あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

銭湯お遍路 13~15

2010-06-29 | 日記
江戸川区松島町にある3軒の銭湯を回る。
JR総武線新小岩駅からほぼ一直線に並んでいる
駅から一番遠い所から順に駅に向かって一気に3軒巡ってきました。


江戸川12番 関の湯

3時半開業前に着くが、中で3時半まで待っていて良かった。
住宅街に煙突を目指して探し、宮作りではなく普通の住宅のような
趣でこれぞまさしく街の中の銭湯だった。
番台のおかみさん曰く、「1010の本はすぐなくなるがスタンプ帳は
もらっていく人があまりいない」と話されました。

脱衣場は広くソファー3、ベビーベッド、テレビ、ドリンクありで大きな銭湯でした。
浴槽は3槽、右から高湯、鉱石湯、低湯と並び、鉱石は毎日洗って清潔。

はじめに高湯に入りあまりの熱さにびっくり、常連さんに笑われ低湯に誘われて
しばし世間話しながら次に行く旭湯さんの道順を聞く。
銭湯では初めての出会いでも、気さくにこんどいつ来るのと訊ねられたり
常連さんに見送られまた住宅街を次の煙突を目指して歩く。



江戸川10番 旭湯

「宮造り」の唐破風も手が込んでいて昭和初期の古くて堂々とした建物

番台でのおかみさんは気さくでいろいろと話しかけられた。
背景画も自由にに写してよく、男湯はおかみさんが写してきてくれました。

浴室はカラン21、浴槽は2槽、赤外線、炊きだし口に備長炭などが置かれ、
ジェットバスなどを楽しみ、背景画の立派さに見とれてしまいました。
また周りの壁は白を基調にして、オレンジ色のポピーの絵が描かれていました。


背景画 男湯



背景画 女湯



江戸川9番 一心湯

旭湯からの途中交番で道を聞くと、とても親切な方でまたまた世間話。
意外に近く最後のお風呂を楽しみました。

フロント形式で若い男性でした。
脱衣所も綺麗で絵画が2点、銅板画、熊の置物、フランス人形、ピエロなどが
あり、生花も飾られていました。

浴室は浴槽2、ジェットバスには水枕がありゆったり入っていてものぼせない。
背景画は、動物の子供たちがお祭りの神輿を担ぎ、象さんが引っ張っている
モザイク画で可愛いものでした。
壁のタイルはベージュ、薔薇の絵が描かれていました。

玄関には掛軸があり花が活けてありました。
とても清潔で明るく家庭的な雰囲気のある銭湯でした。

3軒回って心地よい気分で後は一気に新小岩の駅に向かって繁華街を
通り抜けて5分位で駅に着きました。



夢の島公園の一日

2010-06-17 | 日記
消防訓練の様子です

日ごろの消防訓練の成果を発表する大会がありました。
種目として、ロープブリッジ渡過や梯子登はんなどの訓練を見ていて、すごい迫力に驚きました。

そのほか、ロープ応用登はん、ほふく救出、引き上げ救出、、障害突破などの消防救助技術を競う大会でした。

近くにある夢の島熱帯植物園に行き珍しい植物に出会いました。


 




熱帯植物園に行く途中でランチ
美味しかった






トーチジンジャー ショウガ科
トーチ(タイマツ)のような姿に鮮やかな色が印象的






パキスタン・ルチア キツネノマゴ科






天井まで広がっていた








コダキハズカズラ キツネノマゴ科







ムニンナキルスゲ(カヤツリグサ科
葉・茎が切れるほど葉の縁が鋭い







青空
日頃活躍される消防士さんの大会にふさわしい青空でした






トーテンポール
表情が面白かった







道路上の案内図
タイルの張り絵風に描かれていました



新緑の玉川上水と薬用植物園

2010-06-10 | 日記
読売新聞と多摩百年物語フォーラムによる遊学塾にて、玉川上水の緑の回廊散策と

小平市の薬用植物園に行き、緑の貴重な財産キンランやスイカズラ等の草花を観察し、

薬用植物園では薬事資料館にある冬虫夏草や、園内の樹木などを鑑賞。

栽培が禁止されている色鮮やかなケシの花の種類の多さや大きさには驚きました。

自然観察指導員の守屋龍男さんの明快な解説を聞きながら、

初めてみる植物や木が多くとてもいい勉強になりました。

ケシの花の画像が消えてしまったのでまたの機会にアップ出来たらと思っています。


    小平市中央公園 ここから出発


    手堀りの様子が見える玉川上水


    きんらん


    エゴノキ


    マルハウツギ


    ミッキーマウスの木


    サンザシの近緑種


    ベニバナトチノキ


    ヒトツバタゴ (別名なんじゃもんじゃ)


    メコノプシス (別名ヒマラヤの青いケシ)



風林火山のまち甲州市

2010-06-02 | 日記
甘草屋敷

趣味のグループ主催の日帰りバス旅行、市のバスを使って
参加者50名を超す補助席使用の団体になった。

新緑の映える山々を見ながら塩山駅前の甘草屋敷に到着。
ここは、江戸時代に薬用植物である甘草を栽培していた
高野家の屋敷で、今は「薬草の花咲く歴史の公園」として
重要文化財、旧高野家住宅として指定されています。

樋口一葉資料室


一葉の生い立ちに関する資料などが展示されています。

つるし雛

屋敷内の主屋でつるし雛があちこちに飾られていて壮観でした。
5月節句人形がたくさん飾られいて、3月には雛人形が飾られるとか。
あまりの見事さに仲間ともども感動しその時期にまた訪れようと約した。

放光寺

花と縁結びの寺として有名だが、重要文化財も数々あります。

木造金剛力士立像 阿形像


吽形像

左右で阿吽を表し何かを怒り治めているような
阿吽の呼吸でその時代を見つめられているようだった。

恵林寺庭園

恵林時には武田家臣の供養塔が、信玄の墓の後ろに約70基も並んでいる。
本堂の裏側には、国指定の池泉回遊式庭園が広がっていて
静かなひと時を過ごすことができました。

武田信玄公

帰りに信玄館という所でそれぞれお土産を買い
楽しい思いをバスの中で語り合いながら無事に帰宅。