たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

救助か発見か

2022年04月24日 | その他

昨日、知床半島沖で遭難した観光船のニュースに接したとき、すぐこれは全員絶望だろうと直感した。
今日の正午のNHKニュースでも6人救助したが意識が無い状態と、何度も女性アナが放映した。
ヤフーネットニュースでも救助と表記し違和感があった。(午後は収容に変更した)
医師が死亡確認しない前は、死亡と表現できないが、蘇生の可能性が薄い場合は、6人収容とか発見と表現すべきだろう。救助とは助け出したという意味だ。

それにしても波が荒く漁船も午後は出港しかなった荒天のもと、商売本意で出港した観光業者は命を粗末に扱い過ぎだろう。

その他、他のテレビ番組でタレントや出演者の女性が声を張り上げて発声されると聞きにくい。
外国人が聞くとピャーピャーと聞こえるらしい。ピャーピャー語という。
元NHKアナの広瀬修子さんや、中年男性に人気の桑子真帆さんは、落ち着いた低音で聞きやすい。