CQ TEST DE JH7QXJ

アマチュア無線 ContestとDXCC

WW DX CW 2022

2022-12-01 16:13:02 | Ham Radio

 今年もローパワー部門で参加。10mでスタート。北米はほとんどできず、中南米も聞こえても北米とやっていてなかなか応答してくれない。15mはオープンしているようだがマルチを得るため1時間ほど粘った。15mにQSY後はランして局数を稼ぐ。ローパワーで参加すると極端に弱い局は呼んでこないので受信が楽だが、その分パイルで呼ばれることが少ない。クラスターに載ったのか続けて呼ばれることがあるがまた2、3分呼ばれないことの繰り返しでレートが上がらない。

 午後のEUは14時過ぎにやっと15mでZone16、20が聞こえ出したがマルチオペ局くらいで聞こえる局が少ない。10mは15時半を過ぎて聞こえ出したが常連のみでSSBの時のようには開けなかった。16時過ぎから15mEUがオープンしたのでやっとランできた。もう日没の時間なので1時間ほどで終了。20mにQSY。バンドスコープでは混んでいるのだがランしてもあまり呼ばれない。初日はEU同士が多いのでこんなもの。

 夜間は40mのみ。北米が夜明けになる23時を過ぎると近場しかできなくなるがCWだとYBが少なく呼ばれなくなる。SSBでは少なくなったと思ったBYが今回は結構出ていた。また寝坊して夜明け前のEUはできず。

 日曜朝は6時半過ぎから20mで北米向けにラン。イーストコーストから呼ばれるがエコーを伴って非常に聞きづらい。8時前にやっと10mがオープンしたのでランしたがZone3がほとんどで局数も稼げず1時間弱で15mにQSY。北米中部くらいまでしか開けず10時前には呼ばれなくなる。初日の段階で昨年より100局ほど少ない。あとは昨日と同様のパターンでハイバンドで行ったり来たり。SSBの時にオープンした夕方の10mEUはまったくできず。夜間の40mは北米が良く特にZone4から結構呼ばれた。

 月曜朝は前日同様20mでイーストコーストが聞こえていたがエコーがひどく、数局同時に呼ばれるとまったく音にならず取れない。10mはまだ聞こえないし15mでランすると結構いいペースで呼ばれた。8時前に10mが聞こえてきたのでQSYし30分で50局ほどやった。残り30分でペースが落ちてきたので迷ったが15mにQSYして終了。

 昨年と比べ局数は20mが少なかった分10mと40mが増えてほとんど同じ。マルチが少し増えた分スコアは記録更新となったが目標の100万点にはまったく届かず。


SingleOP AllBands LowPower
 QSO: 1217
 Points: 3263
 Multi: 271
 Score: 884,273
 Time: 33h17
 Log: DXLog.net 2.5.40

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WAE DX CONTEST RTTY 2022 | トップ | FT Roundup CONTEST 2022 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Ham Radio」カテゴリの最新記事