あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

銭湯に木彫りの仏様 国立市・鳩の湯(番外編)

2017-06-17 | 銭湯お遍路
銭湯お遍路番外編

国立市唯一の銭湯「鳩の湯」の塀から顔を出す、
木彫りの仏様があるという情報に見に行ってきました

かつては国立市内に7件ほどあった銭湯も次々と廃業。
今は鳩の湯1軒のみ。
銭湯お遍路を始めた頃は2軒あり入湯していました。
その頃あった煙突も老朽化でヒビが入り解体されていました。

鳩の湯には1950年代の創業時から立っている木があり、
オーナーから木が朽ち始めているので、
除去したいと考えているということを、
近くに住む彫刻家が聞き、
それなら、生きている木を彫らせてほしいと願い出られたそうです。

そこで今年2月から足場を組み作業が始まり、
如来像をベースに彫り進めてきたそうです。
そして5月下旬にほぼ完成したと思えるまでに。
そのことが5/31の新聞に載り興味がわき見に行ってきた次第。

仏様のお顔は穏やかそうにほほ笑み、
出入りするお客様を優しげに見守っているようだと。
そして今はなくなった煙突の変わりに、
新たなシンボルになりいつまでも、
親しまれる銭湯であり続けてほしいと、
製作者は願っておられるそうです。
内容は新聞記事より一部引用させていただきました。

銭湯が老朽化や後継者がいないなどにより、
どんどん少なくなっていく事はさびしい事です。
日本の文化のひとつでもある銭湯、
今は外国人が銭湯に興味を持ち、
観光のスケジュールに組まれていることも多いそうです。
広い湯船から富士山などの背景画を楽しみ、
ゆっくりと疲れた体を癒す銭湯はいいものです。

キリの木に彫られた仏様

塀の中からにょっきりと顔を出す

UPしてみました

鳩の湯


番外編・初湯

2015-01-03 | 銭湯お遍路
毎年恒例の銭湯での初湯に行ってきました。
箱根駅伝の様子を最後まで見てから行ったので閉店間際でした。
近くの松の湯の背景画は他の銭湯では見られぬものなので、
ご主人に許可を得て写真を撮らせてもらいました。
男湯のほうも誰もいないから撮ったらと進められ喜んで男湯へ。
また違った背景画が描かれていました。
作者まで見てこなかったのが残念。
松の湯は脱衣場から浴室までとても綺麗な銭湯です。
浴場もサウナ、座風呂、ミクロ風呂、ボディマッサージ風呂、岩風呂と豊富。
少し高めの湯温で自分向き。
カランの湯量もたっぷりと快適で、
ゆっくりできる空間でのひと時を楽しみ、
温まった身体はいつまでもほんわかしていました。

府中1番 松の湯


フロント

女湯暖簾

女湯浴室

背景画

男湯暖簾

男湯浴室

男湯背景画

菖蒲湯 銭湯お遍路番外編 松の湯

2014-05-05 | 銭湯お遍路
七節気 【立夏】第19候 蛙始鳴(かわずはじめてなく)
朝晩の寒さも和らぎ、蛙がようやく鳴き声を聞かせ始めるとき。

5月5日は端午の節句。
今では男の子の成長を祈る節句となっていますが、
もともと旧暦5月は梅雨の湿気で伝染病や害虫などに悩まされる時期でした。
そこで、奈良時代、5月の最初の午の日に菖蒲を飾って邪気を祓うようになりました。

菖蒲湯は薬草の菖蒲で穢れを祓うことから、
端午の節句は【菖蒲の節句】ともいわれます。
菖蒲湯に浸かると葉が香り立ち、
茎の部分が保湿効果や血行促進にもなります。
                       参考文献【日本の七十二候】より。

そこで今日は近所の銭湯【松の湯】へ行ってきました。
松の湯は銭湯お遍路を始めた最初の銭湯。
浴槽は、岩風呂、ミクロ風呂、ボディマッサージ風呂、
座風呂などすべてに大きな菖蒲の束が3~4束入れてあり、
湯はあふれ湯温も熱めで快適なお風呂でした。
他にサウナ、水風呂もあります。
カランからの湯量も豊富で文句なし。
天井も高く背景画は近代的なモザイク画、
壁面には現代の背景画絵師、中島、丸山氏のポスターが貼られていました。
このポスターは水に濡れても破れない特殊加工印刷がされており、
東京都公衆浴場組合で購入できます。
はじかみも何枚か持っていますがながめているだけ・・・

確かに菖蒲湯の効果は絶大でした。
今日の気温は低く、くらやみ祭のお手伝いで、
一日中立っていた身体は冷えきっていましたが、
腰、肩甲骨、ふくらはぎ、足裏などマッサージ風呂などで、
十分温まった身体は夜風が心地よく、
家に帰ってもまだ汗が吹き出てきました。
肌はつるつるスベスベしています。
菖蒲湯の銭湯に行って正解でした。

菖蒲湯のポスター


松の湯入り口


暖簾が新しくなっていました




 

第2回銭湯スタンプラリー 江戸湯屋めぐり

2013-11-17 | 銭湯お遍路
銭湯スタンプラリー江戸湯屋めぐり10軒達成しました。
実施機関は6月1日から11月30日まででしたが、
異なる10軒の湯屋めぐりは
6月3軒、7月1軒、8月1軒、10月5軒をめぐり達成し、
スタンプ帖にそれぞれ押印されたものを、
東京都浴場組合へ送り達成印とストラップをいただきました。
その間10月10日は1010で「銭湯の日」で、
各地域でそれぞれイベントが行われていました。
丁度その日、世田谷の銭湯ではラベンダー湯とくじ引きがありました。
2軒回り始めの「駒の湯」でくじを引くと1等が当たり、
世田谷区内で使用可能の商品券をいただきました。
次の「千代の湯」では3等でタオルでした。
お目当てはタオルで毎年集めているので当たってよかった。
ラベンダー湯は北海道から直送されたラベンダーを使用されていました。

スタンプ帳表紙


スタンプ帖


達成印


今年はかわいいタオルでした。


特製下足札ストラップ


ケヤキのいい香りがします

10月の疲れを癒し縄文の湯(銭湯お遍路番外編)

2013-11-01 | 銭湯お遍路
はや、霜月に入りました。
旧暦では今は12月半ば、霜が降る月です。
「霜」も、この霜降月を省略したものだという説が、
一般的だそうです。
十一月の異称は他に神楽月や雪待月、神帰月とも呼ばれ、
十月の呼び名の神無月、全国の神様が出雲大社に集まって、
縁結びの相談をするため、各地では神様がいなくなりましたね。
その神様たちが出雲に帰ってくるので神帰月です。
11月はにぎやかになりそうです。

そんな11月の多忙や寒さに備え、10月までの締めくくりに、
体の調整のため近くの天然温泉「縄文の湯」へ28、31と行き、
体中が悲鳴を上げているのをほぐしてもらいました。
韓国式アカスリをはじめいろいろなコースがあり、
好きなコースでは、アカスリから始まり、
アロマオイルトリートメントで香りを楽しみながら、
リンパの流れや筋肉に沿って、全身のコリをほぐしてもらい、
日ごろの疲労が和らいでいくことです。
はじめは痛くて痛い、痛いの連続でしたが、
2日空けて次は痛みも和らいでいました。
とても上手な施術士さんのおかげで、
血行もよくなりリンパの流れもスムーズになったようです。
首から肩がコチコチだったのが少し柔らかくなりました。
溶岩浴のミストサウナルームで癒され、
天然の温泉露天風呂から眺める夜景もまたいいものでした。