mu~dai

無題

花火

2008-07-29 13:17:27 | ノンジャンル
この間、花火大会を見に行ってきました。
デジカメもって「きれいに花火を写してやる」と鼻息も荒く
意気揚々と出かけて行ったんですが、これがどうして。
デジカメには「花火撮影モード」があるのですが、やはり暗所での
高感度撮影になるため、手振れしやすい、三脚などで固定しないと
どうしてもブレちゃいました。
また、最近の花火は色の変化が多様で、一番きれいに光り輝いている花火の
一瞬のシャッターチャンスを捕らえるなんて、素人の自分では無理無理。
ということで、すぐにデジカメの動画撮影モードに切り替えてしまいましたとさ。
画質は悪いけど、きれいな花火のチャンスを逃さない分、記録としては
楽しめますね。動画、恐るべし・・・(汗)

とうことで、画像は一番ぶれないで取れていた花火です。
う~む、むずかしい・・・(-.-;;;


ガソリン

2008-07-28 08:45:41 | ノンジャンル
春先からケチケチでできるだけ車は使わないようにがんばってきたのだが、
とうとうガソリン残量もギリギリになってしまったので
この間、久しぶりに給油しました。
そしたら満タンで7千円超。
嗚呼、以前は5千円札一枚あれば余裕で満タンにできたのに。
でも来月からはさらに上がるっていうしねぇ…

R.W.とは?

2008-07-27 20:00:13 | ノンジャンル
最近はコンピュータを使って音楽を楽しむのは当たり前になっている。
ギターを弾く自分もだんだんPCを使っていろいろ加工することが
多くなっている。こういうときに使うDTM/DAWソフトは多種多様だが、
個人的には一番ギタリスト向けのDAWはリフ・ワークスだと感じている。
ギターのリフを半自動で録り貯めて、並べて直して、一曲出来上がりと言う、
ギター弾きの中でもロック向きに特化した機能が満載のソフトだからだ。
前にAtomCPUでこのR.W.が動くかな?とカキコしたが、とりあえず
今ある5年前のノートPCで動くかどうか、デモ版を使って試してみた。
動作環境としては、CPU:ペン3・933MHz、メモリ:768M、
OS:XPといったところ。
一方でR.W.の要求スペックとしてはCPU:1G以上(1.8G推奨)、
メモリ:512M(1G推奨)となっており、すでに非力である。
ただ、DAWソフトの常として「CPUでリアルタイムにエフェクトを
かけるような、高負荷なプラグイン機能をできるだけ使わないように
して、CPU負荷をケチればなんとかなる」ということがあるので、
強引に試してみることにした。
さらに重要なオーディオ・インターフェイスはZOOMのG2.1uの
USB接続機能を利用した。R.W.の公式対応機器にはG2.1uは
載っておらず、別のサイトでは「この組み合わせは使えない」という報告談も
あったが、ZOOMのサイトから最新のASIOドライバーをゲットして
導入することで利用できるようになった。これは非常にラッキーであった。
ギターの音はZOOMの内部のDSPでH/W処理して好きな音にできるので、
CPUの負担を減らすことができる。

このように環境をそろえたところ、どうやら録音などで音が途切れたり、
録り漏らしたりすることはなく、十分に使えることが分かった。
ただデモ版だと連続して録音できるリフが4トラックまでに制限されている
(製品版は24トラックまで可能)ため、すぐにトラックが足りなくなって
しまった。
なので、実際にゴリゴリ録音して利用するには製品版を使わないと
物足りないですねぇ・・・(妖)

PC増強

2008-07-23 22:34:15 | ノンジャンル
久々にパーツ買ってPC増強なんぞをしてみた。
といってもメモリを増やしただけなんだけど。
信頼のブランド物ではなく、とりあえずノーブランドで。
念のため店員さんにPCの型番との対応表を調べてもらって
「とりあえず使えますが、相性問題が出るかも」と言われた。
実際に2枚買ったメモリはそれぞれでICのメーカーが違った。
入れ替えてみると、案の定、1枚は認識しない。
認識したメモリのICを調べるとサムソン製。
そこで、ショップに持っていてサムソンICのノーブランドと
交換してほしいと交渉し、成立。
入れ替えたら今度は2枚とも認識した。
もはや理由なんか詮索しない。世の中、こんなものだ。
しかし、メモリを増やしたら、特にウイルス対策ソフトの起動が
早まった分、トータルの起動時間が短縮に。
う~む、小額の投資で生き長らえたかな?

Atom CPU

2008-07-19 19:45:43 | ノンジャンル
気になるといえば、最近話題のAtomなるCPU。
モバイル用、とのことだが、今自分が使ってみたいと思うDTMの
ソフトに利用できるか、ということだけに注目している。
使いたいソフトはリフワークスという、ギタリスト専用DTMソフトなのだが、
PCの要求スペックは結構高め。
ただ、要求スペックの中にはギターアンプエミュレーターなんかのための
負荷もあるので、できるだけそういう付加機能を使わないことで
多少の低スペックでも動くのではないか・・・と甘い見積もりをしている。
そんなこんなで、低価格のAtomモバイルPCを使って気軽に
DTMでギターを録音!、できれば良いなぁ、と考えて、この
CPUに注目しているのだが、果たして・・・
こういうのって、買わないと分からないのは困るので、店頭である程度
テストさせてくれるようなサービスがあると助かるねぇ。
楽器屋さんだとやらせてくれそうだが、AtomモバイルPCの取り扱いは
普通のPCショップの方が専門なので、こういうサービスはなかなか
見つからないかな?

こういうコンピュータの能力ネタはぞえさんにいろいろ意見をうかがって
ディスカッションしたいところなのだが、ぞえさん、忙しそうだしなぁ。

N700

2008-07-15 00:07:12 | ノンジャンル
ひさびさ新幹線に乗りました、でもお気に入りの500系ではなくN700系。
アヒルみたいなノーズは、どうしても好きになれないんだよなぁ。
実物の500系を最初に新大阪駅で見た時のような「かっこえぇ~」感が
沸き起こらないんですよね、残念。
さて、気を取り直して、道中bitwarp接続を試してみましたが、
切れぎれでサイト閲覧はちと無理でしたね。
なんで、ゆっくりと文書だけ作ってます。(汗)

閑話休題。
iPhoneはいまいち若い人に受けが悪いとか。
理由はワンセグがないから、と聞いた。
見るだけならほんとにタダ、と言う機能から比べると
YouTubeとかITSからダウンロード、というのはまだまだ一部のマニア
向けなのだろうか。

iPhone死角

2008-07-13 23:29:44 | ノンジャンル
タッチパネルなので日本語が入力しにくく、携帯メール文化では
使いにくいのではないか、といわれていますが、ここまでは
TVで結構取り上げてくれていました。
あと、はたとびっくりしたのですが、電池、ユーザーでは変えられないんですね。
他のiPodと一緒でショップでないと交換できないんだそうで。
ナノは使っていると画面が明るいせいか、電池の持ちが悪くて
充電回数が多いから、すぐに電池がへたりそう・・・
その心配がiPhoneでも???

火狐のブックマークバー

2008-07-07 21:18:35 | ノンジャンル
普段は画面をできるだけ広く使いたいので、ツールバー系は
非表示にしていたんですが、Prismがいまいち使いにくいことも
あって、firefoxのブックマークツールバーを利用してWebアプリの
トップページにワンクリックでアクセスできるように工夫してみた。
WindowsのデスクトップからいきなりWebアプリを起動、とは
いかないが、いまやfirefoxを使わないでPCを使うことがないくらい
良く使う環境になっているので、自分の使い方では、
ブックマークツールバーで十分Prismの代替が可能になった。
Prism対応のWebサービスも増え始めているので、今後の
Prism改良の様子を見つつ、今はブクマで乗り切ろう、と。

まだまだ使える?

2008-07-06 18:16:43 | ノンジャンル
最近の調査を見たら携帯端末の買い替えサイクルは大体2年10ヶ月くらいなんだそうで。
そろそろ料金プランも安い905以降の機種へ買い換えようかと思っていたが、
今使っているSA700iを買ったのは2年半くらい前なので、まだまだ平均も使って
いないのでは買い替えられないねぇ。
もっとも欲しいと思える端末がドコモから出てこないので、やっぱり
買い換えられないのですが・・・