mu~dai

無題

GFORTのおかげ?

2007-04-30 22:12:33 | ノンジャンル
もともと使っていたGFORTはバージョンが古かったが、WindowsCE機
であったおかげで、WM5搭載のW-ZERO3の操作をするにしても、だいたいの
勘所が分かっていたので、とまどわずに済んだ。
メモリに居座っているソフトの終わらせ方とか、各種設定がどこからやればいいのか、
というところはGFORTのころからそれほど変わってはいなかったので、
すんなり、操作、という感じだ。
また、フリーのソフトを入れるのも、PCとは違う、CE機特有の流儀があったが
それもすでに「体験済み」だったので、必要なモジュールを探すだけで済んだ。
GFORTはMIPS系で、ZERO3はARM系ということで、いままで
持っていたモジュールは使えなかったんですが。
ということで、GFORT、どうしようかなぁ・・・


決め手は安さだね

2007-04-29 22:25:09 | ノンジャンル
以前からモバイル機として欲しいのは定額1980円くらいの通話も携帯メールも
不要でインターネットを利用するだけのスマートフォンと思っていたので、
今回のソネットが出してくれた「bitwarp+W-ZERO3」の通信携帯端末
環境は渡りに船、というか、猫にマタタビというか、このブログを見て考えてくれたの
かしらんと、勘違い野郎な自分にぴったりなものだった。
eモバイル持っている知り合いには「回線が遅いから」と却下されていたが、
自分の利用頻度からして、高速だけどまだエリアが狭くて月5000円以上はかかる
eモバイルよりは使える、とふんで、W-ZERO3のほうにした次第。
事実、通勤の電車の中では地下トンネルさえ入らなければ、いままでパケット代
払ってみていた携帯サイトの閲覧と同じことが十分できたので、2,3ヶ月で
ランニングコストはiモードパケット代節約分からでもおつりが来るだろう、と思われる。
電波状況の違いかもしれないが、自宅の部屋の中で使うより、通勤電車の中の方が
サイトのダウンロード時間が短いようだ。ウィルコムのアンテナが駅やその周辺に
十分に配置されている反面、住宅街は手薄なのかもしれない。
通信速度は32kベストエフォートだから、確かにスペック的には苦しい。
なので、モバイル向けサイト中心に使うのがメインになりますね。
自宅の中ではブロードバンド使えばいいわけだし。

W-ZERO3

2007-04-28 18:06:57 | ノンジャンル
この間、モバイル系のサイトでso-netから
モバイル接続サービスbitwarp専用のW-ZERO3が
発売されるという発表を見てから、ずっと狙っていたの
ですが、ようやく、きょう物が届いて、やっとセットアップです。
とりあえず、このカキコは全部W-ZERO3からやっています。
使いやすさ、にくさ、いろいろあるのですが、まずは
ブログの書き込みくらいはできるようになったということで。
#やれやれ、やっとだよ(タメイキ)

パスモ定期

2007-04-26 23:07:35 | ノンジャンル
ようやく定期券をパスモ定期に変更しました。
品薄が言われていたので、ちょっと心配したのですが、
自動販売機で普通に変更できました。
#無記名パスモは発行中止になっていました。

その場で即チャージもしちゃいました。
いや、便利。
まだ乗り越しとかやっていないので使いこなしているわけでは
ないのですが、通勤の改札をタッチでゴ~できちゃうのは
やっぱり楽です。

iTunesでマスタープラン

2007-04-09 23:05:48 | ノンジャンル
アルバム全部を楽しむのではなく、TVやラジオでちょこっと見て、この曲だけ
聞きたい、なんて時はiTunesで探して聞くのがもはや自分のトレンドとなって
しまった。で、以前書き込んだ、マスタープランの「BACK FOR MY LIFE」を
ダウンロードした時のこと。一覧表で見ていたら、「ENLIGHTEN ME」が。
しかも、これはスペシャルエディションのアルバムのボーナストラックに
ついてきていたのですね。iTunesしていれば案外簡単に手に入ったのか。
HMVでヨーロッパ版のCDマキシシングルを、それこそ1ヶ月近く待って
ようやく手に入れる、なんて苦労をしたのに・・・
そのうち、iTunesに鼻唄を吹き込むと、曲を探してくれたりして。

iPodに欲しい機能

2007-04-07 00:01:12 | ノンジャンル
USでのアンケートではFMチューナー搭載iPodを希望する人が多い、という
ことだった。nanoの場合は別売りでFMチューナーがあって、
画面に操作パネルが表示されるなど、なかなか便利っぽい。
でも、きっとビルドインのものを望んでいるんだろうなあ。
米国はそれだけ、FM局の影響がまだまだ大きいんでしょうね。
ちなみに、自分的には、AMチューナーの方が欲しいです。
しかも、AMステレオ対応で。録音機能があると、なお良し。

RGO

2007-04-07 00:00:19 | ノンジャンル
「簡単なことをとてつもなく複雑なメカニズムで実現する機械」のことを
RGM(Rube Goldberg machines)というのだそうだ。
これを聞いて、日本で良くある、なんか問題が起こったら立ち上がる、
色々な種類の「なんとか調査委員会」のたぐいはすべからず、
「簡単なことをとてつもなく複雑なメカニズムで取り扱う組織」
=RGO(Rube Goldberg Organization)なのではないか、と
思ってしまった。

フロアパネル問題

2007-04-03 00:57:08 | ノンジャンル
初戦のフェラーリの快走に影を落とす「可動式フロアパネル問題」
可動式の空力装置だとすれば、そもそもレギュレーション違反と思ってみたが、
いろいろ記事を読んだりしても、いまひとつ、理解ができない。
CGとか使って説明してくれるところはないのかしらん?(--;


セパン合同テスト

2007-04-02 23:09:45 | ノンジャンル
F1の第1戦が終わってますが、先週末はマレーシアのセパンサーキットで
合同テストが行われています。解説者の今宮氏曰く、今シーズンを占う、
大事なテスト、なんだそうです。
第1戦というのはどうしてもシーズンはじめまでに対応できたチーム、
できないチームのばらつきが出てしまう中途半端なマシン状態になりがちなので
一つの試合だけで、例えば今シーズンはフェラーリがダントツ、とは言えないん
だそうな。第1戦の反省をふまえた改良版がでてくるマシンが本戦グランプリの
前に合同でテストをする、しかもかなり気温の高いマレーシアという地で走らせる、
ということでこのテストがシーズンを占う重要な要素になる、とのことだったの
で、注目してみたわけ。
素人目ですが、フェラーリ、ザウバーBMW、ウイリアムス・トヨタあたりが
好調をキープという感じで、トヨタ、ホンダ、レッドブルあたりが試行錯誤と
言う印象を受けた。
4/8にはこのマレーシアで第2戦が行われるわけで、どういうことになりますやら。楽しみ。


みけくんとこが復旧

2007-04-02 22:57:08 | ノンジャンル
先週くらいから、「Internal Sever Error 500」が出まくっていて、
どうしちゃったんだろう?と思っていた、みけくんのブログが
復旧した模様。
あまりに忙しくて、本人が倒れてしまったのかと思ったが、
とりあえず、サーバーだけだったようで、よかった?
たまには息抜きしにいきましょう>みけくん。