMさんでもダメな時があるんだな。…うっしっし。



実はこの前日に沖提は「クロダイが爆釣」との情報だったらしい。しかしこの日は気合入れて勇んでイクも結果はこれ。まぁそんなモンだよ。「前日までは…」って言うのはよくある話。まっ、次があるさ。



…さて



今週末は?どうするか…。台風だかんな。海は危険だ。でも風は南東だからアソコの場所のこの磯の上で、竿2本先の沈み根際にこんな感じで仕掛けを入れて流したらマジ釣れちまうかなー?…なんて頭の中でシュミレーションしてみたりする。



正直、こんな日でも海釣りに行くモチベーションはバリバリ溢れておりますが、台風だし道義上ヤメておこう。



こんな日はどうするか…なにする?



こんな日の釣り人のすごし方は決まっているよな…



わかるでしょ?決まってるじゃん…



こんな日の釣り人のすごし方…



それは…



それは…




クワガタいじりだっ(笑)



これ、オオクワガタ。昔は「黒いダイヤ」と呼ばれたもんだ。俺様の宝物。釣竿やリールと同格の宝物だ。



昔から飼っているが、今年はブリードしていないので大分少なくなった。それでも全部でまだ10匹いる。



でもなぜかオスばかり死んじゃってオス1匹に対してメス9匹。一番小さいオスだけ生き残っている。最大の77ミリのオスが死んじゃったから来年から繁殖のオスがいない。




俺様の子供達 



3年前まではいつも東北地方までよくオオクワガタ採集に行ったもんだ。去年今年は釣りに狂って採集に行っていない。きっと来年こそは…。



さ。今日はどうしよう。オオクワいじってるだけじゃアレなんで、近所の釣れないうなぎポイントに「うなぎ釣りモドキ」でも行くかな…



…まじどうしよう。…台風好きくない。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海がアレでもメジナ釣り(`・ω・´)南房

2011-09-01 | 釣り
んー先週はホラ…イサキが釣れて非常に気分が良かった。今週はだな、又イサキを狙いつつ、4号ハリスをブチ切っていったアイツの正体を暴いてみたい。またダラダラと報告です。




いつもの時間に出発



毎週毎週何かに取り付かれた様に海へ向かう俺様。ほんっとに「どうかしてる」って思うわ。我慢ができないんですよ我慢が…。




タダにしろ



むかしむかしからこんな生活が続いてる俺様。いったいどんだけガス代とか高速代とか払ってるんだよ。




無料にしろ







…まぁそんな無粋な事を考えるのはヤメよう。俺様は俺様の生き甲斐の為に…家族にゃ悪いがな…釣りだけはあきらめてくれ。




天気わる



なんか途中、MTさんから連絡があった。



MT:『今日行ってる?海さ、台風の影響でウネリ凄いらしいよ。』



じ:『は?ウネリ?あんなに台風は彼方にあるのに?まじ?』








MT:『今KTさん行ってるらしいけど、ウネリすごくてヤバイらしいよ。』



じ:『あーん?そんじゃイサキとかダメじゃん。まぁ取り合えず行ってみべー。』




青空になった



…あんだよ。海シケシケ?じゃあメジナ狙いにするかな。茶色いアレが釣りたかったんだけどな。




どっち行こうかな



途中いつもの黄色いエサ屋さんでオキアミ3キロとアミエビ4キロを仕入れ目的地へ向かう。まぁ目的地って言ったっていつもテキトーです。海を見てからポイントを決めますからね。




うっ…波高けぇ



こりゃ予想以上にウネってやがる。うーんまいりました。




どっぱーん



こら磯の先端にでたら「どんぶらこ」だな。ここでこのウネリなら…多分あっちの方面ならイケるかな…。脳みその中から地図を引っ張り出してこの風と波を避けられるポイントを検索する。




KTさん発見



やっぱココは大丈夫だわなー。なんか大丈夫すぎて「そそらない」海なので、しばしKTさんとお話しをしてから俺様は他のポイントへ行ってみる。




ここらーかな?




釣れますかね



この場所は全く台風の影響がない。そりゃ若干は波が高いが、このポイントの前の方ににある何列もの磯がウネリを遮断してくれている。釣りをするにはベタり過ぎの感もあるけれど…。




赤っぽいコマセ




赤い針



なんか今日は赤い魚が釣れるような気がして「マダイ針の8号を買おう」って黄色いエサ屋さんのご主人に言ったら笑われた^^




赤いウキ



まずはちょろっと仕掛けを投げてコマセをパラパラとウキの周りに撒く。2投、3投…反応なし。



ちょっと遠投してバンバンとコマセを投入、沖目からお魚を呼び込みます。10分、15分経過…




メダカメジナ



まっ、最初はこんなモンだ。しばらくするとウキがゆらゆらとゆっくり沈み、「寝掛かりかな?」と思わせるアタリ。



なんかヘンな引き味だ。なんだこりゃ?



…あ。



…赤いぞ。



…赤い魚だ。



…今日は釣れる気がしてた。



…予感的中だ。








おじさん



ぜんぜん「マ」じゃねーじゃねーか。うれしくねぇ~。そうか赤い魚…こいつと言う手があったか。まぁこんな外海が荒れてるときゃ「マ」なんて難しいわな。




おしいけど赤くねぇ



コイツが釣れるってこたぁやっぱ濁りが入ってるのかねぇ。夜だから水色わからんけど。




ブトさん




コナガさん




またコナガさん



ポツポツと釣れますが、ほんとにポツリポツリですわ。アッチ投げて拾ってコッチ投げて拾って足元で拾って…て感じでリリースサイズばっかが時折釣れる程度。状況ワルシ。



夜は濃くなっていきますが内容はうすうすでございます。




本日最小




30ちょい?




まぁまぁ




ぴょーん



日付が変わってもキープは30ちょいのオナガ1枚のみ。いつものリリースサイズですがなーんか今日はこのぶんだとキープ0になりそうなので保険でね。せめて35ちょいのオナガさんが釣れればいいのに。



夜中1時すぎ、こりゃ本当にこのまま終わりかなーって思っていたらウキが「ぴゅん」と沈んでまぁまぁの引き。



ってゆーか重たい引きだ。こりゃブトさんかな…。抜き上げるときちょっと重かった…




40センチくらいかな



あーなんか今日は嬉しいよ。正直ダメかなと思っていたのでね。




オナガさん



もう少し大きいといいのですがね。あっ。次、次…また重たい引き…なかなかのクチブトさんくさい…




41センチ



スカリに入れてキープ。続いて続いてまたまた重い引き…時合いかな?またまた同サイズか?




ありゃ



今度はクロダイ42センチだ。んークロダイは綺麗だねー。このサイズになるとタモを使わずにブチ抜くのはギリちょんね。



なんか最後にぱたぱたと釣れて帳尻が合い、そこそこの絵になりました。もう少しヤリたい所でしたが、今日は6時までにお家に帰るって嫁さんと約束をしてましたので終了にします。




なかなか



メジナ41・40センチ クロダイ42センチ オナガ32センチ。贅沢言えばアレですが、一匹もうちょいのオナガが混じればパーデキでした。いつものようにクロダイさんは海へお帰りいただきます。



じ:『今度は赤くなって帰ってきて。』




帰ろう



今日は寝ないで帰らないと…嫁との約束を守らないと…釣り行かせてくれなくなる前に最低限の約束はね…。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
口太メジナ様 41センチまで10枚くらい
オナガメジナ様 32センチまで6枚くらい
クロダイ様 42センチ
チンチン 1匹
オジサン 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする