mu~dai

無題

アコギ構造のスピーカー

2006-07-31 09:08:50 | ノンジャンル
オンキョーがタカミネとコラボして「アコギの構造を応用した
スピーカー」を出した。>「D-TK10」

使われている木の種類はマホガニーとのことで、ん~、どうでしょう?
エレキギターの場合だと「中音域重視の木材」の代表選手が
マホガニーなのですが、音のバランスに癖が出ないかなぁ・・・
どうせなら、マーシャルキャビネット構造のスピーカーの方が
存在感がでかそうだ、ついでに3段積みにでもした日には、
音もでかそうだ・・・(X.x)

「es」の本領

2006-07-30 19:38:24 | ノンジャンル
W-ZERO3「es」にはUSBホスト機能が付いているんですね。
このおかげで、USBキーボードも使えるんだとか。
「なんのためのスライドキーボードだ~?」とは言わずに
快適な入力ライフができる・・・のかも?
すべての携帯で標準機能で提供すべきだね。<USBホスト機能

F1用ECUがMS製?

2006-07-28 09:47:17 | ノンジャンル
発表された時は多くの人が「ブルースクリーンでF1がリタイヤするのでは?」
「エンジンスタートは『Windowsスタートアイコン』から?」などと
揶揄した、F1用ECU(エンジン・コントロール・ユニット)をMS社が
独占提供する、という話題。
自分も最初、「モータースポーツとは縁遠いマイクロソフトがエンジン
制御用の組み込みソフトを、しかもF1のようなシビアな環境向けの品質を
作ることができるのだろうか?」と思っていたのですが、どうやら違って、
MSはMSでも、マイクロソフトMESという関連会社が作るらしい。
実はこのMESがさらに物議を醸し出していて、『マクラーレン・エレクト
ロニクス・システム』というマクラーレン・グループに属する会社とのことで、
「マクラーレンに有利になるじゃないか」と別の騒ぎになっているよう。
まあ、ズブの素人が作る制御ソフトにはならず、プロの手によるものになる
から、技術的には一安心・・・しても良いの???

ルータが馬鹿で安くて速い

2006-07-25 23:35:36 | ノンジャンル
ヤマハのルータで「Winnyフィルタ機能」を搭載したファームウエアが発表され、
波紋を呼んでいるらしい。セキュリティの処理はルータの本分ではなく、
もっと上位の層で行うべきだろう、という意見に対して返されたのが、
「ルータが馬鹿で安くて速ければいいであれば、ヤマハの居場所はない」
なんだそうで、これ読んだ時、「うわ、一企業の公式コメントにしてはずいぶん
乱暴な(@@)」とびっくりした。もっともよく読んでみると、この発言はメーリング
リストで行われているので、まあ、多少フランクなコメントな訳ですね。
でも、公式サイトのFAQページを読んでいても、ときどき表現が普通の
個人掲示板レベルになっている感じもあり、何となくほほえましい(^^;

懐かしファミコンソフト

2006-07-24 23:41:54 | ノンジャンル
7月は昔々のファミコン誕生の月なんだそうで。
でも、実はファミコンはほとんどやったことありません。
スーファミから熱心にやり始めた口なので。また、RPGがあまり得意ではなく、
友達がドラクエやっていてもあまりうらやましいとも思わなかった。
ゲーセンの飢狼伝説がスーファミでできるところからやり始めたので、
自分にとっての懐かしのソフトは「飢狼伝説」ですね。
もっとも、すぐにVFシリーズが世に出てきて、3D格闘系に
流れましたので、あまり2D系格闘ゲームは長続きしませんでした。
なので、最近見た懐かしのファミコンソフトベスト10で
マリオが1位になっているのを知ってもあまり共鳴できるものではなかった。
むしろ、PCでやったロードランナーの方が好きだなぁ~。
あと、メガドライブのなつかしゲームソフトの特集もやって欲しい。
(実はセガ贔屓)

CE用電卓ソフト

2006-07-23 22:36:52 | ノンジャンル
みけ君のコメントにカキコで返信。

CE用のHP電卓エミュレータもあるんですね<iPaq

がんばれば、家でほこりをかぶっているHP200LX
が復活できるので、その中にはいっている電卓ソフト
使えるかも・・・

電卓だけが目的なら、日本語環境まで復活させなく
ても良いから、案外簡単に動いてくれるかも。

マック乗り換え?

2006-07-19 03:09:01 | ノンジャンル
ソフォスというセキュリティメーカーが「Windowsはもう危ないから
マックへ乗り換えを真剣に考えた方が良い」というサジェスチョンを出してきた。
賢明な方ならもうおわかりでしょうが、この提言はあくまでも時間稼ぎ。
いまやサイバー攻撃は最新技術ではなく、古典的な詐欺の手口が主流との
ことで、一番の対策はアップデート、セキュリティソフト更新は基本として、
「自分もだまされるかも」と常に用心する心がけ。
以前、マック(OS-X)の脆弱性を突いたウイルスが現れた時、マックユーザーも
Windowsを参考にした対策を身につけた方がよい、というアドバイスを
読んだ。「狙われるOS-X」という書き込みでも少し書いたが、
こういう状況では「安全性のためにマックへ乗り換えた方がよい」という
提案は参考程度にとどめておいた方が良いと感じる。

3+2×4=20?

2006-07-17 22:38:31 | ノンジャンル
小5の3分の1、小6の4割強が間違えるというこの計算、
日本の小学生も逆ポーランド記法で勉強すべきです!
と思っていたら、ちゃんと小学生高学年向きに逆ポーランド記法を
使って、コンピュータの動作を説明する参考図書があるではないですか。
 『カッコのない国』(岩波書店)
ついでに、キッズ携帯でも逆ポーランド記法の電卓を標準装備にして
日頃から理数系脳みそを鍛える環境を整えるべきだ~。

ドコモ700シリーズ夏モデル

2006-07-15 09:09:55 | ノンジャンル
900シリーズの夏モデルに続いて、700シリーズの夏モデルも発表になり、
いろいろな機種が増えてきた。ただ、機能的に特徴のあるものは少なく、
イマイチ代わり映えがしない。利用料金を稼ぎたいせいか、プッシュトークを
700シリーズでもサポートしてきているが、目論見が見え見えだなぁ~。
海外ではコンシューマー向けに続々とQWERTYキー搭載の端末が増えて
いるのに、なんで日本ではビジネス向けターゲットが多いのだろう?
W-ZERO3やソフトバンクにお株を取られない内に、ドコモでも
どんどん出せばいいのに。
W-ZERO3(es)、いいな~。ああいう端末を作る小回りさがドコモに
今一番必要だよなぁ~。
今回の700シリーズの発表で唯一明るい材料がモトローラの参入。
こういう「黒船」が来てくれないと、幕末のような頭のお堅い体制は
崩れないのかしらん(-o-;)

ちなみに、以前紹介していた、ドコモ三洋GPS携帯のニューバージョン、
SA702iを店頭で見てみた。モックアップだったので何とも言えないが、
どうもバランスが悪くなった。色々機能を詰め込んだせいだろうか、
液晶側の方が重くなったようでホールド感がSA700iより悪くて
持ちづらい。また、機能がダウンしている点があり、最たるものは
内蔵デジカメがオートフォーカスでなくなっている。これは大きい。
デメリットをちゃんと説明するべきだ。
ということで、がんばって今のSA700iは丁寧に長くしっかりと
使わないといけなさげである。

まだまだ

2006-07-14 03:05:10 | ノンジャンル
W-ZERO3対抗と思われるQWERTY端末をドコモが
発表してきた。HTC製のスマートフォンをベースにしている
ようだが、ソリューション抱き込みの法人向け販売とのことだし、
iモードには対応していないし、ということで、全く
個人ユーザーを無視しているなぁ・・・
まだまだW-ZERO3のライバルとは言いがたい気がする。

他キャリア向けに絵文字対応

2006-07-13 00:00:19 | ノンジャンル
腰の重いドコモもようやく?対応した、という感じで、12日から
iモードメールから他キャリアへのメールで絵文字を変換してくれる
機能がリリースされるとのこと。
これでようやく、auの皆様に絵文字入りメールを送っても〓文字に
化けることが少なくなる・・・かな?
そういえばあまり周りにボーダフォンユーザーいないなぁ・・・

働きマン

2006-07-11 23:17:20 | ノンジャンル
モーニング連載の「働きマン」が今秋からフジテレビの深夜枠アニメに
登場するそうです。全11回予定。
このマンガはうまく脚本すれば、十分プライムのドラマに使えると
思うんだけど、まずは手堅くアニメ化からなのかな?