じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

鹿島つり施設でつり

2023-04-25 | 釣り



今日は朝から鹿島のつりの施設にやってきました。
開園が8時からですので、ゆっくりお家を出られます。
だいぶ日が昇った時に開園で御座いますので、
もう少し早く竿が出したいなぁとも思いますが、
まぁトイレもあるし売店もあるし足場は良いしでとても快適です。

結構つり人が多いですね。
なるべく人が少ないところでクーラーBOXにお座りしながらつりします。
ん~ほんと快適です。
帰りはゴミも捨てさせて頂けますし、バッカンも洗えますし。

風は北西の予報でした。
けどなんで?
北東が吹いているんですけど?
この辺、結構風が回ってくるみたいですね。
つり座を決めるのに堤防の左にするか右にするか、
風の方向によって決めるんですけども。
向い風は好きくないのでね。
今日は堤防の左側でね。

すごーくつれそうなんですが全然つれない。
特に何も書くことなし。
だって投げて寄せ餌まいても針にオキアミが残りっぱなし。
それが朝から夕方までずっとなんですよ。
寄せ餌まくのに何度も何度もシャクを振るわけで。
立ったり座ったりかなり疲れるわけです。
途中何かあたりがあればいいんですけど、なんの変化もなし。
こりゃ集中力途切れますわ。
そのうち変化があるだろうと信じて7時間。
15時頃に今日初めてのあたり。
もの凄く渋いあたり。
活性があまりよくないのかしら。
掛けたらすごく引くんですけどね。
堤防の先端方向に向けてびゅんびゅん走るわけで。
こりゃサメかなぁと思ったらクロダイさんでした。
いや~長かったです。
つれてくれて有り難うございます。
大台に1㎝足りなかったけど、とても嬉しかったです。
あきらめの悪さが功を奏したって感じ。
よかったよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島辺りでつり

2023-04-19 | 釣り



南よりの風がかなり強く吹いていました。
この日、つりに行こうか行くまいか悩みに悩んでやっぱり行くというね。
悩む必要なんかないんじゃないですかね。
どうせ始めから決まっていた事でしょ。
と、自分にきいてみたりする時ってよくあります。
ほんと、風予報が悪すぎて。
しかも夕方から雨降るって。
こんな予報の日は他に釣り人さんいないかなと思ってですね。
来てみたらやっぱり誰もいないですね。
かしきりー。
まぁだからと言ってつれるという訳ではありませんけど。

朝いちから竿を出し始めました。
雨が降るまでがんばろ。
風がすごいですわ。
右横からびゅうびゅう。
仕掛けを投げた直後から左へ思いっきりラインがはらみます。
ものすごくストレス。
仕掛け重くして、着水寸前にサミングと同時に竿を右へ寝かせて。
そしてすぐに竿先を海中にいれちゃいます。
それでもわんわんと道糸が左へ左へ湾曲。
こりゃ喰わんわー。
やっぱしお家でごろごろしてた方が良かったかななんて。
潮も左へ左へどんぶらこ。
こりゃ120パー絶対喰わんー。

8時頃、少し潮が緩みます。
こりゃ今喰わせられなきゃだめじゃないですかね。
風にびゅうびゅうされながら頑張ります。
潮が緩んで3投目くらい。
あ。あたった。
これあたりじゃない?
ばしっとあわせたらお魚でした。





やった。つれました。小さいけど。
お魚はいるんだね。
仕掛けが落ち着かないと喰わないんでしょうねきっと。
おんなじように竿を振っておんなじ所作で続けます。
すると更に風が強くなるわけです。
おまけに潮もまた左へどんぶらこ。
仕掛け回収する時は遠くの左から上がってくる。
なんだか色々仕掛け変えて頑張りますけど、私の腕では無理っぽい。
潮もどんどん下がって気配なし。
お昼頃から2時間半以上自動車に戻ってお昼寝までしてしまいました。
起きてからまた竿を振る…
相変わらず風強いな。
潮変らん。
やっぱり無理。
夕方、少し雨降ってきました。
だけどまだまだよ。
頑張ってもうひとつ釣りたい。
寄せ餌ぼちゃぼちゃ。
つれろーつれろー。
はいもう暗くなってきた。
心がぽきぽき音を立てて折れまして。

ぼうずじゃなくて良かったです。
今度はもっといい日にやりたいな。
疲れました。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 湾奥でつり3

2023-04-17 | 釣り



湾奥につりにきました。
もの凄い数の鳥が飛んでいました。
お名前なんていう鳥かな…カワウ?
よくわかりませんが。

この日も午後から調査です。
到着は14時頃かな。
今日は早くお家に帰らなくてはいけませんので、
16時には竿をたたみませんとね。
2時間だけやってみます。

前回使った寄せ餌が少し余ってましたのでね。
冷蔵庫からひっぱりだしてきて、粉と混ぜて増量。
つけえさは冷凍庫に入っている自作加工オキアミ30匹くらい持ってきました。
風は北よりのゆるゆる。
とてもやりいい感じです。

なんせ今日は短時間勝負ですからね。
寄せ餌を最初からボチャボチャとウキの周りに投入します。
どうか早く寄ってきてください。
とっても海はいい感じなんですけどね。
一向にウキに変化はなし。
真っ昼間よりやっぱ夕方かな、回遊してくるのは。
そのうち回ってくるでしょ…のんびり待ちます。

初あたりは15時半ころ。
ウキが少し沈む。
でもそれ以上持っていかないんです。
根掛かりかな…一応あわせてみると生命反応。
急に右の方へ走り出しました。
まぁ焦らない限りは糸を切られる事はないでしょう。
楽しい楽しい。
43~4才かな。

その後も続けて狙ったんですけどね。
あっという間に16時になっちゃった。
早く帰らないと嫁さんに叱られますのでね。
帰ります。
ずっと海はいい感じなんですよね。
残念。もう少しやりたかったな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイ追っかけ中です

2023-04-14 | 釣り



今日もクロダイつりします。
場所は南房の有名漁港でございます。
私も結構大変ですね。
茨城いったり湾奥いったり南房いったり。
忙しい忙しい。。
春になりますとね、クロダイがつりたくなる病気です。
掛けると海中でギラギラ見えるのがいいんですよね。
夜やるつりよか、日中の方がつれちゃった感が薄まっていい感じです。

風は北東風ですね。
海は凪ぎてますけど、結構びゅうびゅうな感じ。
背中からくる風に乗せて遠めに仕掛けをいれます。
普段いつも人が入っているでしょうから、
なるべくプレッシャーが少ないポイント狙って遠く遠くにね。
あっちのテトラには丸ちゃん、こっち私。
2人で楽しみましょう。

この日初めてのアタリは2投目。
いきなりクロダイつれちゃってびっくり。
3投目…またクロダイつれちゃっておどろき。
6投目…またまたクロダイつれちゃって、あぉぉ~って感じ。

なんだろこれ。
つれすぎるのも問題あり。
うれしさ半減しますわ。
こなったら10匹くらいつっちゃうぞ。
なんて気合いを入れるとつれなくなる訳です。
たまたま居たのかね。
その後さっぱり。
時折、針が無くなるのでフグちゃん寄ってきた。
クロダイどっかいっちゃった。
途中、トイレ行きたくなっちゃって少し休憩。
戻ってきたら丸ちゃんが泣き50つってました。
あと1㎝だったのにね。

なんだか全然つれなくなっちゃった。
潮もどんどん引いてきますし。
風も止んできました。
そう言えば午後は雨降るって予報でてた気がします。
夕方まで粘るつもり無いので早めに終わりかな。
終了間際に小さいのひとつつれて終わりにします。

つれたはつれましたが、なんか最後中途半端な終わり方。
お魚つりはやっぱり時合いが大切ですね。
とても楽しかったですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 湾奥でつり2

2023-04-12 | 釣り



水温が14度超えまして、そろそろでしょうか。
湾奥にきてみました。
ここに来る時はだいたい北風ゆるゆるの時です。
南や西よりの風ですと上潮がヘンになっちゃって。
激しい2枚潮とか好きじゃないですので。
まぁ相変わらず釣場は空いております。
きっと生命反応が少ないんでしょう。
寄せ餌たくさん蒔いてお魚が寄ってくる事を期待しましょう。
でも到着したのは14時頃ですからね。
あんまし時間ないです。

底とんとんくらいにウキ下を合せてですね、
適当に投げて寄せ餌まいて。
手すりにヒジを掛けてのんびりやります。
投げた仕掛けはゆっくりと右へ。
ごくゆっくりの動きで非常につれそうな感じ。
早くあたり来ないかなぁ。
時は進みます。
2時間近くやってもさっぱりつれません。
オキアミの頭さえ取られませんね。
お魚いなーい。
こりゃだめですわ。
半ば諦めていたんですけどね。
16時すぎ、ほんの少しだけウキがシモります。
これアタリかしら?
道糸を張りますと明らかにちょんと沈んでですね。
小さいけどひとつ釣れまして。
それから数投でぱたぱたと2つ追加でつれちゃいました。
ちょうど夕方が時合いだったんでしょうね。
大きくはないけれど、十分楽しませて頂きました。
あと1度2度、水が温かくなれば期待できますかね。
また今度きてみよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐ狩り

2023-04-11 | 釣り



春は乗っ込みの季節ですね。
クロダイさんしかり、マダイさんしかり。
勿論ふぐちゃんも産卵に浅場へ寄ってくるわけです。
そんな本能による生命の育みを営みつつある、
かわいいふぐちゃんを捕まえてしまおうという人間様の悪知恵のお話です。

海の近くに住むふぐ獲り名人のMちゃんから連絡がありました。
「今週末あたりきっと寄るはずなので一緒に如何でしょ。」
一昨年あたりから時期になったらお願いねと伝えておりましたので、
すぐさま「行きます」とお返事をするわけです。
一番の問題はここから。
ふぐちゃんをさばける人の確保が必要でございます。
まだお家のローンがありますし、まだここで死ぬわけにはいきませんのでね。
ふぐ免許を持っている丸ちゃんとSUちゃんに帯同をお願いせねば。
無理くり丸ちゃんを確保しました。
SUちゃんは家族旅行で行けないって。
でも丸ちゃんいるから大丈夫だね。
良かった良かった。

本日の人員はふぐ獲り名人のMちゃんと丸ちゃん、
久しぶりに千葉へ帰ってきた海おとこさんと私。
4人でアミを持って海に繰り出しました。
私、初めての事に心が躍ってわくわくしてしまいます。
いっぱいとれるかなぁ。

海につくと早速浅場の海を凝視しながらソロソロと歩いて探索。
しばらくすると大きなふぐちゃんを見つけました。
手持ちの網でざっと掬うわけです。
と、あっさり捕まえられちゃってお気の毒。
強盗4人組みだね。
そんな感じで2時間。
狩猟本能全開で楽しい楽しい。
なんだか貝掘りと同じ気持ちになります。





名人Mちゃんが前日に捕まえてくれていたふぐちゃんと合せて計60ふぐ。
これはお腹いっぱい食べれそうです。
ヒガンフグおいしいんですよね。
その後、Mちゃんの家に行ってからさばきます。
ここからは丸ちゃんの出番。
よろしくね。
でもまぁ60ふぐですからね。
延々とさばくの大変ですわ。
私はみてるだけ。
海おとこさんもお手伝いして、最後に丸ちゃんが1匹1匹確認をして。
全部さばくのに3時間半も掛かりましたわ。
こりゃ思ったより大変な作業で申し分けないです。
終了後は4人でわけまして。
こりゃ自分では無理ですわ。
ご苦労さまです。

家族で三日間、唐揚げとてっさにして夕飯としました。
とても幸せでございました。
次はまた来年かな。
今度はもうひとりSUちゃんを確保せねば。
さばくの大変ですからね。
とてもおいしかったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 湾奥でつり1

2023-04-06 | 釣り



水温が13度を超え、14度に届くかどうかですね。
そろそろ湾奥でつれないかなぁと思いまして。
14時すぎ、護岸に到着しました。
するとまぁ、誰もいない。
空いているのは良いことですが、とても嫌な予感しかしない。
もしや、なーんもつれないのではないでしょうか。
でも折角来たんだからね。
ちょっとやってみます。

風は殆ど吹いていませんです。
どちらかと言えば北よりかしら。
ペタペタな海でとてもやりやすそうです。
前回、鹿島でタモ忘れてきちゃったので、量販店でお安いタモを買ってきました。
お安いのって結構重いね。
でもまぁ無いと困りますからね。

仕掛けを入れて2投目、常連さんと覚しき方からお声を掛けられました。
様子を見に来たんですって。
最近の状況をきくと、さっぱりつれてないとの事。
今年は全然だめですって。
まだ水が冷たいんでしょうかね。
流れもほぼ無く、仕掛けがその場でとどまっているこの感じ。
この場所はこんな時がつれるんですけど、オキアミの頭さえ囓られない状況。
こりゃお魚いないね。
常連さんが私の隣で1時間以上も見学されておりまして。
どーせつれないので、色々とおしゃべりしながらのんびりです。

夕方16時近く、寄せ餌がもう尽きます。
あんまし今日は持ってきていないのでね。
だーめ。
きっとまだ早いんですわ。
諦めて帰りましょう。
最後の1投で、ウキの周りにぼっちゃんぼっちゃんと大量に撒いて差し上げました。
するとウキがちょっとシモる訳です。
あれ?これあたりでしょうか?
半信半疑でばしっとあわせたらお魚さん。
買ってきたタモが無駄にならなくて良かったです。
なんとか片目開きまして嬉しいです。
よかったよかった。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島で忘れ物しちゃって

2023-04-03 | 釣り



なんだか間あきましたなぁ。
2月3月とお仕事結構忙しくてですね。
釣果のアップはしませんでしたが釣りは毎週いってまして。
そもそもこれって忙しいと言えるのでしょうかね。

3月あたま、鹿島もそろそろクロダイが釣れちゃわないかなと思いまして。
久しぶりに川向こうの他県まで。
なんでも必ず3月2週目から毎年つれるって聞きましたので。
水温は14度あるなしでしょうか。
南西の風がかなり吹いてました。

この日は友人のぎーもーさんと2人でね。
他の釣り人さんはひとりしかいませんでしたね。
まぁまだ早い時期ってのもありますけど。
釣場が込んでないのは大好きです。
私が到着したのはお昼すぎ。
朝から竿を出してるぎーもーさんがさっぱり釣れんとの事で。
これちょっとまずいなと思いつつ、用意してつりはじめます。
30分くらい経った時、私にあたり。
なんか大きそう。
テトラなので足元寄せた時に大変になっちゃうので、沖で浮かせようかな。
と、思っていたのですが、なかなか浮かない。
これサメですわ。
サメサメ絶対に。
と、なると適当なやりとりになってしまって。
でも姿だけはみたいな。
足元まで寄ってきて海中を凝視すると…
あれ?
もしやクロダイさん?
あれあれ、クロダイですわ。
ここから急に慎重になるわけで。





大台に少し足りませんでしたが、全然いいサイズ。
なんかすみませんね、来てすぐつれちゃって。
隣のぎーもーさんがぶつぶつ言ってましたわ。

それからは暫く沈黙の時間が続きましたけど。
やっぱり夕方なんですね時合いは。
ぎーもーさんもぱたぱたつって、私も追加。
鹿島、つれるじゃないですか。
時期はやいかなと思っていたのですが、良い方向に裏切られまして。

暗くなる前に終了しまして、結局ぎーもーさん3つ、私2つ。
とても楽しかったです。
また来ようっと。





あ。そういえば…
この日、テトラにタモ忘れてきちゃって。
急にお天気悪くなっちゃったので、慌てて撤収した時についうっかり。
長年愛用していたタモの柄だったのでショックでしたわ。
いったい何やってるんだろうね、わたし。
5mの黒色の柄に赤のラインがちょんちょんとついてるメーカーのタモ。
拾って頂いた方が教えてくれたら嬉しいなぁ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする