こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

夏休みシーズンなんだね。

2022年07月21日 | 一般

 東京都内の多くの小中高校は今日から夏休み期間になるんですね。

 それに合わせて、海の日前後から夏休み期間用の「特別展」やイベントが多くの博物館や科学館などで開催されていますね。

 私が手伝いに行っている「久喜プラネタリウム」でも「夏休み天文教室 『夏の大三角形観察装置を作ろう!』」と題したイベントが開催されますからね。ただ、昨今の事情から「サポーターズ」としてのお手伝いは行けないですけどね。

 ともあれ、42日間なんて長期休暇なんて、この時期しかな無いですものね。大人になってからそれくらいの日が休暇なんて事はまず無いでしょうし、あったとしても失業した時くらいですからね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「柴山 フユ」さん。とある事から「システム・プログラム」によって「黒シバ」から「人間」になってしまった娘で、自分の毛並みと近い色合いとの事で「メイド服」を愛用しており、その関係からご主人様の「メイド」と自負しているのですよ。そして、人間としての年齢は13歳で私立中学に通っていたりします。今日から夏休みだそうですが、部活で登校な「フユ」さんなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納車まで1週間になりました。

2022年07月20日 | BMW Motorrad

 いよいよ来週、7月27日に「R1250RT」を納車します。

 準備の方はと言いますと、6月28日に頭金と住民票を提出してきて、登録に必要な書類を終えましたし、7月3日には交換した純正品パーツも出してディーラーに関する事は終わっています。

 個人的な準備としては、ディーラーにて取り付け依頼ができないパーツ類も納車までに最低限必要な物はそろえる事ができています。ただ「シートBOX」は約32000円と現時点でおいそれと購入できる金額ではないので、こちらは8月中旬くらいに購入予定ですね。

 ただ、物品系は大分そろっていますが、「キャラクター」のイラストが進捗状況がよろしくなく、パッチ系は完成しているのですが、サイドに貼るステッカーは3割くらいしか進んでいない状態…。進めるだけ進めて、なるべく早く完成させたいですよ。そうでないと、「私仕様」としての実感が弱いですし。

 ともあれ、1週間後が楽しみですよ。

 それでは、本日の登場人物は「K1600GT」にする前に私が所持していた「K1200S」のキャラクターで、「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室 東亜支局 気象精霊」で階級は「第三階位第二級」、精霊の種類として は「風の上等精霊」。「天空の精霊」を意味する「カエラム」を称号に持つ「ファルティシア・カエラム・マーティンス」さんです。次の現地観察員の娘に進捗状況をセンパイとして訊ねています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽系内では地球しかない意外な物。

2022年07月19日 | 天文・科学

 太陽系の「岩石惑星」、要は「火星」「金星」「水星」に無くて、地球にある物と言うと、多くの人は「生物」と思われるでしょう。ちなみに「水」は「火星」に存在しますし、酸素は火星に極微量ありますからね。

 ただ、意外な事に「土」は地球しかないんですよ。

 「土」は岩石が風化し、石から礫になり、さらに細かくなって砂へ変わり、やがてシルト、さらに細かい泥になります。がこの中で「土」は無いのです。そして、4億5千万年前以前には地球にも「土」は存在していなかったそうです。

 では4億5千万年前に「土」が誕生した原因となったのは何か?

 約4億5千万年前のオルドビズ紀に陸生の植物が誕生しました。ただ、この時の植物は今のような草木ではなく「藻」に近い感じで、それ以外には「地衣類」や「苔」が生えていたそうです。この藻や地衣類、苔が土の誕生の大きな役割を果たしているのです。砂や粘土を形成する所に、地衣類やコケの遺骸などの有機物が砂や粘土が混ざり合ってできたのが、地球に現れた最初の土となったワケです。

 つまり、土には「砂」や「粘土」以外にも「有機物」、主に植物や動物などの死骸等が含まれて構成されているのですから、生物がいる地球以外では存在しない事になります。つまり、月や火星では岩が風化して、砂や粘土の堆積層であるレゴリスはつくられますが、それは「土」にはなれないのです。

 こういった事情を知ってくると、普段何気なく見ている「土」も違った視点で見て考える事ができて面白いですよね。

  それでは、本日の登場人物は「天文関係」の話題ですのでこの方です。「天元界 気象制御管理省 天象運行監視室 第二区域管理局 局長」で「知恵者」の意味である「マギエル」を称号に持つ「ミズハ・マギエル・シグルドア」さんです。地球では身近にある「土」、でもそれは他の「岩石惑星」では見れないのでして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物画コンクール、今年はどうかな?

2022年07月18日 | 博物館・科学館

 私ってモーターサイクルが無いと出かける気があまりしないんですよね。クルマってあまり一人で乗る気がしませんし。それと、ここ最近は土日休みという事もあって、フト気が付いてみれば「国立科学博物館 上野本館」で開催されている「第38回植物画コンクール入選作品展」が7月18日で終わりになることに気が付き、昨日行ってきました。

 「植物画コンクール入選作品展」と一般から応募された「植物画」、基本的には「ボタニカルアート」でして、「小学生の部」「中学生・高校生の部」「一般の部」と3部に分かれて、それぞれ「文部科学大臣賞」「国立科学博物館長賞」「筑波実験植物園長賞」「佳作」「準佳作」の入選作品が「日本館1階企画展示室」で発表されています。

 「一般の部」となるとほぼ「プロのボタニカルアート」と同じレベルの作品となり、とても感心させれられますよ。中学、高校生の部もまだ技術的に確立はしていませんが、入選作品だけあり、正確に描かれボタニカルアートらしさを感じる作品もありますね。「小学生の部」となると、まぁ技術は他の2部門には及びませんが、子供の目で見た世界観と言うのがあり、コレはコレで楽しませてくれます。

 それと、絵以外でも、題材の選び方も面白いですね。園芸種であったり、マイナーな種類のであったり。作品には作者名や学年、コメントも掲載されており、さらに題材となった植物の解説もあるので、これだけでも楽しめたりします。

 それでは、本日の登場人物は「植物」な話ですのでこの方、「命を見守り見届ける者」として「命の女神」の任に就いている「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査室長」の「アルセレート・エリクス・エフォナー」さんです。毎年「植物画コンクール入選作品展」を見に来ている「アルセレート」さん、今年はどんな作品があるか楽しみなのです。ちなみに背景が「植物画コンクール入選作品展」の入り口なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日でお盆は終わりでした。

2022年07月17日 | 一般

 昨日は「お盆」の「送り火」だったんですよね。

 最近では「お盆」と言うと「8月15日」前後をさしますが、本来のお盆は7月13日から16日まででして、8月は「旧盆」になるんですよ。ただ地方では「旧暦」のほうで行う所も多く、その印象もあってか「8月=お盆」みたいな感じになっていますけど。

 そんなワケで、昨日は「送り火」でした。

 それで、「お盆」と言えば「迎え火」と「送り火」ですが、現在の日本、東京23区内で一軒家ならばまだしも、ウチみたいに「マンション」や集合住宅では「迎え火」を焚く事はとても困難な環境となります。そんな現在日本の状態から、こんな物が生まれたのでしょう。「お盆供養幡」。

 これは5色の幡は「五如来幡」と言い仏さまのお徳をたたえる五仏の如来名号なのです。この幡を順番通りに、お盆壇の全面上方、向かって右側より順に下げます。そしてこの幡ですが、なんと「水溶性特別紙」で作られており、「送り盆」の時に川へ精霊流しにするか、墓地に納め置きする方法をとるのです。墓地に納める際ですが、水をかけるよりも雨水などの自然の水で流すのが良いそうですよ。

 それでは本日の登場人物は、不慮の事故で亡くなってしまい、「天使候補生」として現在地上界にて試験中の「合間 美妃」さんです。美妃さんは言わば「仏様」状態なんですよ。そうなるとお盆の時には一端生前の時に住んでいた自宅に帰ったようで、今日からまた「精霊世界」で「天使候補生」としての任に付いたのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左上の犬歯も同時に治療する事に。

2022年07月16日 | 一般

 昨日は歯医者さんへ3回目の治療に行ってきました。

 本来なら18時半で予約をしていたのですが、あの雨の影響で、勤務が18時半間にあう時間に上がれず、30分ずらして19時からにしてもらいました。それでも付いたのはギリギリでしたけどね。

 今回も左上5番目の歯根の清掃をして仮に塞いだところで、治療が必要な箇所の1つである「左上の犬歯」も治療する事になりました。

 工程的にも左上の5番目と犬歯に同じタイミングで差し歯を入れる事ができるとの事でしたので、そのようにしてもらいました。

 この左上の犬歯ですが、元々治療して被せてあった金属が外れてしまい、そのままにしていたんですよね。

 ただ虫歯も進行してしまっており、まずはそこを完全に除去する事に。そしてこの部分は神経がもう無いので、痛みも無くガンガン削られていきます。

 結果的に、今日で、犬歯の表に出ていた部分は全て除去され、仮の被せ物で塞いである状態です。

 ともあれ、来週も5番目の歯根清掃ですね。ただ、次回は金曜日に予約が取れなかったので、土曜日の10時半になりました。

 それでは、本日の登場人物は「歯の治療」の話でしたのでこの方。「歯科助手」をしている「アメリカン・コッカー・スパニエル」の「Chefille」である「アルギッソ」さん。当初の治療箇所である左上5番目と左上の犬歯の治療を同時に進行する事になりましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり「ティラミス」だね。

2022年07月15日 | 食品

 最近コメダ珈琲店へ連続で行っていたのと、期間限定が出ているので3日連続でコメダ珈琲店メニューです。

 今日は「ジェリコ ティラミス」。

 元々「コーヒー」、「エスプレッソ」を使ったデザートである「ティラミス」を「ジェリコ」で再現するのは無理が無く、正統派な感じがしますが、問題は「マスカルポーネ」ですよね。さすがにチーズクリームにしてというわけにはいかないでしょうからね。

 そんな事を不安に思いつつ注文してみますと、運ばれてきた「ジェリコ ティラミス」は見た目も「ホイップクリーム」に振りかけられたコーヒーパウダーと、見た目も「ティラミス」なジェリコでした。

 飲んでみますと、まんまティラミスですよ。どうやら「チーズドリンク」を使用しており、それが「マスカルポーネ」感を出しているんですね。コーヒーゼリーはいつもと変わりませんが、「エスプレッソソース」が加わりティラミスの味を再現するに十分な味わい。

 あまりの再限度の高さに本物のティラミスが食べたくなりますよ。

 それでは、本日の登場人物は「食品」な話題ですから、この方。とある避暑地で「風のロンド」と言うパン屋さんの娘で「パン職人」でもあり「パテシエール」でもある「鈴宮 ありさ」さん。期間限定商品である「ジェリコ ティラミス」を飲んだ「ありさ」さん、そのティラミス再限度の高さに…。ちなみに背景は「「ジェリコ ティラミス」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーとチーズがおいしいホットドッグ。

2022年07月14日 | 食品

 夏になると冷たい物も良いですが、何となくスパイシーな物も良いですよね。

 そんなワケでコメダ珈琲店では「カリー祭り」として、期間限定メニューである「カツカリーパン」「エビカリーパン」それと「チーズカリードッグ」が提供されています。

 今回新作である「チーズカリードッグ」を食べてみました。

 元からコメダ珈琲店では「ホットドッグ」は扱っており、それにはコールスローとソーセージがサンドされていますが、今回の「チーズカリードッグ」は「カリーソース」に「チーズ」とソーセージ」の構成になっています。

 食べてみますと、カレーのスパイシーさをマイルドにしてコクを出すチーズとの相性はよく、コメダ珈琲店としては小さめと感じる大きさですので、軽く食べられますね。

 ちなみに「カリーソース」は「新宿中村屋」との共同開発なので確かな味わいですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「ボーダー・コリー」の「chiefille」の「境谷 珠樹」さん。ココで「はて?」と思った方は相当な「Creator Works通」です。実は「メインサイト」での「chiefilleコーナー」で「ボーダー・コリー」が登場しているのですがそちらは「メリッサ」さん。今回の「珠樹」さんは、実はchiefilleコーナーとは違った世界での話しで、Chefilleが元から「犬っ娘」ですが、「珠樹」さんは「犬」から「魔法の力(システムクラフト」で「犬っ娘」になった経緯を持っています。一応設定としては。一人称は「珠」。礼儀正しく家事が得意でその上勉強と運動も上位 の成績を持つ。しかし寂しがりやで人見知りをする。家の中では自分の毛並みと同じ様な色使いと言うことでメイド服を好んで着ているのです。「犬っ娘わんわん」だけあって、ホットドッグは好きな「珠樹」さんなのです。ちなみに背景が「チーズカリードッグ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飲めるデザート」って感じの「ジェリコチョコバナナ」

2022年07月13日 | 食品

 期間限定としてコメダ珈琲店では毎年夏に「ジェリコ」のバリエーションフレーバーが販売されており、その一つが「チョコバナナ」なのです。

 コーヒーゼリーにバナナとチョコ。食べる前から、何となく味の想像は付きますが、飲んでみました、「ジェリコ チョコバナナ」。

 まずグラスを見て驚くのは、底の方に「バナナ」が入っているんですよね。大きさとしては1/3程度にカットされたバナナをさらに半分にカットした2切れが入っていますから、もう「チョコバナナ味」ではなく「チョコバナナ」その物ですよね。

 天辺に盛られたホイップクリームにはチョコレートソースがかけられており、これらを、良く掻き混ぜて全体を馴染ませます。

 そして一口。バナナジュースとホイップ、チョコレートソース、そしてコーヒーゼリーが合わさり、チョコバナナ味のドリンクですね。

 バナナジュースは少しとろみがありますが、繊維感は無く、ミルクも混ざっていますから、青臭さはなく、純粋にバナナの甘味をマイルドに感じる事ができます。チョコレートソースはチョコレートの風味と甘さで、ミルクチョコレートベースでしょうか。これと少し苦みがある「コーヒーゼリー」と合わさるとコーヒーよりもチョコレート感が強くなるんですよね。

 掻き混ぜた後、バナナは氷と同じ位の大きさなので、サルベージするのが少々大変で、何度か氷をすくってしまいましたね。

 バナナと口に含みつつ、飲めばもう完全なチョコバナナですよ。

 ただ、特性上、「清涼感」はほとんど無く、のどの渇きを癒す事はできませんね…。なのでポジション的には飲めるデザートとして楽しみ、飲み物は別に考えた方が良いかもしれません。実際私はお冷をお代わりしちゃいましたし。

 それでは本日の登場人物は「食品」なのでこの方。とある「避暑地」で「パン屋兼洋菓子店」を実家に持ち、自身もお手伝いで店頭に立つ事もある、高校2年生の「鈴宮 せりな」さんです。「ジェリコ チョコバナナ」を飲んだ「せりな」さんですが…。ちなみに背景が「ジェリコ チョコバナナ」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ちは近いね

2022年07月12日 | 自然観察

 日曜日に「久喜プラネタリウム」へ行ったのですが、その時に「天文自然クラブ」の活動として「ツミの観察」をしてきました。

 先月で、ツミの巣を見つけ、その後の観察で、どうやら卵は5つ生んだようして、先月末の辺りで、5羽のヒナを確認したそうです。

 が、その後育ったのは結局1羽。やはり自然は厳しいですね。その残った一羽は順調に育ち、先週辺りから、巣から少しづつ出るようになってきて、そろそろ飛べるようになってきたのではないか?という見解になってきたのです。

 そして、日曜日、10時ごろに観察した時には、どうやら巣にはいない感じ。周辺の木を探して見たのですが、見当たらず。とりあえず11時の投影を見て、13時から再び探す事になりました。

 13時からの観察は、解説員さんと他のメンバーとで私4名体制で探したところ、巣のある木から10mくらい離れた隣の木にいました。

 ヒナと言うよりはもう若鳥と言った感じで、大きさも成鳥と同じくらいになっており、模様も成鳥に近い背中が黒っぽく、腹部にはまだら模様ができていましたね。

 時々羽をバサバサと羽ばたく動作もしていたのですが、飛ぶ気配がなく、思うにまだうまくは飛べないようですね。実際、枝から枝に飛び移ろうとしても結構危なっかしい状態でしたし。

 1時間ほど見ていた時に巣へ戻り、それ以降出てきませんでしたよ…。

 親鳥もまだ近くで見守っている状態ですし、ヒナ自身は獲物も取れないですからたまに与えに来るようですよ。

 もう、少しでも飛べるような状態になってきたという事は、今月中には巣立ちをするかもしれませんね。

 それでは、本日の登場人物は「天文自然クラブ」な話でしたので、この方。「非公認」の「久喜天体自然クラブ」のパッチに登場しているキャラクターである「天体」が好きで「宇宙」に憧れる「桜宮 ツアイシア」さん、通称「シア」さんです。今回の活動は「ツミのヒナ」で、羽化してから30日くらい経っているようで、そろそろ巣立ちが近い感じ。巣から離れた木で飛ぶ練習をしているようで…。ちなみに背景がその「ツミ」の「若鳥」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする