mu~dai

無題

ラフォーレ原宿閉店

2007-01-30 22:53:37 | ノンジャンル
とはいっても、原宿の「本家」ではなく、北九州、小倉駅の北口の駅ビルに
あった小倉店の方ですが。
ここには、ファッションだけでなく、島村楽器やタワレコがあって、
九州に勤務していた時代、実によくお世話になった。
あそこで購入したマーシャルのJMP-1や、ADAのキャビネット
シミュレータ、ロックトロンのパワーアンプアッテネーターなどは今でも
ラックで良い音出すなら、この組み合わせ、と思っている品々ばかり。
まあ、当時この組み合わせで使っていたハーレム・スキャーレムの
ライブがとても良い音だったのが影響して真似をしているんですがね。
そのハーレム・スキャーレムも今はライン6のPODを使っているみた
いだから、ラックシステムにこだわる時代じゃあ、なくなっちゃったの
かもしれない。小倉のラフォーレ閉店もその象徴かな・・・?と
ちょっとおセンチになってみました。
それにしても、小倉の経済地盤沈下、大丈夫かなぁ。

理不尽なゲーム設定

2007-01-29 10:04:26 | ノンジャンル
たかがゲーム、ということではあるのだが、RPGやシミュレーション系
では、「何でこんなことしてアイテムを持たないとクリアできないのだろう?」
みたいな、あまりに理不尽な設定がされているときがある。
以前、確かブログで書いた(もしかしたら、BBSだったかもしれないが)、
「サイバー・ドール」なんていう、サターン用ゲームなんかはシナリオ上
ハッピーエンドが無くて、もうあの結末しか選べなかったのかもしれなくて、
そういうストーリーならしょうがない、と思ってあきらめも付くのだが。

例えば、バイオハザード。苦労してメダルを集めて、壁の窪みに入れる、
なんて、ま~、めんどくさくてやってられないのだが、百歩譲って
それくらいの謎解きは許そう。しかし、拳銃の予備カートリッジを
ほかのアイテムと同じように扱われて、ひとつのスペースにひとつしか
保存できないのは何でかな?。そのスペースにはロケットランチャだって
入るんでしょ?予備の弾装を10本くらい入れといたっていいじゃないか。
だいたい、ゾンビは一度倒しても起き上がってくるこのゲーム、拳銃の
玉が何発あっても足りないじゃないか。少しくらいたくさん持たせろよ、
って感じで何度苦労したことか。ダイ・ハードではマクレーン警部が持つ
ベレッタとテロリストが使っていたサブマシンガン(HKあたり)の
玉が共通だった、って言う設定でうまいことできていたが、バイオハ
ザードの難易度の高さから行って、それくらいの配慮してくれてもいい
じゃないか。マジに難しいんだから。

あと、今度発売になるフロント・ミッションも最後のボスキャラ対決
まで持っていこうとすると、途中のどこかのステージでは特定の攻略
ルートを使って、アイテムだかなんだかをゲットしておかないと
絶対にラストシーンまでたどり着けないようになっていたと
記憶している(スーファミ版)。
DS版になるにあたって、そこらへんが改善されてくれないと、
やっぱり攻略本頼みになってそちらも買わされる羽目になり、
つまらないんだけどねぇ・・・

DSにFMが復活移植

2007-01-28 23:49:32 | ノンジャンル
以前から「シミュレーションゲームでやってみたいのはフロント・ミッション」と
言ってきたが、いよいよ3月にフロント・ミッションがDSに移植される、との
ことで、楽しみになってきました。
ベースは1stシリーズのリメイクになっているが、
単純な移植ではなく、最新版「FM5」のキャラクターが出てきたりするらしく、
いろいろとアレンジされている模様。
今から寝不足が心配だなぁ・・・(苦笑)

じらそーれ

2007-01-27 09:40:31 | ノンジャンル
イタリアの電気自動車「ジラソーレ」が国内発売される、とのこと。
ヨーロッパ仕様車にちゃんと日本国内の既定に合うような変更
(ハンドル径とか)が施されて発売されるらしい。
外見の画像を見ると、さながらsmartのような雰囲気の
日本ならば2人乗り軽自動車、のカテゴリーになるだろう。
最近、車はお買い物の足がわり、という利用方法から考えると
こういう車の方が環境に優しくて、良いんだろうなぁ。
でも、駐車場では充電できないから、バッテリーは自宅に
持ち帰って自分のコンセントから充電するのかな?
街頭のコンセントなんかからやってしまったら、電気泥棒だし。
そう言う諸々の問題を考えて現実解としてはハイブリッドに行き
着くんだろうなぁ~。
それにしてもこのジラソーレ、300万近い値段です。
下手したら、レガシーだって買える値段かぁ・・・
税制優遇があるとはいえ、まだまだ割高感強いですね。

マクラーレン携帯

2007-01-25 23:10:47 | ノンジャンル
ボーダフォンは日本からは手を引いてしまったので残念だが、海外では
マクラーレンとコラボした携帯を発売するようだ。以前はフェラーリの公式
スポンサーで「フェラーリ携帯」を発売していたが、2007年からは
マクラーレンの公式スポンサーとしてこのモデルが出るとのこと。
全体に現在のマクラーレンカラー「シルバー」を基調にしたデザインで、
イタリアン・レッドに塗り固められたフェラーリモデルと比べると、
シックなイメージ。
SBMからこれを国内販売する、ということはないのかな?

ちなみに、マクラーレンとコラボしたフライングVギターがあることは
ご存じだろうか。
マクラーレン、と言うよりはメルセデスとコラボしたギターなのだが、
フライングVのマシンヘッドにメルセデス・ベンツで有名なエンブレムが
刻まれている、メタリックシルバーで塗り固められたベンツのようなモデルの
ギターである。
ちなみに使っているのは、もちろんドイツを代表するミスターフライングVこと
ルドルフ・シェンカーである、やっぱり。


竹刀

2007-01-24 21:05:06 | ノンジャンル
桜塚やっくんがいま俄然注目されている。
なんでも竹刀メーカーは彼に「イメージキャラクター」になってもらおうと
シグネチャ・モデルの竹刀を提供しているところもあるとか。

で、竹刀で思い出した。
昔々のそのまた昔、剣道をやっていた頃、竹刀の中でも
「幻の竹刀」というものがある、という新聞記事のこと。
竹刀は普通、竹の節が全部揃えて組んであるんだけど、「幻の竹刀」は
竹の節がバラバラの位置にあって、実はそれで微妙なバランス調整がされている、
というものだった。
不揃いの竹の節で見た目は悪いんだけど、振ってみると紙を振っているかのように
軽く振れてしまう、絶妙なバランスになっているらしい。
この竹刀は戦前に結構作られたらしいが、「軍国主義の遺物」とされて終戦で
ほとんどが処分されてしまい、幻、といわれるようになっている、という
記事だった。
こういう職人技みたいな製造技術は残した方が良いと思うんですけどね。

その他のドコモ春モデル07

2007-01-23 15:21:25 | ノンジャンル
今回1月の発表で10モデルほど出てきたドコモの新モデルですが、いろいろな
アンケートを見る限りでは、この冬シーズンのトレンドはワンセグ携帯。
ドコモに限らず、携帯新モデルのアンケートでは軒並みワンセグ機能付きの
ものが上位にランクされている。
とくにシャープ(SH)とかソニエリ(S,SOなど)が人気のようだ。
auとSBMはすごい勢いでどんどんワンセグをリリースしているのに、
ドコモは今だ、市場では1モデルしか出ていない。
去年の冬に発表した903のワンセグモデルは一応2007年年頭に
リリース予定とされながら、まだ店頭発売日未定。
最近のドコモの不調はこういうところにあるんだろうなぁ。

それから、「がっかりだよっ!!!」と思ったのは、ドコモでは
デジタルラジオ携帯が出てこなかったこと。
ナップスター携帯があるせいなのかなぁ。
ワンセグ携帯より、デジタルラジオだけで良いから使える携帯が欲しいなと。
auは順調にデジタルラジオ携帯も増えているのに。しくしく。

あと、ドコモの携帯(FOMA)は根本的に動作が「もっさりしている」と
いう欠点を相変わらず抱えているのだが、これが新モデルはどうなっているかが
一番気になりますね。BREWプラットフォームがうらやましいわ、こういう
問題と無縁で。(だからドコモでは異端のSA700は手放せないのだ)

ということで、ちまたのアンケートだと、ワンセグ「ブラビア」携帯のSOに
人気が集中しているようですが、個人的にはD800iDS以外は全く興味を惹く
モデルがない、今回のドコモ新モデル・ラインナップでした。

ドコモ新モデルはDS

2007-01-21 21:35:35 | ノンジャンル
みけくんがauの新モデルをチェックしていたので、おいらはドコモの方を・・・
で、今回は10モデル発表になっているが、その中で個人的に注目したのが、
D800iDS。
2005年頃に展示会で参考出品されていたのは知っているが、ようやく
商品化にこぎ着けられたのかな?
DSはどうみても「ダブル・スクリーンの略でしょ?」としか思えない、
全く同一コンセプトのにおいがする。
だいいち、ニンテンドーDS用ソフトの携帯版(右脳トレ系らしい)がバンドル
されるところからして、おそらくは任天堂に仁義を切って商品化しているの
では、と勘ぐりたくもなる。
任天堂DSと違うのは、携帯の場合、タッチパネルはペンではなく指、しかも
親指で操作することが大前提なので、耐久性が心配だ。
逆にペンでの手書き入力もサポートし、いままでDシリーズではサポートして
いなかった2タッチ入力すらも可能なことから、タッチパネルを使ったUIの
進化を期待できる。
願わくば、CUT-Key入力もサポートして欲しいところだ。
ということで、耐久性さえクリアできれば、自分としては携帯兼PDAとして
ちょうど良い位置にすっぽり納まるかも、しれない。
今のところ、SA700を買い換えるつもりはないのだけれども、とりあえず、
この「DS」の実機がさわれるようになってからまた考えよっと。

QC3の聞き心地

2007-01-20 00:02:10 | ノンジャンル
ぞえさんが飲み会の時にQC3を持ってきてくれてたので、聞き心地を
チェックしてみました。
飲み屋の中で、まずNCスイッチをOFFにしたまま装着して、
スイッチをON!
いや、びっくり。
いきなり、音響実験室の中に放り込まれた感じ。
人の声は少しは入ってくるんだけど、それでも無響音室の中で
会話しているような、モコモコ感。
私が以前から心配していた、ホワイトノイズも皆無。
これはすごいや・・・

体験番組

2007-01-19 23:56:52 | ノンジャンル
個人的には、建前上「動画コンテンツはインターネットの帯域を
食いつぶすから嫌い」、本音は「パソコンの前でのんびり動画を見る
時間なんてないよ~(泣)」という理由で動画サイトを見ない人なのだが、
USから帰省した人に「スーパーサイズミー」の話を聞くと、まあ、
日本の芸人よりも体を張って、しかも見てくれるかどうかも分からない動画サイト
のためにここまでがんばる人いるのか~、ってびっくりしてしまった。
話を聞けば聞くほど、ファーストフード依存は戒めないと・・・
ということで、この「スーパーサイズミー」という人気動画は有名だが、
この路線で実験する動画がどんどん増えているらしい。
いま話題なのは「Wiiスポーツでダイエット」。
ダイエットは成功だったそうで、この動画が流行ると、「あるある大辞典」で
寒天や納豆が売り切れになったのと同様に、今よりもさらにWiiは品薄になる
ことは必死・・・?
こうやって一般ネットユーザー主体で体験番組が流行ると、TVで人気の
HOWTOもの番組は衰退しちゃうかな・・・
納豆騒ぎ、白インゲン豆騒ぎを考えると、口コミでじわじわ、くらいの
ペースのほうが世の中にやさしいのでは?

HAL9000

2007-01-17 22:51:33 | ノンジャンル
1/12が誕生日だったようです<HAL9000
残念ながら最近、SFやアニメの世界では単体コンピュータ(AI)は
あまり人気が無く、ネットワークが思考を持つ、という
展開がトレンドになりつつあります。
攻殻の世界なんか最たるものだなぁ、と。
そういえば、ターミネーターもネットワークにつながったとたんに
「あんなこと」が起きましたよねぇ~・・・(謎)
ところで、T4はまだかしらん?

esの叩き心地

2007-01-14 12:44:22 | ノンジャンル
みけくんがW-Zero3[es]を持ってきてくれたので、
お店ではなかなかできない、実際に動く機械で
キーボードをたたかせてもらいましたが、これはずいぶん
硬いキーボードでしたね。かなり「コキコキ」って感じ。
HP200LXの「ぷちぷち」とはかなり違う、重くて硬い
感触でしたね。
esじゃなくて、W-Zero3だとまた違うのかな?
ぞえさんいわく、これだとリナザのほうが感触が良い、とのこと。
そうかもしれない。
モバギ、シグマリオ、みんな良い感触だし、やっぱりキーボードで
選ぶなら、スライド型より、折りたたみ型かしらん。(-.-;

肩こり防止おまじない

2007-01-13 23:46:53 | ノンジャンル
金曜日はみけくんが東京に帰ってくるということで、ぞえさんと3人で
プチ新年会。
そこ話していたねたなのだが、とにかく、自分は最近肩こりがひどい。
実は何十年も悩まされている頭痛の原因はこの肩こりだったんじゃないか、
というくらい肩こりがひどい。
ということで、最近同僚が「ゲルマニウムネックレスが良く効く」と
見せびらかしてくれたので調べた。
しかし、どうもアクセサリ用の装飾系ネックレスは高くて無理。
で、最近ふと、スポーツ選手が軒並み、数珠みたいなネックレスをしていることに
気が付いた。プロ野球選手もそうだが、マラソンや、この間の箱根駅伝の選手まで。
で調べたら、どうやら、ファイテンのチタンネックレスをベースにして、
こんなことをしていたらしい。
ということで、自分も作って試してみた。
たしかに頭痛が軽くなり、肩こりも軽くなったような気がする。
そう、気がするだけで十分なくらい、気が楽になった、それで十分。
実際、シルバーの本格的なアクセサリ系ゲルマニウムネックレスより
すごく安上がりだし。
ちなみに、この三つ編みを作るときは65センチのネックレスが必要
なのですが、これ、Webの通販ショップでは軒並み売切れみたいですね。
むしろ、ビクトリアとかのスポーツショップで店頭在庫を探すのが
入手しやすいようです。
在庫をおかないことを強みにするWebショップの死角、かな?

これもPDA?

2007-01-11 03:07:39 | ノンジャンル
アップルのiPhoneは、ベースがOSXのiPod+携帯+Macという
感じのスマートフォンのような匂いがする。
日本での展開がどうなるかわからないし、PCのような
「いじり甲斐」があるのかも不明だが、化ければおもしろい
デバイスになるんだろうなぁ・・・
いまのところ、マイロやW-Zero3に比べると興味低↓