キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

神経を如何に伸ばすか

2024年05月15日 | Weblog
ここのところ毎日2度のストレッチのお陰で軟弱だった足腰が多少良くなってきたが、どうも坐骨神経痛の前兆のようなものを感じていた。
というのも2年前の坐骨神経痛は歩き過ぎで尻の筋肉がパンパンに張り、それが神経を圧迫したことに拠り、いわゆる坐骨神経痛を発病した。
あまり筋肉が付き過ぎると、それは神経を圧迫して神経痛の原因になることが考えられるからで、最近太腿などの筋肉が大きく固くなってきていて困ったなと思っていた。
筋肉は柔らかくなくちゃいけない。
左足の坐骨神経が引っ張られているような感じがして、要はこれを上手く引っ張って伸ばせいいのだが、足を内側に入れるストレッチはかなりやっていたが、外側に伸ばすことが出来ていなかったことに気がついた。
やってみると突っ張って痛くて思うような角度まで曲がらないんだな。
教本通りにはできないから、自分流に出来る方法を一晩考えていて、今朝、あるいい方法を考え付いてやってみると中々具合がいいことが分かった。
といっても、最初曲げるときは脚がつるし痛いし大変だったんだよ、でも、やればよくなることが分かっているから激痛をこらえ、起床するまでにかなり曲がるようになった。

最近分かったことは、身体が硬いんじゃなくて、ある動きをするときに神経が引っ張られるか圧迫されて痛いんだな。
だから、神経を伸ばせば痛みを感じなくなり、身体は可動域までどこでも動くっていうことだ。
例えば、足は開脚できるようにできてるが痛いから出来ないんで、その痛みを感じる縮こまった神経を伸ばせば開脚できるってことなんだよね。

まあ、こういったわけで今神経を伸ばすにはどうすりゃいいのか研究をしている。
理論と現実は、「机上の理論」などと云われるようにイコールじゃないが、上手く行けば生活が全く変わるぞ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Onkyoのspeakerを聴いて思うこと | トップ | 薔薇の香り »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事