こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

昨日でお盆は終わりでした。

2022年07月17日 | 一般

 昨日は「お盆」の「送り火」だったんですよね。

 最近では「お盆」と言うと「8月15日」前後をさしますが、本来のお盆は7月13日から16日まででして、8月は「旧盆」になるんですよ。ただ地方では「旧暦」のほうで行う所も多く、その印象もあってか「8月=お盆」みたいな感じになっていますけど。

 そんなワケで、昨日は「送り火」でした。

 それで、「お盆」と言えば「迎え火」と「送り火」ですが、現在の日本、東京23区内で一軒家ならばまだしも、ウチみたいに「マンション」や集合住宅では「迎え火」を焚く事はとても困難な環境となります。そんな現在日本の状態から、こんな物が生まれたのでしょう。「お盆供養幡」。

 これは5色の幡は「五如来幡」と言い仏さまのお徳をたたえる五仏の如来名号なのです。この幡を順番通りに、お盆壇の全面上方、向かって右側より順に下げます。そしてこの幡ですが、なんと「水溶性特別紙」で作られており、「送り盆」の時に川へ精霊流しにするか、墓地に納め置きする方法をとるのです。墓地に納める際ですが、水をかけるよりも雨水などの自然の水で流すのが良いそうですよ。

 それでは本日の登場人物は、不慮の事故で亡くなってしまい、「天使候補生」として現在地上界にて試験中の「合間 美妃」さんです。美妃さんは言わば「仏様」状態なんですよ。そうなるとお盆の時には一端生前の時に住んでいた自宅に帰ったようで、今日からまた「精霊世界」で「天使候補生」としての任に付いたのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする