じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

リハビリの釣り

2022-07-27 | 釣り



はやり病から復活しましたのでつりします。
3連休に一日もつりしなかったので溜まっておりますです。
あまりがっつりやると疲れてしまいそうなので、
リハビリ的にお手軽な場所にしました。
正直、なんか倦怠感があるんですよね。
お家に閉じこもりっきりだったので、なまけ病だとは思いますが。

14時すぎ、九十九里の堤防に到着です。
あんまし時間ないけど、今日はリハビリですからね。
友人のぎーもーさんが一緒にきてくれました。
待機期間はすぎてますけど、移っちゃたらごめんなさいね。

なんか投げサビキでアジがつれていると仄聞したものですから。
適当なサビキをつけて遠投しては巻くの繰り返し。
寄せえさもいらないし、これでつれちゃったら楽でいいんですけどね。
でも南東の風が吹いて、結構濁りが入ってまして。
これ、今日は無理っぽいなと思いつつ投げては巻きを繰り返します。
随分沖の方で鳥が刺しています。
ちょうど海の濁りと青くなっている部分らへん。
あそこまで投げたらつれそうなんですけど、200メートルくらいありますのでね。
無理っぽいです。
濁りがとれて近くまで青い海にならないかなと暫く眺めるも、
風は一向に止む気配無く、指をくわえたままでしたね。

しょうがないので、前打ちでもやってみようかな。
自動車から2号の磯竿を持ってきて、仕掛けを作ります。





えさは足元でウロウロしているカニカニさん。
捕まえて適当に針を刺して竿下に落とします。
まぁ私、前打ちとかやったこと無いのでね。
つれるかどうかアレですが。
隣でやっているぎーもーさんの見よう見真似で竿を出します。
でっかいガン玉を針のチモトへ打って底まで落とす。
そしたらまた浮かして底まで落とす。
果たしてこんなんでつれるんですかね。

と、思ったらなんか竿先が変。
根掛かりかなと思いつつもゆっくり聞いてみるとグングンいってます。
これアタリ?
バシっとあわせてみたらやっぱしお魚でした。
後はいつものようにやりとりしてタモで掬います。





人生初の前打ちおチヌさま。
ん~すごく嬉しいです。
半信半疑でやって、すぐにつれちゃって。
私すごい…などと勝手に思っちゃってます。
どんな釣り方であれ、つれたら楽しいですよね。

その後つれる事がわかったので、俄然真面目に糸を垂れます。
カニ捕まえるのが結構大変ですね。
落として上げ下げ。
当たらなかったらちょっと移動して上げ下げ。
日差しは強いんですけど、風が吹いていますのでさほど暑さは感じずです。
ペットボトルで水分を十分摂って石の上をペタペタ歩き回ります。





しばらくしてもう一つつれました。
あれ…あたりかな?からバシっとアワせまでの流れが楽しいです。
2つとも40才あるかないかですが、夏のチヌはよく引きますね。
楽しい楽しい。
2つつれたので満足して、
まずめにもう一度ルアーを投げたりサビキ投げたりしましたが、こっちはだめでした。
前打ちはエサ代かからないし、道具は少ないし、洗い物も少ないし。
とてもいい感じですね。
引き出しが一個増えて、いいリハビリになりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠出してつり2

2022-07-25 | 釣り



ちょっと更新が滞りました。
わたくしとした事が、はやり病に侵されてしまいまして、
10日間自宅に閉じこもっておりました。
長い10日間でしたなぁ。
ねずみ算式に広がっていきますので、皆様も十分ご留意くださいませ。

そのはやり病の前に行ったつり記録が残っていましたのでね。
一応未来の自分の為に残しておこうかなと。
MTさんと極楽さん、ポポちゃんにSUちゃんだったかな。
今回も5人で神子元島でつりしてきました。
毎回思うのですが、千葉から出ていくのはちょっと遠い。
移動時間が長くてお尻が痛くなってしまいます。





なんかポポちゃんが見た事のないような大きなリールと針を持っていました。
いったい何狙ってるんですかね。
ハンマーヘッド?
ちょっと驚きましたね。
まぁ何を狙うかは個人の自由ですから。
茶色くてお口が大きい高級魚つれたら私にもお裾分け宜しくお願いします。

高速なお舟に乗って島に向かいます。
14時すぎくらいから竿を出しました。
今回は前回と違って表の本場あたりですね。
風も緩く、お天気もいい。
ほどほどに波気もあって期待できますかね。
折角なのでいつも房総ではやらないつりをしてみます。
自分が食べたくなるような高級えさを針につけてですね、
太い竿と太い糸でちょいとぶっ込みますです。
するとすぐにアタリがあるんですよね。
なんか小さなお魚がつついているんでしょうと思っていましたら、
急に竿がグンと入るわけです。
力強く、とりゃっとアワせてリールを巻きます。
結構引くんですよね、これがまた。





なんか狙い通りだったりするわけです。
大きくはないのですが、いつもの自分にはつれないお魚でかなり嬉しいです。
きっと食べて美味しいはず。
それにこの竿が急に入る感じがくせになりそうです。
せっかくなのでもっともっとつりたい。
フカセ釣りは後でいいでしょう。
時間は沢山ありますので。

おんなじように同じポイントにちょいとぶっ込みます。
竿掛けに竿を掛ける前にコツコツあたりますので、
手持ちにしました。
重いけど我慢です。
それから何度も打ち返してガキ子さんを拾ってゆきます。
まずはお土産確保しませんとね。
折角遠くまで来たのですから。
私の隣にSUちゃん、そのとなりにMTさん。
みんなで仲良くぶっこマンです。
SUちゃんもポンポンとつれてますね。
きっと魚影が濃いんでしょう。
完全にわかな私でもつれるくらいですので。





5つつれてお土産確保でしたね。
SUちゃんも5つ。
何種類かのえさでも高級なヒラたい貝が一番つれるみたいです。
自分で食べたいのを我慢した甲斐がありましたね。
まぁ本当はSUちゃんから奪い取ったえさなんですけども。

夕方、フカセ釣りの仕掛けを組みます。
こんどはイサキのお土産を確保しようと思いまして。
えびと粉を混ぜてシャクで撒いて仕掛けを流してゆきます。
寄せえさの周りには黄色っぽいヒラヒラしたお魚が集まってきて、
真っ黒になるんです。
水温が高いせいか活性がすごいですね、
夜にならないとだめかなぁなんて思っていましたら、
急に雨がぽつぽつと降ってくる。
はて…雨が降る予報なんて聞いてませんけども?
すぐに止むだろうと思っていましたらとんでもなかったです。
どんどん雨脚が強くなり、まるでバケツをひっくり返したみたいな土砂降り。
慌ててカッパを着るも、既にパンツまでびっちょびちょ。
おまけに雷様までピカピカと光ってくれるんです。
神さまどうもありがとう。

島なので逃げ場ないし。
竿を寝かせて置いて、随分離れた所に避難しました。
スマホで天気予報を見たくても指が濡れて使えないし。
何度も何度もトライして予報ページを開きました。
すると愕然としましたね。
朝までずっと雨ですって。
え~なんで?
昨夜の予報では降水確率ほぼ0だったのに。
こんな事ってあります?
身体が冷えて寒い寒い。
雨脚が少し弱くなったと思ったら、
今度は蚊がぶんぶん飛び回ってかゆいかゆい。
こんな調子で朝まで帰れない現実に嘆いてしまいました。
正直、私には珍しく「もう帰りたい」って本気で思ってしまいました。

暫く竿も出さないで雨に打たれていましたが、
帰れないならつりやるしかないですよね。
タプタプいう靴を鳴らしつつ磯際に出て仕掛けを打ち返します。
昼間よりも海はかなり荒れていて、こりゃつれそうもない。
感情を捨てつつ機械的にやるつりってなんだか楽しくないね。
寒い、つれない、びちょびちょ、眠い…早く帰りたい。





朝までやってイサキが少しばかりの大貧果でございました。
でもお隣でやってた極楽さんは結構つってましたけどね。
私はガキ子さんに救われましたなぁ。
なんか毎度毎度、この島にくると海況よくないんですよね。
誰か友人にとり憑かれてる人いるんじゃないでしょうか。
そんな中でもMTさんがいいお魚つってましたね。
ん~うらやましい。





まぁ皆さん、かなり疲労困憊でしたね。
雨の土砂降りは勘弁してほしかったです。
なんでこんな事になっちゃうのでしょう。
残念で残念で。
しかし無事帰ってこれた事でよしとしましょう。
今度はまた来年かしら。

この時の私は、これから数日後に流行病に侵される事をまだ知らないのよね。
皆さまも密回避と手指の消毒は忘れずに。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海にしようか川にしようか

2022-07-04 | 釣り



今週はどうしようかな。
行きたい場所が多すぎて困ってしまいます。
本当は房総を南下しようと思っていたのですが、
海況に不安を感じていましたので迷ってました。
風と波はたまげて悪いわけではなかったのですが、
週中に水温が今の時期としてはあり得ない程下がっていましたので。
今の時期に15度くらいって考えられないですよね。
なので無理せずに川で遊ぼうかなと思いまして。

夕方川の近くに到着しました。
稲が青々として目が癒やされます。
そこそこ風も吹いていて気持ちがいいです。
風吹いてるから夜になっても蚊は少ないかな。
一応虫除けスプレーと蚊取り線香持ってきたんですけどね。
ライター忘れて蚊取り線香使えないじゃないですか。
だめじゃん。

18時半頃からつり開始しました。
まだまだ辺りは明るいです。
日が長いですね。
コンパクトロットで錘とえさつけてぶっ込みます。
ぶっ込んだら車のバックドアを開けてお座りして待つだけ。
風が抜けて気持ちがいいです。
19時頃、いきなり竿尻が上がりました。
まだ明るいのに本命っぽいですね。
「ぐねんぐねん」ってこの感じ。
なかなかいいサイズの本命さんがつれました。
幸先いいですね。
今、満潮いっぱいなのでこれから下げるのね。
潮回りもなかなかいいじゃないですか。
今夜は期待できますね。





のんびりしてます。
時間がゆっくり流れるこの感じ。
幸せでございます。
下げ始めの20時前後、あたりが頻繁にでます。
大きなあたりだったり、小さなあたりだったり。
本命だったり、そうでなかったり。





あたりがあるという事はいいことです。
えさチェックして打ち返しての繰り返し。
結構疲れますけどね、空針だとつれないのでマメに見ますよ。
しかし今日は40㎝に満たない小さい子が多いですね。
なるべくダメージを与えないように上手に針を外して川にぽいっ。
6匹くらいお帰り頂きましたでしょうか。
水槽で飼ってちょうどいいみたい。

23時すぎ、だいぶ潮が引いてあたりも少なくなりました。
お帰り時ですかね。
今年はじめての割にはなかなかでしたね。
家族で食べるには十分じゃないでしょうか。
翌日はさばいたりタレ作ったりで大変なので、早めに終了にしました。





お腹が空いたので、コンビニで冷やし中華を買ってお家に。
お風呂入って夜な夜なおいしいお酒を飲みます。
その私の姿を、最近アウトローから家族に加わった猫ちゃんが見てました。
今週も楽しかったです。
来週は遠出する予定なのですが、お天気は大丈夫かしら。
今から楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする