じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

釣り釣りでぽきっ♪(`・ω・´)

2013-03-29 | その他
釣りきちの皆様こんにちわ。

突然ですが…

釣りは大変…

危険であります。

釣行中は思わぬ落とし穴がございますのでお気をつけて行動しましょう。

その落とし穴に見事ハマるとこうなります。



ぽき♪


人様の不幸をネタにするつもりなんか全くありませんでしたが、「本人様が是非ともネタに」と申されますので、悪い見本としてありがたく泣く泣くあっぷさせて頂きます。



KYさん


乗っ混みの黒鯛様を追いかけて早朝から某磯にて竿を出す。この日は大変な南西の強風。

猛烈な風に煽られフラフラ~っと足場が悪い磯から転落。身を翻し、着地を試みましたが肉体はそれに耐える事はできませんでした…悲しいことに。

で、

ぽき♪

一か月の入院、かなりの重傷でございます。しばらく釣りできませんねぇ。もちろんお仕事も。

大変お気の毒であります。

そんなお馬鹿哀れなKYさんを病院へ見舞い。少しばかりの哀れ金を包み病室へ。

入院直後はかなり落ち込んでおりましたようですが、手術翌日には「ヒマだヒマだ」とお仕事MAX中の私へ「かまってメール」連発。

えぇい、うるせー。コレでも読んでろっ!



えっちな本


プレゼントじゃ。ん~俺様ってやらし~やさし~♪

…あ、失敗した。ひととおり中身を確認して、「使用済み」にしてからクレてやりゃあよかった。

わたくし以外のお仲間にも、ヒマだから見舞いにこい見舞いにこいと迷惑メールをしていたようで、皆様貴重なお時間を無駄にしてご訪問。

本人を元気付けてあげようとの配慮でしょうか…皆様無謀な行動にでるようで。

わざわざ釣ったばかりの黒鯛を見せびらかしに病室へ持ち込むSYさん。なんておいしい人なのでしょう。俺様のえっちな本のプレゼントが霞んでしまうじゃないですか。



題名:「車椅子と黒鯛様♪」


あほたれだな。どっかのネジが飛んでおる。

…と思ったら、更に上を行く人がおりました。

その人はYSちゃん…あなたはぶっ壊れております。間違いない。

なんと病室へ、ライジャケとウェーダーを装備して見舞った大変な「どあほ」で御座います。



題名:「病室でフル装備♪」


狂っておる。なんでわたしの周りはこんなんばっかなんだ。

同室の入院患者様に大変な迷惑がかかるじゃないですか。いやこれも元気付けてあげようとの一心で…大変もおしわけございません。

釣りを愛する皆様…わたくしが申し上げるのもアレですが、悪い気象状況や体調不調時などの釣行は控え、安全に十分留意して釣りを楽しみましょうね。

釣行中の事故は労災おりませんぞ~


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中昼間の磯釣り(`・ω・´)南房 

2013-03-27 | 名人の釣果
YSちゃんが昼間の南房で黒鯛狙い。随分と水温も安定し、釣れるお魚が釣れ、そして気温も上がり、寒くない事がまたヤル気になる理由でもあります。

最近気づいたのですが気温が上がるにつれてお仕事も忙しくなるのは気のせいでしょうか。

「気温の上昇」と「お仕事の忙殺」は正比例する。春は多くの企業の決算と重なる時期…だからこの法則は間違いない所かな? 逆に今ヒマだとやべぇしな。しょーがありません。

自分もまぁ今日はあっち、明日はこっちと、遠距離を東奔西走しております。

さて釣りのお話でしたな。



ここ


また場所がバレバレだがまぁいいでしょ。ここは南房の磯。砂地混じりの黒鯛場であります。最近此処界隈では黒鯛が好調との噂であります。



デカワハギ


上から見える足元からのハエ根と砂地との際をウキ下2ヒロ位で狙うそう。



ありゃ


夜行性のお魚であるメジナちゃんを釣るとは…しかもなかなかの良型。やりますねYSちゃん。

でもこんな時って本命黒鯛はどうなのかな~と思ったのですが、感じが悪い事にしっかり釣れてるようで。



本命みっつ


ん~釣れちゃってますな…困った事に。

自分もたまには昼に釣りやりたいなぁと思うのですが、早い時間に南房に到着するの無理ですから。休みの日は昼近くまでゴロゴロして、ゆっくり出発が週末生活のバイオリズムでして。

これを崩すとホラ、ビョーキになりそうでね。ん~ある意味既にビョーキではあるのですがね。。

まぁもう少しの間、黒鯛はいい時期ですかね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激浅ちょいの黒鯛で(`・ω・´) 

2013-03-26 | 名人の釣果
タイトルが滅茶苦茶でどおもすいません。ナニが滅茶苦茶かと申しますれば文法の規範や法則を無視した語構成でありまして。

なんとなく伝わるかな~と、かる~い気持ちでいけません?…どうでもいいすな。

内房では黒鯛が釣れていますとの事でして。しかも激浅水深でもちょちょいであります。



ここ


本日は自衛隊SM様。

しかし常にあっちこっちから釣れた釣れたの情報が入ってくるワタシは、大変幸せであり大変迷惑であります。気の多い自分…あっちもヤリたいこっちもヤリたいになるもので。



クロちゃん


この場所は自分も実績がある砂浜と磯が混じっている超激浅ポイントであります。満潮時でも水深は1メートルあるかないか。

乗っ込みの時はあんまり水深関係ないす。濁りの方が大事ね。濁りがあれば辺ぴなポイントでも釣れちゃうとの噂です。



堤防でも


まぁ自分、今年はまだ一回も黒鯛釣りやってないのでエラそうな事は云えませんのですが。

さて…今日はお仕事出張出張。明日もまた日記更新する時間があればいいのですが。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房堤防&磯釣果(`・ω・´) 

2013-03-25 | 名人の釣果
おはようございます。みなさま先週の釣果のほうは如何でしたでしょう。自分的には労力の割に非常に納得のいかない釣果でした。まぁそうのうち報告しますね。

今朝はSYさんの南房行って堤防やって磯やっての報告です。



ここ


場所がバレバレかもです。べつにいいんだけど。まずは堤防で珍しく黒鯛狙い。

投げ竿用の竿掛けにロッドを掛けて、手放し釣法。あなたもテキトーな人ですね。

…で、



45くらいと



50ちょい


黒鯛狙いの黒鯛は嬉しいと思います。おめでとうございます。



つぎ夜磯


この特徴ある磯、見覚えある人も多いでしょう。わかる人は一瞬でわかります。



いまいち



いまに



終了


ここはそこそこ釣れるのですが、なかなか大きいヤツが少ないんですよね。だからボク行かないのよ♪大変お疲れ様でした。

さて…また来た月曜日…しょうがないので仕事いこ。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナを狙って第二ラウンド(`・ω・´)南房

2013-03-23 | 釣り
…続き


第一ラウンドは良い出会いもあり、なかなかの釣果も得、とても釣りが楽しめた。クーラーボックスには2匹だけキープした良型のメジナ。もう満足ですね…



って事はありません。

ハイまだヤルであります。

もう少しやってもっと大きなやつが釣りたい。

もっともっと…駄々っ子の倫理であります。

車に帰って余ったオキアミと粉をバッカンにおかわりし、少々走って別の磯に向かう。



ごはんおかわり♪


第二ラウンドはこれまた珍しい場所を選択した。仕事中に会社PCで調べた航空写真からと、過去の現調に於いて大きなメジナちゃんが住処にしていそうな小磯。

地形からいって数は望めない事は判っている。だがしかし、一発ど~んが期待できそうな場所だと推測。胴長を車に脱ぎ捨て、ブーツでちょこちょこと磯へ上がり竿を出す。

海底は数が望めるような潮通しが良く、そして根がガチャガチャしている場所と違って、少し砂混じくりの比率が高い。どちらかと言えば黒鯛が釣れそうな所。こんな所が大きなメジナが住み着いている場所なのですわ…と、勝手に思っている。

一発だ一発…一発のアタリで大きなやつを獲ってやるぞ。

コマセを足元に撒き、ウキ下1ヒロ弱で際に止める。

3投、4投…全く気配は無い。

30分、1時間…依然としてアタリは無い。

はて?

入れるポイントを変えてみる。今度は竿2本先付近にあるであろう、沈み根際に仕掛けを入れてやる。

来い来い…一発でいいんだ。絶対にいるはずだ…

2時間…

来るぞ来るぞ…そろそろ来るぞ…

ん?

んん?

おっ?おおっ?

も、もしや…









てっしゅ~


…ダメだった♪


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年5度目のメジナ釣り(`・ω・´)南房

2013-03-22 | 釣り
いつだったかの釣行記…この日はなかなかのお天気でして。風もないし気温も高く、フラフラと出かけるにぁ絶好で御座います。

でもまづめの時間帯の頃から南西の風がぴゅうぴゅう吹くとの予報でね。


今日もやりますよ


なんだかんだ今年5回目のメジナ釣り…これまでもまぁ、ちょぼちょぼ楽しませてもらっているのですが、まだまだ釣り足りない気がするのですよ。

ど~んとでっかいやつを南房で釣りたいんだけどなかなか釣れないよね。そりゃ数は少ないと思うんだけどさ、近くにいるような感じがするんだよね。



あひょ~


わりかし大きなやつばっかが釣れるポイントってあるような気がするんだけどね。そんな場所見つけたら誰にも教えないでこっそり通ってしまおうかな。

そりゃ無理だな…自分の性格上、すぐに人様に教えちゃうもの。翌日にゃあ仲間全てに伝わる事でしょう♪



えさ買い


今日も何か特別工夫するでもなく、アミ2キロとオキアミ3キロ、そして粉二つを仕入れて磯へ向かう。

ウェーダーを履いて背負子にバッカンやらエサやらブチ込んで海岸ぱたをテクテクと歩く。この時間はすごくいい。普段、ストレスを感じるあんな事やこんな事なんかを忘れられるから。もう頭の中は釣りの事しか考えられないもの。

磯を進むとここら辺にいるとの情報を得ているブロガーB様発見。ご挨拶にお声掛けをさせて頂き少々雑談。

磯でお会いするのはこれで二度目。例の日記の内容のイメージとはいい意味で違う人物像で凄くお話しやすい。あれこれなるこの場では書けない事柄の情報交換をさせて頂き、その後B様のひとつ裏側の磯へと足を進める。



ここにすべ


ジャブジャブと浅い磯を進み、完全に膝下まで浸かりぱなしの磯でチャランボを打ち込み釣り座をとる。

これから潮位が下がってくるので、小一時間もすればこの場も干上がってきますから。

水深は1メートル程度の浅くなだらかな磯。昼間見たら確実にヤル気失せるこんな場所こそ夜になるとメジナ様が入ってくるのであります…たぶん♪



やりますかね


必然的にウキ下80センチ。竿3本先に仕掛けを投入してコマセをポチャりと入れる。

水に手を入れると水温は温かい。確実に15℃以上はありそうで期待が持てる。まだまだ辺りは明るいけどね…釣れるかな?



ふぐちゃん


一投目で釣れたのはお決まりのお魚。なるほど…お魚の活性は悪くない。こりゃそのうち本命が釣れる事確実だな。

確実はいいが、日が沈むまでしばらくこのお魚と遊ばなければならんね。仕掛けを投げて左手に持ったコマセの杓を振ろうとするとウキが真横に「ぴゅっ」と走る。

4匹立て続けにおフグ様を釣った所でハリスはガジガジ。針を結び直して再度同じ所作を繰り返す。

薄暮の時間はウキの視認性が特に悪い。それは水に浸かりつつの足場が低い磯だけに余計に見えん。

見えんので糸を張ってラインでアタリを取るであります。暫くすると一瞬パラリとスプールから出るラインにアタリと確信して竿を立てる。毎度の如くぐりんぐりんとリールを巻いて磯へ抜きあげる。



おはようございます


35センチ前後の本命様。うんいいですね。この時間で釣れると後には必ず釣れちゃうんではないかとお喜びであります。足下の小さなタイドプールに投げ込んでおけば満潮になったら海へ帰れるでしょう。それまでの間、その場所で「釣られてしまった」と言う事を反省しながら過ごして下さいね。。



足裏さま


フグ様が消えた。本命の活性が上がっている。期待は増す。

いよいよウキが全く見えなくなり電気を灯す。更に潮位が下がりこの頃にはウキ下を10センチ詰めて70センチ。いつも通りお魚ちゃんが居れば喰ってしまうという作戦ですね。

海はナギ。南西風を背中から軽く受けて仕掛けを投げ、コマセを撒き、メンドーなのでチャランボに竿を掛けちゃって手放し釣法であります♪

ウキがジワリと沈む。

ん…喰ってるな。浅場で流れも無い水溜まりのような静かな海。こんな場所はウキを豪快にひったくるアタリは無いもんです。

少しだけ抑え込んだウキが確実に沈むまで6、7秒待ってから徐に大アワセ。一気に足元に寄せてズリ上げます。



あらま40超え


んー楽しい。この瞬間の為に生きてるんだなぁ自分…と、大げさに感じておきましょう(笑)

その後も全くおんなじ要領でチャランボに竿をかけっぱでコマセ撒いて手放しという、大変いい加減なテキトー釣り。でもお魚は釣れてしまいます。



ほりゃ



44


潮はどんどん下げていきます。その度に釣り座を少しずつ移動して前に出る。この頃になるともうウキ下は50センチ程。はは…別にいいでしょ…釣れればいいんだから。常識に囚われてはいけません♪



はい


この日は潮が引くにしたがって釣り座を4回変えましてね。結構めんどくさいけどしょうがないし。小さめのメジナも足元の潮溜まりにポイと入れていきます。まだ未来がある身、満潮まで十分反省して下さいな。



これもなかなか


んー何だかとても気持ち良く釣りが出来ている。理由は釣果以外に随分と気温も暖かになりましたからね。手もかじかむ事もないし。いい季節でございます。



あちょ



あちょちょ


この頃になると南西の風が少し強まる。裏側から風を避けてきたB様とそのご友人であるG様H様と並んで竿を出す。

G様もH様も自分は初めてお会いするのだが、同じ志を持ったもの同士、そこは全く違和感も無くお話が弾む。不思議なもんですな。

お話を聞けば、なんだかあっちこっちでワタシの姿を確認されているらしい。はは、行動がバレておる♪

しかし夜遅く、こんな暗い場所で4人が集う事象…みなさん狂ってますね。怪しい以前にもっと違う何かを感じます。

しばし雑談後、釣り開始。50センチのウキ下であっち投げてこっち投げて。流石に最干潮時はなかなか釣れませんけどね。



それでも



ぱたぱた


結局この日は潮が満ち始めるまでやりまして。あっちこっちの潮溜まりに投げてあるメジナを確認し、大き目の子だけを拾い集めます。



はいな


40超え4枚混じりました。しかし入れていた潮溜まりの状況でメジナの色が変わりますね。44と42をお持ち帰りして他の子たちにはまた潮溜まりで反省を促します。

そしてB様G様H様、みんなで一緒に駐車場まで戻りご挨拶後失礼させて頂きました。

帰り際に皆様よりプレゼントを頂戴しまして…



なぜ持ってるのかしら?(笑)


大変素晴らしい時間を共有出来まして嬉しく思います。またいつか狂った夜磯でお会いするまで、皆様のご活躍をお祈り申し上げます。




さて…またひとりで第二ラウンドでも行きますかね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
フグ様 4匹
メジナ様 44までいっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内房湧き黒鯛(`・ω・´)

2013-03-19 | 名人の釣果
なんだかあんまし面白くな~い釣果写真が送られてきた。面白いか面白くないかはそのイイお写真の中で、俺様が当事者となって介入しているかそうじゃないかによって決まる。

今回はよりによって自分がお家でゴロゴロしている時に、MTさんから大変興味のナイ、そして聞きたくもない情報が飛んできた。



大変重いえさ


ここは何処?

ここは夕まづめの内房の磯です。自分も20年前に何度も通った往年の名ポイントです。内房好きの昔からの黒鯛師なら、誰もが一度は竿を出した事があるでしょう。最近はとんと釣果を聞かなくなりましたが。



ヤル


コマセを投入し、2投目から8投目まで一回もハズレ無しの7連荘だそう…何が?



これ


爆釣タイムだったようで、スカリにお魚ちゃんを入れる時間も無く竿を振り続けたそう。…可哀そうなお魚ちゃん。

それからもぽちぽちと釣れ続け…



ずらずら


夕方から3時間弱で12枚。実はその隣で昼から竿を出していたKTさんが17枚、同じくKSさんが17枚。

12+17+17=46

3人で46マイ?



…けっ!釣堀りかよ。

サイズだって43センチまで?

…へっ!カイズじゃん。

全然羨ましくなんかないし。

全然悔しくなんかもないし。

俺様は絶対にこんなカイズポイントにゃ…

行かんっ!


…ように努力はしたい。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房釣果でも(`・ω・´)

2013-03-17 | 名人の釣果
春ですねぇ。



ももいろ


ご近所でお花が咲いてる。

青空に穏やかでとてもいい日。

正に俺様の誕生した日に相応しいwww

誰も言ってくれないので自分で言おう。

「おめでとうございます」

さして感慨深くもない。また重ねてしまったという思いしかないのが悲しい所だ。



まぁどおでもいい…

あ、よくない、思いだした…

免許更新に行かなくては…現実的にコレ大事なことね。

さて釣りのお話。

SMさんが行ったとのこと…あぁ行っちゃいました。一人で夜磯に行っちゃった。

そしてそこそこ釣れちゃった。



ここ


おひとりさまでは夜磯に行かなかった人なのに…いけませんなぁ。

大変困ったものです。



でかフグちゃん


美味しそうですが猛毒です。



43と38


フグちゃんがとても際立っております♪

ダメよダメ。味をしめちゃダメダメです。

お天道様の下に戻って下さい。今ならまだ間に合います。



あぁほんと…

もう春ですねぇ。まぁ深い意味はないんだけど。

さて…選挙行ってお昼寝でもしようかな。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お試し磯で少しだけ(`・ω・´)南房 

2013-03-15 | 釣り
そうい言えばそう、その後余ったコマセを一人でブン撒きに行ったのだった。

出来れば大きなメジナが釣りたい。そう…45センチを超える位のメジナが釣りたい。そんな場所を探して夜な夜な徘徊したのだ。

大きいのが出る場所って決まっている。胴長履いてどんどん磯の前に出てヤル釣り…こんな場所は潮通しが良いので数は釣れるはず…数は釣れるがでっかいのが出るかと言えば出ないんだよなこれが。南房ではまぁ42位までが多い。

45超がでるのは胴長を使わなくてもいい、結構誰でも入って行ける所にいるものだ。

ただし、誰でも入っていける所だが誰も入らない場所…コレ大事ね。

浅くて根や海藻類がボコボコあって胴長必要無くて潮通しが悪そうだが少し動く所。その流れの中でコマセが溜まるような根と潮のラインがあれば更にぐっと。



やってみた


いかにもメジナなんか釣れそうにない超浅場。満潮時しか釣りにならない場所。静かなワンド横…でかいやつの匂いがする。

自分に言う…そうそう、こんな場所こんな場所…こんな場所で間違って大きいのが釣れちゃうんだよなぁ。

竿を出して30分…1時間と経過するも案の定一回のアタリもない。

しかしコマセも残り少なくなった頃、ウキがゆっくり海中へ入る。

こんな場所で喰うヤツは必ずでっかいハズだ。

ガツンと鬼アワセ、リールをゴリゴリと撒く。





36センチ


…ダメじゃん。全然でっかくないじゃん。

そんなハズは無い…居るハズだ…必ずいるハズだ。

時刻は朝4時。

あ~ダメだ。もうダメだ…諦めかけた。しかし諦めかけたその時!



…コマセが無くなった。やはりダメだった。

ダメダメでどおもすいません。ここは潔く撤収です。

久しぶりに朝までやっちまった。我ながらよくやりましたなぁ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年4度目のメジナ釣り(`・ω・´)南房  

2013-03-13 | 釣り
少し水温が安定したと聞いたあるお休みの日、それはまた飽きずに南房へ行くのであった。そしてまたメジナを狙う。

家を出る時には決まって子供たちに、「勉強やってから遊びにいけよ」と申し付ける。自分のこれからの行動を考えれば、少し後ろめたさを感じる事も無いワケではないが、そんな事はおくびにも出さず完璧に言い切る。親父とはこういうもの…俺様は特別なのである。



お天気ですな


大昔のCM…

「わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい」というフレーズ。

悪いが理解できん…俺様の考えは正反対である。

「わんぱくじゃなくてもいい。お勉強のできる子になってほしい」なのだ♪



ウキウキするねぇ


成績が下がって叱るときゃ、決まって「俺みてぇになっちまうぞ~」と言ってしまう。

果たしてコレがいいのか悪いのか…たぶんあんまよくない。

なぜそう言ってしまうのか…年を増す毎に「もっと色々な事を勉強して、憧れのあの仕事につきたかった」と、思うのだ。その憧れは何かと言えばまぁ、はずかしいので内緒なのですが。。

なんだか全然関係のナイ話になった。



ヤッホ~


今日はアレだ…グダグダな我等の釣り仲間になりたいという珍しい志願者がいましてね…なんでもこの時、近くの磯で黒鯛を狙っているってな事だったので面通しであります。



いた


志願者の名前はYSちゃん。まだ年齢も若く羨ましい。最近ウキフカセ釣りをやる若い人って少なくなったような気がする…そんな中である意味貴重だな。

そんな貴重な存在を我々のような夜の特殊な世界に引っ張りこんでイイのだろうか…?せっかくまだまだ未来ある若い上物師…きっと俺様達が潰してしまうのだな。こっち側に来たらもうあっち側にゃ帰れませんぞ♪

磯で色々な話をしながら後ろから釣りを見ていた。いったいどんな腕前だ?

自分との話に夢中になり彼はウキを見ていない。ウキは沈んでいるのに…だ。

じ:『ほれ、ウキ沈んでるぞ。。』

YS:『あ…』



ハハ、喰った♪


んーこの喰わせるにしてもなんというイイ加減な流れ…なるほど…我々グダグダな仲間になる素質はあるようだ(笑)



48くらいか


まぁいい…もう夕方だ。これから自分は自分の釣りをやる時間だ。後程夜磯で合流するとの約束をし、この場を後にした。



軽くジャブる


海はナギている。こりゃ前に出るしかない。下げ5分で行けるだけ前に出る。そしていつも通り水が無くなると共にジワリと前へ進んでいくのだ。



さてヤルか


足元は常に波が打ち返す。磯の波打ち際ギリにチャランボを打ち込み、コマセをテキトーに撒いて仕掛けを竿2本先へ入れる。

ナギすぎか?プカリプカリと浮いた赤いものは暫く変化なし。

潮の流れ全く無くどうもメジナが釣れる状況ではないかも。

1時間後、ワタシのとなりの人が一枚釣った。



小さいけど


しばしすると計3枚の黒鯛を釣ったというYSちゃん合流。3枚…なによ…たいしたもんじゃないの?しかし日中昼間のような細ハリスを使っていたらイカンぞ…夜は最低4号ハリス。それ以下を使っていたら早速クビですじゃ♪

しかしこの場所ダメ。釣れん。ナギ倒れだわ。

ついさっきまで、MTさんとSYさんも来たような気がするが、「釣れん!」と吐いて思い思いのポイントへ散って行った。

そして自分達、せっかくのナギなので、もう少しジャブって普段はまず入れないヤバいとこに行ってみる。

ちょっと深い。ウキ下2メートル。おそらく溝になっているであろうポイントに仕掛けを入れ、根際で止めぎみに糸を張って待つ。



釣れた


今日のポイントはここかな?それからは同じポイントに仕掛けを入れてコマセを入れてやる。するとぽちぽちと釣れる。



んー



これ40超え?


釣り座は足場が少し高い。エサを喰ったメジナちゃんは足元まで寄せてからおもむろに道糸を掴み、ズルズルと引っ張りあげる。



太ってます



オナガも


もう少しやっていたい所だが潮が上げてくる。渡ってきたルートがもうタプタプと水が増しつつあるので撤収です。

YSちゃんもでっかいメバルとデブメジナをゲットした模様。



これね



こっちわたし


オナガは35弱でブトさんは40までよっつ。キープはオナガと40の2枚をお持ち帰り。

この日もなかなか楽しい夜でした。また近い内に来てみよう。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
メジナ様 40センチまで5枚
オナガ様 34センチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内房黒鯛釣果(`・ω・´)

2013-03-12 | 名人の釣果
めーじんMTさんが釣ってきた。内房の堤防ですね。



ふたつ


もう完全に乗っ込みです。先日とある場所で一日10枚以上爆烈したって噂を聞いたのですがホントかね。

そろそろ自分も黒鯛やりたくなった。けどメジナが好きだ。んー「二兎を追う者は二兎をも得る」と言いますからな…両方ヤらねば。

まずはお仕事、今週も無事に乗りきってから。これがまた大変なんですね。

ではまた明日。。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣果はメジナ3匹(`・ω・´)

2013-03-11 | 名人の釣果
だいぶ暖かになりました。先週末は暑いくらい…でも一瞬でしょうか…今日は昨日よか10℃以上下がりさむさむに逆もどり。

水温の上下動も気温程ではないにしろ結構激しくありますが、一気に下がるとあんも釣れん時が多々あります。

相当水冷たかった日の釣果、メジナ3匹はSYさんです。



ここらへん



いっぴき



にひき



さんびき



はい終了


この日はものすご~く水が冷たくなった日。大きくは無いながらも3匹釣れただけでもすごいとちょっと思ったのですが。

しかしながら3匹は3匹、大きくないしちーともすごくない♪もっとでかいの釣ってきなさいwww

さてさて大嫌いな月曜日…しょうがないので会社行きますか。んー月曜日の朝は決まって腹が痛くなる。拒否ってるねぇ俺の体。今週はあまり忙しくなりませんように。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と内房勝山シマシマ(`・ω・´)

2013-03-09 | 名人の釣果
今週もお仕事忙しかった。今週程睡眠時間短くお仕事に没頭した日々は久しぶりだな。それでも土曜休める自分は幸せです。本当は木・金・土と出張だったのですが、無理やり昨晩、帰ってきてしまいましたのが本当の所ですが。

で、今日の更新はSMさんの勝山シマシマ釣り。



あそこ


今渡る釣人はほとんどが黒鯛狙いなのにシマシマ狙いとはお珍し♪
水温も安定してきてますが、時期が早いような気がしないでもない。

けど…



かわいいやつ


エサはいつも通りサザエ様の小さいやつ。ちょい投げぶっ込みで楽しめます。



ちょい


ハリスは少し太目のフロロと大きめのグレ針。それでも時折でっかいシマシマが喰うと一瞬でぷちりといってしまうそう。黒鯛やメジナと違ってお口がアレなんでまぁしょうがないです。

本気タックルでやればいいのにとも思いますが、あくまでお土産狙いの数釣りが楽しいそうで。



こんな感じ


カワハギ混じりで35センチまで五つ。

なぜかこの中の一匹が我が家に到着。メジナよか旨みがあるお刺身で、個人的にはこっちの方がお味は全然上でございます。家族みんな、自分が釣ってくるメジナはほとんどハシをつけてくれませんし。

今度はもっとでっかいヤツが喰いて~な。。自分で狙えばイイんですが、この釣りを覚えると更にハマリそうでね。間違いなく家族崩壊に繋がりそうなので。貰ってたまに喰うぐらいが丁度いいのかな。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3度目のメジナ釣り(`・ω・´)南房 

2013-03-06 | 釣り
はい厳しそうです。海のお水が冷たくて冷たくて。寒い時はお魚ちゃんも動きが悪いであります…まぁ人間様も同じなのですが。

しかしながらワタクシは違います。大変な寒さでも取りあえず海へ…磯に行ってみるであります。毎週毎週非常に勤勉、真面目なおとこであります。



お天気です


窓の向こうの青空にダマされてはいけません。大変暖かそうに見えるのですが、大変気温が低い日でありました。窓の外は正直ヤバいであります。



さむさむです


そろそろだいぶ太ってきているメジナを釣りたい
…そして喰ってやる。まぁ本当は喰いたいという欲求は3%ほど、他97%はただ釣りたいという欲求なのですが。




エサ調達


なんかここで珍しいものをめっけた。



これ


さてさてこれはなんでしょう?これは赤い青イソメだそうです。つまり青くない青イソメであり赤いんだけど青イソメらしいです。もちろん青イソメも売ってます。わけわからんだろ?www



ちなみに赤イソメはこれ


だから「赤い青イソメ」という矛盾したお名前がこの子達のお名前で気の毒であります。普通の青い青イソメも売ってるだけにしょうがないのです。

お店の人曰く、「だから赤イソメを西で言う本虫として売ろうか… そして赤い青イソメを赤イソメのお名前にして売ろうか…」との事ですが、たぶんお客さんは余計にややこしくなりますのでヤメて下さい(笑)

この「赤い青イソメ」、なんかお魚の喰いが良さそうではないですか。通常の青イソメと同じ値段なのでこっちの方がイイような気がしなでもない。あ~カレイ釣りにゃ持ってこいですな、時期終わってますけど。



で、釣りの方ですが今日は大きなメジナが釣りたいので大きいやつが釣れるポイントに入った。その代り数は期待出来ない。釣れればわりかし40超えの比率が高いポイントなんですね。

程無くしてSYさんも登場、一緒に竿を出すであります。



ヤル


道糸は5号、ハリスは4号…相変わらずのおバカタックルで臨みます♪でも低水温のときゃ喰いが浅いので針は小さめのチヌ針1号にしております。

ハリス4号にチヌ針1号…ん~大変なアンバランス…釣りの本質をわかっていない野郎のやる事であります(笑)

こんなボロボロに刃の欠けたなまくら刀で斬られるメジナちゃんが少し可哀そう♪

ちなみにとなりのSYさんも似たようなタックル、ナントかだーツーとか言う、大変お高い竿を使っている所が更にお馬鹿を際立たせるアイテムとなっております。

では釣り開始、そこら辺にテキトーにコマセを撒いておバカ仕掛けを投入。2投、3投…

あ、いきなし喰った。電気ウキがぴゅーっと沈んだ。

毎度の事ながら一気に浮かせちゃう。ヤリトリとか関係ないし。

あら?今日は運がイイんじゃないの?んー大変運がイイですわ。



45でした


贅沢言います…長いけど痩せてやがる。随分なヤセっぽでした。

さぁ今日は爆釣モードかな?と思いましたが大甘でした。水が冷たくて水が冷たくてそれからは何にも釣れない。ってゆーか付けエサのオキアミがず~っと残っております。全くナメられた形跡もなし。最初の45は交通事故でありました。

冒頭に申し上げましたがこの日は大変な寒さ。この寒い磯際で、一匹目が釣れてから4時間、全くのアタリ無し。

もう場所変えようかな~と思った時にとなりのSYさんにアタリ。



42ちょい


やっぱこの場所は良型が釣れますねぇ、数は出ないけど。堤防と磯場がある所なんでね、足場もイイし。

それから1時間後、5時間ぶりにワタクシにアタリ。ぎゅんぎゅんと際へ入りこもうとするメジナちゃんを、なまくら刀でバッサリ♪



39


そして10分後、更に更にバッサリ♪



あちょ~39


以上。

本日の釣果は以上です。二人で6時間、アタリは4回のみ。まぁ寒い中よく粘りました。



終了です


釣れましたのでよかったです。でも大変寒かった。なまくら侍二人組、今日も頑張りました。

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。

本日の釣果
メジナ様 45、39、39
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房で黒鯛狙い(`・ω・´)

2013-03-05 | 名人の釣果
MTさまが乗っ込み黒鯛を釣るため、南房へ出撃であります。

とは言いつつも夕まづめの2時間勝負。下げ潮時なので少しジャブって前に出ます。



ここ


普段は潮がタプタプなのでしょう、ヒジキまみれの足元にチャランボをブッ刺して釣り座をつくる。しかしおたく様、なんかまた非常に珍しい場所で竿を出しますね。そんな所でヤってる人って見た事ないです。



ここココ


水深は1ヒロ半くらいだそう…お~深い!夜と違って昼間なので、深場を狙うのです(笑)



パタパタ



はいカイズ


低水温時期のカイズは臭みが無く大変美味しいそうです。でもまぁワタシは黒鯛は食べませんけど。



カイズ二つ


この日は残念ながら黒鯛はダメでカイズが2枚。まぁ大きさはなかなか選べませんから。

きっとこれからは内房へ通い詰める事になるのでしょうね。わたくしはまだメジナなんですけど。。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする