平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月9日(日)

2022-10-09 08:49:13 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ16.5℃ その後曇って来ました。

JARL主催の「全市全郡コンテスト」が行われています。夕べの9時から今夜の9時まで24時間。私はコンテストは「QSOパーティ」だけですが、コンテストマニアもいて、コンテストもアマチュア無線の一つのジャンルなのかも知れません。各バンドを少し覗いて見ると、太陽黒点数が多い割にはコンディションがパッとしない感じです。

もちろん「コンテストの効能」は理解しています。電波の届き方の再確認が出来る。普段、出て来ない局も出て来ますし、お馴染みの局とは「おっやってるな」「お互い頑張ろう」となる。何より多くの局との交流が図れる。賑やかになるということは、アマチュア無線の発展にもつながり、ニューカマーとしての新規参入者には特典もある。電力会社もホクホクのおまけ付き。

【HO-113】XW-3「CAS-9」10:24 V/U Linear ■交信(SSB)JR5FGP 1,750~1,880~1,260Hz(SSB)完全ループを取るためのアップ周波数が変動しました。

↑ 受信は19eleのCross Yagiにアンテナ直下型のプリアンプを入れていますが、自分のダウン信号明瞭に聞こえます。

【AO-7】13:54 Mode-A V/HF Linear ■交信(CW)JR5FGP His RST 519

【AO-7】15:45 Mode-A 29MHz帯のコンディションの関係で、大陸(中国)のFMの混信でワッチままならず。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする