豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年02月27日 12時44分56秒 | 日記
( Vol 104 ) 公務員改革は どのようにしたらよいか
公務員に 向かってよく口にされる コトバは
仕事を しない たらい回し

この背景には 根本的な 組織的問題が 隠されている

縦割り行政 担当者以外口を出さない やり過ぎない

という 空気がある

この点を 改善しない限り
問題は 解決しない

基本的に 縦割りであっても
必要があるときは 縦割りの組織を超えて 対応する協力体制

担当者任せにしすぎない
担当者がいなければ 他の担当者が対応できる体制

全体で仕事を 考える 体制
個々で見るのではなく 全体で見る
全体での進捗状況を 把握
遅れているところがあれば 全体で協力して補う

常に 全体を考え 協力し合う 考え方の導入 意識改革が必要

残念ながら
国民から 指摘されてしまうのには 理由がある
そこが 以上のような点である

公務員自ら 意識改革 
既得権ばかりを 主張しすぎて
職場の 改革には 手をつけない

意見されるのに 慣れていない
慣行主義
前例主義
自己責任をとらない
といった意識がある

このことを変える必要がある

時代の要求は 何か
いま 問題になっているのは何か
真摯に 問題に向かう 姿勢 体制

時代によって 
改革する 土壌をつくる

ほとんどの組織が 現状維持
これでは 時代の変化に 対応できない

真摯に 住民が 国民が 何を考えているのか
受け止める 体制 意識を もつ

行政のどこの窓口に行っても
関係ない という態度
協力し合わない光景を目にする

苦情を言えば
うるさい住民が来た という態度

原因がどこにあるのか
探求する意識 に欠ける

この意識を 変えるには トップダウン

公務員の場合 トップダウンが うまく機能しない
というのも 問題

ある自治体で 首長が変わって 改革をしようとして トップダウン
職員の抵抗にあったということを 報道されたことが 過去にある
大変 恥ずかしいことである

というのは 公務員の 現状維持意識が強く
変革には 労働問題にすり替えて 抵抗
この土壌も 問題

問題意識を 持つという 研修がなされていない
職場内における お互いを確認する ことをしない

民間では 考えられないような 職員の意識 である
それが 許されているのが 公務員

なんとか この公務員体質を 改革 改善 する必要がある

まず 原因者である
管理職 労働組合の幹部
それぞれの 意識改革の 研修の機会をつくる

憲法にある
「国民の最低生活の保障・・・・・」
国家公務員法、地方公務員法にある
「国民(住民)の擁護・・・」
という文言を もう一度確認し、 何のために公務員があるのか
再考する機会を つくる必要がある

公務員として拝命を受けるとき 
この擁護に関する条文を読まされているはずであるが、形骸化しているのが現状

形骸化させない研修システムを 構築

公務員よ 原点に返れ
と言いたい

誰のための 仕事か

いま一度
国家公務員法 地方公務員法 を 読み返してほしい

ほとんどの 問題は 原点に ある

原点を 忘れず
時代を 見る
時代を 受け取る

社会は 動いている 生きている
留まってはいない



過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください)
Vol 103 欲望は つきるところを 知らない
Vol 102 話す言葉の中に 隠されたメッセージがある
VOl 101 エコな生活 健康管理を その4!
Vol 100 子育てには 情報 と 観察 を
Vol 99 無難な 人材採用は 企業改革できるか
Vol 98 子育ては 家族ゲーム
Vol 97 なぜ 事故は 起きるのか?
Vol 96 個人情報保護法は 何をもたらしたのか
Vol 95 強大な力は 欲望を助長するのか?
Vol 94 なぜ わがままが 横行するのか
Vol 93 エコな生活 健康的な生活 その3
Vol 92 現代社会は 不安定な土台の上の 家
Vol 91 ニュース は 平易な言葉で 表現しているか?
Vol 90 自分の身は 自分で守る その気持ちを持てるか?
Vol 89 ネマワシは 必要か?
Vol 88 強制的な利益誘導の取り調べは 必要か?
Vol 87 エコな生活は 健康管理から その2
Vol 86 意識を変えなくて 改革なし
Vol 85 エコな生活は 健康管理から
Vol 84 見える形 見えない形 その評価は?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前 善三のつれづれ日記

2012年02月27日 10時57分01秒 | 日記
( Vol 103 ) 欲望は つきるところを 知らない
欲望は 古今東西 話題に上らないことはない

良い意味での 欲望
悪い意味での 欲望

2通りある

良い効果をもたらす 欲望は 歓迎するが
悪い効果をもたらす 欲望は ご遠慮願いたい

とはいうものの 欲望の善悪は なかなか見分けられない

つい最近の事件では
おれ おれ 詐欺 という事件が 報道されている
これなどは 悪い効果 の欲望である

詐欺する側にとっては 悪い効果
しかし 欺される方にとっては 善意 の行為
良い効果の 欲望

詐欺は 善意 良い効果を 望む 欲望に 触手をのばす

また 最近では 偽の証明を出すという商売 代行行為が 出てきているようである

これなども 悪い効果
ヒトの境遇を 改善する役割を 果たすという名目でなされる
そして 犯罪にと誘惑する

欲望は はじめから 悪の効果ではない

使う側に 悪の効果を 欲くするココロが 出る
そのところに 問題が生じる

法律は その悪の効果の欲望を 抑制するために 存在する
しかし 時の変化に 法律は 遅れる

新しき事例が出て はじめて対処し 法律を改正する
このいたちごっこである

ほんの出来心という 軽い気持ちが 大きな犯罪を生む

欲望を滅せよ といっても
それは できるものではない

例え宗教家であっても 不可能である

いかに 欲望と うまく 付き合うかということくらいである

物欲 性欲 なかなか うまくコントロールして 付き合えない
そこに 問題が生じる

特に犯罪に問われない すれすれ ぎりぎりの 欲望が やっかいである

欲望は 満たされない自分の環境を 満たすために 現れる
これは けっして  マイナスなことではない
ただ 相手に損害を与えるようなまでになると マイナス 問題である
そこなのである

その限度 加減 が ムズカシイ

ヒト それぞれ 生活レベルが違う
ヒト 生活レベルは 一定しない
それ故に 欲望は それぞれの立場で 欲望が 違ってくる


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください)
Vol 102 話す言葉の中に 隠されたメッセージがある
VOl 101 エコな生活 健康管理を その4!
Vol 100 子育てには 情報 と 観察 を
Vol 99 無難な 人材採用は 企業改革できるか
Vol 98 子育ては 家族ゲーム
Vol 97 なぜ 事故は 起きるのか?
Vol 96 個人情報保護法は 何をもたらしたのか
Vol 95 強大な力は 欲望を助長するのか?
Vol 94 なぜ わがままが 横行するのか
Vol 93 エコな生活 健康的な生活 その3
Vol 92 現代社会は 不安定な土台の上の 家
Vol 91 ニュース は 平易な言葉で 表現しているか?
Vol 90 自分の身は 自分で守る その気持ちを持てるか?
Vol 89 ネマワシは 必要か?
Vol 88 強制的な利益誘導の取り調べは 必要か?
Vol 87 エコな生活は 健康管理から その2
Vol 86 意識を変えなくて 改革なし
Vol 85 エコな生活は 健康管理から
Vol 84 見える形 見えない形 その評価は?
Vol 83 こども は 天才  大人 は 鈍才
Vol 82 小説 ドラマ は何を 大衆に期待?
Vol 81 「愛してる」という言葉は 魔法の言葉
Vol 80 子育て 人材育成 も 動物を育てるのと同


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする