Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

ジニ係数

2007-10-17 | 社会・経済
過日
こんな記事がありました。

<以下引用>

 【ワシントン斉藤信宏】国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しのうち分析部分を公表した。IMFはこの中で「所得の国内格差が過去20年間にわたり、ほとんどの国や地域で拡大してきた」と指摘した。技術進歩と金融のグローバル化が格差拡大の主因と分析し、格差是正に向けて、労働者が世界経済に適応した技能を身につけられるように教育や訓練を強化する改革が必要だとの認識を示した。

IMFは、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」を使って各国・地域を比較した。その結果、世界的な傾向として、1人当たりの所得が最貧層も含めて増加したが、富裕層の所得はそれを上回るペースで増えていることが明らかになった。

国別では、20年前は日本並みの「平等社会」だった中国が、米国を追い越す勢いで格差を拡大させ、英国や米国でも格差の拡大傾向が見られた。一方、日本国内の格差は世界的に見ると極めて小さいことも明らかになった。

IMFは、グローバル化が進展する中で、貧困層の生活水準は改善されていると分析したうえで、教育改革のほか貧困層への融資拡大や衰退産業から成長産業への労働力移動、貿易自由化の更なる進展などが格差是正に向けて必要だと提言した。各国別の成長率など経済指標に関する予想については、17日に公表する。

毎日新聞 2007年10月10日 10時37分

<引用終わり>

そうですか。
日本では
貧富の格差が拡大していて
政治問題になりつつあるとおもっていましたが・・・・


気になったので
IMFのそのレポートから抜粋したのが
これ↓

<以下引用>

Gini Coefficients in Selected Countries

Gini11


Gini12

<引用終わり>

1980年代が係数0.275
2005年で係数0.310
拡大傾向ではありますが
大きく変わっているわけではありません。
ただ
発展途上国のインド並みというのは
少し気になるところです。

ジニ係数についてはWikipediaによると以下の通り:

<以下引用>

ジニ係数(Gini coefficient または Gini's coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。

係数の範囲は0から1で、係数の値が0に近いほど格差が少ない状態で、1に近いほど格差が大きい状態であることを意味する。ちなみに、0のときには完全な「平等」―つまり皆同じ所得を得ている状態を示す。

目安として、一般的には0.2~0.3(市場経済(自由経済)においては0.3~0.4。これは市場経済では競争を促すため、格差が生じやすくなる)が通常の値と言われている。なお、0.5を超えると格差が大きく社会の歪みが許容範囲を超えるので、政策などで是正することが必要とされる。


<引用終わり>



引用ばかりで恐縮ですが
どうです
勉強になったかな?
あはは
あはは











サネカズラ

2007-10-17 | 写真
サネカズラ(実葛)=【Kadsura japonica



マツブサ科サネカズラ属

生活型:常緑蔓性低木

わが国の本州、関東地方以西から四国、九州
それに台湾や中国南部に分布しています。
山野の林縁に生え
他の植物に絡みついて伸びます。
卵形の葉は互生し、縁が波打ちます。
雌雄異株で
7月から8月ごろ葉腋にクリーム色の花を下垂して咲かせます。
花の写真は
こちら

実は緑から赤に変わり、この実がきれいです。
果実は咳止めなどの薬用に
また若枝の粘る液からは整髪料が採られていました。
製紙用粘結財や鬢(びん)付け油の原料になります。
別名で「ビナンカズラ(美男葛)」とも呼ばれます。

英名はありません

Dscn4009
         まだ緑色の部分が残る

Dscn4010




後撰和歌集 巻第十一 恋歌三

女のもとにつかはしける
                 三条右大臣
0700
 名にし負はば逢坂山(あふさかやま)のさねかづら
 人に知られでくる由もがな