mu~dai

無題

ボンベイ・タイプ

2005-09-25 15:02:15 | ノンジャンル
久々に復活のドラマ版「金田一少年の事件簿」を見ました。
事件のキーワードとして、「ボンベイ・タイプ」という、特殊な血液型の
話が出てきたとき、思わずにやり、としてしました。
ところが、そのときの金田一君のせりふで、「ボンベイ・タイプなんて
医療関係者しか分からないのに・・・」などと言わせているところに
少々違和感が。
私の場合は「ボンベイ・ブラッド」という言葉で覚えて、そういう特殊な
血液の話がフィクションでよくネタになるのね、ということは知っていました。
私が知っていたのは屈指のF1マンガ「赤いペガサス」で、主人公の赤羽研と
その妹が「宿命の血液」を背負いながら、死亡率5割(当時)といわれる
危険なF1パイロットに命を燃やす、というマンガでしたから、
「ボンベイ・ブラッド」の「赤いペガサス」で刷り込まれていたためです。
未だにF1マンガは「赤いペガサス」を凌ぐものが出てこないように
思える昨今、ボンベイ・ブラッドのことをこのマンガで知っている人は
結構多いのではないか、と。
なので、「医療関係者云々」というのは少々「誇大広告」?

個人的に今回のドラマを見ていて、「やっぱり金田一少年シリーズは
堂本剛とともさかりえコンビの方がしっくりしているかなぁ・・・」と
感じてしまいましたが。
もっとも剣持(古尾谷)警部はもう登場できないんですよね。(T_T)


firefox の脆弱性

2005-09-19 16:38:02 | ノンジャンル
IEに比べると、比較的安全とされるFireFoxですが、ユーザー数が増えると
ともに、脆弱性も徐々に多く報告されてくるようになりましたね。
自分でも時々FireFoxは使っているのですが、URLの入力窓から
直接コマンドをたたくことによって、設定(レジストリ?)が変更できるとは
知りませんでした。

今回報告された脆弱性対策として、
 1.ロケーションバーに about:config と入力して Enter キーを押します。
 2.フィルタに network.enableIDN と入力します。
 3.network.enableIDN という項目をダブルクリックし、値を false に切り替えます。
とありました。
最初、何のことやら、と思ったんですが、やってみて、
FireFoxってこんなことができたのか、とびっくり。
IEでも通常の設定メニュー以外に、こんな(裏?)システム保守インターフェイスが
隠されているのかしらん???

読書時間

2005-09-16 08:40:09 | ノンジャンル
最近は通勤電車内では読書時間に当てているため、
GFORTでブログ原稿を書く暇が無くなってしまった・・・
というのも、逢坂剛の「遠ざかる祖国」(上下巻)を手に入れたため。
「イベリアの雷鳴」から続く、著者得意のスペインものであり、
3部作の第2弾になるので、読まないわけにはいかない。
そのうえ、逢坂剛の悪役シリーズ「禿鷲2」もまだ読み終わっていない。
ちょうど季節も秋っぽくなってきたので、お気に入りの作家の
作品をまとめ読みするのも悪くはないかな、と。
それにしても、ずいぶん溜めすぎてしまったかも。(--;

笑い男スクリーンセーバー

2005-09-15 00:32:52 | ノンジャンル
笑い男、といえば、「攻殻機動隊SAC」の主題エピソードのシンボルマーク
このシンボルマークを使ったスクリーンセーバーがあるんですが、
これがMAC-OSX用。
Windowsマシンしか持たない自分では全く試せないんですよねぇ。

そこで思い出したんですが、どなたかが作っていたフリーウエアで
PCにカメラとかTVキャプチャをつなげて表示される映像を
リアルタイムで解析して、その中から「顔」と判断された
部分に、この笑い男マークを表示させる、なんて、ソフトが
公開されていたのを思い出しました。
確か、コンピュータ画像処理の練習に作った、とのコメントだった思います。
SACのアニメの世界が現実的になる日も、そう遠くない???

すでに、笑い男をモチーフにしたウィルスもあるそうで。
「攻殻機動隊SAC」は地上波放送の後、アメリカでも放映され、今頃が
ちょうど人気のピークになっているのも影響したようです。

デザインだけならナノよりも・・・

2005-09-14 21:07:37 | ノンジャンル
iPod nano が発売され、会社の後輩が発売日に速攻でゲット。
実物を見せてもらいました。まるで、栗ラクガン(小布施のおみやげで有名)みたいな
デザインに思わずかみつきそうになりました(汗)
でも、結局はiPod なんですよねぇ~。
以前から指摘している(個人的に感じている)欠点が直っているわけでもないし。

と思っていたら、電車の車内広告でこんなすてきな携帯プレイヤー
見つけてしまいました。
個人的にはiPodよりもクールなデザインと感じています。

このプレイヤーを作っているSIGNEOブランドの製品は
一部モデルでOGGをサポートするなど、これも私好み。このプレイヤー自体は
サポートされていないのですが、もしかして、ファームバージョンアップ
で・・・なんていらぬ期待もしてしまいます。
(実際にはOGGのサポートはメモリーやCPUパワーをそれまで以上に
使うようで、はじめから予定していないと、ファームバージョン程度では
対応できないことが多いようです)

でも、景品で応募するためにも氷結を鬼のように飲まないといけないし、
当たるかどうかも分からない・・・
市販しないのかなぁ。

コミック版ローレライ

2005-09-13 00:59:25 | ノンジャンル
お気に入りの小説「終戦のローレライ」が実はアフタヌーンで漫画化されて
コミックも発売になっていたんですね。
この間手に入れて、はじめて読みました。
大筋、小説の通りに進行していますが、細かい心理描写が必要なエピソードの
部分はかなり簡略化された脚色になっていました。
小説は4分冊にもなる大作ですから、それだけの量のエピソードをすべて
漫画にはできなかったんでしょうね。
ただ、文章ではなかなかイメージできなかった、潜水艦の外見とかが
イメージ化されたので、そこは漫画のメリットは大きいです。
ローレライに出てくる潜水艦「伊507」は元々はUボート、実はフランス製
潜水艦、というプロットで、大砲を持っている、とか、旋回式魚雷発射口を持って
いるとか、ミゼットサブを搭載できるとか、ローレライシステムの
3次元ホログラムだとか、いろいろメカマニア心をくすぐる仕掛けがいっぱいなの
で、それが文字から飛び出て、絵となって現れる効果は絶大ですね。

ただし、ストーリー展開自体は小説の方がきめ細かいエピソードまで
行き届いていて、序盤の展開は小説の方がおもしろかったです。
今後、原作の壮大なストーリーがどのようにコミック化されていくか、
興味が尽きません。

日本の電車内はとっても静か

2005-09-12 23:03:33 | ノンジャンル
日本と韓国の電車内での携帯電話マナーの違いについて、コラムを読んだ。
ただ、このコラムが指摘していなかった、もう一つの個人的な推測として、
「日本と韓国の車両の大きさの違い」
も無視できないのではないか、と感じる。
韓国の電車(地下鉄)を乗ると「日本の電車より広いな~」って感じました。
これくらい広ければ、携帯電話で音がしていても、気にしない風潮のほうが
根付いてしまうかなぁ~と。
シンガポールでも周りを気にせず携帯で話すシーンに出くわし、
車両の広さとか、よく似たような感じを受けた。
これらの国に比べると、日本の電車は絶望的に狭い。大江戸線なんか、
韓国の電車の半分くらいしか、横幅無いんじゃないの???
これじゃあ、人の距離が近くなりすぎて、隣の音が気になるよねぇ。

あと、韓国は地下鉄が主で、もともと車内がうるさい、また、携帯インフラが
進んでいて、地下鉄で話していてもあまり途切れない、など、電車内で
携帯が快適に使える技術的環境が日本より整っていることもあるかも。

自分流 OGG 使いこなし

2005-09-09 01:36:17 | ノンジャンル
OGG Vorbis は MP3 のサブマリン特許が問題になり始めたころから
注目していて、自分用にパソコンで保管するならこの形式!と決め
込んで使いつづけていた。
この環境には当時から高機能かつフリーウエアの音楽圧縮ツール
「lilith」を使っていた。このツールは特許の関係から MP3 を除い
て、多様な圧縮フォーマットに対応していて、当然 OGG Vorbis も
標準でプラグインがあったので、難しいインストールや設定をする
ことなく OGG に圧縮できた。

OGG 自体の設定は MP3 ほどでは無いものの、それなりに複雑な設定
ができるので、試行錯誤も必要だが、LAME の「extreme」モードと
同様に、エンコーダーでおすすめの一発設定で高音質な圧縮をする
こともできる。個人的にはほぼ、この一発設定だけを使っている。
個人的にあれこれ試した上では、品質 0.8 (-q8 オプション)の指
定だけで圧縮すると、LAME の「extreme」モードより少し良い音質
に聞こえる状態で、なおかつ MP3 よりも若干サイズの小さいファイ
ルまで圧縮してくれる。
おおよそ6分の1くらいの圧縮はMP3と変わらないので、CDの置き
場を6分の1にできるところも、似たり寄ったりといったところか。

使い始めた当時はパソコン以外で OGG Vorbis の再生できる環境は
少なかったが、最近は韓国メーカーのメモリー・プレイヤーでサポー
トされているものも増え、iPod にさえこだわらなければ(ここがミソ)、
安心して使えるフォーマットといえるくらいに普及してくれた。
今は「O'zzio-α5」という、それこそ iPod-mini 白のバッタ物の
雰囲気を持つ 5G-HDD プレイヤーに OGG Vorbis 形式の Q8 音質で
圧縮したファイルを詰め込めるだけ詰め込んで、通勤の友にしてい
る。

こういう環境でメモリープレイヤーの音を聴いていて初めて気がつ
いた。
RIO-S10 はメモリ容量が 320M しか無かったので、WMA でできるだ
け小さく圧縮して、通勤の雑踏の中で聴くのだから少々音が悪くて
も割り切りをしていたのだが、O'zzio-α5にサイズの大きいファイ
ルをたくさん保管できるようになって、たとえ雑踏の中であろうと
も、高音質の音で聴いたほうが、音抜けが良く、さほど音量を上げ
なくてもしっかり聞き分けることができることがわかったのだ。
ちょうど、エキサイターをかませて、アンサンブルの中で自分の楽
器の音を埋もれさせないような効果を得るのと同じ事だ。
色々な音が混ざる環境になればなるほど、自分の好きな音に気を配る
ほうが良いということか。

今のようにギガ単位の容量を持つ、OGG Vorbis 対応の HDD 携帯プ
レイヤーが利用できるなら、小さなファイルに圧縮して曲数を五千
とか一万の単位でたくさん詰め込むよりも、半分以下の曲数で十分
なので、ファイルサイズが大きくなってもできるだけ高音質の設定
でプレイヤーに取り込んで聴きたい。
そのほうが自分として納得のいくサウンドライフをおくれる気がす
るからである。そのためにもサブマリン特許の危険が少しでも少な
い、OGG Vorbis が欠かせない訳なのだ。


左奥

2005-09-07 22:40:05 | ノンジャンル
部屋の掃除でふすまを取り外しした。
元に戻そうとして、ふと、ふすまの取り付け方で
親に言われたことを思い出した。
「障子や襖は左奥で取り付けるんだ」
2枚あったら、左側になるふすまを最初に
奥に取り付けて、右側の扉を手前のレールに取り付ける。
なので、いつも「左奥」と覚えさせられた。

そこで今更ながらに「なぜ?」と疑問を持ってしまった。
持ってしまうとしょうがない、ネットで調べてみたのだが、
なかなか事例が見つからない。
唯一、こんな言葉が出てきた。

≫左前(ひだりまえ)
≫引違いや両開きの建具で、向かって左を手前にする反対勝手の取り付け方。

やっぱり左奥が普通の取り付け方で、左前にしちゃうと「反対勝手」に
なるのか。
でもなぜ?????
今のところ、まだ理由が見つかっていないのでした。

自分流 WMA 使いこなし

2005-09-03 01:51:51 | ノンジャンル
1年前までは RIO-S10 という MP3/WMA 両方の形式が再生できるメ
モリプレイヤーを使っていた。
3年くらい前にポイント交換でただで手に入れたので、当時から OGG
には対応しておらず、しょうがなくこのプレイヤーを使うために、
別の形式での圧縮も余儀なくされた。
この RIO-S10 では使えるメモリーサイズが SD カードとあわせて
320M バイトだったので、できるだけ圧縮後のファイルサイズをコン
パクトにできて、なおかつ音がそれなりに良いものを選ぶ必要があ
った。
MP3 だと先に書いたように、自分として妥協できる音質の良さで圧
縮すると、8分の1が限界で、それ以上だとどうしてもハイハット
のシュワシュワ歪みが気になって我慢できなかった。VBR と言う手
もあったが、RIO-S10 だと経過時間表示がおかしくなったりと、少々
不具合がでてあまり積極的に使ってやろうという気にはなれなかっ
た。
そこでもうひとつの形式WMAで試していた。
WMA はさすが、マイクロソフトが打倒 MP3 を狙って作った?のかど
うかは定かでないが、研究していただけあって、同じビットレート
なら音に破綻がなく(ひずみが少なく)耳当たりの良い音で、サイ
ズも MP3 よりも小さくできるようであった。
MP3 はアルゴリズムが公開されていたせいか、色々なコーデックが
出て、コーデックによって音質に差が出たり、機能に差が出たり、
複雑だけど、使いこなしたい人にはいろいろ使う楽しみがありまし
たが、WMA はマイクロソフトオンリーの世界なので、設定もビット
レートくらいしかなく、逆に言えば設定は簡単で、とりあえずはC
D音質といわれる 128kbps で設定してしまえば、あれこれ考えずに
メモリープレイヤーで楽しめる音が作れるわけだ。
できるだけコンパクトに、ということで、もっと圧縮率をあげて
96kbps で試したこともあったが、電車の中で聞いていて、かなり音
のひずみ、というか、曲のゆがみというか、エフェクトもかけてい
ないのに、音が左右に揺れるような感覚で苦痛の音になってしまっ
たので、「やっぱり圧縮率をむやみにあげると WMA でも破綻するん
だな」と懲りてしまった。
WMAを使うなら、128kbps(もしくはそれ以上)がよろしいようだ。
ちなみに、3年前から、ということもあって、当時のプレイヤー(RIO-S10)
のほうが WMA の VBR 対応ができていなかったため、WMA8 の規格で
圧縮していた。
WMA9 では VBR 対応もされているので、もっと高品質なんだろうが、
今のところ使ったことがないのでコメントは控えたい。

広島ニアミスならず・・・

2005-09-01 22:21:23 | ノンジャンル
出張で、選挙公示日の8/30にたまたま、広島駅に降り立っていました。
広島の選挙区といえば、しずかちゃんとホリエモンちゃんでなにかと
話題のところ。
選挙公示日だから、第一声を広島駅前で発しているかも・・・と
ちょっと期待していたのですが、二人とも尾道の選挙区だったのですね。
おかげで?広島駅前は静かなものでした。
珍しもの見たさゆえ、ちょっと残念???(--;;;;;