あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

秋色

2012-11-30 | 日記
街並み、公園、山々など紅葉情報が賑やかに、
新聞、テレビ、ネット等から発信されています。
今年は我が団地内の桜と銀杏の木の色付きを、
ベランダから毎日眺めていました。
いつもは何処かしらへ出かけ、
しみじみと深まる秋の気配「秋色」を、
カメラに収めながら散策をしていましたが、
今年は身近な所で「秋色」を感じています。
冷たい風に吹かれ枯葉は舞い、
やがて来る侘びしい冬へと姿を変えていきます。
まだ紅葉は見頃の所が多く行けたらいいなと思う日々。

団地内の紅葉をベランダから









月の鏡

2012-11-28 | 日記
今日は満月、昼間は曇っていたので心配だったが、
仕事帰りの寒空の満月は、
煌々と冴えわたり鏡のごとく明るく家路を導いてくれた。
満月からパワーをもらい事故からの痛みを
早くなくしていきたいと願う。


アートフラワー・十四日月

2012-11-27 | 日記
知人の家にお邪魔した際玄関に飾られた、
生花と見まごうばかりのアートフラワーに魅せられました。
まだ各部屋にも季節ごとの花々が何気なく飾られていました。
ほんの一例を紹介いたしましたが、
このアートフラワーは、白い布から染料で染めていき、
花びら、枝、葉などをを作っていくそうです。
地域の公民館で、老人会の方々と
お花を作りながら楽しいひとときを過ごしておられるそうです。

アートフラワーの紹介










今宵の月は十四日月(じゅうよっかづき)小望月(こもちづき)
満月前夜の月です





大國魂神社秋模様

2012-11-21 | 日記
昨日の大國魂神社参道では賑やかな酉の市が開かれ、
境内では芸術文化祭菊花展が開催されていて、
丹精込められた見事な菊が咲き競っていました。
また、寶物殿も開かれていて中には入りませんでしたが、
大きな太鼓や神輿が目に入りました。
ふるさと府中歴史館では武蔵台東遺跡から出土した、
縄文土器「釣り手土器」が展示されています。

浅鉢に3つのアーチ状の釣り手が付き、釣り手の頂部には
動物の顔が表現されています。
この土器は、平成21年にイギリスの大英博物館で開催された、
縄文土器展に出品され注目を集めた資料です。(遺物解説による)
この土器を含めた武蔵台東遺跡のミニ展示は、
今年12月初旬までの予定。


開かれた寶物殿


菊花展
















ひな壇のごとく整然と




境内にもやっと紅葉が





二の酉 大國魂神社

2012-11-20 | 日記
大國魂神社にて所要があり酉の市の賑わいを見てきました。
酉の市は大鷲(おおとり)神社の祭礼で、11月の酉の日に行われる。
一の酉、二の酉、3番目を三の酉といい、
「三の酉がある年は火事が多い」といった俗説もある。
大鷲神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀り、
武運長久、開運、商売繁盛の神として信仰される。




参道からの賑わい






熊手を売る人は拍子木を、買った人、周りの人は、
シャンシャンシャンと手拍子をうちワイワイと賑やかでした


おかめや招福の縁起物を飾った「縁起熊手」を売る露店が立ち並ぶ
福を掃き込む、かき込むとの意がある




神楽殿では国指定重要文化財の山本頼信社中の皆さんが、
江戸の里神楽を上演していました



大國魂神社よりけやき並木の紅葉を見る


今宵は上弦の月