キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

ハイボールをいただこう

2024年05月03日 | Weblog
ヤッパリまともに読書が出来なかった。
横になったら腰が痛くて起き上がれなくなり、ようやく起きたがギクシャクしていてね。
加齢に拠ってこうなるんだけど中々年に馴れない。

国府別館に用意できているCD5枚通りに行こうと思って、7年前に女友達からもらった自転車に乗ってみたら雨風の影響なのか前輪がガタガタ音がしてとても乗れる状態じゃない。
それならと、この自転車のタイヤは1年くらい前に新しくして、その後乗っていないから、車輪を外してパンクした17年前の自転車に取り付けようと思った。何しろ機械は苦手なので、とりあえず工具を用意して、再度組み立てを考えることなく分解していった。
だが、後輪は上手くタイヤだけにならず、前輪を外してどうにか交換したが、車軸の中で発電してライトを灯すやつなので、漕ぐと重いし、もしかしたら発電して熱が溜まるかもしれない。
まあ、それでもとにかく走れたので機嫌よく大磯まで行って来た。
もちろん帰りには六所神社の公園でストレッチを行った。

JJジョンソンを聴いてみると、トロンボーンの音がああこれだよなと納得できた。
ディジー・ガレスピーのトランペットも耳に馴れて来た。
この人ラッパが上に向いた妙な形のトランペットが特徴だが、ビッグバンドの時代の人でバップの先駆者だったらしい。
何しろそういうこと良く分からない、けど魅力的な旋律を奏でる。

初夏の本当に良い宵が訪れるのが必定なので、風呂に入ってさっぱりとして、ハイボールを丁寧に作って一杯いただこうと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本国憲法について考える

2024年05月03日 | Weblog
いい天気が続く予報なので妻に頼んでセーターを6枚洗ってもらうことにしたが、機嫌よくやってくれたみたいだ。
午前中、国府新宿の農家に胡瓜を買いに行きながら散歩をして帰ったら、洗濯籠が空になっていた。

昼飯は豚の冷シャブサラダにするというので、嫌いだから叉焼とサラダにしてくれないかよ頼んだらあっさりそうしてくれた。
なんだが気持ちが悪いくらいだ。

日章旗を玄関先に立て、憲法記念日であることがいやがうえにも自覚され、西修の研究60年集大成の解決策「ざんねんな日本国憲法」を何が何でも読まなきゃいけないと思っている。
ここで横になると居眠りしてしまう可能性が高いので、椅子に座ってと思うが、午前中は椅子に座って白河夜船だったから、直立不動で読まなきゃいけないか。
いきなり憲法の条文が出てこなくて、成立過程やGHQの民生局で憲法作成にかかわった人の内8人にインタビューしていて、それも1980年代に行われているので、確かに著者60年の集大成も大袈裟じゃないなと思わせる。
じっくりとした出だしになっていて期待が膨らむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love Tripを見つけた

2024年05月03日 | Weblog
トランペットは嫌いなマイルス・デイビスとあまり好きでないルイ・アームストロングが一二を争う奏者なので敬遠していたが、リー・モーガンは好みだし、今回ディジー・ガレスビーを借りたので聞いてみたが、サックスより軽快でいいもんだなあと思った。
トロンボーンというのは、まったく気にもかけていなかったが、誰が高名な演者なのかと調べたらJJジョンソンという奏者の評判が高いので聴いてみたくなった。
奏者としてではなく、コメディアンとして谷啓がすきで、時々楽器を抱えてコントをやっていた。
思えば晩年の当たり役の「美の壺」のテーマ曲は「moanin'」だった。
でも、トロンボーンは無く、トランペットはリー・モーガンだったな。

「Love Trip」を探していたが、歌手の間宮貴子の名前を失念して探しあぐねていたが、ローマ字でリストに入っていて偶然見つけたので早速スマホに入れた。
5年ほど前にこのアルバムを知り、ストリーミングで毎日聴いていたが、ある日CDが再販されることになり飛びつくように購入したが、手元にあると安心したのか飽きたのか、理由は定かでないが聴かなくなってしまった。
日野美歌の「横浜フォールインラブ」に興味が移ったのかもしれない、その後は中森明菜の「Ballade」になったが、最近魔毎日聴いているアルバムが無く、取りつかれたように毎日聴くアルバムがあるというのは幸せなもんだなと思う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国旗掲揚を忘れるな

2024年05月03日 | Weblog
いい天気が三日続くらしい、これを機にセーターの洗濯を妻にお願いする予定だ。
スペイン製の革ジャンを洗濯屋に出したら、しっとりとしていた革がツルツルカサカサになって帰って来てから、どうも洗濯屋というものが信頼できず、家寝洗ってもらうようにしている。
もっとも革はクリナーでしっかりと拭いてオイルを塗り込んでいるだけだが、失敗してもっ自分の所為だから諦められる。

昨夜は10時過ぎに二階へ上がり横になってYouTubeを視聴していたら、いつの間にか眠っていた。
最初に目が覚めたのが11時半で、こりゃ拙いと目を瞑ったら1時半に目が覚めた。
もう一度目を瞑って目が覚めたら3時半だったので、諦めて1時間余の宮台真司の最終講義を視聴した。
またもや眠ってしまい気がついたら5時半、どうも2時間ごとに目が覚めるらしい。
宮台真司の本をチョット真面目に読んだので、論旨は既に知っていることが多かった。

6時半過ぎに起きて台所へ下り、朝飯を作った。
シメジと豆腐と青葱とスナップエンドウの味噌汁、鯵の団子煮、海老焼売、胡瓜の糠漬け、蕗の佃煮。

5月3日の憲法記念日で土曜日だと思っていたら金曜日だった。
毎日が日曜日なので曜日の感覚が鈍くなっている。
国旗掲揚を忘れていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする