じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

2011年アオリイカ調査2(`・ω・´)内房

2011-05-30 | 釣り
あーすまんすまん。アップが遅れました。この釣行記は5月21日のものですのでね。



どうぞ5月21日に脳を戻して読んで下さいまし。しかもすんごいダラダラと書きますので宜しくです。ホホ。




昼すぎ出発



今年二回目のアオリイカ調査だ。一回目は全くカスリもせずに撃沈。なんとか今年初物の一匹一杯を釣ってやりたい。




いつもの



事前情報ではもう水温も18度くらいまで上がっているらしい。今日釣れなかったらどのような「言い訳」をしてやりましょう…。




渋滞



今日の風向は南西の風がやや強い。なんとか風が背中から吹いてくる場所でやりたいものだ。。




今日はETCカードあります



…南西が背中から来る場所…あそこがいいかなー?それともあっちかなー?などと考えてみるものの、結構「南西で背から」って内房じゃ難しいんだよな。




何処に行こうかなー



館山よか向こうなら何箇所か思いつきますがね、人が多くてさ。なんせこっちは泳がせで狙うモンですから、できるだけ人がいないニッチな場所がいいんですわ。




とりあえず内房で降りよう



実は17時くらいに、お仲間のSYさんと待ち合わせをしているのです。前回、アジの頭だけ取られて悔しい思いをしましたので、今日こそはと気合が入っておりました。




エギ



…海に到着。じゃあ早速やりますか。



…ってエギはほんのちょっとやるだけね。待ち合わせの時間に早く着いたのので内房の堤防まわりで少しだけ調査しましょ。本気モードはアジの泳がせですから。




やるぞー



このエギングロッド、購入以来始めてまともなエギを背負わせて投げる事ができました。



だっていつもホラ、うなぎ釣り専用ロッドになっていたからさ。このエギングロッドで「うなぎ」や「アメナマ」は結構釣りましたが、イカを釣った事はありません。



…ってゆーか、今日はそのイカを狙う始めての行為…俺様に購入されて3年目にして、やっと「エギングロッド」として活動できる、云わば「晴れ舞台」でございます。




ぴゅんぴゅんと煽ります



「エギをセットしてくれてありがとう」と、このエギングロッドの喜びが聞こえてくるようです。
いつも10号オモリとミミズを背負わせてすまなかったな。



しかし…



ハイ終了。あきた。30分も投げたらあきましたー。すまんなエギングロッドよ…俺ダメ。やっぱ俺は「エサ釣り」が合うんだよ。



ほどなくしてSYさんと合流。泳がせポイントに向かいます。



しかしまぁ結構な南西風です。背から追い風で水深もほどよくあって、人がいなくてアオリが釣れる場所に行きましょう…



…なんて内房にゃぁねぇわ。




ずら~っと



はは。なにが「ニッチな場所に行く」だよ。超有名ポイントじゃねーか。



すんごいエギの方がたくさんおります。端っこから端っこまで1.2.3…数えてみたらですな、25名様でした(^^;



やば。こりゃ入る場所ないわ。いやいや本当にエギって流行ってますねー。ここ3.4年でまた一気に増えたみたい。



まぁもうちょっとで暗くなりますし、ちょっと待ってて場所が空いたら入らせてもらいましょう。




釣れてんのかな?



しばらく見てるもなんか釣果は芳しくありません。堤防上には所々に墨跡があるものの、イカが釣れている気配はぜーんぜんありません。



これだけのイカ狙いの人がいて全く釣れていないとは…イカいねぇのか?



まぁいイカ。なんかイヤな予感がするものの、暗くなってエギの方々がお帰りになった場所へ入れ替わりに入ります。既に用意してあった仕掛けにアジを付けて「ほりゃ~」っと投げる。




あじ



となりでSYさんも仕掛けを投げ、2個のウキがぷかりぷかりと漂います。




6号ウキ



あとはだなー。特になーんもやることありません。見てるだけー。




これも楽しみの一つ



たまにミチイトを修正しながら、キャンプ用の椅子を用意してくれたSYさんと、前祝いと称して乾杯です。




沈まねぇかな



うん。なかなかいい感じだわ。アジは徐々に沖へ沖へ泳いで行き、さほどあっちこっちへも行かず、いい感じで浮いております。




今日は釣りてぇなー



21時を過ぎた頃でしょうか?かなり沖で浮いているSYさんのウキがエライ勢いで右行ったり左行ったりしております。



…きたな。アオリ…追ってるよアジを。



暴れているウキがゆっくりと海中へ消えます…きたきた。



じ:『SYさんキタね。もうちょっと食わしてからね。』



しばらくしてゆっくりリールを巻くSYさん。…どう?食ってる?



SY:『あっ!きてるよ、きてる』



じ:『ゆっくり竿を立てて巻いてみー』



SY:『あっ!軽くなった。』



じ:『あっ。ダメっ!巻いちゃだめ!また抱くからしばらくこのまま!』








ダメだった



なんだ?変な食いかたしてやがるな。目の周りだけ齧っていきやがった。



あーちょっとタイミングが早かったかなー。変な場所に食いついたから掛け針に乗らなかったのかな。



SYさん



俺様のアジはアタリねぇなー。



しばらくするとSYさんが素晴らしいものをご馳走してくれた^^




フライパンとコンロ




こりゃ最高だー



やべー。潤滑油がまわって非常に気分がいい。なんかイカとかどうでもよくなってきたー。コリャコリャだ。



んー釣れないなぁーって感じ?でもなぜか潤滑油のせいで気分がえぇのですよ。はっはっはー。



ん?



あれ?



俺様のウキが沈んでやがる。



えー?ナニ?食ったのかなー?



そろそろーってリールを巻いてみる。



あっ。やば。きてるきてる。なんか心臓がばぐばぐいってやがる。


びゅーってジェット噴射で逃げるわ。こりゃイカだわイカ…当然ですが。



竿を立ててゆっくり巻く。んー?よし外れないな。ヨッシャー、いただきだー。



少しずつ寄せてSYさんの差し出すタモへ。








あけましておめでとう



今年初のアオリイカです。大きさもホラ、なかなかでしょ?いやー超嬉しいわ^^



もう一杯釣りてーな。おかげで潤滑油効果がどこへやら消え、目がぱっと覚めたわ。




またSYさんがご馳走を…




こりゃまたうめぇ



それから気合を入れてアジの付いた仕掛けをアッチで泳がしコッチで泳がしなんとかもう一枚を狙いましたが無情にも夜明けを向かえました。



二人でひと晩やってアタリは2回。しかし内房じゃぁこんなモンなのかねぇ。アオリの絶対数が少ないような気がする。



それとも、たまたま状況が悪かった?場所?何れにしても、もっと人が少なくてプレッシャーがかかっていないトコを探すしかねぇな。




でも一杯でたので




重さは…



おー1.8キロちょい。2キロあるかなーって思いましたが、内房ではなかなかの良型です。



帰りは近くのサーフでマゴチ調査をするも…




マゴチマゴチ…




マ~ゴ~チ~



いねぇ。ダメだ。そう簡単にゃ釣れねぇわな。



いやぁ長々とダラダラ書いて疲れたわ^^



もうちょっとアオリイカ釣りやりてぇなー。次は2キロアップだー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
アオリイカ 1.83キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤が黒でもいいじゃん(`・ω・´)内房

2011-05-28 | 名人の釣果
今週は雨だねー。みんなどうします?



俺様は仕事で釣り行けないかも。まぁ荒天だからいいか。



今日はSDさんから釣果報告がきたよ。



なんか船でマダイを狙いに行ったらしい。



船?ふーん、船ね。あそー、船かー。…すまん、俺ぜんぜん興味なしー^^てゆうか俺様、船酔うから好きくない。



…で、釣果は




マダイいねぇじゃん



ダメじゃん。マダイが見たかったなー。



でもSDさん、「これじゃ帰れない」との事で、急遽オキアミを購入して内房の某堤防へ…




クロダイ54センチ



えー?まだ釣れるの?乗っ込み終わってるのに?でも54センチはすごいわー。



おめでとう。54だもん。



よかったじゃん。赤が黒になっただけ。マダイもクロダイも似たようなモンさ。







やっぱぜんぜん違うかな^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる人の釣行記3(`・ω・´)茨城編

2011-05-26 | 名人の釣果
…続き



前の日は下田沖磯で大漁の美味しい魚、その夜は美味しいイカを釣り、なんと翌日は飛びも飛んだり茨城ヘッドランドでまた釣りをやるMTさん。



…体力ありますわ。でもまぁ朝からというわけではなく、たっぷり寝て午後からちょこっと行って、クロダイでも釣ってやろうとの事。




足場はテトラ



でも本当にこの人はアタマイッてるんだなー釣りが好きなんだなーと思うわ。



これからクロダイの乗っ込みを狙うなら、茨城がイイですわなー。でもヘッドランドは釣り座をテトラの上に構えるので気をつけないとね。




イシモチさん



お決まりの外道ですが、美味しい魚なのでもちろんキープです。俺様はコイツを唐揚げにして野菜のあんかけを乗せて食うのが好きだなー。




またイシモチ



クロダイが釣れるのはテトラのキワですが、波の打ち返しで仕掛けを止められず、ちょっとテトラから離れるとイシモチが釣れます。




はい



あっ…一応本命は「クロダイ」でございますから。



でもこうなったらクロダイよかイシモチを本命ってゆーことに…




カイズ



はは。まぁいいではないですかー。釣れたんだから。



いや本当に今からの時期は茨城がいいですわな。クロダイもいいですが、イシモチを専門に狙ったらクーラーいっぱいになっちゃう勢いだそうです。



テトラの上が苦手なら投げ釣りとかでも釣れちゃうかもね。南よりの風で波高1.5メートルならバッチリですよ。



前の日はオナガ・イサキ・タカベ・ムギイカ・ジンドウイカ・アオリイカ…今日はイシモチ。



できる人は違いますね。さぞ豪勢な夕食になることでしょう。



実は夕飯の写メが届きましたが、感じが悪いので即削除させて頂きました。あしからず。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる人の釣行記2(`・ω・´)沼津編

2011-05-25 | 名人の釣果
…続き



下田沖磯でたくさんのお土産を確保したMTさん。



普通は帰るでしょ?でも帰らない…オナガ、イサキ、タカベ、大漁のお土産でも飽き足らず、第二ラウンドでまたお土産を確保しようとたくらんでおります。



ちなみにこの日は平日。他人様は汗水垂らしてお仕事に励んでいる真っ最中でございます。…さすが、「いんちき釣友会」の会長です。



まずは目的地に行く前に、下田市内のスーパーでお買い物です。




「明太子」…じゃないよ



…答え。「鳥のささ身」です。この明太子「鳥のささ身」をスーパーの裏の駐車場で取り出し、おもむろに手で塩もみにします。



「モミモミ…モミモミ。」



かなりアブねーヤツです。職質モンです。



そう。そうです。アレですよアレ。第二ラウンドのターゲットはもうお分かりですねー?



狙いは「イカ」でございます。なにイカが狙いとかは分かりませんが、とにかく「イカ」が釣れているらしいのです。




ここで第二ラウンド



ここは沼津、内浦周辺の港です。ここでイカイカです…ふふ。




題名:「フロントガラスとささ身」



ナニをやっているかというとですな、塩モミしたささ身を干しているトコです。…知らない人が見たらこの人ヤバイです。マジ危険でございます。



エギを投げている人、ヤエンをやっている人がたくさんいらっしゃいます。




スッテにささ身



こんな感じでエサ巻きスッテに「鳥ささ」を専用のワイヤーでぐるぐる巻きにします。



そして電気ウキのウキ下2メートルでブン投げます。…あとはラインを修正しながら待つのみ。さてさて…



投げて2分後…




ムギイカです



あーこりゃ姿煮で「うまー」ですよ。



さらにさらに…




今度はジンドウイカ



ドコでどう見分けてムギとジンドウか、俺にはわからんが旨そうだなーってコトは理解できる。



で、次は…




ほいさ



あっ。コレ。このイカは知ってるよ。アオリイカだわー。







は?



なに?



エサ巻きスッテでアオリ?うそ?釣れるの?アオリが?



1.5キロ?



エサ巻きで?



…気にいらねぇ。俺もまだ今年アオリ釣ってねぇのに。



う゛~くやしい。



しかしまぁ、できる人は何時でもなんでも釣りますなぁ。たいしたモンだ。



しかも実釣時間わずか…獲物を確保したら潔く撤収。んー憎らしい。俺にはできんな。



楽しかったでしょーねー。面白かったでしょーねー。







ちっ!俺、ぜんぜん面白くねぇーわ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


その3へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる人の釣行記1(`・ω・´)下田沖磯編

2011-05-24 | 名人の釣果
お友達のMTさんから釣果画像が連発で届いた。



なんと3回連続釣行分で、全てにおいて羨ましい釣果だ。人様の釣果を素直に喜べない小さな人間の俺様は、とてーも気分が悪いのだ。



だがしかし、世間様に一方的に配信している当ブログの義務として、「ここら辺でどんな魚が釣れている」という情報を書かなければ、毎日たくさんの方々に訪問していただいるので申し訳ない。



だから本日から3日連続でMTさんの釣果を報告なのぢゃ。感じ悪いけどみてやってくださいな。感じが悪いと思うのはキモが小さい俺様だけかもしれねぇがな。




出発 出港



この日は田牛港から下田沖の磯へ渡るそう。




ここ



この特徴ある島の形…そう、石取根でございます。



本当は「平根」希望だったようですが、海は若干のウネリがあって渡礁不可。



いやいやマジあぶねーわ。あぶねーあぶねー。だって平根なんかに渡った日にゃ、そりゃアンタ爆釣間違いなしだもの。低い磯で抜群の潮通し…魚影も濃くもうそりゃ「ばっくばく」だ。あとで延々と自慢話を聞く俺様の身にもなってみー。




海がいい色です



水温も上がり、今の時期の狙いはイサキにタカベ、そして中型オナガでしょう。食べて美味しい魚を狙います。




イサキさん




またイサキさん



この時期のイサキはマジうめーぞ。伊豆の沖磯はイサキが釣れるからいいよなー。房総じゃ磯からは滅多に釣れないもの。




オナガさん



見てこの青白い色。水温が高くて活性が上がってる証拠だよ。




ちょっとすると本来の色に



続いてまたまた美味しい魚が爆釣です。




タカベさん



この魚はどう料理しても美味しい魚なんですよね。なかなかスーパーとかじゃ売ってなくてね…




25センチ良型が主体



塩焼きにするとサンマ並みにジュージュー音たてて焼けるんだよ…あぶらノリノリで超ウマーなんですわ。そしてこの魚の刺身が食えるのは釣り人の特権ですわ。




なんでしょうーか?



コレ、なんだと思う?釣りをちょっと休んで足元でゲット。わかる?







答え…



フジツボとカメノテです。



これを味噌汁にブチこむと最高のダシが出て激ウマらしい。俺は食った時ナイけどそりゃ最高の味らしいよ。



でもよく鍋に入れて沸かしている最中に、茹で上がったイソメやフナムシが出現するらしい。それをハシで取り除いてから汁をゴクゴク…俺にゃ無理だわ。。




最大はオナガ37センチ



まぁ時期的に大きいやつは期待できなそうですが、数はもうスゴかったみたい。イレパクすよイレパク。




オナガにイサキにタカベ



お土産狙いに下田の沖磯はいかがでしょう?



楽しかった?楽しいかったでしょ?食べても美味しい新鮮な魚がたくさん…面白かったでしょ?



そうですかそうですかー。良かったねー。







…オレ面白くなかった。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


その2へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り3(`・ω・´)江戸川

2011-05-21 | 釣り
またうなぎ釣りに行ってみるのだ。前回はな、まぁあんまり大きくないけど2匹釣れたから…。今回は超太っとい、うなぎさんを釣ってやるのだよ。




用水路



また車でちょこっと走って沼の脇のエサ場へ来た。



毎年エサは定番の大きな「めめず」を使っていたが、今年は小さなエビが気に入っている。




さぁ獲るぞ



なぜエビかと言うと、一番の理由は針にエサを着けるとき指が汚れないからだ。「めめず」だとホラ、もうそりゃなんだ…手がさ、ねっちょねっちょになっちまってニオイも強烈だしさ。




ひと掬いで大量



でもなんだ…その強烈なニオイがうなぎを引きつけるハズなんだけどな。昔はそんな事は気にもしなかったが、都会の風にだいぶ慣れちまってワイルドなハートが薄れちまったのかな…あーいやだいやだ。




エビさん




チビさかな



今日はな、家でぷらぷらしている小(♂)を誘ったが、「エビとり?飽きたから行かない」って言われちまって、いい年のおじちゃんが単独でモクモクとエビ掬いだ。



まぁたまには童心へ帰るのもいいモンだーはっはっはー。…いつもだけどな。




大量ぢゃ



なんか近くを散歩してやがったカップルが来やがって、「何獲ってるんですか~」だってよ。



女:「あっエビだ~。これ食べるんですか~?」



…ちっ!



食べるワケねぇだろバぁカ。あっちいけコノ…と心の中で叫んでやったよ。



てめーこのアマ…お前を捕まえちまうぞっ!…とも心の中で叫んでやったよ。ふんっ!




江戸川へ向けて



今日はな、太いうなぎを釣りたいのだ。



なんかいつも小さいのしか釣れないから、やっぱり場所が悪いんだよな。




今日は本流でヤル



最近みんなのブログを見ていると、大きくて長くて太いうなぎをゲットしている。とても羨ましい。



俺も釣りたいのですがね、場所が悪いのか腕が悪いのか(多分両方だ)、小さいのしか釣れねぇんだよ。




濁りがあってイイね



まぁあんまり釣れない所が俺らしくて良いのですが…。




いっぱい




頼むよー



早速竿3本を用意して川へ投げ込む。




こいこい



なんか今日は子供達も来ないし、一人で寂しいなぁと思っていたが、エサ場を出る時にとても良い事を思いついた。



そうだ!SDさんを呼ぼう!



じ:『うなぎ釣り。竿持参で江戸川へ今すぐ集合セヨ!』とメールを打っておいた。




きた^^



んー律儀なイイ人だ。はっはっはー。




釣れそう?



今日はな、SDさんもいるし、江戸川は数日前に雨が降って濁りもあり、こりゃ釣れちまうんじゃねーか?




鈴鳴れ




釣れろ




しーん



なんかぜんぜんアタリが無い。SDさんと二人で竿5本も出しているのに…



いねぇのか?うなぎいねぇのか?




SDさんも真剣ですが



ぜんっぜんアタリが無いよ。鈴がチリとも鳴らない。




ヒマだー



ダメかなって思っていたら、一度激しく鈴が鳴り、こりゃやっときたかー?になったんだけど、なんかナマズらしきが足元でまで寄ってきて、抜く時に針が外れたよ。



結局21時すぎまでやったけどコノ日は全然だった。アタリも無く、なにしに来たの?って感じでしたわ。



おとなりで竿を出していた親子さん達は2匹のうなぎが釣れたらしい。しかもテナガエビまで…




テナガさん



おー素晴らしい。うなぎ釣りをやりながら、テナガも狙う…頭いいな。…よし、今度は俺様もマネっこしよう。

本日の釣果
まるボーズ


…翌日


実は前回釣ったうなぎを家で活かしておいたのだよ。それをうな丼にして食うのだ。



うなぎを捌くのは結構手がかかるんだよな。バケツとか氷とか塩を用意する。




ほりゃ



まずはバケツに少しの水と氷と保冷剤と塩をブチ込む。なぜ塩を入れるかというと、小学生の時の理科の実験で、塩を入れた方が早く冷えると習ったからなのだ。




うなぎもブチ込む



そしてうなぎを仮死状態にしてから捌くのだ。そうじゃないと、捌いてる最中に手首に絡んで気持ちが悪いのだよ。




キラーン



道具はだな、ハンマーと、百均のドライバーセットのほら、プラスでもマイナスでもないやつ、それとカッターね。




グサッ



包丁よかカッターの方が素人の俺には捌きやすいのさ。。




俺じょうずだわ^^




テキトーに切る



串に刺したり蒸したりとかは出来ねぇしメンドくせぇからいいやな。



あとは焼いてタレつけてまた焼いてタレつけて…



でけた



大きくないうなぎだから子供達の分しか出来なかった。一人一匹ずつな。




ウマそうでしょ?



まぁ子供達は「あっ」という間に平らげてくれました。



こんどは大きなうなぎが釣れて、俺と嫁のうな丼も出来るといいな。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎとメジナとクロダイとアレ(`・ω・´)。

2011-05-19 | 名人の釣果
今日はだな、色々な釣果を紹介しちまうぜ。



ってゆうかここ最近、お友達とメールで情報交換でやりとりしている時の写メを勝手にアップだわ。



だってネタが無ぇからよ。でもまぁホントここ1~2週間の釣果ね。



まずはSYさんな。




養老川



んー養老川?どこだ?釣り行く時高速走ってて何本か横断する川のどれかか?わからんけど…。




子ウナさん



あースマンね。俺が「うなぎうなぎ」ってお話しするから、海釣りばっかだった人が川にも手を出してしまいました。



あっ、そういえばこの間、アオリイカの泳がせ釣りも一緒に付き合わしたっけか。



俺様のせいで、SYとうちゃんの釣りのジャンルが増え、家族が不幸になる確率が飛躍的にアップしました。はっはー。



…と、言う事は、離婚率がアップしたとゆー事ですな。おめでとうございます。俺は知らんぞ。俺は責任とらんからな。。



でもまぁ、養老川という所でもウナギが釣れるんだな。そうかそうか。近くの方はやってみるがよろし。



で、つぎ…



KTおじちゃん。この方も大概、素晴らしい釣果を出す名人だ。



勝山港の近くの堤防で…




メジナ 45cm



今の時期にね。日中ね。メジナが45cmね。んー、たまたまでしょー?だけどスゲーな。



イルんだねー。こんなんが。



で数日後…同じ場所で…




はーっ



クロダイがこんなに?乗っ込み終わってるんじゃねーのか?まだ釣れるんだなー。



俺様以外の爆釣は気に入らんのー…面白くねぇなー。まっ、俺は小さな人間です…悪しからず。



ハイ、つぎ…



お待たせしますたぁ…いつも面白いネタをくれるMTさんですよ^^



こちらは茨城のヘッドランドへの釣行です。




また仕事の帰り?



いやいや帰りじゃねーな。サボリだな。またインチキ釣法だな。



クロダイ狙いらしいけどまだ早いんじゃねーのー?




ここで



もちろんスーツにネクタイと革靴で釣りしてるんだろーな?



でもいくらなんでも革靴でテトラはヤバイよな。すべってドボンだわ。




釣れるか?



だいたいヘッドランド周辺は今ぐらいから乗っ込みクロダイがバンバン入ってきますからね。



そういえば去年は俺、ヘッドランド行ってねーな。今年はなんとか行きてーな。アオリの時期と重なるからどーしてもそっちになっちまうんだけどな。




47くれーかな?



腹パンで2キロくらいありそーな個体だったそうです。夕方の1時間勝負でしっかりゲット。やりますねー。もうヘッドランドの南よりは来てますねー。



そんな事よりスーツ姿で魚を持った写真ネーのか?ははー。



はい、つぎ…



最後はSDさん。



ん?なに?釣果じゃねーじゃん。




んー?



デュ…ぽん……タイ…?あん?ナニ?もしかしてアレかなー?アレを防護する服かなー?



仕事場で支給された?…仕事場で?…しきゅう?



SDさん、仕事の内容なにやってるん?心配になっちまうな。



まぁ深くは聞かんが、気をつけて頑張ってくれ。



さぁ、今週末はナニ釣りに行くかなー。今の時期は選択肢多くてまいっちまうなー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みさご島でクロダイを釣るのだ(`・ω・´)

2011-05-17 | 釣り
…続き



はぁねむ。いやマジ眠い。昨晩はちょっと飲み過ぎた。携帯の目覚ましでやっとこ起きたわ。



今日はお仲間と一緒に内房の沖磯でクロダイを釣るのですがね。んー眠いわ。



まぁ、じゅんぞう的には今年、クロダイさんはたくさん釣ったのでね、「もういいや」なんですがね…。なんか気合の乗りがイマイチだわ。…と、憎まれ口を叩いておこう。はっはー。




おはようございます



AM4時30分、勝山港にみなさん集合し、各自釣りの用意をして船着場でお船様を待ちます。




船待ちでーす



今日集まったお仲間は9人。みなさん結構な釣り好きばっか…ご苦労さんです。



今日はこの9人で、内房の乗っ込みクロダイの名礁、「みさご島」を貸し切ります。




出港ー



いやー毎度の事ながら、この船に乗っている瞬間がワクワクしてしまうのですよー。釣れるかなー?それともやっぱ釣れるかなー?はたまた釣れちゃうかなーって、この時は釣れる事しか考えてないのですよ。困ったことに…。




みさご1番:KTさんKSさん



場所の選択はですな、船長におまかせね。まぁどこの場所でも釣れるときゃ釣れるし釣れない時は釣れないからさ。どこでもえぇですわ。




じゅんぞうさんはココ



今はまだ満潮どきなんで、磯がタプタプだわ。「大波きたらどうしよー」って思ったりもするが、まぁ今日のナギならぜーんぜん問題ないでしょう。




みさご4番:MTさんSYさん



早速コマセと仕掛けを作り、砂地と沈み根の際のポイントまで遠投してクロダイを狙う。




真ん中にウキ



今日はだなー、足場は低いし遠投だし…なので円錐ウキじゃ見えないから立ちウキにしてみたよ。



コマセをバンバン撒いてさぁどうだー?



数投目でウキが「スパッ」っと消し込む。




ちっこメジナ



ありゃ。仕掛けが浮いてるのかな?もうちょっとウキ下を深くするか…。




オハグロさん



うん、仕掛けは底付近に漂っているな。あとはクロダイが回遊してくるまで待つだけじゃ。楽勝楽勝。




メバル



んーと。クロダイクロダイ。まだかな?




ネンブツさん



うっ。こりゃクロダイの気配ねーな。まぁ、その内な、来るだべ。




ベラ



おーしっ。やったー。もう五目達成だぜー。うれしいなー。……( ´ー`)フゥー...




ダメな雰囲気がプンプン



なんかとなりのKTさんもダメそうだ。いつの間にか1番から2番に島が変わってるし…。こりゃヤバイすねー。もしかして9人でクロダイ0だったらどーしよー。




4番もダメ



4番にいるMTさんが一発なにか掛けてしばしヤリトリをしていたが、まもなく針が外れてバラシ。いやー残念だなー。うっしっし^^



と、その時、みさご島本島北側で竿を出しているSDさんが一枚釣ったとの情報が。おーし、こりゃ俄然気合が入りますよ。。




でもベラ



んーやばい。俺様釣れそうもない。ここクロダイいねぇよ。



しばらくすると、またSDさんが一枚追加との情報が…。マジすか?




俺カサゴ



なんでだ?なぜクロダイが釣れないのだ。こりゃ間違いなく「腕」ではなく場所でしょう^^うん間違いナイ。



もうだめかなー。アキラメだなーって思っていたんだよ。



だけどその時、いきなりキタよキタ。こりゃクロダイだわー。竿が満月に…



俺?俺じゃねーよ。となりの2番で竿を出しているKSさんだわ。



なんか竿がブン曲がっていい感じだわ。ありゃクロダイだわなー。離れ小島になっているので見に行けないすがね。



しばらくして、やはりもうダメだな。そう思っていると…



ありゃ?うそ?まただ。またKSさんの竿が曲がっているよ。連発ぢゃん。いいなー。



そんなワケで13時。終了のお時間です。結局俺様はダメでした。でもなんと6目釣ったぞー。すげーだろー。うれしいなー。



…はぁ。




SDさんの2枚




KSさんの2枚




あー、釣れた人は良かったすね。なんか俺様は不完全燃焼だったわ。



釣れたSDさんとKSさん聞いた所、なんと二人ともウキ下は2メートルだったらしい。



この日は底潮が冷たいとの船長のアドバイスで、水深5~7メートルのポイントでウキ下2メートル。…マジすか?



昔からよくここら辺のポイントは「浅く狙え~」って船長がよく言いますが、クロダイ狙いで水深の3ブンのイチまでウキ下を詰める勇気は無いよ。なかなか出来ないよな。



それを素直に実行したお二人さんだけが釣果を…。素晴らしい。



うーん奥が深いねぇー。おかげで脳みそのシワが一本増えました。



まっ、また今度頑張ろう。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
メバル・カサゴ・ベラ・オハグロ・小メジナ・ネンブツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ釣りに行ってみた(`・ω・´)南房

2011-05-15 | 釣り
今日はだなー、メジナをやっつけてやろうと思ってよ。メジナのあの引きが恋しくなった。



最近はクロダイ釣りに燃えてたかんな。クロダイもいいけどメジナが無性に釣りたくなったよ。



そしてメジナの刺身を食ってやるのだ。




午後出発



まただ。なんかダラダラと日中を過ごし、結局出かけるのはこんな時間になった。



でもまぁいいか。どうせ今晩釣りやって、車中で寝て、翌日もまた釣りをやろうとのタクラミなのだ。




あっち



翌日のタクラミは内房でクロダイ釣り。しかもお仲間が数人集まって沖磯に渡るのだ。んー今から楽しみだ。



と、しかし、この楽しいウキウキ気分を台無しにする出来事が…



なんか「ピーッ」って鳴りやがるんだよ「ピーッ」って。



はて?なんじゃ?



ん?



ありゃ?



…ETCカード忘れた。やべぇ。




チケット取った



あー最悪だ。なんかETC割引料金がもう普通の料金だと思っている。まともに割引なしで払ってらんねーよなー。あーあ。




憂鬱だわ



でもこの割引は何時まで続くのでしょう。わたしゃいつも高速に乗っているから大分恩恵に預かっておりますがね。



願わくばずーっと続いてほしい。今更また元料金は払えませんですわよ。




空が暗い



富浦インターの料金所でゴネて交渉してやった。



じ:『今日はETCカードをたまたま忘れただけだから、割引料金にしてくれいっ!』



料:『いや~それわー(;´Д`)』



じ:『別にいいじゃないのー。何もさ、払わんって言ってるワケじゃないんだから。1000円にしちゃえばいいじゃん。』



料:『いやー申し訳ない。申し訳ないです。』



はんっ。「しょうねーなー」と、2500円も払っちまった。いつもなら1050円なのによーったくよー自分が悪いとはいえよー。。けっ。



まぁダメもとでゴネて交渉してやったんだけどね。料金所のおじちゃんスマンかったねー。




メジナいるかー?



写真ではちょっとわかりにくいが、ウネリがかなり入っている。



5分に一発、2発すんごいウネリが前の岩礁にブチあたって波が砕ける。



こりゃ前に出たら彼方に流されちまうな。ヤバヤバだわ。



そんじゃま、ひとつ手前の浅いワンドの磯でやってみよう。




…ここなら



まぁここなら最前列の岩礁が大ウネリの波を遮ってくれて危険は全く無さそうだが、いかんせんメジナは釣れそうにないわ。でもしょうがないわな。




やるぞー



電気ウキを点灯させ仕掛けを竿2本先へ入れる。コマセも追いかけて何発も打ち込む。



でも本当にこの場所浅いわ。1ヒロギリギリあるか無いか。



1時間…2時間…やっぱり…。何にも釣れない。



何度も場所を変えようかと思ったよ。が、相変わらずたまに大きなウネリが入る中で、暗い磯の足場確保はちょっと危険だと思った。…なので結局ココでもうちょっと。



すると…




もうちょっとの結果



んーフグすか。なんとまぁこんな海がガチャガチャな中で、よく食ってきたよ。あんたはエライ。



フグがエサ拾うんだからよ、メジナもいるだろー?



と、このあとすぐにウキがゆらゆらと沈み、「どっきゅーん」って竿が曲がった。きたきたー。



あーメジナメジナ。メジナの引きはたまらなくイイわ。



ここの所クロダイが多かったからな。やっぱメジナの引きはいいわー。たまらんたまらん、おしっこもれそうだー。



タモは用意しているが、面倒なので一気にブチぬいた。さぁどうかなー?




メジナさん




42センチ



わっはっはー。どうだこのー。メジナはいいなー。



さぁこれから爆釣しちまうんじゃねーのー?











釣れん。一枚で終わり?ヘンだわ。



更に一時間後くらいかな?やっとまたウキが沈んだ。



「ぎゅんぎゅん」とまたいい引きだわ。いやーたまらんのー。




はいっ



長寸はさっきのやつ程じゃないけれど、太っていていいメジナだわ。はて?まだ卵か白子入ってるんかな。



はい、今日はこれでおしまいでしたわ。なんかもう2.3枚釣りたかったとの思いもありますが、とても満足です。




刺身で食うぞー



明日は朝からお仲間みんなでクロダイ釣りだわ。この調子で明日もクロダイをやっつけてやるのだ。




終了



よし、じゃあ内房に戻って酒飲んで寝るかー。楽しみだなー。幸せだなー。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
フグ様 1匹
メジナ様 42センチまで2枚

翌日へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年うなぎ釣り2(`・ω・´)江戸川

2011-05-12 | 釣り
うなぎを釣りたい。今年の初物はいつ釣れるのか?…多分今日だな。…願わくば今日だよ。…いやいやぜってー今晩さ。



まずは天気も良かったので、家族みんなでうなぎのエサを獲りに出かけた。嫁はすごく嫌がったが、そりゃアンタ無理やり引っ張っていったのだよ。はっはー。




みんなでエビ獲り



風も無く非常に穏やかな天気で気持ちがいい。お弁当でも持ってくればよかったかもな。酒もな。




大(♂)




小(♂)



用水路の壁際を、かすめるように4~5m網を引く。そうすると…




ほれ



ひと掬いで良い時は15匹、悪い時で2~3匹。あっと言う間に70~80匹は獲れちまうだよ。誰か1匹10円で買わねーか?




お腹いっぱい



よし、じゃあまたいつものうなぎポイントへGoだー。



嫁:『あっ、アタシ行かないから家に置いていってね。』



じ:『やっぱり?』



と、いう訳で嫁を家に届け、今日は子供達と3人でうなぎ釣りに行くのだ。




渋滞



たまにゃ嫁も来ればいいのになぁと一瞬思ったが、すぐに「寒い、釣れない、帰りたい」ってなるから、本当にうなぎを釣ろうと思ったらイナイ方がいいのだよ。ほんと…スグだよすぐ。すぐに帰りたいって言うからよ。




到着です



さて、いつもの江戸川の脇のちっちゃい川で始めます。今日はどうかな?




活きがいいわ



竿は3本。俺様・大(♂)・小(♂)と各自担当の竿を決め、思い思いのポイントへ投げ込み、誰が一番でっかいうなぎを釣るか勝負です。
エサ付け係りは俺だがな。




小(♂)担当の竿



どの竿の鈴が鳴るかのー?



日が傾くにつれ、コウモリがパタパタと飛び始めます。




リンリン鳴れ



いつもの事ながらコウモリがミチイトに触れ、一瞬激しく鈴が鳴るンだよ。それがまたドキリとする。




まったり



小(♂)が俺様担当の竿尻を叩き、鈴を鳴らすというイタズラをしやがります。こういうドキリとする最低な事をやるヤツは容赦無く強烈なデコピンを食らわして泣かせてやります。




俺担当の竿はゴミが…



20時を過ぎても全くアタリがありません。子供達もだんだん飽きてきて、腹減っただの眠いだのとブツブツ言いやがりますが、完全に無視しましょう。



日中はあんなに暖かかった気温が急激に下がり始め、マジ寒くなってきたよ。




毛布が防寒着がわり



釣れない釣れない釣れない。



鳴らない鳴らない鳴らない。



あまりにも気温が下がり、寒くて寒くて子供達は車へ待機です。エンジンを掛けてやったら勝手に車中で「イナズマイレブン」のDVDを見始めやがりました。




帰るか?



20時半を回ってもなんと一度もアタリが無いよ。こりゃだめだー。腹もへったなー。



と、思ったら大(♂)担当の竿の鈴が激しく鳴る…リンリンリン…。



おっしゃー。きたかー?



慌ててリールを巻きます。俺担当の竿じゃねーけどよ。




あけましておめでとう



ほれー釣れた。今年初物だわ。良かった良かった。



うなぎを入れ物にブチ込み、水を汲んで泳がせていると…



リンリンリーン。



今度は小(♂)担当の竿が激しく鳴ります。



慌ててリールを巻きます。またまた俺担当の竿じゃねーけどよ。




また釣れた



コレだよ。訳わからんくらいウネウネしやがってからに。




2匹



車の窓から大(♂)が俺に叫びます。



大(♂):『釣れたのー?』



じ:『おー、2匹釣れたぞーっ!こっち来て見てみろー。』



大(♂):『ふーん。寒いからもう帰ろうー。』



じ:『ちっ!』



俺様のタネが入っているハズだがな…釣りキチになるハズだがな…俺様のDNAが受け継がれてねぇな。嫁の割合が多いのか?ったくよ。




帰る



もうちょいやったらもっと釣れそうだったけどな。まぁ今日は初物含め2匹釣れたからいいやな。



しかし、俺様のDNA入ってねぇだろ?…ヘンだのぅ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。


本日の釣果
うなぎ様 40センチちょい 2匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオリイカ調査に行ってきた(`・ω・´)南房

2011-05-10 | 釣り
さて、今日はアオリイカの調査に行くのだ。南房もここの所、ずい分と水温が上がっているとの情報だ。と、言ってもまだ16度台から17度くらいなんだけどね。



まぁ少々フライング気味ですがどうでしょうかね。




昼すぎ出発



実はまた「うなぎ釣り」にいこーかと思っていたんだけどさ、いつの間にかアオリイカ釣りになった。なぜだろう?



多分、「アレも釣りたい、コレも釣りたい」といつも気が多いから、いきなり思考が飛んでしまったのだなきっと。



釣りの行動も「広く浅く」は考え物だな。




いつもの



どうでもいいが、昨年10月にたばこをヤメてもう7ヶ月になる。あれから一本も口にしていない。




天気わりー



意思の弱い俺様にしては素晴らしい。この決断は多分、俺様にとって生涯最大の成した出来事かもしれないな。




ぴゅー



たばこをヤメると太るってアレどうなんだ?結構ヤメる前は「そんなんウソだろ」と思っていた。太るとしても俺は節制するから大丈夫だと思っていた。




いかいか~



ところがエ~順調に、1キロ/月のペースで健やかに脂肪を育んでおります。だってゴハンがすごく美味しいのですもの。はっは~。



と、まぁダイブ話は飛びましたがまずは内房のインターを下りて海に向かいます。



ここで先発してクロダイ釣りをしているSYさんと待ち合わせ、夕方からアオリをやりましょうとの約束なのです。




釣れてるかい?



まだ夕方には時間が早いので俺様はサーフでちょっとルアーを投げます。




マゴチいねぇか?



と、17時過ぎまでやるも、完全に異常ありません。まぁ当然ですね^^



ではでは暗くなってきますし本命のアオリさんでもやりますかー。



あちらこちらと良さそうな場所を徘徊し、南房の小さな堤防に場所を構えた。




泳がせー



俺様とSYさんと各自10匹ずつのアジの泳がせ釣りでアオリを狙います。




お気に入りの仕掛け



やぁ、やっとアオリイカの季節がやってきましたかぁ。すんげーワクワクします。やべぇ、マジワクワクするわ。



アジのハナに針を掛けて電気ウキ付けて久しぶりの「おりゃ~!」




釣れるかな?



アオリイカは美味いかんねー。あー食いたい食いたい。




早く沈め











沈まねぇな











ダメ







アオリいねぇ。場所移動だわ。



…移動移動。



今度は館山の有名な港だ。



背からの追い風に乗せて「どっかーん」ってアジをブン投げる。




沈めよ



1時間たっても2時間たってもウキは沈みません。と思ったら…


SYさんのウキがすんごい勢いで右行ったり左行ったり…アオリイカに追われてアジが逃げまくっています。



しばらくするとウキが海中へ消え、頃合いを見計らって竿を立てゆっくりリールを巻きます。



じ:『どう?どう?きた?乗った?』












あーあ。



ダメじゃん。普通はアジの胴体を持って行くのに頭だけ持って行ってどうすんだよ。



でもアオリいるじゃん。俄然気合が入る。俺のウキも沈まねぇかな…。




SYさん



うーん。沈まねぇ。あと2度水温が上がればなぁ。ひと潮かふた潮早かったかな。




カップラーメン



SYさんがコンロを持ってきてご馳走してくれました。こりゃうめーぞー。




んー幸せだ




ウキは異常なし



それから二人で何度も仕掛けを打ち返し、未明まで頑張るも…



まーったく釣れる気配なし。ちょっと早かったかな?水温が18℃近くで安定したらまた来よう。




帰るわー



と、いうワケで完全ボーズです。ボウズのくせにダラダラ書いてすまんね。



やっぱ釣れないと釣行記も書いてて面白くねーなー。。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう

本日の釣果
まるボーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年初うなぎ釣り(`・ω・´)江戸川

2011-05-07 | 釣り
じゃ、そろそろ行ってみるか…てなワケで今年最初のうなぎ調査に行ってみた。



先日いつものエサ場で、「めめず」の成長具合を確かめる為にちょろっと試し掘りをしてみたものの、「めめず」の成長がイマイチ。



小さなヤツしかいないので、こりゃダメだと別のエサを捕まえに行った。



暇そうにしてた大(♂)を無理やり誘って車を走らせること20分。




今日のエサ場



そう、ここでうなぎのエサである小さなエビを捕まえるのだ。




いっぱい獲ってくれ



まだこちらも時期が早いのか、ひと掬いで1匹2匹。結構大変だわ。




アヒル?白鳥?



なんかでっけー鳥が近くに寄ってくる。これがまたぜんぜん逃げねーだわ。今晩焼き鳥にすっか?




気合だ気合



30分くらい格闘しただろうか?徐々にエサが集まります。




エビ



なんか小さいながらも抱卵してやがります。んー春ですな。エビ以外にも…




ザリガニ




ちっこい魚




ちっこい魚2




ちょっと大きめ




こんな感じ



なんだかんだで70匹以上獲れたかな?もう十分だな。じゃ行くか。



大(♂)を釣りに誘います。



じ:『お前も行くか?うなぎ釣り。』



大(♂):『俺いかねぇ。』



ちっ。じゃ一回家寄って置いてくるか…。デカかくなるにつれてだんだん付き合いが悪くなりやがって。。




いくぞー



行く場所は例年の如く江戸川の支流でございます。




今年もここから



まぁここは釣れる場所?って聞かれたら、たいして釣れない場所でしょう。でもいいのです。この場所が好きなのです。




エサ



竿3本をセットして、足元、川の真ん中、あっち側と打ち分けます。




さてどうだ?



ここの所、海釣りばっかでしたからね…たまにゃ川でのんびり釣りも良いではないですかー。




まったり



んー1時間程経過しましたが、なーんにもアタリ無しです。エサが「めめず」じゃないので外道が少ないから?




鈴=しーん



あーまだ時期早いんかね?



と、思っていたら激しく鈴が鳴る…リンリンリン。おー!久しぶりの鈴の音、たまらんのー。



即、アワセてリールを「ぐりんぐりん」と巻く。んー?いい引きだなーと思っていたら、「フッ」と軽くなった。ありゃ?




ブタのしっぽ



はれ?ワタクシとした事が…ありえねー。針の結びが甘かった。




エビの串刺し



もう頭に来ちゃったので、針に付けられるだけエビを付けてほん投げる。



「リンリンリ~ン」



きた。きたきた。きたきたきたぞー。








アメナマさん



あー。今年初のうなぎ釣りはナマズさんからスタートです。




エビ4匹



うなぎうなぎ。うなぎが釣りてーんだよな。



また激しく鈴が鳴る…今度こそ。今度こそでしょ?








またかよ



なんだかなー。うなぎいねーのか?ナマズが喰ってくるんだから、うなぎだって釣れるハズなんだけどよ。。



しばらくしてまた鈴が鳴る…



おっ!コレコレ。この鈴の鳴り方!こりゃ本命でしょう^^



んーいい引き。やっときたよー^^








ありゃ



う゛ー。もうダメだ。腹へった。おじちゃんもう帰る。まだまだシーズンはこれからだしね。




帰るわー



まっ、今日はダメでしたがその内釣れるでしょう。海もいいけど川でうなぎも楽しいのー。



じゃまた…。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
アメリカナマズ様 3匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中でもクロダイ釣果(`・ω・´)

2011-05-05 | 名人の釣果
こんにちわ。連休をいかがお過ごしでしょうか?



自分は家でダラダラと酒飲んだり、ちょろっと釣りしたり、はたまた酒を飲んだりお酒を飲んだりしております。



それじゃ連休中のお友達の釣果を報告しますね。



えと、まずは内房でKYさんとSYさんのクロダイの釣果です。




SYさん



SYさん初登場です。この方、このブログを始めて以来、初めて釣り場でワタシを「じゅんぞうさんでは?」と、声を掛けていただいた方です。



真冬の南房の夜中の磯で、背中から声を掛けて頂いて以来、周辺の磯で偶然にも3回連続お会いしてしまった。



ウェーダーを履いて真冬の夜中に海溝を渡り、単独でメジナ釣りをするこの申し分無い脳みそのイキッぷり…間違いなく自分達と同じ香りがします。



と、いうワケで否応無く私らのお仲間に引きずりこみました…ご愁傷さま。




こちらはKYさんの釣果



クロダイさん5枚。まぁこの人わぁ、相変わらず名人です。まだ乗っ込みですかね?抱卵してます。



続いてMTさんの釣果です。こちらは内房じゃないよ。




神子元島



…と、いうのはウソです。銚子ですね、銚子^^




こんなトコ



ここら辺は内房と違ってこれからが乗っ込み本番です。




はい




40超です



MTさん、相変わらずどこでも釣っちゃいますね。まぁ俺様ほどではありませんが、そこそこの名人です^^



この銚子のポイントはですな、これに書いてあるみてーだわ。




5月号



連休中もまだまだクロダイ釣れますね。俺様はどうしよっかな…どこも渋滞すごいし。近所にウナギ釣りでも行こうかな。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺様はクロダイ釣りの名人だー(`・ω・´)内房

2011-05-03 | 釣り
んー、ちょっとアレだな…ホラ、なんかダメだダメだ。



もうちょっとクロダイを釣らないとダメだわ。気持ちが落ち着かん。



釣りに行く予定は無かったが、ネットの天気と波の予報を見ていたら今晩は絶好のクロダイ日和でない?てな感じで急遽イッてしまおうかなと…。




夕方出発



ほんとにまいっちまうよな、このクロダイ病。いい加減に今シーズンのクロダイ釣りは終わりにしたい。




あー遠い



そう、本日バクバクと釣ってクロダイは卒業し、次のアオリイカ釣りに専念したいだわ。いかいか。いかの季節が近づいているんだからよ。いーかいーかいかでもいーかと…なんか今日はご機嫌です。




まだまだ



今日は大分吹いたからな、海はシケシケだろーな。今日の狙うポイントはMTさんが爆釣した場所…俗に言う「いんちきポイント」だ。



だがこの「いんちきポイント」、今の時期は大抵、先釣者がいて入れないのだが…あらまラッキー、先釣者が今まさに竿をたたんでお帰りになるところだ。いやぁ今日は運がいい^^



入れ替わりにポイントに入る。あれ?あれあれ、お知り合いでございました。



釣果を聞くと、40センチ弱が2枚との事。これはこれは期待大でございますな。。




やるぞー



只今時刻19時半。もうあたりは真っ暗で当然の如く電気ウキで始めます。この一投目が結構ワクワクしてしまうのですよ。




置き竿



そうそう、置き竿ですよ。今日は置き竿ですよ。理由ですか?…なぜなら腕が疲れるからでございます。それに風は背からの順風で糸フケも程良くはらみ、完全な止め釣りで勝負と決めていたのですよ。はっはっは^^



初めて30分、なんだかエサ取りがいて付けエサのオキアミが残りません。



んー、クロダイいねぇのか?まぁ今から潮が上げて来るとともにクロダイも寄ってくるでしょう。…と、置き竿で余裕をカマす能天気な俺様です。はっはー。




釣れねぇな



うーん喰わん。ナニがイケないのだ?置き竿か?



しばらくすると潮がゆっくりと左沖へ流れだした。と、同時に付けエサのオキアミが残って帰ってくる。…うっしっし。こりゃいるよいるよー。



案の定、ウキが沈んでバシッ!っとアワせる。



あーあーあー。



うーこりゃこりゃ…




はいっ



あー釣れた。釣れたけどえらく小さい。35センチないわ。こりゃアレだ…その…カイズ?



こんなんが釣れるとは…もうここら辺は乗っ込み終盤かな。オスが釣れだしたら終わりが近いよな。




あんた好きくない



またエサ取りがでたりでなかったり。潮が満ちて来るにつれ、海が荒れ始める。




あんたも好きくない



おかしいぞ。へんだわ。釣れない。益々潮が上がって波気もあり、すごく釣れそうなのに…エサも残ってくるのに…ハテ?



仕掛けが落ち着かないのかな?ハリスにG5のガン玉を一発打つ。



それが功を奏したのかそれからクロダイさんが…




はい



まぁ40センチとかは無いけどね。いいぞいいぞー。




今度は47センチ、だー



この子はもう腹に入ってませんね。ハタいちゃってますわ。




はいな



これもまぁ大きさはおいといて…調子いいでしょ?珍しく^^




うーキモい



なんか夜のオクトパスは不気味だわ…何故ならウニウニいってるから。




ほれー



俺様名人になった気分だなー。




また47センチ



この子はまだ卵持ってますね。腹パンクロダイはなんかいいねぇー。




7枚目~



うっしっしー^^こりゃ腕じゃねーな完璧。だってみーんな竿はチャランボに掛けっぱなしだもの。置き竿ね^^




8枚目だっ!



あー釣れちゃう釣れちゃう。なんかもう、お腹いっぱいになってきたわ。



現在時刻23時すぎ。満潮まであと1時間半ある。下げっぱなも釣れちまいそうーだ。でもなんか…



でもなんか…



でももういいやっ!



なんか今日は俺様の狩猟本能が満たされたよ。ほんと、「楽しくて楽しくてお腹がいっぱい」って感じになっちまったよ。



明日、朝から家族との約束がありますし、今日はもう帰る。あと下げ3分までやったら最低でも4,5枚釣れちゃいそうな感じだけどね。もういいわ。



前回釣れなくて悔しかった気持ちがふっとんだよ。どうもありがとう。




8枚で終了じゃ



なんか飛び切りでっかいクロダイは釣れませんでしたが、最高に楽しかったわ。



で、この子達、写真を撮らせて頂きましたところでリリースしちゃいます。



両手にクロダイを持って、『せーの』でボッチャンボッチャン8連発で海に投げ込んでやった。。



あー気持ちいい。すんげー贅沢な事した気分だわ^^いつか、「クロダイの恩返し」とかいう童話が書かれたら主人公は間違いなく俺様だな。




帰るぜー



おっしゃ、これで心おきなくクロダイを忘れてだなー、アオリ?メジナ?ウナギ?



気が多くてまいっちまうぜー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
ボラ様 1本
フグ様 1匹
クロダイ様 33~47 8枚
タコ様 1杯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロダイ釣りは面白くねぇ(`・ω・´)内房

2011-05-01 | 釣り
クロダイがもっと釣りたい。春はチャンスなのだ。釣れる内に釣っておきたい。




夜出発



最近気合が入っているんだよ。なんでだろ?やっぱ仲間の釣果に煽られるんだよな…。




油膜すげーな



俺様だってぜんぜん釣っていないワケじゃない。数はまぁそうでもないが、一応今シーズン50センチだって獲ってるし…。




誰か運転してくれ



何がそうさせるのだ?別にもう充分釣ってるじゃん。



それに釣ってもリリースしてしまう。クロダイが食いたいワケでもねーぇしな。




雨やめれー



やっぱクロダイは特別なんだよな。なんか違うんだよクロダイは…。



クロダイを狙って釣り上げた時の喜びの感覚が他の魚とちょっと違うような気がする。なんか妙に嬉しいんだよ。狙って釣った場合はね。



釣り上がってくる時の頭の振り、海中に見えるあの銀色に輝く魚体、そしてタモ収まった時のあの風格。んーヤメられんのー。




もうちっと



そんなワケで今日も釣ってやるぞ。そして自己満足に浸るのだ。はっはっは。



今日は夕方からMTさんが先に竿を出しているハズなんだよ。なんか今日は絶好の条件が揃っていて爆ってるような気がする。



磯の先端に行くとMTさんが案の定、竿を出している…じ:『どう?釣れてるかい?』




何?そのイヤラシイ左手は?



もしかして「ピース」って意味?また釣れ過ぎ?2、3枚くらい釣ってるのかな?




ぐわっ!



…ざけろこのっ。クロデェがいなくなっちまうじゃねーかよ。なにコレ、またいんちき釣法やってるのかな?



MT:『じゅんぞうさん、もっと早く来ればよかったのにー。爆釣よ爆釣。』



じ:『今何枚なん?』



MT:『確か12枚だよ。』



…くっ!このペテンいんちき人間め…



MT:『おっ!じゅんぞうさん!ほら、またウキが沈んでいくよ!』



で、バシッとアワセてやりとり。俺様の目の前で…



50センチジャスト



う゛~。感じワルイす。



MTさんももうヤメるって言うしね…俺もここでやりたいんだけどね…ちょっと今からの時間、ここで竿を出す事ができないんだよね。訳ありでね。…別に釣禁の場所じゃないんだけどさ。



しょうがないので俺様は他の場所に移動して釣りをやる。




ここでヤル



今の時期ならどこでも釣れちまうだろー。俺だって爆釣してーんだよ。




メジナさん




マイクロメジナさん



しばらくやってもぜんぜんクロダイが釣れる気配がないよ。雨はザンザン降ってくるし風はギャンギャン吹いてるし、イヤになっちまうなぁ。




水コマセ



なんか爆雨だよ。なんていうのコレ?この雨と風…そう、世間一般的には「嵐」とかいうんじゃねーのコレ?俺ってバカだなー。




マイクロメジナ2




マイクロメジナ3




ヒイラギさん



こりゃダメだわ。釣れる気がしねぇよ。雨と風で限界だよ。




車へ非難



ちょっと寝てから別の場所でやるか…。夕方勝負だわ。




ここでやる



ここは南西風が避けられる有名ポイントなんだよ。この場所で竿を出すのは多分10年振りくらいだな^^さて…果たして釣れますかいな?



遠投すると水深は4メートルくらいだ。根と砂地の際を底ベタで仕掛けを流す。



…ウキがじわりとシモる…糸を張る…ウキが消える…わんっ!…きたか?








ネンブツさん



くっ!



気を取り直す…ウキがじわりとシモる…糸を張る…ウキが消える…わんっ!…今度はきたか?








なむなむ




釣れないねぇ



だめだわ。釣れん。場所変えよう。




3箇所目



風すげー。雨すげー。まじこりゃ嵐ですよ。ほんとすごいわ…すごいすごい…俺ってスゴイわ…こんな状況で竿出してる俺ってかっこいぃんじゃねーのー?もしかしてー?んなワケねーやなー。




足元も波ざんざん



あっ。シャクが風で飛んでいったぁ。ぴゅーんって飛んでいったぁ。



もうだめ。限界。俺帰る。



帰り際、KYさんが来た。じ:『KYさん今から?』



KY:『もうちょっとすると雨風弱まる予報だからさ、それからやりますよー。』



じ:『あそ。頑張って。俺、身も心もボロボロです。お家帰る。さいなら。』



翌朝、KYさんからメール…




けっ!



KY:『2枚釣れたよ~』



ふんっ!どうでもえぇわい!



今度はMTさんからメール



MT:『じゅんぞうさん、昨晩の50センチのクロダイ、家で計ったら51センチありましたよ。』



ふんっ!どうでもえぇわい!


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
小メジナさん 7匹
ネンブツダイさん 2匹
ヒイラギさん 1匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする