てんきの練習記録

てんきの練習記録

【枚方大会】2018年9月23日(日) 8時30分 ~17時00分@枚方市総合体育館

2018-09-23 20:36:40 | 大会
【2018年度、58回目】
参加メンバー:計7人、立ち上げメンバー1人+いつもの新メンバー男性6人

大会結果:
トーナメント1回戦
てんき 0-2 Blue Starさん

交流戦
てんき 1-2 香里丘高校さん

今日は役員をしている枚方市の秋季大会に参加しました。
いつものメンバーの半分ぐらいしか参加できなかったので、人数がギリギリになってしまいましたが、
よく練習に参加してくれるメンバーなので安心感はありました。

1回戦は、Blue Starさんと対戦しました。
1セット目は、ジュースまで粘ることができました。
2セット目は、トス回しが悪く、あまり粘れませんでした。

交流戦は、現役高校生の香里丘高校さんと対戦しました。
背の高い人が多く、元気一杯で、気持ちのよいチームでしたね。
1セット目は簡単にとれたのですが、2セット目をマッチポイントを握りながら連続失点で逆転され、
3セット目は、途中まで競れましたが、最後は体力不足でした。

いつもよりも競った試合ができたのと、久しぶりに1セット取れて、楽しかったと思います。
以前よりもチームとしてだいぶん良くなってきたように思いました。
やりたいこともたくさん出てきました。

今日は、元々はこれまでよりも攻撃パターンを増やそうと思っていて、
良いか悪いかを別にして、データ収集も兼ねて微妙に色々なことを行いました。

少なくとも2つは絶対に増やしたかったのですが、
1つは上手くいくことが分かりましたが、
もう1つは上手くいきませんでした。
またビデオ見直しながら反省したいと思います。

ブロックの上から打てるエースにボールを集めても勝てる相手がいるかもしれませんが、
みんなでブロックの枚数を剥がす動きの中で点を取れるようにしていきたいと思っています。
その方が絶対に面白いですので、その気持ちよさをみんな一度は味わってほしいなと思っています。

以前から出来ているシンプルなパターンは今日も良い感じでしたね(助走がさらに上手くなっています)。
また、何度かノーブロックの状態を作れたのは良かったですね。

また、今日はブロックがしっかりとついた場合でも、みんなあまりミスがなくて、
しっかりと打ち切れているのが印象的でした。
今日ぐらい安定して打てるのが今後も続くなら、もっとトスの割合を増やせると思いました。
両レフトはこれまでで一番安定していて良かったです。

最近は、センターに一番打てるメンバーを揃えているのですが、
サイドのメンバーが1枚ブロック以下になりそうであれば、本当はサイドのメンバーにトスを回したいと思っています。
速攻よりも時間差の方がトスが少々ブレてもまだアタッカーで何とかなり易いので。
ただ、速攻は速攻でもっと使わないといけないですし、あまり1枚ブロック以下にはなっていなかったですね。
今日はトス回しがダメでしたね。

速攻は、前々回のクラブ連の大会で結構止められたので、
そこから少しタイミングがズレているのですが、
また見直して自信を持って速攻ができるように修正したいと思います。

サーブは、前半は体育館の空調のせいか、ボールが伸びすぎて苦労しましたが(両チームとも)、
後半はみんな良いサーブを打てていました。
ノータッチエースも何本かあったと思います。

レシーブは、バレー経験が少ないはずなのですが、リベロのメンバーがかなり良かったです。
運動神経が良いのもあるのか、強打も良く拾えていましたし、
サーブのインアウトのジャッジがしっかりと出来ていて助かりました。

他のメンバーも、今日はレシーブで良く粘れていたように思います。
サーブカットは、まだまだ練習を続けていきたいとは思いますが、
どんな強い相手と対戦しても、今日ぐらい返球できれば、攻撃の組み立て次第で何とかなると思います(今日は組み立てが悪かったですが)。
サーブカットは相手次第なので、良いサーブが来たときは仕方がないのですが、
拾ってから以降は、自分たちの工夫次第なので、そこを集中的にがんばっていきたいと思います。
現状は、取り合えず縦の速攻ぐらいしかパターン化できていないので、
まずは、中への切込みも加えられるようにしたいと思います。
それと、バックアタックはちゃんと練習していきたいと思います。

あとは、スパイクの助走をしながら、相手ブロッカーの動きや視線もしっかりと確認お願いします。
後衛のメンバーも前衛にいくまでにしっかりと確認しておいてください。
セッター自身もみるようにはしているのですが、ちょっと最近は見えていないので…
相手のレシーブ位置も同じくですが。

決勝は、いつもの南南西の風さん対SANDLOTさんでした。
今回の南南西の風さんは1回戦から気合が入っていたようだったのですが、
決勝は、SANDLOTさんの圧勝でした。
あまりじっくりとみられなかったのですが、SANDLOTさんの土俵で試合をしてしまったのでしょうかね。

SANDLOTのセッターさんは、かなり年上の方らしいのですが、すごくトスが安定していてよく動けているので、
個人的にはそこを目指してもうしばらく頑張ろうかなと思いました。
今日はブロックで穴になってしまったのですが、以前よりはボールに触れるようになったのは安心しました。
救護の先生にスクワットをした方が良いとのアドバイスを貰ったので、まずはそれに従いながら、
5cmぐらいは戻せるようにしたいなと思います。

そういえば、高校生の選手宣誓がすごく真面目で良かったですね(さすがの立候補でしたね)。
真面目系の中では過去1番ではないでしょうか(過去には面白系もありましたが)。

今日は、小中学生のビシッとした空手の演武(あんなに綺麗に動けるものなのですね)の後で、
始球式もあり、Bコート1回戦のてんきとBlue Starさんが担当しました。

前回の始球式でてんきはまさかのサービスエースをとられてしまったので、
今回はBlue Starさんにサーブカット側をお願いしました。
サーブは何度かミスられたのですが、
最後はきっちりと入れてくれて、ラリーは続けられませんでしたが、無事に終わりホッとしました。

明日は、てんきのメンバーは楽しみにしているミニ大会です(4チーム中3チームがてんき関連ですが…)。
宜しくお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【練習】2018年9月22日(土) 9... | トップ | 【第3回てんき杯】2018年9月2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大会」カテゴリの最新記事