farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

連日の病院通い

2019-12-27 20:57:20 | Weblog
寒い日、こたつ潜り込んでなかなか立ち上がらない体。でも思い切って今日は歯科のチェックアップへ。
今年後半は内科、整形、耳鼻科、歯科、眼科と病院詣での多い事で高齢期にさしかかった身を思います。
このような年は初めてで、これまでの総決算のような感じです。
しかし、親指の腫れも引いてきて、元に戻りつつあります。
あれやこれは薬を処方されると、体も心もついて行くのが大変で、体が悲鳴をあげているようでした。
しばらくのごろごろで回復しつつあり、何気なくおもっていた健康な状態はこれなんだとはじめて意識しました。
初めての経験です。あれもこれもが降りかかって元気印の私もノックダウン状態だったようです。
やっとトラブル連続の状態から立ち上げってきましたが、無理は厳禁。

倉庫にコンバインやトラクターに軽油補充も出来ました。
やれやれです。
来季に備えて、農業資材の注文も済み、やれやれ。
明日はお餅つきも出来そうです。
また半日はお餅つきに費やされます。

何とか年度末を元気に過ごせてラッキーと思います。
私ですら、こんな状態ですから、弱さを抱えている方は大変なんだと、友人の突然を死を前に噛み締めます。
年を取るってこんな事なんだと、新しいステージに立っている自分を改めて感じます。
ゆっくり体調を整えて来年はいい年にと願います。
皆さまにとってもいい年になりますようにお祈りいたします。

やっと犬の爪も初めて切ってやれ、犬が本当にできるのと心配そうに見ていましたが、信頼してみていました。
お母さんだってできるわよ、こころちゃん。
これまで獣医さんなどに切ってもらっていましたが、犬の爪切りできました。
こころもなんだか元気になり、散歩も楽しみでしょう。
単純な事でもできるとうれしいです。

単純は日々のなかに色々未経験な事を通してたくましくなります。
母も元気で、ありがたい多彩な一年でした。
ブログを「書き始めた頃は、新しい田舎生活を記録しようと思ったけれど、今や、時は流れ、身近な老いの問題を書くようになり、
おかしな感じですが、老年期の小さな農業とその生活を楽しく書きたいものです。
さてどうなるのでしょう。けせら。せら。なるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする