こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

暖冬傾向だから、飛散するのも早いのね

2020年01月31日 | 一般

 水曜日から気温が3月中旬くらいまで上がり過ごしやすかったのですが、その暖かさの影響でか「スギ花粉」の飛散が始まったような感じですね。

 正式には発表がされてはいませんが、昨日から目のカユミや鼻のムズつきも感じるようになりましたからね。過去に2007年の記録的暖冬の時には1月31日に飛散開始が発表された事もありますから、今日からだって飛散開始してもおかしくない訳ですよ。

 ただ、その分早めに終わるような予報も出ていて、このまま暖冬傾向で季節が進んで行けば「ヒノキ」は4月いっぱいで終わる予報ですからね。

 とりあえず、飛散開始は早いですが、量の方は少ないようなので、それだけがマシなトコですか。

 それでは、本日の登場人物は「花粉症」と言えばこの方。「癒しの女神」と言う意味を持つ「パナケイア」の称号を持っている最高の「ヒーラー」との呼び名が高い「天元界 運命監査室 現地観察員」である「キクカ・パナケイア・ヤクモト」こと「薬本 菊香」さんです。今週後半からの暖かさで、スギ花粉も飛散し始めたようでして…。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青竹踏みを日課にしてみようと思う。

2020年01月30日 | 一般

 先日掃除をしていて、フト「青竹踏み」を見つけまして、久々にやってみたのですが、これがイタイ…。

 以前は踏んでもほとんど痛くなくそんなに効果がないなぁと思っていたのですが、久々にやってコレですよ。なんだかんだで、疲労感やら何やらが蓄積しているのでしょう。それと試しでやってみてから、結構が良くなったからでしょうか、足が冷えないようになり、夜も足が冷たくて寝付けないなんて事もなくなりまして、手軽にできて、なおかつ効果が高い。

 そんなワケで1日5分程度、お風呂上りに踏んで見る事にしました。

 昔から「足裏にはツボが集中している」と言われており、私の場合土踏まずの中心辺りが結構イタイんですよね。どうやらそこは「腎臓」のツボらしく、まぁ腎臓が良くない私にとって当然の結果ですね…。それとストレートネックからくる肩こりなんかもありますから、そういった部分にも効いている感じです。

 手間も何かのついでにできますし、今回は家にありましたが、100均でも売っていますから低コストで簡単にできる健康法なんでしょう。後はどれだけ続けられるか?ですかね。

それでは、本日の登場人物は「健康関連」と言う事で、この方です。「養護教員」で「ビーグル」の「Chiefille」である「プリシア」さん。なんだかんだで健康に気を使っている「プリシア」さん。「青竹踏み」を日課にしており、足ツボのイタキモチ良いのが癖になっているようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たくならない「靴下」

2020年01月29日 | BMW Motorrad

 昨日の寒さと一転して、今日は結構な暖かさでしたね。

 寒いときって、「上半身」はどうにかなるんですよね。ジャケットを着こめば何とかなりますし。でも下半身は少々難しく、厚手のスラックスや、インナーパンツなどで対策ができます。でも「足」って結構難しくありませんか?靴下を履きこめば、靴に入らなくなるし、「靴用カイロ」は時間的な問題もありますし、破ける可能性があるので「歩く」事を推奨していませんからね。そして、あまり「高機能ソックス」自体が売っていないんですよ。

 そんなワケで「モーターサイクル」で足が冷たくならないように「高機能ソックス」である「X-SOCKS」、その中でもウィンタースポーツ、スキー・スノーボード用である「スキーメタル」を購入してみました。

 「X-SOCKS」は「スイス」のメーカでスポーツ用ソックスを主に生産しており、足への負担やトラブルの発生を軽減させるために多種多様な「ハイテク素材」やテクノロジーを導入したソックスを作っています。

 今回私が購入した「スキーメタル」も「ジタニット」と言う素材によって体の熱をソックス全体に伝達させ、「エマージェンシーブランケット」のような「救助用のメタルホイル」のように保温し、つま先を冷えにくくするようになっているのです。さらに、湿度を適度に放出し、素足のような状態を保つのです。

 実際に履いてみて、確かに「つま先」が冷えにくい感じです。ただ、発熱して暖かい感じではなく、保温できているといった状態ですね。素材も肌触りが良く、サポートもしっかりしているので、かなり快適ですよ。

 ただ、問題は「値段」でして、確かにこれだけの高機能ですからね、それなりに高価なのは解るのですが、1足で7,000円近くするので、簡単には購入できないのが難点ですよ。

 それでは、本日の登場人物は「BMWモーターサイクル」が好きなこの方。「白河 蒼」さんです。冬になるとどうしても「つま先」の寒さが問題になりまして、その対策に「蒼」さんが購入したのが「X-SOCKS スキーメタル」でして…。ちなみに背景が私の購入した「X-SOCKS スキーメタル」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳掃除って基本不要だそうです。

2020年01月28日 | 一般

 耳掃除って気持ちいいですよね。私も作業机の近くに「職人実演手作り」の耳かきを置いており、気分転換がてらにしている時もあります。

 が、「日本耳鼻咽喉学会」の「静岡県地方部会学校保健委員会」が「耳あかは耳の奥にたまらない」事を実証した動画を製作。「日耳鼻静岡県地方部会」のサイトにて公開しているので、実際にみてみました。

 「耳あか」とはそもそも「鼓膜」の皮膚が外耳へ押し出されて行き、「耳垢腺」による分泌液により茶色に変色した皮膚だそうで、最終的には「耳の穴」の入り口あたりで剥がれ落ち自然に排出されるものなのです。実証実験として、動画では「耳掃除」をしていないキレイな状態から「鼓膜」に医療用染色液によって「青い点」と、「小さく丸めた紙」を「鼓膜」の端の辺りに設置して20週観察しています。

 4週目くらいで「鼓膜」から「外耳道」へ移動し、12週くらいで「耳垢腺」で「小さく丸めた紙」は「茶色に変色」しつつもさらに外へ。

 この「耳垢腺」によって細菌の侵入や虫などの異物の侵入を防いでいるそうでして、ここを拭き取ってしまう事により逆に細菌などの侵入を許してしまう事になるそうですね。

 さて、その後もどんどん外耳へ進み20週目で完全に剥がれ落ちて、実験は終了。この間当然ながら「耳掃除」は禁止ですし、指で外耳道を触る事やタオルなどで拭くことも禁止されていましたが、耳の中はキレイなまま。

 しかし、実験終了後に被験者はすぐさま耳掃除をして、本人は「スッキリした」と言っていましたが、外耳道を見てみると…外耳道に合った古い皮膚が耳掃除によって剥がれ、それが耳の奥の方へ押し込まれ、逆に汚い状態に…。

 動画では「耳垢」ができる原因として「耳掃除」によって剥がされた古い皮膚が奥に押し込まれる事で発生し、耳のカユミ等は綿棒などで外耳道を擦った結果「軽い炎症」を起こしてそれがカユミを作る原因となっているのです。

 つまり、耳掃除をしなくても耳はキレイな状態を保っていますし、耳掃除をする事によって逆に外耳道を傷つけたり、「耳垢腺」による自浄作用をなくしてしまう事になるようです。

 ただし、この発表が全て正しいとも言い切れない部分もあるので、気になる方は耳鼻咽喉科で相談した方が良いようですよ。

 それでは、本日の登場人物は「医療系」な話でしたので、この方。「カナーンドック」の「Chiefille」で「看護学生」をしている「シャーリー」さんです。「耳掃除をしない方が良い」と言う話を聞きながら「耳掃除」をしている「シャーリー」さんなのでした…。それにしても「耳掃除」をしている「犬耳っ娘」のイラストってまず見ないですよね?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱は偉大だよ…。

2020年01月27日 | BMW Motorrad

 今年は暖冬と言われていますが、やはり冬。寒いときは寒い。それに「モーターサイクル」に長時間乗っていればその寒さはやはりキツイものでして、この冬前に「ヒーテック」という「電熱服」が気になり、その中でも最新かつ「熱効率」が良い「プレミアム」を購入しようと計画していたのですが、「ヒーテック」が某衣料量販ブランドの商品名に似ているからでしょうか「ヒートマスター」へブランド名を変更し、その際に色々と問題があった「プレミアム」シリーズを廃版にし、来シーズンに再版されるとの事で、その時に購入しようと思っていたのですが、やはり寒いよりも暖かい方が良いわけでして…。

 結局買っちゃいました。「ヒートマスター インナージャケット 7ANP」に「インナーパンツ」、「インナーグローブ」を。ちょうど「Webike」にて還元セールやらなにやらで思ったよりも安価に購入できたので、再販されるか解らない「プレミアム」を待つよりもって。

 総合的な値段としては「プレミアム」よりも安く済んだのですが、消費電力は「10.5A」とプレミアムに比べると4Aほど高いですが「K1600GT」のバッテリーは「16Ah」を使用していますし、オルタネーター出力は「580W」もあるので問題無いでしょうが、次に乗り換えるとするとある程度のバッテリー容量などを考えると「RT」か「RS」にするしかないですね。

 注文し、自宅へ配送され、結構大き目なダンボールを開封すると「ヒートマスター ヒートインナージャケット7ANP」に「ヒーテック ヒートインナーパンツ」、「ヒーテック ヒートいんなーグローブ」が。

 まぁ、高価な商品ですからね。そうそう売れる物ではないのでしょう。「インナーパンツ」は「2018年モデル」、「インナーグローブ」は「2017年モデル」。確かに注文した時も伝票も「ヒートマスター」なんですけどね。2014年モデル以降はそんなに年次モデルの差が無いので気にはなりませんけど、やはり最新が良いんですよ。ただ、これが後で吉に出る事がありまして、「ジャケット」と「パンツ」のスイッチが「ヒーテック」と「ヒートマスター」で違うので、どっちがどのスイッチが一目で解るんですよ。これは便利でした。

 さて、実際に着てみると「サイズ表」どおりな感じで、思ったどおりのサイズ感。ただ、「ジャケット」は「ペラペラのウィンドブレーカー」のようでなんだか安っぽいですよ。これが「インナーパンツ」のように「ソフトシェル」だと保温性ももっと高いのに…。重さは思ったよりも軽く、スイッチやコントローラー部分もそんなに重さを感じません。着心地もコードが畳むときは気になりましたが、着ていれば全くヒーターユニットがゴワつくとかもなく。思ったよりもしなやか。「インナーパンツ」のスイッチもトラウザースから出しやすくなっているので、操作もしやすいです。

 ウェアごとの接続は「ACアダプター」のような「丸端子」で抜き差ししやすく、慣れている形状なのですんなり差し込む事ができます。ただ、「ジャケット」の「グローブ接続用コード」が結構長く、その取り回しが必要になりますが、その程度なので扱いやすいですよ。

 バッテリーに接続用コードを装着するのですが、私は「オプティメイト」の「バッテリー充電器」用「SAE端子」を接続しているので、別売りの「SAE接続用コード」の「バッテリーチャージャー変換プラグ」を「リベルタ」の公式通販にて購入しました。これがまたコードだけで2000円+税に送料と高くつきます…。

 実際に着てみますと…。これが結構手順を考えないとスイッチやコードの取り回しに手こずる事になりますね。私の場合「サスペンダー」や「チェストプロテクタ」があるので、一層面倒なんですよ。それと「インナーグローブ」は、厚みは結構薄いのですが、それでも丁度良いサイズのグローブだと結構窮屈になり、グローブをしたまま何か細かい操作や物を掴むは困難になります。ちなみにグローブは左右別にスイッチがあります。

 それと「バッテリー保護」の為、エンジンをかけてから接続するようにしているので、センタースタンドを立てたまま乗り込み、エンジンをかけて「SAE端子」を接続。インナーグローブを装着してからグローブを装着。それからヒーテックの各スイッチをON。出発に要する時間が今までよりも5分くらい余分にかかるようになっちゃいました…。

それでもジャケットとパンツは電源ONですぐに暖かさを感じますね。基本的に「スイッチON」で最高出力の「HI」なので、即暖ですよ。でもこのままだと熱いので、スイッチを1回押してLOにします。これでも十分暖かいですよ。ただ「グローブ」の方はヒーター自体が小さいからか、HIでもそんなに「暖かく」は感じないんですよ。それでも長時間走行しても指先が冷えないので、「暖かさ」よりも「保温」って言った感じですかね?

 防寒性能ですが、気温5℃前後で高速を2時間半近く走行しても全く寒くないです。それどころか「暑い」です。LOででもですよ。街中だとOFFにする事もしばしば。それくらい暖かいです。多分これは私が着ている「マクナ」のウェアのように「ハイテク系」のウェアだと保温性や防風性が高いので暑いくらいになるのでしょう。保温力も防風性も低い「ヘリテージ系」のレザーなどには丁度良いくらいの温度になるのではないでしょうか?

 ただし「消費電力」は高く、LOでもアイドリングでは不安定になります。元々の車体だけでも結構な消費電力があるでしょうし、NAVIもありますからそこからですので、走行中は問題ないですが、「グリップヒーター」と「シートヒーター」は使わないようにしています。「12Ahバッテリー」の「RS」や「RT」になるとすると少々不安になりますが…。「S1000RR」は完全に無理でしょうね。アレ9Ahしかないですから。

 ともあれ、これでこの時期の「モーターサイクル」でも寒さを気にしなくても良くなったのは嬉しい限りですよ。

 それでは、本日の登場人物は「BMW Motorradディーラー」に勤めており「日本のアニメ」と「モーターサイクル」が大好きな「ドイツ」原産である「ラージミュンスターレンダー」の「Chiefille」である「アデーレ・ヘンネ」さんです。「プレミアム」の発売まで待とうと思っていた「アデーレ」さんですが、やはり冬の寒さには勝てず…。ちなみに背景が私が購入した「ヒーテック/ヒートマスター」一式なのです。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁起が良くなる「フレンズ」パネルを探しましょ。

2020年01月26日 | 動物園・水族館

 月曜から雨が続くようですね。なんでもこの暖冬の影響か「春の長雨」のような気圧配置になってしまっているようです。

 「日立市 かみね動物園」にて、2月11日まで「【新春コラボ企画】日立市かみね動物園×けものフレンズ!」が開催されており、雨が続いてしまうとこの時期は寒いですし、屋外施設である「動物園」に行くには結構キツイ状態になるので、昨日行ってきました、「かみね動物園」へ。

 「かみね動物園」は一昨年の11月に行っていますので。今回が2回目。ただ、前回は「ドラ旅ツーリングプラン」を利用したので往復でも3000円程度で済んだのですが、今回は「休日割引」だけですので、往復だけでも結構な高速代になるんですよね…。まぁ距離としては自宅から約片道160kmですからねぇ。

 さて、2回目ですから、要領は得ていますので、「南第一駐車場」へモーターサイクルを停めて入園口へ。

 前回は「平日」でしたが、今回は土日とあって、混雑はしていましたね。と言っても結構人を見るという程度で、地方の「動物園」として考えるとですよ。まぁ、12時くらいの時点で駐車場は満車になっていましたし。ただ、駐車場には係員さんがいませんので、「満車」表示がなく、駐車場空き探しのクルマが結構ウロウロしていましたね。

 さて、今回の「コラボイベント」は「オリジナル解説パネル」が「10人のフレンズ」と、ラッキービーストが登場する動物解説ボードが、10種類の動物の展示場の周辺に設置されており、それぞれの動物の特徴と「縁起が良い」とされる言い伝えなどが書かれています。それと、「新春コラボフォトスポット」が入ってすぐの「ゾウ」の展示場前に「ラッキービーストと13人のフレンズ」が描かれた「顔出しパネル」が設置されています。こちらは子年にちなんで、カピバラ、チンチラ、デグー、マーモットというネズミ目のフレンズに「紹介パネル」のカピバラを含めた10種類のフレンズ+かみね動物園はいない3人が描かれた顔出しパネルなので、顔出しして撮影しましょう。当然私は「パネル」だけ撮影しましたがね。

 そして、「オリジナルコラボおみくじの販売」が「エレファントカフェ」の売店で販売されており、解説ボードと同じ10人のフレンズがデザインされた10種類のオリジナルコラボおみくじには、それぞれの動物にちなんだ開運ワードが書かれています。価格は1つ200円。まぁ「おみくじ」としては一般的な値段ですね。

 さらに「エレファントカフェ」では「コラボ限定デザート」が販売されており、こちらは「1日20食限定販売」で「チンチラとデグーの新春お祝いパフェ」が700円。「ラッキービーストの開運ソーダ」は570円。特典として「オリジナルポストカード」が貰えるそうです。まぁ私は食べませんでしたが。

 さて、やはりここは「山」に作られているだけあって坂が多いですね…。それと担当「飼育員」さんたちが描くオリジナル「解説パネル」は前回と変化があったりして、結構頻繁に更新されているようですね。

 改装も「猿山」が現在の場所とは別に新設工事中だったり、中央広場の売店が外装工事をしていたりと、少々工事中で不便なところもありましたが、「日立市」としても力を入れている施設であることが実感できましたね。

 動物たちは相変わらず結構近くで見る事ができますし、施設としては十分ですよ。でも「坂」が多いのが難点ですね…。

 本日の登場人物は、「動物園・水族館」なお話でしたので、この方。「オーストラリア」で実家は牧場の経営しており、幼い頃から家畜の世話をし、もって生まれた性格から動物の管理に長け、また本人も動物が好きだったので「野生動物保護官」している「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」の「Chefille」である「カリーナ」さん。「カリーナ」さんもやはり「動物好き」だけあって「けものフレンズ」には興味があるようでして「コラボイベント」が行われている「日立市 かみね動物園」へ行ってきたようで、「新春コラボフォトスポット」の「顔出しパネル」で撮影しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間が経っても温かく飲めます

2020年01月25日 | 一般

 自宅で飲み物を飲むときには「スノーピーク」の「チタンカップ」を使用しています。

 さすがに「チタン」だけあり、落としても割れませんし、錆びる事もなく、なおかつ軽い。そして容量も450mlと、たっぷり仕様なのです。

 しかし、チタンがいくら熱伝導率が低いと言えども、薄い一枚のチタン板がベースのカップではこの時期、私にしては熱め、たぶん60℃前後のコーヒーを入れて、作業をしながら飲んでいると、30分くらいで冷たくなってしまうんですよね。どうせ飲むなら暖かい方が良いですから、何か「保温カップ」を買おうと考えたわけですよ。

 まず、条件としては「容量が450ml前後」、蓋つき。ただしスクリューキャップではなく、保温性が高い物。当初は「象印」のタンブラーが良いなぁと思っていたのですが、蓋が無いので条件を満たしていませんので、外して探したのですが、思ったよりも450ml以上だと「スクリューキャップ」が多く、「タンブラー」の商品名になってはいても実際は「水筒」に近く、ワンタッチキャップなどですからね。確かに保温性は高いでしょうが、室内で水筒は使いづらいですし、洗うのも面倒。

 そして、見つけたのが「STANLEY ゴーシリーズ セラミバック 真空タンブラー 0.47L ネイビー カバー付き パイント」。

 アメリカの「スタンレー」社の製品で、スチール製の真空タンブラーで容量は0.47L。トライタン樹脂の蓋があり色も私の好きな青系。ただ、値段が高く、「廃版品」の在庫処分セール的な感じでも3,300円。カップに3000円以上は相当な高級ですよ…。それでも保温力は60℃以上は4時間。10℃以下は7時間。「スノーピーク」のカップでは1時間で30℃以下になる事を考えれば段違いな保温力です。また、私はそんなに気にはしていませんが、カップ内から口に当たる部分まで「アクリル樹脂塗膜加工」である「セラミバック加工」がされており、口当たりは滑らかです。ただ、セラミバックは「白」なので、紅茶やブラックコーヒーを頻繁に飲む方は着色しそうですね。

 ともあれ、実際に使用してみてですが、確かに保温力は高いですね。60℃前後の飲み物は半分くらいの量になっても2時間ほどは多少入れた当初よりは暖かさが落ちますが、十分な温かさですし、スライド蓋も飲むには適しており、保温効果にも一役買っていそうです。ただ、スライド方式なので、洗う時に手間がかかりますが。洗う時と言えば、サイズが高さ160×本体径86mmと結構深いのと、あまり口が広くないので、洗う時に手が奥まで入りづらいんですよね…。

 それでも、保温力がありますから、暖かい飲み物が必要な時はこれを使うでしょうね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。「四国」の「四万十高校」に通う「1年生」で実家が「なぎなたの道場」であり、本人もなぎなたをし全国大会の出場経験もある「四国犬」の「Chefille」である「香坂 咲輝」さんです。この時期はやはり家でも時間が経っても温かい飲み物が欲しいもので、「咲輝」さんが購入した保温カップは…。ちなみに背景は「STANLEY ゴーシリーズ セラミバック 真空タンブラー 0.47L ネイビー カバー付き パイント」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後から静かに辛さが来るよ…。

2020年01月24日 | 食品

 昨年の12月13日から「バーガーキング」にて「スパイシーワッパー」が販売されおり、クーポンを利用すると520円になるので、たべてみました。

 見た目は普通のワッパーと変わりが無いですが、一口食べると「甘味」のあるBBQソースがベースとして、オフィシャルでは「唐辛子の辛味×ニンニクの旨味に豆板醤の隠し味をプラス」とありますが、食べ始めでは、そんなに辛くも無かったのですが、ある程度食べていると、徐々に辛さを感じるように。

 それもそのはず、フト「ソース」を見ると結構な唐辛子粉末の量が…。ちなみにニンニクはほぼ感じる事が無かったので、無臭ニンニクを使用しているのかもしれません。

 食べ初めの甘味が徐々に辛さを感じるようになってくるとは…。

 それでは、本日の登場人物はハンバーガーの話題に登場する確立が高いこの方。「カナダコーストガード」で「通信士」を勤めている「ニューファンドランド」の「Chefille」である「リュシェンヌ」さんです。「スパイシーワッパー」を食べた「リュシェンヌ」さん、初めは甘めのソースにそんなに辛くないと思っていたら…。ちなみに背景が「スパイシーワッパー」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化が楽しみだね。

2020年01月23日 | 動物園・水族館

 一昨日、「千葉市動物公園」へ行ってきたのですが、時間的にも「閉め」に行くイベントとして「フンボルトペンギンのお食事タイム」が15時50分から行われているのです。いつもこれを見てからしばらく、フンボルトペンギンを見てから帰るので閉園時間ギリギリまでいる事になるんですよね。しかしながら、「ペンギン好き」にはやはり、このイベントは見ておきたいものなんです。

 今回もエサである「小あじ」を与えながら、ペンギンたちの紹介や状態の話を飼育員さんが話すのですが、その中で、「現在1つのペアが抱卵中」との情報が。

 確かに入り口側の横穴に1羽じっとしていたので、抱卵しているのかな?と思っていましたが、その通りだったようです。抱卵しているのは「緑」の羽環をしているメスと「白」の羽環をしているペアで、去年の12月下旬に産卵したそうで、「フンボルトペンギン」の抱卵期間は約40日ほどなので、2月上旬には羽化する予定になりますね。それから約3か月くらいで、展示開始になるはずですから、5月から6月くらいには見れるではないでしょうか?

 今も、去年の2月に生まれた子ペンギンが元気に走ったり泳いだりしていますから。また子ペンギンが増えるのは楽しみですよ。

 それでは、本日の登場人物は「ペンギン好き」なこの方。「フンボルトペンギン」が大好きな中学1年生で、将来はペンギンの飼育員になりたい「蒲葺 紫桃(ガマブキ シトウ)」さん。あだ名が「がぶちゃん」だそうです。「千葉市動物公園」へやってきた「がぶ」ちゃん、「ペンギンのお食事タイム」で「抱卵中」のペアがいると聞いて、巣穴を覗いてみると…。ちなみに背景が「千葉市動物公園」、「子どもどうぶつえん」内の抱卵中の「フンボルトペンギン」なのです。僅かにおなかの辺りから卵が見えています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物たちも寒いよりも暖かい方が良いものね

2020年01月22日 | 動物園・水族館

 今年の動物園初めとして、一番のお気に入りである「千葉市動物公園」へ行ってきました。

 毎回「千葉市動物公園」へ行くと開園時間から閉園時間までいるほどなのですよ。園内も適度な広さですし、動物の種類もあり何よりも落ち着いてじっくり見れるのが良いですよ。

 冬に動物園と言うのは外気温も低い中、屋外で過ごすことになるので、行かない方が多いのですが、私としては冬こそ動物園だと思うんですよね。先程の理由であまり混雑していませんし、冬毛になるため、毛皮がモコモコになっていて、模様も心なしかハッキリしているように見えますからね。

 今日は気温は平年に比べると暖かい方の11℃だったのですが、いかんせん風が強く冷たかったので、体感温度としては結構低かった感じです。そのため多くの動物たちは、日当たりが良く、風の当たらないような場所におり、冬の日差しの暖かさでまったりとしていましたね。「コツメカワウソ」なんて、あおむけになって熟睡していましたし。

 ただ、残念なのが「キリン」で、キリンは寒さや強風に弱く、「エサやりタイム」では、普段は餌の「枝葉」が設置される前から設置場所で待っているのですが、この寒さで、飼育場で一番暖かいと思われる場所で、ジッとしていましたね。エサは夕方にの与えられるようでして、餌を取に寒い場所へ行くより、後で食べられるのなら、今は暖かい場所にいた方が良いという判断なんでしょうかね?

 まぁ、動物たちもやはり「寒い」よりも暖かい方が良いんでしょう。ただ、結果として今回も閉園時間間際まで、堪能できましたけどね。

 本日の登場人物は、「動物園」なお話でしたので、この方。実家は「オーストラリア」で牧場を経営しており、幼い頃から家畜の世話をし、もって生まれた性格から動物の管理に長け、また本人も動物が好きだったので「野生動物保護官」している「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」の「Chefille」である「カリーナ」さん。真冬の動物園も楽しめる事は多いのですが、寒さに弱い動物たちも多く…。ちなみに背景は今日の「千葉市動物公園」の「キリン」なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする