じゅんぞうは海が好き。。

趣味の釣り 日常の出来事でも。

メジナ…ちっとも釣れやしねぇ。(`・ω・´)南房

2011-01-29 | 釣り
またメジナを狙って南房へ行く。なんか年が明けてからメジナはぜんぜんだ。ちっとも釣れやしねぇ。




昼前出発



でも情報によれば釣っている人は釣っている。まぁ海の状況とか色々条件はあるけれど、やっぱ俺様の腕が悪いのか?




長旅の始まり



なんか独り釣行でボウズになるとちょっと精神的にアレなので、SDさんも誘って共に釣れない苦しみを味わおうかなーと思った。




タバコやめてるぜ



SDさんに連絡を取ってみると、もう既に南房へ向けて出発していることが判明。おー。SDさん気合はいっとるねー。よかよか。




千葉北



なんか今日は久々に北東風が吹いている。最近西や南西ばっかだったからさ、背中から吹く風で釣りができ非常にありがたい。




天気もよろし



まずは今日の予定を教えてしんぜよう。



日の高い内に竿を出す→35前後のメジナが3.4枚→夕方40オーバーを1枚釣る→電気ウキで更に40オーバー3.4枚→さっさと日付が変わらぬ内に帰宅。



完璧?完璧だべさ?フッフッフ( ̄ー+ ̄)




えさ屋さん



えさ屋さんで最近の釣果を聞いてみた。釣れてるかなーっと思ったがやっぱり釣れている。




エビ3 アミ2 付けエサちょい 



水温も15度台で安定していて期待が出来そうだ。



…という事はですな、予定通りに今日はメジナ祭りでございます。どおもすみませんねー。俺様ばかりばくばく釣っちゃって。




どこの磯いこう?



途中SDさんと会って行く場所を相談し、早速磯へ向かう。



今日も胴長履いて道具を担いで前のほうの磯へ出る。




SDさん



SDさんと一緒に竿を出そうかなーって思ったけど、二手に分かれた。正面はSDさん、それよか西の磯場がじゅんぞうさんとした。




ここを渡る



海は結構ウネリがあり、とてもいい感じだ。予定通り今日はメジナ祭りになりそうだー。いいぞいいぞー。




こりゃ喰うよ



なんか気持ちばっか焦るじゃねーかよ。早く…早くメジナが釣りたい。




コマセ



今日は日中からスタートなので、道糸もハリスも細めだぞい。夜はミチイト4号ハリス4号の馬鹿タックルですが、日の高い内ははミチイト1.75号ハリスも同様の175通しだ。




こいこい



しばらくコマセと仕掛けを打ち返すも生命反応がない。なぜだ?ちょっと不安になる。



まぁその内喰うだべー?なんせ今日はメジナ祭りと決まっているのだー、そうなのだー、はいはい。




ベラさん



やっと魚が釣れた。しかしなぜ反応が良くないのだ?水温か?



水はそんなに冷たく感じない。じゃあ何が悪いのだ?



あっ。いま「腕」って言ったろ?正解だよ、コノ。



だが他にも原因がありそうだ。なんせ潮が効いていない。ぜんぜん流れないんだよ。



遠投しても潮の流れが良くない。いつもこの辺りの釣れるパターンは左から右へどんどん仕掛けとコマセが流れて行くのに対し、本日は右から左へトロリトロリとメリハリ無く流れている。



だいぶ時間がたった。だんだん潮が上がってきて少し右に流れ出した。するとやっぱり…




メジナさん



おー。小さいがとても嬉しい。口太メジナだし、もっと潮が効けば期待できますな。これからこれから。




30弱?



フッフッフ。さぁこれから予定通り、快進撃が始まるのだ。やるぞやるぞー。




小さいけどね



なんかさ、昼釣り楽しいわ。いつもいつも夜ばっかだかんね。夜釣りは太ハリスと太タックルで大雑把だけど、昼は仕掛けやらコマセやらポイントやら気を使うもの。




30前後



とてもいい感じだ。そろそろ型物が釣れるっしょ?



しばらくすると、何投してもオキアミがまる残りで帰ってくる…はて?こりゃヘンだぞ。でかいメジナが来てるのか?



…ウキが沈む。おっ?きた?きたきた?まぁまぁの引きだ。よーしよしよし。








ありゃ?



ありゃりゃ。ヤバいって。そりゃナイよ。良型メジナが来てるかもしんないって期待してたのに、潮が悪くなったとか?



タカッパはヤバイって。釣れないパターンだよ。本当に潮が悪くなったのか?たまたま釣れただけか?



しばらく仕掛けを打ち返すも無反応だ。なんかオキアミがまる残り…。まじヤバイ?



しばらくしてウキが沈む…おし…今度こそ…。



なんかとても良い引きだ。こりゃいいメジナだわー。さっきのタカッパはたまたま釣れただけさー!よしよしー。








ハレ?



くっ…終わったな。終わったよ。今日の釣りはおしまいだわ。もうダメさ。タカッパ連発じゃもう期待できないさー。



あーあ。もう帰ろう。暗くなったしさ。帰るがいいですよ。…でも…潮があがってきて…今帰れない…水タプタプ。あと4時間は磯の上。わっはっは今日もバカだー^^




とりあえず腹へった



そう言えばSDさんはどーでっしゃろ?電話してみよー。



じ:『どうす?釣れてますかぁ?』



SD:『ぜんぜんダメす。ウネリすごくてヤバイす。』



なんかもう、ほんとに寒くて潮は動かないし、ウキは沈まないし、フグも釣れないし、あーストレスたまりますなー。




ムラソイさん



ほんとに釣れないわ。ダメ。



…ダメ。



…ダメ。



暗くなってからムラソイ一匹。結局22時までやった。ダメだった。寒かったわー。




なんかね。こんな予感がしたんだよ。だから保険でさ、小さいけど日中釣ったメジナを2枚キープしておいたのだよ。




小さいけど…




SDさんも



…疲れた…寒かった…釣れんかった。




お疲さま



また今日もだめだった。さて、疲れた身体に気合を入れ、しょんぼり140キロ先のお家に帰りますか…











…なんてね!ざけんなこのー!このまま帰れるかっちゅうのー!やるぜやるぜ!まだまだ22時過ぎだよ!これから場所変えて第二ラウンド突入ぢゃ~!!大馬鹿だろー?



メジナさんよー。天敵の俺様が今釣ってやるからよー。覚悟してろー。わっはっはー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう。


本日の釣果
ベラ 2匹
メジナ 23~31センチ 4匹
タカノハダイ 2匹
ムラソイ 1匹


第二ラウンドへ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ・釣果報告(`・ω・´)南房

2011-01-27 | 名人の釣果
釣り仲間のBMちゃんから釣果報告がきた。



またいつもの地磯で夕方から22時頃までメジナ狙いだそうだ。




こんな感じ



メジナは37センチ、そのほかタカノハダイとカサゴか?



やっぱね、非常に厳しかったらしいですよ。夜はアタリは数回しかなく、寒さとの戦い…ご苦労様です。



でも毎回毎回ボウズなしじゃん。そこのポイントいいポイントだな。鉄板だわ。



そうだ、今度そこのポイントの釣り座に俺様の名前でも書いておこう。




これから食う



あれあれ?写真に写ってたタカッパは?キープしたんでないの?食うんでないの?



俺昔、タカッパを焼いて食ったら凄まじい磯臭さで、ギブアップした覚えがありますので、それからはリリース対象魚になってる。



BMちゃんが食ったらコメントを聞きたかったのにリリースしたのですか…残念。今度はチャレンジしなければイカンよ。







話しはぜんぜん変わりますが、俺様、ブログ初めてまる一年がたった。



初アップが昨年の1月末だから…。結構早かったな。たーくさんの人達が訪問してくれて、とても励みになりましたよ。



これからも釣りネタがある度に、なるべくクダラナイ文章で書き綴りますので、またお越し下さいませ。。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
今後も宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田のメジナde沼津moイカが?(`・ω・´)

2011-01-25 | 名人の釣果
あーすまん…すまんすまん。ワケがわからないタイトルでどおもすいません。



結局何が言いたいかとゆーとですな、俺様じゃなくて名人のMTおじちゃんがとても良い釣りをしましたよってな事なんですよ。そうそう、そうなんですよ、すいません。




ここ



どう?ホラホラこのシルエット…見た事あるっしょ?ない?あそ。ここは下田沖の沖横です。




やるぞー



ホラ。前ブログでMTさんがヤリイカ釣ったって言ったでしょ?小一時間で2ハイって。なぜ短時間だったかってゆーと次の日の、この沖横根がメインだったのでねー。




帰りも頼むー



あー伊豆はええねぇ。ロケーションがいいよ。俺様も前は狂ったように下田沖根に通ったんすけどねー。ほんと狂ったように行ったわなー。最近は房総LOVEだけどねー^^ホホ。




こりゃいるだろ



おーいいねいいね。この色、たまらないですわ。もうメジナが釣ってくれーって感じじゃない?




釣り座



あーほんと。俺も行きたいやりたい。海の中はうじゃうじゃメジナがいるんだろうな。50センチ前後がうじゃらじゃらですよ。




こりゃ喰っちゃうっしょ




タカッパ



ありゃ?こりゃヤバイよ。潮があんま良くないんすかね?



でもそこは下田沖根。底力が違います。




はい、40超え




もういっちょー



ねー。感じ悪いっしょー?釣っちまいやがるんだよねー、簡単に。




いっぱい



とても腹が立つ事に、朝10時前にMT名人から頂戴致しましたありがたいメールにはですね、「既に40超え4枚釣ったからもう帰ってもいいや!」だって。あー感じ悪い人だー…釣り人の敵でございます。



じゃあ最終的にいったい何枚釣ったの?って思うっしょ?



ところが午後から急に潮が悪くなり、ぜーんぜんアタらなくなったそうです。おーそりゃ大変だー。残念残念…そりゃとても残念でしたねー。
神様ありがとう。




最大43センチ



MTさんは大きさにちょっと不満足そうでしたがね、まぁよろしいじゃないですか。40オーバー4枚もいるんすから…。



で、普通はこの後帰るでしょ?コノ人帰らないんだよ。また沼津へヤリイカ釣りにイクんだって。体力あるわー。ってゆうか帰りたくないナニかがあるのかもな…。




エサ



これ、このエサなんだと思う?イカ釣りの特エサだよ…正解はサメの身です。イカにはサメの身が◎らしいです。…知らなかった。




サメの身をスッテに…



そして電気ウキ点けて「どりゃーっ!」っとブン投げます。



→ウキが沈む→聞きアワセ→イカが乗る→一定のテンションで巻く→釣れる→うれしい。と、まぁこんな感じです。




釣れたけど…




ちっこ



なんだよ。ちっこいじゃん。ヒイカだヒイカ。船橋港で釣れるヒイカと変わらねーじゃん。(ちなみに俺様は釣った事はねーよ)



でもしばらくすると…




でっかい



おーこりゃ立派なヤリイカだわ。とてもうまそうだ。



西風が強く、さすがに西伊豆→下田沖根→沼津の強行でお疲れなのか、この一杯を釣ったところで撤収です。



しかも美味しく食べる為に、このイカをブクブクで活かして持ち帰ります。ちっ。味なマネを…。




こりゃぜってーウマイよ



それでビールとイカ刺しで乾杯ですか?そゃ最高だろー?最高だよ最高。ぜってー最高!ナニが最高?



そりゃ痛風の元凶のプリン体がMAXだわー^^痛風持ちのMTさんにゃ何よりの猛毒。プリン体地獄だー^^



明日の朝は足の親指の付け根が痛くて歩けなくなるぞー^^しかもイカ刺しの写真じゃなくてぜんぜん関係ナイ、腹の立つ写真を送ってきよってからに…




500g座布団ステーキ



あなたねー、こんなんばっか食ってるから痛風なんだよー。俺様も痛風だけどよー、ビールはたまにしか飲まねーように努力してるし、タバコもヤメたんだぜー。



MTさん…あなたは釣り名人だよ。だがしかし…太く短く生きておくれ…ひゃっひゃっひゃっ。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸っぱりでヤリイカ?(`・ω・´)西伊豆

2011-01-23 | 名人の釣果
千葉港でカレイ釣り。とても楽しかった。しかし俺もいろんな釣りやるよな。KTさんから電話で、「しかしさ、じゅんぞう君、ほんと色々な魚狙うね。」って言われた。




カレイ(産地:千葉港)



まぁ色々な魚狙うのは確かですが、釣りやすい時期に釣りやすい魚を狙うのが俺様の基本だ。時期外れに、なにもそんな釣るの難しい魚狙わないでもいいじゃん!って感じ?



釣れている時に釣れている魚を釣れている場所で狙うのが一番のボウズ逃れだ。そして美味しく食べる。コレ幸せね。




唐揚げ:うまい→うまし→うま男



で、今。今さ、沼津以南でヤリイカやジンドウイカが釣れてるみたい。しかも堤防やら地磯やらで。



お友達のMTさんが、小一時間竿を出したそうです。アタリ3回でヤリイカ2杯?2本?2匹?ゲット。




ヤリイカさん



胴長40センチです。それが2ハイ…たったの1時間で…しかも陸っぱりで。



朝までやったらスゲーんじゃん?こりゃいい情報だわ。ヤリイカ釣りいこーかな。でも千葉県からだとちょっと遠いのでね。どーしよーって感じ?



しかし俺様も気が多いわー。ってゆうか釣り魚にこだわりが全くナイです。



西伊豆が近い人はいってみるがよろしいかもですよー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉港deカレイ釣り。(`・ω・´)

2011-01-20 | 釣り
休みの朝、またいつものように昼近くに目が覚めた。さて、さてさて…今日は何釣りに行きませう…。



天気予報をネットで調べる。あーまた南房は西風びゅうびゅうだわ。ダメだな…メジナ釣りは回避。



ならば鹿島かい?うんうん、西風だから追い風だな。よーしアジとかサヨリ釣りでも行くか?…ん?…げっ!



夜から朝にかけての最低気温=-4℃。こりゃ人間の生息できる気温じゃないわ。だめだめだ、やめやめ。



んじゃどうするか?そーいえば細菌最近カレイが釣れてるらしいな…千葉港あたりで。なんかあっちこっちのブログとかHCに書いてあるぞ。



ならばよし、カレイとか釣ってやろーじゃねーか。



独りじゃ寂しいのでSDさんでも呼びつけてやるぜ!



じ:『あーSDさん?カレイだよ。カレイ、カレイ。カレイを釣ろーぜ!千葉港いこうぜ!ぢゃ15時までに俺様の家に迎えに来るよーに!』と、とても優しい口調でお誘いしてさしあげた。




午後出発



SDさんも人がいいので、すぐに俺様のハメ口調に乗せられて来てしまうのであった。




助手席は楽だー。



SD:『じゅんぞうさん。カレイなんてホントに釣れるの?千葉の港で?』




助手席は極楽じゃー。



じ:『んーどうだろ。…わからん。釣れるってゆうウワサですよ、う・わ・さ。釣れたらいいなーって感じ?』



SD:『………』




助手席は気楽だー。



SD:『ところでじゅんぞうさん…投げ竿とか持ってるんすか?自分は投げ竿2本持ってきましたけど…。』



じ:『おー持ってる持ってる。なぜか投げ竿4、2mくれーのやつ3本持ってるよ。そのほかシーバスロッドも持ってきた。合計4本じゃ。わっはっは。』




渋滞好きくない



じ:『ところでSDさん、投げ釣りとか時々やるん?』



SD:『いーえ。多分10年以上やってないす。だから今日の投げ竿も10年以上前のやつです。』



じ:『あそ。俺投げ釣り2年ぶりくらい。俺の方がベテランだね。』




ここで買い物




俺様もSDさんもカレイ釣りの知識ってゆーかノウハウってゆーかぜーんぜん知らないので、一人の若い店員さんをとっ捕まえて仕掛けやらエサやら釣り場やらみーんな聞きまくってやったぜ。




なんかえらく長い時間、釣具屋さんでフラフラしてた。しかもコンビニで自分たちのエサを買ったりしてたので辺りはすっかり暗くなっちまったよ。





あー寒い




なんかすごく寒みーぜ。だからブーツを履くぜ。磯用なんだぜ。ピンも付いてるぜ。場違いだぜ。カッコわりーぜー。




しかし寒い



なんかすんげー人がいっぱいいる。てゆうか竿の数がすんげーわ。こんなに混んでるんかい?いやになっちゃうなー。




竿だらけ



釣り場無いじゃん。人も竿も多すぎだわ。どーしよ。と、思って歩いて行くと、階段三つ目の前がちょっと空いていた。「じゃSDさんここでやろー。」




さっき買った仕掛け



なんでここだけ空いてたんだろ?ポイント悪いのかな?1個目の階段周りにはベテランらしきがごっそり固まってましたけど?ま、別にいっか。




釣れるかな?



まぁテキトーに青イソメを付けてブン投げる。おりゃ~。




こいこい



でさ、どうすんの?たまにちょっと巻いて誘ったほうがいいの?それはキス?…わからん。




SDさん



じ:『ねぇ、SDさん。なんか手持ち無沙汰だね。なんか妙に落ち着かないんすけど。左手にコマセのシャク握ってよーうかしら。』




使う事ナイと思うけど



しかしほんとーにカレイなんか釣れるのかね…まわりでもぜーんぜん釣れてる気配なしなんだけど?




腹へった



あーヒマだヒマだ。なーんもアタリがないわ。寒いだけだー。




おやじセット



あー釣れない。なーんも釣れない。寒いよ寒いよ。やっぱそう簡単にカレイなんか釣れるわきゃねーんだよ!




キクわー^^



時間は19時半を回り、右となりの方が帰ってしまった。そりゃ誰も釣れてないモンなー。寒いし帰りたくなるわさ。



と、すかさずその場所にお子さん連れの方が入った。…おー今から?好きなんだねー。寒いのにご苦労さん。




しーん




じ:『SDさん、ぜんぜん釣れないじゃん。ヤバイよねー。』




SD:『ほんとに釣れるって情報なの?じゅんぞうさん?』




じ:『なんかネットでの情報だかんね。あっ、釣れないのを俺のせいにしないでよ。怨むならネットの情報を怨んでね^^はっはっは。』



ん?あれ?



なに?今さっきお隣で竿を出したばっかの方、竿が曲がってる?カレイではないっしょ?そう簡単に…




あ゛ー!



なによ。カレイいるじゃん。写真とらせてもらっちゃいました。俺も俺も…。



と、5分後…竿が曲がった。



なんとまたおとなりさんです。




かぁーっ!



あんだよー。羨ましい。頼むよー俺にも俺にも…。



3分後…竿が曲がった。



今度は?今度は誰?今度は俺?








またおとなりさんです。名人ですか?



聞けば遠投せずにチョイ投げですぐソコらしいです。ならばリールを巻き巻きして近めに仕掛けをステイさせます。



あ゛ーっ!今度は右にいるSDさんのお隣さんが大きめのカレイを掛けました。タモがナイそうで、俺様がすくってあげた。タモがムダにならなくてよかった。…けど



なぜ俺達にゃ喰わんの?何かが違うのか?その何かがまーったくわからん。



5分後…SDさんの竿先が揺れている。アタリ?ついにきた?なんかアワセるタイミングとかってどうなん?



SD:『じゅんぞうさん、コレ、いつあげたらいいの?』



じ:『じぇんじぇんわからん。テキトーでいいっしょ!』と、力強い返答をしてさしあげる。




おめでとうございます



はぁ。また俺だけ釣れないのか?ぜんぜんアタリなし。竿4本も出してて両脇で釣れてるのに。カレイの野朗、超、嫌な奴だ。



…10分後、エサ交換の為リールを巻く。ん?なんか重いぞ?重い重い…もしかして…



カレイじゃなくてゴミとかヒトデってオチ?そりゃそれで面白れーな。なんだなんだ?




やったー



裏側



おっしゃー。やったー。カレイ釣ったぞー。こりゃうまそうだー。



更に…3分後、今度は左から2番目の遠投竿に明確なアタリ。



じ:『おーSDさん、コレいつあげたらいいんだー?』



SD:『さあ、テキトーでいいんじゃないすか?』




おっしゃー



今度もあんま大きくないけど、とてもうれしいです。



と、SDさんが…




チーバス



時間は21時をちょっと回っております。今までの時合は最干潮から上げっぱなにかけてでした。




もっと釣れろ



時合が過ぎたら寒いだけ。ほかの釣り人もぜんぜんダメな様子です。




早く釣れろ



その後はぜんぜんダメです。風が強くなっても気温が更に下がっても耐えていましたが、日付が変わりもう限界のようです。




もう帰ろう



お酒の小瓶も空になり、寒くて寒くて。SDさんも一枚つりましたし、なんだかんだで完璧だったっしょー。




結局2枚です




28cmと33cm



カレイ釣れたわ。テキトー釣りでも結果がでてラッキーだなー。




眠い



車の温度計0℃だった。寒かったけど釣れたので楽しかったです。今週も行きたくなっちゃうけどどーしよーかな?柳の下に…いるかな?だめかな…。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとうございます。

本日の釣果
カレイ 33cmと28cm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れないのは俺だけじゃなかった。(`・ω・´)

2011-01-18 | 名人の釣果
釣れないわ。寒いわ。冷たいわ。ほーんとに厳しいだわ。



前回報告した南房磯のメジナは撃沈だった。俺だけね…俺だけ。というのも一緒に竿を出したSDさんはちゃんとキープが出たからな…。



で、もっとショック。しかも同日、すぐ近くの磯でこれまたお友達のBMちゃんが竿を出していた。で、ちゃんとメジナさんを釣っていた。




ホラ



メジナ39センチと根魚



と、いう事はほんとに俺様だけ釣れなかったのかな?ショックだわーって思っていたけどさ…



次の日、「南房はダメ」とかいって外房、勝浦の方で渡船をしたMとかTが付く人がいました。



で、その方、コッパの嵐でキープサイズゼロだったそうです。本人の名誉の為にあえて名前は出しませんがね。MとかTの人です。よしよし、よかった。俺だけ釣れないワケじゃなかった。おめでとう。



と、その同時刻、「南房はダメ」とかいって内房、勝山で渡船したKとかYが付く人がいたのです。



で、その方、メジナのキープゼロ。ってゆうかフグ一匹、ベラ一匹釣れなかったそうです。ぐりんぐりんですって。本人の名誉の為にあえて名前は出しませんがね。KとかYが付く人です。



水温計ったらなんと12℃台ですって…。うそ?マジ?12℃台?ホント?だとしたらそりゃ絶対なんにも喰わねーだろ。おめでとう。



いやー、釣れないのは俺様だけじゃなかったよ。よかったよかった^^苦しみはみんなで分かち合わないとな。



こうなっちゃうとさ、釣りものに困るわー。ナニ釣りに行こうかなって思っていたんだけどさ、なんと今度は俺様的に滅多にやらない、投げ釣りに行ってしまったのだよ。俺も節操ないな。



狙う魚はアレですよ、アレアレ。そんな簡単には釣れないアレね。またダメ釣行記かえ?今書いてるからチョイ待ちね。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ。ダメだ。あーダメだ。(`・ω・´)南房

2011-01-16 | 釣り
…続き



あー寝た。昼すぎ、やっと目が覚めた。カマス釣りの後、チューハイを2本飲んだ。あっと言う間に酔いが回り、車のシートを倒して撃沈した。




おはようございます…昼だけど



目覚めたばかり…なかなかやる気が出ない。ぼけーっとしながらパンをかじる。



軽くおなかを満たした後、釣り場を見てまわる。



「結構人が多いな」…あちらこちらの磯は既に人が立ち、しきりに竿を振っている。…釣れてるのかね。




釣れますか?



おし、じゃあ俺様もやるか。うん、結構海はナギている…だけど少し向かい風でやりにくいだわ。




ここでやろう



水深は3~4m。まあ南房総の典型的なメジナ釣り場ですな。それよか水の色…やば、ど澄みだわ。やっぱ水温低そうだな。




コマセ



今日は釣りたいわー。最近良型メジナを釣った記憶がない。ここの所釣れてもコッパさんばかり。「お願いだから釣らしてくれー」と、誰に言うでもなくひとり心で念じるが…




水冷て~



うーん、やっぱ今日も簡単にはいきそうにない。だってほら、俺って腕で釣るタイプじゃないから。釣り回数と場所と情報で運よく釣れちゃうタイプだから。




やるよ



潮は一見、左から右に流れているように見える。ところが仕掛けを投げるとウキの下の仕掛けは右から左へ傾いている。



上潮だけがスベって道糸が右へどんどん流され、左方向へ入っていくコマセと逆方向へズレていく。こりゃ釣れねーわ。



しょうがない。足元を狙うか。



足元にパラパラとコマセを打って仕掛けも足元に投入。さてどう?



なんか魚いない。しばらくやっても生命反応皆無。あー今日もダメそうだー。




フグ様



おー。よかった。フグも釣れない程状況が悪ければホントにヤバイすからね。




おー。よかった。




おー釣れるだけまし。








ざけんなコノ。もうオメーは釣れなくていいんだよっ。メジナが釣りたいのよメジナが。




ちっ、ベラ。




あーあ。



なんだよ。フグもベラも食うじゃねーか。なぜメジナが釣れないのだ?そりゃやっぱ俺の腕がヘボだからだろ?



その後もメジナの夢を見つつ、容量の少ない引き出しからあれやこれやと間違っているであろうメジナ釣りの技術を、仕掛けやコマセワークに反映させる。



するとなんとなんと、あきらめかけて「もう釣れないかなー」と思って惰性で竿を振っていたトコロだったが、なんとやっぱりぜんぜん釣れまっしぇん。えーダメです。



もう夕方は近いのにフグばっか。メジナ釣れないす。ダメ。あーほんとダメ。




うっすら天使の階段



ここで携帯が鳴った。お友達のSDさんからだ。



SD:『じゅんぞうさんの車発見。どこに入ってます?』



じ:『おーSDさん。なによこっち来てるん?じゃいっしょにやるべ。釣れないけどさ。』



SDさんも来るしちょっと場所変えよう。「このままこの場所で釣れるとは思えねぇ…」と勝手に判断し左へ80メートルの場所へ移動。



溝を2本渡ってSDさんを待つ。




ここはどうかな?



夕まづめのチャンスタイムだ。なんとかメジナが釣りたい。




SDさん、俺よか釣るなよ



沈む太陽がポイントと一直線になりまぶしくてぜーんぜんウキが見えん。あのあたりにウキが漂っているであろうとだいたいで判断し、テキトーにコマセを打つ。



仕掛けをピーンと張っていると、パラパラと糸がでた…おーアタリだ。




オナガさん



あーやっとメジナ釣れた。よかったよかった。でもいやな感じ、だってオナガだからね。夕方オナガ釣れるとダメなパターンなんだよな、俺的にだけどさ。




ありゃ?またオナガ。



だからヤバイって。更にちっさくなってるし。



周りの磯を見渡してもほとんど竿が曲がっている様子がない。右後ろ方向に2名見える。左方向に3人見える。キミ達釣らないでくれよ。俺が釣れないんだから。




SDさん



なんだよ。オナガだけどさ、俺のよかでかいぢゃん。許せん。



暗くなったし、いつも通り電気ウキを点灯させる。



この時間になるといきなり風が強くなってきた。正面からびゅうびゅうだ。そして気温が下がる。



寒い。寒すぎる。そういえば夜の最低気温0℃だったな。しかも正面からの風。



みなさんにこの寒さをお伝えしたい。冷凍庫の中で真正面から扇風機にあたってる感じだ。俺たちゃバカだ。



それでもアタリがあって釣れれば全く問題は無いが、もうぜんぜん、そりゃアンタ全くダメなのよ。寒いだけだよ。



じゃあ帰ればいいんだけどさ、ここの磯ね、満潮から下げ6分まで潮がタプタプで帰れないんだよ。だからあと2時間、寒くてもイヤでもSTAYしなきゃイカンのだ。わっはっは、大バカだろー。




ムラソイ



夜はじめてウキが沈んだ。まぁ釣れないよか釣れるが良いが、メジナはドコにいったのだ?



風は益々強くなり、寒くて寒くて…拷問だ。早く帰りたい。でもまだ潮がタプタプ。正月のKYさんみたいに泳ぎたくはない。



あれ?あれれ?そんな、SDさんやめてもらえる?ほんとヤメてくれ。




口太36センチ



あーあー。なぜ釣れるんだい?大きくはないけど今の状況ではとても羨ましいです。今日は二人で撃沈して帰るハズだったのに。



結局この後も粘りましたが、ダメでした。寒くて身体がカチンコチンになってしまいました…帰ります。




SDさんの釣果



SDさんはオナガ31と口太36を釣り、まぁ良かったです…が、じゅんぞうおじちゃんはキープゼロ。なにやってんだー。



あー寒かったなー。しかし寒かった。でもまたコレに懲りずに来週あたりイクんだろーな。



あーあ。まっ。そのうち釣れんだろ…。また頑張るよ。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村
いつもどおもありがとう。


本日の釣果
オナガメジナ様 2匹
ムラソイ様 1匹
フグ様 6匹
ニシキベラ様 2匹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山の港で夜な夜な釣りをする。(`・ω・´)

2011-01-13 | 釣り
なんかやっぱりメジナが釣りたいんだよ。冬はな…真冬はな、メジナ釣りのシーズンなんだけどさ、いきなり水温が下がったりしてアタリハズレが激しくなる季節だわ。




夜中出発



珍しく早いお出かけです。ちょっと試したい事がありましてね、今日は眠い目をこすりながら南房へ向かいます。




夜中はスイスイ



いつもさんざん昼近くまで寝てから釣りへ行くのに、今日は仕事終わってぜんぜん寝ないで出かけてしまった。運動不足で体力がだいぶ落ちてきている。「結構しんどいな」と感じたり「まだまだ俺もやれば出来るぜ」と、思ったりもする。




千葉北



なんか事前情報だとゆるい南西風で、たまげて風は吹きませんが水温が随分落ちてるらしい。



沖の水温は14度台後半から15度台前半。となると地かたよりはそれよかマイナス1度前後でしょ?



…水冷たすぎだべさ。




あと100キロくらい?



また今日も厳しい戦いになりますな。おおきなメジナさんが釣りたいのですがね。毎年この時期は試練だわ。まぁ沖磯行けば堅そうですが船代をケチっております。。




外は寒いだべな



今日はね、早く出発したのは訳がありまして…。ちょっと館山あたりの港で釣りをしよーかなと思いましてね。



夜に試したかったのです。何を釣るのでしょう?途中黄色い建物のエサ屋さんで小物類とエサを買って、館山の港に向かいます。



現在時刻3:30分…港は超・超・超寒いです。もちろん釣り人なんかひとりもいません。いるわけナイです。だってマジ凍えてしまう気温です。



なんかこんな真っ暗な寒い中、「俺ってあたまおかしいなー」とかいつも思うのですが、今日は特に感じます。



堤防に到着すると、普通の磯竿に電気ウキを点灯させ、ハリスを1mくらいとります。そして…




エサはコレ



そう、きびなごです。狙いは?はいはいカマスですよ。




ちょっとこわい



先日MTさんが伊東港できびなごをエサにしてカマスを釣ったのを報告しましたが、同じ事を館山でやってみたかったのです。




足場悪し



それを実行する日がやってまいりました。えー、ダメもとですよ。といいつつも「もしかして大爆釣だったらどうしよー」とか、根拠のナイ希望的観測も多分に含まれている能天気な俺様です。…悪いか?




エサ



さて、ウキ下をハリス分の1mにして漆黒の海へブン投げます。



電気ウキがゆらゆらと左から右へ流れていきます。さぁ釣れろ。








1時間ほどもやりましたでしょうか?なーんもアタリません。ただ寒いだけさー。



よくわからんけどさ、カマスなんざ群れがいたら簡単に釣れちゃうんじゃないん?よーわからんけどさ。




カイロが好き



あっ。ウキが真横にぴゅーっと走った。イヤになっちゃって置き竿にしていたロッドを慌ててつかんで巻き巻きする…おっ。なんかいるぞ。




カマスさん




俺って名人?



おーすげー。釣れちまったよ。綺麗な魚体でしょ?やったやった。狙い通りだわ。



群れがきた?これからバクバクかい?












明けた



ダメだ。ダメダメだ。あのあと一回アタリがあったが乗らなかった。結局一匹。以上です。




朝やけがやけーに………きれい



6時30分。なんかクロダイ狙いのひとが続々と登場します。一人…2人…3人。この寒いのにご苦労さんです。あんたらも好きだねぇ。人の事言えませんが。



こんなにチヌ狙いの方が多いという事は、そこそこ釣れているのでしょうかね?わからんけど。




…撤収すべか



まぁ本命一匹釣れたのでよかったです。狙い通りだかんね。でも朝よか夕まづめの方が釣れるかもね。これもわからんけど。



あーねむ。よし…じゃあ酒飲んで一眠りして昼から磯でメジナ釣りやりますか。よーし飲むぞ寝るぞ釣るぞー。



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとうございます。

夜中の釣果
アカカマス様 1匹

メジナ編へ続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島deサヨリとアジがぱくぱくと。(`・ω・´)

2011-01-11 | 釣り
…続き



いやいや南房メジナ。ぜんぜんダメだった。だからと言って館山から鹿島に移動してまで釣りですか?あほだわなー。




鹿島へ



結構距離あるよ。だいたい160キロくらい。遠いなー。ほんと、うまい具合にMTさんの口車に乗せられたよ。えらいお友達を持ったモンです。まぁ乗せられる方にもかなりの問題はありますが。。




あーだる



さすがに釣れない磯釣りの疲れがでて眠くなってきた。とりあえずMTさんと朝4時くらいから竿を出そうって約束なんで、途中の市原SAでたっぷり4時間の仮眠をとった。いねむり運転はイクナイからな。




酒々井でうし丼食った



よし、体力復活。やるぞやるぞーっと夜中3時すぎ、ひとり気合を入れる。なんかせつないのう。




もうちょい



3時30分、鹿島港到着。んと…MTさんはと…おっ、いたいた。車で寝てやがる。はよ起きろ起きろー。



MT:『おはよ。じゃヤル?』



じ:『ヤル。』



MT:『南房から鹿島まで…俺達ほんと、ほんとに馬鹿だよね。』



じ:『まぁワタシはオタク程ではありませんがね。かっかっか。』




…じゃ行くか



朝4時前…さみぃよ、まじ寒い。やっぱ館山よか鹿島の方がぜんぜん寒いわ。首の下と腰とお腹と背中4ヶ所にカイロを貼る。おし完璧。



じゃあ暗いうちはアジを狙おう。明けてきたらサヨリ狙いね




コマセ



鹿島の釣具屋さん直伝のアジ釣り仕掛けで今日も爆釣だぞー。コマセをガンガン撒いてスグにアジの確変に突入する…ハズでした。




工場と海



そう。アジ爆発モードに突入予定がなーんも喰いません。ハレ?ヘンだぞ。



へんだへんだ、とてもへんだ。何も釣れない。ヤバイよ。おまけに北風が吹いてきた。



北風が吹くという事は鹿島では向かい風になってしまうのです。仕掛けは飛ばないしコマセも飛ばない。めちゃくちゃ寒いし…。



と、一時間以上仕掛けを打ち返したかな?ウキがモゾモゾと沈む。おっ!きたか?




葉っぱ…ちっ!



ダメだ。釣れない。となりのMTさんにブツブツ言ってやる。



じ:『おーい。MTおじちゃん!釣れないじゃん。館山から直行してきたのに。どーしてくれんのー?』



だめじゃんだめじゃん。初釣りだっちゅうのによっ。おっ。ウキが沈んだ。




超コッパメジナ



おー。うれしくねー。じ:『MTおじちゃんよー。アジ釣れねーじゃんっ!』



じ:『あーやられたー。MTさんにハメられたー。確実に釣れるっていったろー?』




あ。



つれた。やったー。本日口開けー。じ:『ほれー。MTおじちゃんよー。やっと釣れたぞー。』



MT:『おーじゅんぞうさんやったじゃん。だから釣れるっていったじゃん。いままで散々ブツブツ言ってたクセによー。』




おし




かぁ~




フフフ




ちっこ



それからはMTさんもバクバクと釣れております。やっと、やっとアジ釣り作業らしくなってきました。




カタクチも



夜が明けると今度はサバが爆ります。MTさんなんかもうすんげー事になっちゃってさ。




ほれ



やばいっしょコレ。アジとカタクチとマイワシがぶらんぶらんですわ。



しばらくすると、釣りエサ屋さんの店主さんが見にきてくれた。仕掛けやらポイントやらを的確に教えて頂き感謝です。



店主さん



なにやら店主さんの弟さんが夜通し釣りやってたみたいで釣果を見せてくれた。




ぐわー。うじゃら。



すげーな。でっかいイワシもアジもシーバスも混じってこりゃ捌くの大変だー。



じゃ、そろそろサヨリ狙いにしましょっか。アジの仕掛けからサヨリの仕掛けに変える。



針はサヨリ針の5号とハリスは0.8号80センチ…うわ、細せーな。南房夜釣りじゃ4号使うのに^^



しばらくコマセを打ち、仕掛けを打ち返すとハリスウキがちょっとシモる。



ぴゅっ!っとあわせて…




サヨリさん




連チャン



結構アタリが渋いです。小さなハリスウキがちょっとだけ沈みます。サヨリの口はかなり硬いので、わりとしっかりアワセないと途中で外れます。




順調です



MTさんもポンポンと順調に釣れ続きます。あーしかし良かったです。一時は釣れなくてどーなるかと思いましたが、北風も弱まりお天気も良くとても気持ちのいい朝です。



えー天気



また釣れたアジを泳がせてヒラメを狙います。まぁそう簡単に釣れる訳ねーんだけどよ。




ヒラメヒラメ



こんな感じで11時すぎまでやったでしょうか。完全に日が昇るとアタリが無くなりましたけど、もう十分釣りましたわ。




ほら



この釣果はMTさんと俺様の二人釣果をあわせました。なぜならMTさん今日は魚いらないんだって。だから俺が貰った。ラッキー。




そろそろ帰ろう



あー楽しかったです。満足いく釣果を得て今年の長~い初釣りは終了です。さて、26時間ぶりにお家に帰りましょうか。



その前に…



期待の…



バカな事を…



はいっ。








サヨリでサヨリ



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう。

本日の釣果
アジ いっぱい
サヨリ いっぱい
イワシ いっぱい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジナ。ぜんぜんダメだ。(`・ω・´)南房

2011-01-09 | 釣り
遅くなった。ひじょーに遅くなったが俺様の今年初の釣行記だ。



初釣りはね…なんとか釣果を得なければいけないのですよ。で、メジナが釣りたいんだけどね。さてどうなりますか…。




AM10時すぎ出発



今年の初釣りだよ。初釣りにはふさわしい、とても良い天気だ。




爆釣の予感



天気はとてもいいが、海は相当のウネリが入っているらしい。まぁ北よりの風だから、なんとか竿は出せるだろ…と、この時点ではさほど気にしていなかった。




高速入り口



今日は他のお仲間も釣りに繰り出している。KTさんは内房でクロダイ狙い。MTさんは内房だか南房だか微妙な所でメジナ狙い。




渋滞1



で、じゅんぞうは洲崎まわりの南房地磯でメジナ狙いをいたすのだ。




渋滞2



運転中にKTさんから連絡が入る。『じゅんぞうく君、今日はウネリすごくて南房は竿出せないよ。内房は濁り入ってクロダイ釣れそうだからこっちおいでよ。』




渋滞通過



じ:『うんにゃ、KTさん、わたしゃ南房ででっかいメジナが釣りたいのですぅー。』と、せっかくのお誘いをお断りしてしまった。だって良型メジナが俺様を呼んでいるからさー。




渋滞3



MTさんからも連絡が入った。MT:『じゅんぞうさん、今日はウネリすごくて洲崎よりアッチは竿出せないよ。こっちおいでよ。メジナ釣れそうだよー。』




渋滞終わり



じ:『うんにゃMTさん、わたしゃ洲崎より向こう側に生息しているメジナが釣りたいのですぅー。』と、せっかくのお誘いをまたお断りしてしまった。だって行きたいポイントがあるからさー。




やっと海



やーっと目的地付近に到着した。渋滞にハマッて結局4時間もかかった。片道140キロの道のりを毎週毎週よく来るわ…俺ってエライ。
アホなだけ。




ドコでやろう



オイオイ。てゆうか結構ウネリすごいわ…。んー結構どころじゃないぞ…ヤバイぞ。よく竿を出す磯が「どっかーんっ」て波が被っている。こりゃ死ぬな。




いつも気になる塔



ほんと…お天気はいいんですがね。海はかなり機嫌が悪い。




ここらでどう?



なんかあちこちウロウロとポイントを探すもピンと来るモンが無い。どこもかしこも荒れすぎてダメそうだ。いきたいなーって思った場所は既に人様が入っている。




ここらでやるか



なんかすごい浅い。1ヒロ無いわ。真冬の超浅場はダメなんだよな。しかもウネリが激しい時はヨケイにダメだ。



もっと深いトコロ…って思ったが、前の磯に出たら確実に波に流されちまな。ドラえもん どざえもんになっちまうよ。




やるぞ



ここで竿を出すのは初めてだ。どうかな?



コマセを撒くが、打ち砕かれた真っ白な波にもまれてドコで効いているかサッパリわからん。




フグさん



2011年初魚だ。初釣果がフグとは…コレってどうなん?…て聞くまでもナイか。




コッパオナガ



波だよ波。足元で砕けた波しぶきが正面から何度も浴びる…ちめてー。なんか釣れる気がせん。




またオナガ



あのさー、俺だけの感覚かもしんないけどさ、冬なのにコッパオナガだけがポロポロって釣れる時ってダメな感じしない?



逆にコッパ口太が釣れる時は夕方に良型が期待できるんだけどさ。そんな感じがする。
そりゃお前だけだ



あ。しまった。今日の答えを言ってしまった。ま、いっか。そうそう、今日はぜんぜんダメだったよ。



ほんと、何しにきたの?って感じ。でもぜーんぜん釣れない時もあるわさ。なんかこの報告もダラダラとメリハリなく書いてしまってるだわ。釣れない記事は書いてて非常におもしくねーわ。



この後20時くらいまで電気ウキで粘ったけどね。なんとなんと一回もアタリ無く撃沈でした。




第一ラウンド終了



場所変えしてまた夜中頑張ろう。でも「ちょっと一服してから」と思い、コンビニでカップラーメンを食った。




うまー



そういえば内房のKTさんとメジナ狙いのMTさんはどうだったのかな?



…KTさんは30センチカイズ1枚。MTさんは足裏メジナ1枚とウミタナ祭り。二人の名人もイマイチか…今日は状況が悪かったんだな。



MT:『じゅんぞうさん、これからどうする?メジナはダメそうだからさ、これから鹿島に直行してアジとサヨリ釣りにいかん?』



じ:『は?アンタあに言ってる?おっしゃってる意味が理解できませんが?』



MT:『だから茨城だよ。か・し・ま…鹿島港でアジとサヨリだよ。』



じ:『まじ?まじすか?あなた今どこ?富浦インター?行くの?これから?鹿島に?ばかじゃん?』



…と言いつつ、MTさんの口車に乗せられてしまう、もっと大馬鹿な俺様であった。…ほんとよくやるよ。




館山から鹿島へ



初釣り第二ラウンドは鹿島でアジとサヨリを狙います。



魚どもっ!俺様が釣ってやるからなっ!でかいクチ開けてまってろー!


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどうもありがとう

本日の釣果
ちーこいオナガ 2匹
フグ 2匹

鹿島編へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜釣りでカマス。(`・ω・´)伊東

2011-01-07 | 名人の釣果
カマスですよ。カ・マ・ス。カマスはうまいかんねー。



MTさんの釣果報告だ。たまたま仕事の帰りに伊東港によったらしい。なぜならカマスが釣れるとの情報をキャッチしたのだ。




ここ




エサはキビナゴ



ハリスに夜光チューブを装着すると、集魚と補強が向上します。そしてウキ付けてブン投げる。



アタリはあるものの、なかなか針掛かりしないそうです。結構カマスは口が大きいわりにエサの捕食がヘタな方だと聞いたことがあります。



それでも何度目かのアタリで…




おりゃ



30センチオーバーです。こりゃうまいぞー。




追釣。



2匹目も同サイズ。ほんと、アタリは多いらしいですがね…アタリ10回に釣果3回って感じ?アワセが難しいそうです。。




ほれー



そんな長い時間の釣りではありませんが、30センチ位が5匹です。ちゃちゃっと竿出してチョチョイと釣ってささっと撤収…出来る人のパターンですな。
にくらしい




車のまん前がポイント



いいね。車横付けで釣れちゃったら最高ですね。しかも置き竿ですよ。




いい型



いいすね。こりゃ本当にうまいと思いますよ。ほんといいねぇ。食いたいねぇ。刺身に塩焼きに干物に天プラ。



俺も釣ってみたい。でも伊東まではちょっと遠いので今度、房総でやってみましょうか。



年末は館山の堤防周りで結構釣れてたらしいので、試しにやってみたらどうでしょう?まだ釣れるかもですよ。



一番好きな釣りは磯からのメジナ釣りですが、ほんと、こだわりを持たず色々な釣りがしたいですわ。節操無くね。それが楽しいです^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初釣りで初泳ぎで初メジナ(`・ω・´)南房

2011-01-05 | 名人の釣果

メジナ41センチ



みんな2011年口開けはどうすか?釣れてるかい?



俺様も既に初釣りは済ましたけどさ、なんかあまりパッとしねーだわ。まぁその釣行記はそのうちアップしますので…タイムラグがあってすいませんね。



それよかさ、お友達のKYさんなんだけどさ、初釣り行ったんだってよ。上の写真はその時の釣果ですわ。その時の話しをしますよ。



日付は1月3日。南房の地磯です。



どこの地磯かと言うとさ、ホラ、前回じゅんぞうが30センチのメバル釣って「やったー」って報告したポイントだよ。



あそこのポイントはですね、とても釣れる場所なんですヨ。しかしですね、その釣り座に入るにはウェーダーを履いて溝を一本越えなきゃイカンのですよ。



ですが例えウェーダー履いても満潮時は渡れないのですよ。潮位110センチ以下じゃないとね。



そこをですね…我慢できずにですね…タプタプの満潮時にですね…渡った人がいるのですが…どういう事になるでしょう?



ハイそうですね。物理的に「ズブズブズブ…」とハマりますね。



しかもKYさん、唯一渡れる浅いルートを間違えちゃって、深い場所から渡ろうとしてしまった…。こりゃ致命的じゃ。



なんと足が届かなくて、そりゃもうアンタ、泳いじゃったそうです。まじ、ぜーんぜん足が海底に届かなかった…ってよ。
犬かき?…なんか笑える。



携帯も逝っちゃったそうです。防水じゃなけりゃ当然ですね。



1月3日ですよ。初泳ぎには厳しいっしょ?真冬ですよ?寒いっしょ?凍えるっしょ?情けないっしょ?



…でも釣りしたそうです。全身ズブ濡れのまま…普通やる?あきらめて帰るっしょ?




最大41センチだよ



おーオナガもいるじゃん…ってそんな事よりさ、KYさん気合入ってるわー。根性あるわー。素晴らしいガッツだわー。
頭おかしいわー。



でもさ、釣れてよかったよ。コレで釣れなきゃこの日の出来事を永遠に記憶から抹殺したくなるよな…。



しかし俺の周りの釣り好きは、尋常ぢゃないよ。かなーりイッてる人ばっかだわ。



みなさんね、いくら釣りに夢中だからといってですね、真冬にいきなり泳ぐのはヤメましょう。



ちゃんと準備運動をしてから泳ぎましょう。



で、KYさん言ってた。最後に一言…『ライジャケって浮くよね。』だって。



ケケケ^^



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかいアレが釣れたぜ。(`・ω・´)南房

2011-01-03 | 釣り
亜毛魔死手尾目出戸宇五座意魔酢。



…新年一発目の更新から寒い事するなって感じ?ホホ。今年もバリバリ釣りやってポチポチ更新します。宜しくお願いします。



うーん、遅くなった。更新が遅くなったけど2010年最後の釣り納め釣行記だ。




お昼出発



時は12月30日。ご存じここの所、西風強風で南房の海は荒れ狂っていた。




曇り



でもこの日だけ、ほんと久しぶりに風は弱まり、あっちの世界のエライ人が「みなさんさぁどうぞ。釣り納めをして下さい。」とでも言わんばかりの天気になった。




目的地まであと130キロ



風も弱まり、波も静かになりつつある予報だ。この日に釣り納めした人たくさんいるでしょ?




腹へった



最初どこに何を釣りにいこうか迷ったよ。南西のゆる風予報だったので、鹿島にアジかイワシでもと思ったけどね。確実に釣れそうだからさ。




千葉北



でもソコはやっぱり釣り納め…HGの南房の磯でメジナを狙って納棺、いや納竿しようと思った。




雨きそうだわ



今年最後だかんね、なんとか釣らなければ…釣ってすっきりと今年を締めくくりたい。



きやがった



今日はお友達のKYさんと現地でお約束をしているのだ。勿論KYさんも今年ラス釣行なので、気合が入っている。『じゅんぞうさん、良型メジナ釣らして。』



ポイントは俺様に任されている。なので釣れなかったらどうしよう…責任重大だ。だって納棺じゃなくて納竿釣行なのでなおさらだよ。




雨やんだ



途中黄色い建物のエサ屋さんでアミエビ4キロと付けエサなどを購入して現地へ向かう。…早く釣りがしたい。



待ち合わせの場所でKYさんと合流し、ポイントを選定する。…どこがいいかな。



車であちらこちらと移動しつつ、何箇所かポイントを見てまわった。今日は慎重に、ほんと、いつもよか慎重に選定した。




ここにすべ



船釣りの情報では沖の水温は15度ちょい…なので地寄りは間違いなく14度台だろ…ヤバい。ちょっと低すぎだよ。




海の色ヤバ



やっぱね。ずっと大西が吹いていたからね。一気に水温下がったわ。もう海の色が「ひゃっこいぞー」って色してやがる。



なーんかイヤな予感するよなー。




KYさん頑張って



早速仕掛けとコマセをセットしてまずは足元から攻める。



1投…3投…5投…今度は沖目、1投…3投…5投…。



ピンポーン。大正解。イヤな予感的中。一回も、まったく、ぜんぜん、これっぽっちも、イヤって言う程、エサが取られません。



いねぇ。魚いねぇよ。水つめてぇよ。氷水だわ。こらまいったわ。魚どこ行きやがった?




魚類は絶滅しました



1時間以上コマセを打ち続けるもぜんぜんダメです。何の反応もございません。



こりゃヤバイすよ。まじヤバイす。と思っていたらKYさんがもっと灘の方に場所を移した。



場所変えですか…俺様もそうしようかな。結構さ、白波が起ってるからさ、今時分は外気温の方が寒いから冷たい空気を取り込んで更に水温が冷たくなっちまうんだよな。



ならば波気が無いペターっとした場所に移りましょう。



ソレが正解だったのか、KYさんがいきなり良型のメバルを釣り上げた。俺様もなんと場所を変えて一投目でいきなりウキが沈んだ。おー。よしよし。あんま大きくないメジナかな?取りあえずよかったー。ん?んんー?



アレアレ?こ、こりゃでっかいわ。でっかいよでっかいよ。








メバルさん



ぐわー。まじデカいす。



KY:『じゅんぞうさん、コレ尺メバじゃないの?』



じ:『尺はないっしょー。どれどれ?』



計ってみる。おーあるわ。あるよあるよ30センチ。正確には30センチと2ミリくらいだ。やったぜ全開バリバリだぜー。



いきなり地獄から天国に上げられた感じだ。これでメジナも釣れればいう事ねぇわ。よしよし。




釣れた



メジナが釣れた…けどすごく小さいわ。30センチねぇな。でも場所変えして正解だった。




また釣れた



メジナを追釣です。しかしこれもまた小さいです。さっきと同じくらいすね。おっそろしく魚が冷たいです。でもよく釣れてくれました。



KYさんもメバルを釣ったりメジナを釣ったり。



36センチ



KYさんが釣りましたメジナです。よしよし、じゃ俺様もでっかいメジナ釣っちまうかー。




オナガ



水がめちゃくちゃ冷たいのにオナガかよ。いるんだな。その後も…




30オーバー




ちっさいオナガ




30くらい



ダメだ。大きいのが釣れないわ。だめだー。



で、結局終了です。夜11時まで粘りました。寒かったぁ。いや本当にさむさむでしたわ。手が冷たくてもうプルプルです。




本日最大魚



メジナは33どまり。で・す・が、なーんとメバル30センチ超えでーす。やったー。



で、KYさんはと…




メバルとメジナさん



KYさんのメバルも27センチですよ。大きいです。




じゅんぞうの全釣果



今まででしたらね、みんなリリースサイズのメジナですけど、お正月のお魚が無いのでね…キープしちまったよ。



しかしメジナは厳しい戦いだったわ。でもまぁ尺メバルが釣れてしまったので満足です。2010年最後もとても良い釣りが出来ました。いかったいかった。



2011年も釣りまくってやるぜー!魚どもの天敵となるのだー!そりゃ無理だー!



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へにほんブログ村
いつもどおもありがとう。

本日の釣果
メバル 30.2センチ
メジナ25~33センチ 6枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする