じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

名point復活の夜(`・ω・´)

2013-08-31 | 釣り
頭の中は一種類のお魚ちゃんで溢れていた。真夏の気温にヤられてブッ壊れ、蛆が湧く程に脳が犯されている。

会社のPCで航空地図を開き、業務時間中にソレが居そうなポイントを虱潰しに探査する。机上の計算とは云え、普段からの努力が大切なのである。努力は嫌いですが。

自分も同類だと思ったアナタ…間違いなく蛆が湧いています。そう…ウヨウヨ這っている事でしょう。



蛆退治へ


ここの所の、暫くシケも無い平穏な海況状況が少々恨めしい。なんせ2釣行連続で本命のお魚の顔を拝んでいない。

シケてひと混ぜ欲しい所。前週と何も変わっていない海なら、今日も厳しい戦いが予想される。



今日は釣りたいす


机上で散々練った作戦を反芻するも、いざ戦い当日になるとリセットされてしまう我が脳内。戦場に向かう途中で再度作戦を練り直すハメに陥る。いくら考えても無駄ですよ…海を見るまでは。



休憩所


磯に到着してからが本番なのである。再々度脳内をリセットし、今夜のベストポイントを探して徘徊する。

作戦実行まで時間は十分ある。何箇所も何箇所も車で移動しては磯を見に行くという事を繰り返す。



どう?


今の時期の磯歩きは体力を奪う。2時間以上徘徊して汗だくだく、一体何やってるんだろうね自分。

浜で若いおねぃさんとウンコ野郎が黄色い声で戯れてやがる…けっ、軟弱者め。だが俺様は違うぞ。おじちゃん独り、黙々と磯を歩いては今宵の戦いの場所を探すのだ。男らし~という事はこういう事さ。



チャランボ打てるかな


初めに海を見て思った事がある。

「今日はいい色だわ」

海の色がいい。この色はお魚が釣れてしまう海の色だ。何がどういいかは表現しにくいけれど、直感的にそう思った。



ジャブる


散々磯を徘徊し、最後2箇所に絞ったポイント。どちらがいいか?随分迷った。

で、去年まで実績の良かった一つの名ポイントへ。しかし今シーズンは全く釣果を聞いていない。何故かは分からないけれど、どうもこの界隈の潮の流れが悪いような気がしていた。

しかしこの日、どう見ても釣れる気がするのだ。海の色はいい、そして潮も動いている。



ここで勝負しよう


安ウキ使用。ウキ下1ヒロ半強、太いハリスと大きい針。オキアミを付けエサに竿3本先にある溝の中を狙う。

上手い具合に溝伝いに流れていく。ヤバ…こりゃ釣れちゃうかも。今シーズンの未実績だったこの場所だが、釣れてしまいそうな気がする。これで釣れなかったら諦めるしかないですわ。



ブトちゃん


昼間確認した潮目通り流れている仕掛け、溝の脇で少し頭を出している沈み根辺りで止めてやる。ここら辺で喰っちゃいそうなんですけど…



あれま


ん~なんだかな。餌盗りも気になる程では無い。本命が居そうな感じなんですが。



ぶらん


ひたすらコマセと仕掛けを打ち返す。3時間程も繰り返した。しかし釣果はメジナさんが三つだけ。

え~なんで駄目?本当にいい流れしてるんだけど。やっぱり今シーズンはこの界隈の磯はダメなのかしら?



外したかな~


だいぶ潮が下げてきた。コマセも無い。ウキ下も1ヒロ前後。

殆ど諦めかけたその時、何度も何度も流しては止めた根際のウキが一気に走った。

「おりゃ」っと竿を立てる。なんだか珍しく絶妙のタイミングでアワセが決まった。

一気に沖へ走る。きたきた…こりゃ本命だわ。

この瞬発力、ズルズル出される糸、この瞬間を味わうが為に脳を蛆で湧かせていたのだ。

強烈な引き、しかし今年5度目なので慌てず随分冷静に対処できた。まぁ5度の内2回は切られてますが。

太いハリスを信用して、ぐいぐいとリールを巻き取る。足元まで寄せた所でライトを点けずにタモで掬う。



お慕いしておりました


なかなかの良型です。喜びもつかの間に、さっさとスカリに入れて2匹目を狙う。

なんせもうコマセが無い。時合だとすれば余裕をかましている暇は無い。

今喰ったラインと同じ所を流す。残り少ないコマセをバッカンの隅から掻き集めて2発、3発と打つ。

一投目でウキにアタリ…ユラユラ根際に沈む。根がかりかな?竿を少し立てて聞いてみる…

ん…何やら生命反応。「バシッ」とアワせて竿を立てる。

あ~あこりゃブトさんですわ。

グリグリ巻いてピョンと抜き上げる。



あれま


一応本命ですな。でもまぁ34せんち…煮つけが美味しいですわ。

そんな訳でコマセも無くなり終了です。今宵、得てして名ポイントは復活?したようなしないような微妙な感じがします。



34&46


3連敗は免れました。脳に這う蛆虫も追い払えました。よかったよかった。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
メジナ様 39まで3匹
フグ様 4匹
赤銅色魚 46&34
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖提黒鯛(`・ω・´)

2013-08-30 | 名人の釣果
はぁ…何だか久しぶりに千葉へ帰ってきた様な気がする。暫く山形新潟あたりをフラフラしていた…竿無しお仕事ですが。

そう云えば自衛隊SMさんからお写真が来ていたすな。



木更津沖堤です



いちま~い



にま~い


この暑いのに日中昼間、ひたすら堤防上をペタペタ歩いて落とし込み。ん~真似っこできん。やっぱ釣りは夜に限りますな~

それはそうと今週末は台風きてる?ん?釣り出来る?無理?

磯に行きたいんだけど…波高い?うなぎなら出来るか?ん~どうなんだ…ぶつぶつ…


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ釣果(`・ω・´)

2013-08-27 | 名人の釣果
MT様が夜磯で釣果を出した翌日は当然の如くうなぎ釣りでしょう間違いないでしょう何だかヘンでしょう。



外の川で



いっぱい


何だか最近とても釣れてる。弾切れと夕立と雷に気をつけるでしょう。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏磯魚ぽつぽつ(`・ω・´)

2013-08-26 | 名人の釣果
夏の磯魚が釣れてます。



これYSちゃん



こっちMTさん


しかしお外道様だそうで。赤銅色なお魚を狙って間違って釣れちゃったやつ。

この魚、10月の結構遅い時期まで釣れますからな。数釣りは今が一番いいかも。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島港駄目鯵調査(`・ω・´)

2013-08-24 | 釣り
とある金曜日、珍しくお仕事が少し落ち着いた。

こんな日は会社でウダウダと事務処理をしていると、特に夕方あたりからお魚釣りの事ばかりが頭に浮かぶ。妙にソワソワ。

早く終われる時はさっさと帰る。タイムカードを6ピタで刻み、満員電車で速攻お家へ向かう。

お風呂入ってご飯食べて釣り道具を用意し、嫁さんに「行ってくるわ」と、言い残し家を出る。



ご出勤


少し前からなんだか妙にアジが釣りたい様な気がしていた。

あじあじあじ…あじが食いたい。

ん~我慢できん、脳みそがあじで一杯になる。



釣れますように


困ったものです。思い立ったら我慢出来なくなるこのありがたい性格、誰から貰ったものでしょう。



おとなりの県へ


そんな感じで毎度お馴染みのアジ釣りスポットへ向かいます。

今年のアジは何だか全然ダメとの情報が溢れている。本当に駄目なのか?

いくらダメと言っても自分だけは釣れるんじゃね~か?と、思ってしまう訳で。

その心理は昔パチンコ屋さんに通っていた時の心理に似ている。

「皆さん負けているが、自分だけは勝つだろう」

で、結局負ける。馬鹿なの?

果たして今夜はどうでしょうか。



これで勝負


お得意の3パック180円の最高級サビキをチョイス。それを羽ウキでちょろんと投げる。

竿は15年程前に使っていた某メーカーの磯用名竿。部屋の隅でホコリを被っていたのを引っ張り出してきた。久しぶりに使ってもらえて嬉しい嬉しいとの声が聞こえます。



やる


風は緩い南風。背からそよそよと吹き、昼間とは打って変わってとても涼しい。

海は鏡面の様に穏やかで、工業地帯の光を綺麗に映し出す。



ペタペタ


仕掛けを投げてコマセを被せる。

ウキはその場で留まったまま、右へも左へも動かない。

全然潮動いてねぇわ。こりゃヤベぇかな。

暫くアジが寄ってくる事を期待し仕掛けを打ち返す。

…も、全くアタリ無し。ダメじゃん。

棚を上下させて1時間程も同じ事を繰りかす。そしてやっと1匹目…



おはようございます


お逢いしとう御座いました。全然連発で釣れませんがアナタ様のお友達は今どこですか?



お豆


この鹿島、釣れる時はもう、うんざりする程釣れるものですが、釣れない時は全くダメ。この日は時折忘れた頃にウキが沈む程度。

群れが入って来てないんでしょうな。



また豆


非常に疲れます。釣れないものは釣れない。絶対群れ居ないわコレ。



愛が無いねぇ


サビキ針にオキアミ付けて投げるも、齧られた気配も無い。

こうなると竿を持つ事も面倒になりましてね、仕掛けを振り込んでコマセを撒いたら竿をフェンスに立てかけて地面にペタリと座る。

面白くねぇ。アジ釣りはやっぱり作業的な入れパクになりませんと全く面白くないものです。でも逆に沢山釣れたら釣れたですぐに飽きるワケでして。やっぱり馬鹿なの?

で、忘れた頃に…



ぺろん


もう飽きちゃったなぁ、帰ろうかなぁと思った時に



ぱく


そんな感じでダラダラ時を過ごす。

自分だけは…と思っていたんだけれど、そこはやはり当然の如く負けるわけでして。

4時間程も頑張りましたが、ダラダラ釣りの展開に頭と体は眠い眠いとうったえます。

これ以上粘っても釣れる感じがしませんのでね、撤収しますか。



こんだけ


時速5匹という素晴らしいダラ釣り。今年は良くないですな。情報が入らんから自分だけが釣れないのかもしれませんが。きっと名人の人ならバンバン釣る事でしょう。

と、いうワケで今日の所の鹿島アジは…





でした


さっさと帰りましょ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
アジ様 20匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ釣り(`・ω・´) 九十九里

2013-08-22 | 名人の釣果
ヤバ…盆が明けたら滅茶苦茶お仕事忙しくなった。家に居る時間が無いわん。

なので人様うなぎネタ。MT様が河口付近へ出撃。



ここ


最近この川は絶好釣だとの噂です。シーズン初期はダメダメだったのですがね。遅い時期のほうがいいのかしら。



にょろ



にょろろ



なかなか


2時間でパタパタ釣れて終了だそう。

しかし雨も全然降らないのにねぇ、結構釣れてるんですなぁ。

MTさんはうなぎ釣りも名人なのでしょうか?

いえいえそんなぁ、ぶっ込んでおくだけスから(笑)


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏磯に儚く散る(`・ω・´)

2013-08-19 | 釣り
週末が近づくとそわそわする。一年を通してこれだけ心浮つく週末もまた珍しい。何しろ一年中狙える魚では無い。短期決戦に気持ちはそぞろであります。



行きます


意気込めば意気込む程、狙って本命が釣れた時の満足感は言いようが無い程心満たされる訳だが、逆にダメだった時の落胆は救いようが無い程に心労が身体に刻まれる。

たかが趣味の域で大層に「心労」などと言っては語弊がありますな。まぁでも自分的にその位の意気込みって事で。



降りる


先日釣り仲間に聞かれた…

「釣り」と「仕事」どっちが頑張っていると思いますか?

そりゃ勿論「仕事」って即答した。そりゃ当たり前でしょ。自分だって遊び中と仕事中は違う人間ですもの。

その答えは友人にとって以外だったらしい…なんと失礼な(笑)

でもまぁそう見えるんでしょうな~はは。貴様の目は節穴じゃ。



ふらふら徘徊


誰かが言った。「今の時期は借金してでも釣りに行きたい」

こういった気持ちも大いに頷ける。いやいや全くだ…溜まった有給を吐き出してでも勝負に出たい…もはや病気ですな。今更気づいた訳では無いけれど。



どこにすべ


釣りの時間にはまだ随分と時間が早い。よって気になる磯を彼方此方と徘徊する。此処は良さそうだ、でも此処はダメかな…でも満潮時なら行けるかな?又はシケ時なら…

などと頭の中の地図がより詳細になる様に書き足していく。これをやらんとね、「場所で釣るタイプ」の自分の釣果に繋がりませんからな。



よさげ


暗くなる寸前まで今宵の場所選定に悩んだ。なんかこの時点で結構な体力を使った気がする。



ここでヤル


過去実績のある場所でも良かったのだが、あえて今日は夜釣り初めての場所を探ってみる。

果たして本命の赤銅色的な魚が居るかどうか分からんけど、もしここで釣れたら自分だけのものになる。更に充実感を満たす要因になるのだが。

でも例え釣れたとしても次の日にはお喋りな自分、お仲間達にペラペラ言っちゃうかんな。翌週には誰かがこの場所に入る(笑)

そんな訳で釣り開始。

若干深いな、この場所…2ヒロ以上ある。前から何かが居そうな気がしていた。地形的にヤツが居てもおかしく無いハズなんだけど。

溝の中で仕掛けを止めて釣る。毎投毎投付けエサのオキアミが無くなる。時折フグちゃんが釣れてくる。

大き目の針を使っているので釣れる数は少ないが、おそらく海の中はフグ風呂の様な気がする。

開始30分…1時間…あんも釣れん。こりゃやべぇ。

潮が効いていそうな所へ遠投する。時折エサが残ってくる。



でぶと様


ここかな?この場所で狙うポイントはここかもしれん。

手前から沖めに潮が通して行く。夜だからわかりませんが、潮目が出来ていそうな理想的な流れ。

これは釣れてしまうかも。訳がわからんような魚が釣れてしまう気がしていた。

しかし…残念ながら…



腕が悪かった♪


今シーズン2度目。この太いハリスが切られた。何号か言いたくないくらいの太いハリス。

一気に真沖に持って行って、1回目の締め込みは耐えた。2度目でプツリ。なんだか凄いスピードでしたわ。あ~もう。

手が震えて震えて暫く仕掛けを作れなかった。ぶるぶるいっちゃって情けねぇな。

今度こそは…って意気込んでもね…今度とお化けは出ませんからな。その後はフグちゃんばっかで終了です。



移動じゃ


潮が上がってくる。上げは上げの場所に行くのだ。



ジャブる


今年本命を釣った、新しく開拓した場所です。そうは言ってももう既に10人以上知ってるかもな~俺ぁお喋りだから。



おかわりして


はい、ここからは文章は割愛させて頂きます。特筆すべき事は何も御座いませんので。



ぶとちゃん



また



アジ







でろん



アカメちゃん



しゅうりょ~


そんな訳で以上、キープはタタキで一杯用のアジ2匹。全然ダメでした。

なかなか釣れませんな。次こそ頑張ります。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
フグ様 5匹
アカメフグ様 1匹
メジナ様 40まで6匹
アジ様 31まで2匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜回り調査(`・ω・´)

2013-08-14 | 生き物
今日の日記は釣り系ではありませんよ。

毎年わたくしに課された仕事、云わば義務を果たしに。

今年はどうかな?夜回りせねば。

一杯酒を引っ掛けた後、フラフラと歩いて家をでる。



開始


家の裏側に市が管理している公園がある。ライト一本持って調査調査。

はい、も~うお分かりですね。かぶと虫調査ね。今年の湧き具合はどうかな?



いた


しかしまぁ半ズボンで林の中を歩くなんて自殺行為。モスキート様が酒の匂いを放つワタクシを好きだ好きだと群がります。たっぷり虫よけスプレーを噴霧してきましたが、食欲旺盛なそれらはものともしません。



ワラワラ


住宅街の真ん中のちょっとした林ですが、いるわいるわ。一体こんだけの数、何処で羽化してるんでしょう。



お食事中


今年は木から樹液が出ている箇所が多い。比例してかぶと虫の数も凄い事に。



旨いのかい?


自分のうなぎ釣りのめめず採集場所でもあるこの公園、なかなか捨てたもんじゃありません。



♂♀


僅か10分で調査終了。たぶん全部で50匹以上見つけました。例年にも増して申し分ない湧き様で満足です。

その中で一番小さな♂♀を捕まえてきた。1週間だけ自宅で飼う。たっぷり高カロリー虫ゼリーを食わして元の林へ還す。

また来年もたくさん湧きますように。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己啓発修行釣行のすゝめ(`・ω・´)

2013-08-13 | 名人の釣果
お盆休みの皆様、如何お過ごしでありましょうか?わたくしは今日もお仕事であります。羨ましいでしょう?

そこで本日はお盆期間の風物詩、皆様が望む嬉し恥ずかし混雑釣り場の紹介です。



ここ


お盆休みの釣りと言えば、「暑い」「釣れない」「混雑」「渋滞」の四重奏♪

皆様十分理解しつつ釣り場へ向かう…まるで自ら望み、苦行に励む修行僧…人間の鏡であります。



マルですが


情報提供は名人MT様。館山辺りでの修行釣り。

残念ながら「暑い」「混雑」「渋滞」の三重奏。「釣れない」のキーワードが「釣れる」に変わってしまって苦行レベルとしてはイマイチです。



だからマルですよ


皆様それぞれが好き勝手な釣りを行える大変ステキな釣り場です。



まるです


サビキ、ルアー、弓角、だんご、何でもこいっ!混雑過ぎて、時折となりの若めの奥さまが釣れる場合が御座いますので、大き目のタモとクーラーBOXは必須です。間違ってキタないおじちゃんやうるさいガキが釣れた場合は、無用な殺生は避け、速やかにリリースしましょう。



カマス



ぺんぺん



くろだい


どんとお任せ下さい。盆の苦行はここに決まりでしょう。

しかし釣りも水もの…特に青物はその日の回遊によって全くダメな時も御座います。そうすると苦行3重奏が4重奏にレベルアップ致します。更に己を磨くチャンスですぞ。

心頭滅却すれば火もまた涼し…お励み下さいませ。



いっぱい


MT様の自己啓発的修行釣行は素晴らしい。けどわたしゃ苦行はイヤじゃ。絶対いきません♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪潮と駄目潮の難しさ(`・ω・´)

2013-08-11 | 釣り
前の週末、更にその前の週末と、ニ週連続して運良く本命夏魚の姿を確認出来てしまっていた。

「二度ある事は三度ある」…誰かが言った。ならば今週末も軽く釣れてしまうだろう…間違い無い、行かずには居られない。



いい天気


土曜日、不意に仕事が入ってしまった。自宅から自家用車にて都内へ向かう。スカイツリー直下の下町の町工場の経営者と製品製作の打ち合わせ。何だかんだと午前中一杯時間を費やした。

アベノミクスで円安になり株価は上がった。投資家や株主、輸出の割合が高い大企業はその恩恵に預かり景気の良い話も聞くようになった。

しかし下請けの町工場の受注量は増したが、単価が更に厳しくなったと聞く。請けなければ親会社に切り捨てられる。経営者が言った…「元請けの恩恵はあるものの、下請けや孫請けまでは届かない。でも仕事が無いよりはマシかな」

愛する我が日本、末端企業の繁栄無くして未来は不安だ。かたや大企業の内部留保は増えているらしい…上の方だけに利益が残る形だな。良い技術を持った町工場なのに、リーマンショックで相当死に、辛うじて残った今も、生かさず殺さず状態という感じ。

何だか悶々とした気分を感じつつ一旦会社へ向かう。誰も居ない社内のデスクにて、伴う事務処理を片付ける。遅めの昼食をとり、そして海へ向けて出発した。



遠いな


今朝自宅を出る時、後部座席に釣道具をブチ込んできている。途中、車中で遊び姿に着替えた。

途端、頭の中が遊びモードに切り替わった。暫く仕事モードの脳みそとはお別れです…翌日の「サザエさん」が始まるまでですが。



今日はどうかな


何だか今日も釣れそうな気がする。だって2度が3度だし、既に赤銅色魚はもらったぞってな気分です。

海岸線を走り、道端へ車を止めて磯を見て歩く。海は凪ている。何処がいいかな。



どう?


今日も3ヵ所程見て回った。何だか何処でも釣れそうだし何処も釣れなさそうだし。凪すぎだと迷うんですわ。

よし此処に決めたってなポイントが見つからず、辺りは暗くなり始めた。

また変わった場所で竿を出そうとも思っていたが、この日は結局過去実績のあるポイントに入磯した。



やる


いつもの様にウキ下を浅く、ここぞと思われるポイントに仕掛けとコマセを入れアタリを待つ。

しかし打ち返すも打ち返すもエサ盗りさえ居ない。メジナ一匹、フグ一匹釣れない時間を過ごす。

真冬の海じゃあるまいし、こんな事は初めてだ。全く何も釣れないのだ。それなりにサラシは出来ているが潮が動かない。ただ波間にウキが揉まれているだけ。

結局オキアミ1.5キロにアミ2キロ、粉1袋撒き続けて生命反応無し。何だか潮がヘンでは?

その後、ここの地区は止めて他の地区に移動した。この辺は全体的に良くない潮が入っているのかもしれない。



第二ラウンド


背負子を担いで浅い磯場をちゃぷちゃぷいわせて前に出る。凪日和は前に出やすくていい。

この地区は若干水深があるのでウキ下2ヒロで足元へ投入、仕掛けを止めて際釣りに徹する。

此処も悪い潮が入ってきているかと思っていたが、30分程打ち返した時に本日初アタリ。

太い仕掛けを使っているのでかなり力強く竿を立ててアワせる。あっと言う間に魚を抜きあげた。暴れる間も無く空中に吊り上げられるお魚ちゃんが少しかわいそうかな。



ふむ


その後も執拗に際狙い。月が出ているので警戒心も揺るがないと思い、なるべく沈み根際をピッタリと…。



オナガ様


狙いの本命が釣れそうな釣れなそうな微妙な空気を感じる。その後も暫く同じ様に攻めるもダメな感じ。

ならばと少し遠投して仕掛けを流してみる。ウキが横に「ぴゅっ」と動く。ん~アジでも喰ったかな?フグの引きじゃないな。



サバさん


けっ。あんた好きくない。房総の夜釣りでサバを釣るなんて久しぶりじゃないですか。別に釣れんでもいいのよ。

その後、同じような釣り方と同じようなポイントを流せば、群れるお魚なので当然以下の様になるワケで。



あ~



ちっ


こりゃ本命居ないだろ?沖目を諦め再び際狙いに徹する。アタリが頻繁にある訳でもないし、どんどん集中力が削がれていく。

とにかく凪過ぎて潮の動きが悪い。第一ラウンドの場所程では無いが、この場所もダメな雰囲気が漂う。



あ~じ



季節はずれ~


その後、お写真撮る気も失せる、大きな大きなボラちゃんが2匹遊んでくれました。どおもありがとう。

結局夜明け近くまで粘りましたが、ダメな日は本当にダメなワケでして。



おわりおわり~


本命の赤銅色的な魚は釣れませんでした。そりゃあたまたま2週連続で釣れたからってね、簡単に釣れる訳ありませんね。

本命のお魚はこんな潮の日は何処にいるんでしょう?気になったのでご本人に電話してみました。

「アナタ達、今日は一体何処にいるん?」

すると間髪入れず、「ば~か」って答えが帰ってきました。



また次週頑張ります。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

本日の釣果
オナガ様 1匹
ゴマサバ様 3匹
アジ様 2匹
メバル様 1匹
ボラ様 2匹
茶色魚様 1匹
フグ様 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本命4つお外道ひとつ(`・ω・´)

2013-08-09 | 名人の釣果
久しぶりにKSさんからお写真届く。前回は胡椒的なお魚だったが今回はいかに。



熱帯魚混じる


メジナ狙いですから本命は良型ブト&尾長の方だと思います。しかし自分のめめには夏用フィルターが掛って黒い魚は映りません。

なるほど…そっちの方の磯にも熱帯魚いるんだ。こりゃ重要情報ですな。

しかし昼釣りKSさんも夜釣りに行くようになりましたなぁ。盆休みの間は毎日通って、その周辺の磯の熱帯魚調査をするのだ。そして良型が釣れるようだったら自分にピンポイントを教えてくれ。そっちの磯の調査はもう、あんたに任せた♪



しかしまぁ今日も暑いですな。

こんな暑い日はエアコンをガンガンに焚いて寒い寒いと言いながら毛布にくるまって昼寝したい。

さて…今日もぬる~く28℃に設定された会社に出勤しますか。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本命三つの罠(`・ω・´)

2013-08-08 | 名人の釣果
YSちゃんからお写真届く。自分も含め、周りの人達が随分とおかしくなっている中、一番熱い行動をしているのは彼かもしれん。

今年、磯に通っている回数はYSちゃんが一番多い。時期真っ只中に都合良く、夏の間のみ、会社のお休みが平日の二日間になってしまう所がまた磯出勤に拍車を掛ける。



本命三つ


フフ…罠に掛かりました。ご本人的に満足するべきか判断に困る微妙サイズの本命が3匹だそうで。贅沢はダメダメですぞ。

こうして大型が釣れるまで通い続けてしまう罠に掛かり、病気は更なる深刻な状況に陥って行くもの…これも又必然な流れでしょうか。

勿論自分も同類患者…中毒に陥った者同士、仲良くお薬飲みましょや~

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスがモチ(`・ω・´)

2013-08-06 | 名人の釣果
MT様がキス釣り。晩ご飯時の酒の肴に。

場所は九十九里最北漁港にて。



ちょい投げ


キスが釣れている釣れているキスが釣れている…昨日までは釣れたけど今日はダメという事はよくある事。



モチ


炎天下の釣りは気力体力が萎え萎えだそうで。毎日蒸し暑いですからな~



青空はいいけど


最近この長~い漁港は先端部まで車横着け可能になったそうで釣り人いっぱい。しかしどうせまたゴミまみれになって、十中八九車の進入は禁止になるんでしょうな。



モチばっか


その日食べる分だけ釣って撤収。暑くて暑くて小一時間が限界だそうで。

釣りに行く方は水分補給と自分の出したゴミの回収は徹底しましょう~


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逝ける釣人(`・ω・´)

2013-08-04 | 名人の釣果
自分が良型の赤銅色的な魚が釣れたその日、方々の夜磯にても同様に好釣果が上がっていたと聞く。この日は該当魚を得るには特別な条件が揃っていたのだろう。

この結論は結果からの導きであり、決して事前の予測から答えが判っていた訳では無い。

毎日変化する、たかが海況気象情報に一喜一憂する変人達、居ても立っても居られず其処に通う逝き人達だけが稀に迎える事が出来る特別な日であった。


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


同日同時刻、自分とはかなり離れた場所で密かに磯に立つ釣人が居た。その名は「板ぽん」。…ふざけた名だ。そのふざけたニックネームの命名者は何を隠そう俺様だ!文句あるか。

彼もまた、滅多に無い幸運なこの日に立ち会っていたひとりである。

当日夕方、どの磯が最適かの相談を受けた。

「○○の○○に行け!」

近況とこの日の風向きと潮位を考え、ピンポイントで答えてしまった。答えた後、正直失敗したなと思った。

人の助言で好釣果を得られた時は問題無いが、撃沈時は責任を感じてしまうのだ。

あくまで助言は助言として受ける人もいれば、素直に従う人もいる。天邪鬼な自分は前者だが、彼は後者である。良い意味、人一倍馬鹿素直な性格の彼に命令形で言ってしまった事を後悔した。釣れなかったらどうしよう。

だが心配は杞憂に終わった。

結果…


こんな場所で



49.5


‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


彼と出会ったのは今年3月、お仲間のSDさんとメジナ釣りに行った時の事だ。とある磯に入る為、パーキングスペースへ車を止めた時だった。隣の車から声を掛けられた。

板:『じゅんぞうさん?』

じ:『はいな』

板:『2年以上通ってやっと見つけました』

じ:『は?何が?俺?』

するといきなり、

板:『お仲間に入れて下さい』

すかさず答えた。

じ:『イヤきっぱり(笑)

だってどんな人かわからんし。

板:『是非是非入れて下さい』

じ:『イヤイヤン♪』

板:『今日も磯に付いて行きます!』

じ:『え~コマル』

板:『一緒に竿出します』

じ:『来ちゃうの?』

板:『行きますっ』

じ:『どうしても?』

板:『どうしてもですっ』

じ:『どうしてもどうしても?』

板:『どうしてもどうしてもです』

こんな始まりだった。

彼もまた逝き人である。

腹ボテ奥さまが正に今、産卵時期だと言うのに釣り。

産卵後も時間があれば釣り。

仕事柄少ない休みの日にも釣り。

今現在、嫁さんの機嫌が悪く非常に家族危機的状況だとボヤく。

当然だ。

しかし釣りに逝く口実に、俺様をダシに使うのはヤメてくれ。お仲間、SYさんなども明らかに俺様をダシにして釣りに来ている。

人のせいはいけない。家族に何と言われようが自分の意思で釣りに行くという気概を見せるのだ。嫁や家族にブツブツ言われるようではまだ甘ちゃんなのだ。

俺様や名人MTさん、そしてあの名ブロガー豚様などは、毎週毎週「釣りに行く」と言っても嫁から諦められているのでグスっとも文句を言われない。

云わば、俺達は勝ち組なのだ。

板ぽん…君も勝ち組になる為、圧力に屈せず日々精進するのだ。

だが忠告をしておく。

老後、独り寂しく人生を過ごす事になろうとも、俺様は責任持たん(笑)

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵も夏磯、第二ラウンド(`・ω・´)

2013-08-02 | 釣り
…続き


第二ラウンドに突入、引き続き赤銅色的魚を狙いたい。

相変わらず月が煌々と海原を照らす。ご存知、夜行性色が強い魚はこの展開にはマイナス要因か。合わせて餌盗りの活性が高く、狙いの魚の口許に針付の餌を届けにくくなる状況も釣りずらい要因である気がする。

特に潮の動きが鈍い場所は餌盗り地獄に陥りそうだ。今宵は決してベストな状況では無い。

まもなく日付が変わる。次はどの磯に立つか…

海は凪。今夜は何処の磯でも前へ出れる事が一つの救いである。

明るい内に様々なポイントを確認した事を思い浮かべ、釣り座選びの夜中の徘徊は続く。

潮の通しが良い所、サラシが出る場所、そして自分が感じている狙いの魚が好む地形条件の場所を思い浮かべ、二つのA、Bポイントに絞り込んだ。

迷ったが、風向きを考慮し背からの追い風条件となるAポイントに決める。



コマセおかわり


満潮までの上げ2時間、下げ1時間に勝負を掛ける。

竿2本半先まで水深は約3m、その先はなだらかに落ち込んでいる筈だ。その落ち込み付近に確か沈み根が3つ程在った記憶がある。

折り良く足元からサラシが出来ているのでコマセはそのサラシへ投入する。餌盗りのフグの活性が高いと思われたので、最初は直接ポイントに入れないようにした。

ウキ下は水深より少し浅く、2ヒロマイナス50cm。竿2本先に投入して水深の落ち込みまでの間を重点的に狙ってやる。

30分程仕掛けの打ち返しをするも、予想に反して餌盗りが居ない。

はて?第一ラウンドでは嫌と言う程、食欲旺盛だったフグが全く居ないじゃないか。ならばと今までコマセは足元にしか入れていなかったが、直接ウキ周辺に被せてやる。

そして数投後、場所替えをして初めてウキが海中へ引き込まれた。

狙いの魚である事を願い、しっかりロッドを握り強めにアワせをクレてやる。

グングンと右手に伝わる感触…

この感触は知り過ぎる程に知っている。



やはりな


40ブトだな。

折角釣れてくれて有難いが、今日の自分には何も感じない。君とは冬にお逢いさせてくれ…さいなら。

喰ったポイントはやはり日中に確認した沈み根付近。変わらず餌盗りも居ないので、ポイントに直接仕掛けもコマセも入れてやる。

数投後、同じ所作を繰り返しているとウキを少し抑え込むアタリ。心と身体を構えつつ、糸を少し張ってやるとユラユラとウキが入った。力一杯アワせてやる…ガッ!

乗った。でもちょっと…

「ふむ…いまいちな引き味…本命じゃねーな」

グリグリとリールを巻いて磯際からズリ上げる。



45ブト


中々の良型だ。思わずメジャーを出した。良型だがね…

待ち人では無い。やはり君とも冬に逢いたい…ぽいぽい。


…なんか違和感を覚えた。少し違うな…違うよ違う。何がどう違うかと聞かれれば自分でもよく判らないが、この場所じゃないような気がした。

もう少しで潮は上げ止まり。どうする?このまま続けるか?





移動するわ


悩んだ。本当に何でだろ?何かが違う気がした。

かくして第三ラウンドへと突入する。ポイントは今の釣り座と最初に天秤を掛けたBポイントへ。

ロッドケースと背負子を担いで少しだけ歩く。間も無く潮が落としに変わる。本日夜磯の最大のチャンスと目論んでいた時間帯だ。

少々焦り気味に仕掛けを作り直し、下げ60分の勝負に出る。

この時間の為に大目に残していたコマセを、平生より回転を速くして杓でポイントに打ち込む。思うポイントは25~30m先。

風は若干横風を混じえるが難なくポイントまで届く。月は少し傾き、薄雲に隠れ、幾分海原に届く月光は陰りを見せている。

さぁ来い…

15分経過…遠くのウキが消し込む。なんだ?



メジナか


此処も違うのか?

更に遠投する。生憎夜なのでコマセの着水点は確認出来ないが、届く範囲であろうと予測出来る地点まで遠投を試みる。

数投目、2回目のアタリ。糸を張ると電気ウキが抑え込まれ海中へ消えた。

遠投しているので、途中のラインの撓みも帳消しにする程の大アワセをクレてやる。

うっ!きた!

瞬間、一気に真沖へ超スピードで走る。来たよ来た…間違いない。

本当に凄い瞬発力、竿で溜められるだけ溜める。糸が少しずつ引き出されるも、なるべく耐える。根に入られたら元も子もない。

最初の強烈な走りは恐らく6,7秒か?しかしとても長い時間に感じられる。前週に釣った本命よりも更なる瞬間的強トルク。

あれれ?久しぶり?やりとり最中に久しぶりに何だか胸がドキドキしている自分を意識した。そんな事を感じるなんて、以外にも結構冷静なのかも。

最初の突っ込みを何とかかわした後は慎重に慎重に寄せてきた。タモで掬う。



おはようございます


ん~大きいな。先週釣ったやつよか全然大きい。



美しい


暫く胸のドキドキが治まるまでじ~っと魚体を眺めていた。そしてふとメジャーを取り出して測定する。

大台を超えたわ…

…52超。



スカリへ入れて2匹目を狙う。しかしもう今日は抜け殻になってしまった自分、意欲は薄れていた。この後、惰性気味にアジを一匹釣って終了とした。



嬉しゅうございます


自分ってば最近ツイているな。2週連続で本命のお顔を拝めて運がいい。この運の良さが暫く続いてくれればな。

気が抜けた帰り途中、コンビニで3時間程も気絶した。



帰ります


翌週も来ますぞ。そう上手くいかないとは思いますが。。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村

第二ラウンドの釣果
アジ様 1匹
メジナ様 37、40、45センチ
赤銅色魚 52センチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする