たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

定期検診 膀胱がん

2012年05月31日 | 日記

 地域医療の中核病院 岐阜県総合医療センター

病院定期検診の日 駐車場が全面整備され余裕をもって出かけられるのでありがたい。
まず再診受付機に受診票を挿入する。ディスプレイには予約確認の内容が表示され、OKの確認をタッチすると、紙の受診票が出てくる。

今日は膀胱がんを2007年9月に手術から5年目を迎える泌尿器科の定期検診である。検査項目は検尿、膀胱鏡検査、診察でもう5年も厄介になっているので慣れたものだ。
普通、膀胱がんが見つかるきっかけは、真っ赤なおしっことされる。時には血そのものだそうだ。私の場合は家内を乳癌で亡くしたし少し用心していた。また2年前に下肢静脈瘤手術をやり、手術の辛さを体験済みだったのが幸いした。
おしっこがなんとなく横へ飛ぶ気がしたのと、排尿時に気にすればそうかなと思う程度の違和感を感じて、すぐ総合病院へ直行し初診を受けたのが幸いした。

早期発見、それでも2.5センチになっている有茎性、きのこ型であったのがさらに幸いした。アワビ型は転移しやすく怖いとされる。血尿はなかった。発見された後排尿しウンと気張って怒責(いきむ)とサッと便器に鮮血が散った。運良く内視鏡で手術で摘出できた。翌年5mmの再発、これも入院して二度目の内視鏡で手術した。

膀胱がん治療には術後、膀胱内に結核に利くBCG菌を水で薄めて注入し、キノコの細い茎を食べさせてしまう治療もあるらしいが、これは必要ないと言われた。再発しやすい癌で半数は再発するとされる。

泌尿器科の受付嬢、看護士さんとも5年前にお世話になって今日も同じ顔ぶれだった。「お陰さまで5年目を迎えるよ」、「よかったですね。もう解放ですね」と労ってもらえた。芯から嬉しい。主治医は3人目となっている。
今日の膀胱鏡検査では随分膀胱内が白濁していて、浮遊物が多く、画面が鮮明に写らない。 最近尿の色が濃いので膀胱炎を起こしているかと気にしていた。
Drは「これは膀胱内の代謝物のカスです。少し抜くか」と試み、はじめはうまく抜けない。看護士さんと機械を微調整され、今度はうまく排出できて、きれいな写真が何枚も撮れた。初めてのことだ。

検査後の診断では、カスは固まると結石になり手術になると説明される。溶かして排出させる薬を処方され、「おしっこが出渋るか」と聞かれた。年をとると勢い良く出ない。地域連携でホームドクターに治療の依頼と・薬の処方箋を送られることになり2週間分の投薬だった。

この先生はてきぱきと新進気鋭のDrで誠実、電子カルテのキーボード入力が素晴らしい。完璧なピアノタッチで画面だけ見てこれがまた速い。「うらやましい」と申し上げると「これができないと商売になりませんから」と笑っておられた。


懐かしのゴルフ場

2012年05月30日 | ゴルフ

五月晴れの昨日、岐阜県可児市のゴルフ場へ行ってきました。ゴルフ仲間、元同僚の方のホームコース
中部國際ゴルフクラブ 18H 6856Y です。
このゴルフ場はゴルフを覚えた頃、コンペで何回か行った懐かしいコースです。

元同僚氏のホームコースと聞いていたので一度誘って・・、と頼んでいたのが実現しました。
可児市は名古屋圏のベッドタウンとしてここ30数年、急激に都市化された地です。
私は昭和56年からこの市にあった事業場に3年間勤めて所轄地域でもありました。中部國際GCにはその後トンと縁がなく30数年ぶりです。
大衆コースでしたが歴史は古く、昭和41年の開場で、爾来46年、岐阜県のゴルフ場でも古さでは10指に入るでしょう。交通の便がよく顧客は愛知県・名古屋圏がほとんどとのこと。

コースは丘陵コース、アウトは全体にフラットで各コースは樹木でセパレートされている。フェアウェイは広く距離もあるので、ロングヒッター向き、インはアップダウンが適度にあり変化のある個性的なホールが多い。名物ホールは12番のミドルホール、ダイナミックな打ち下ろしで御嶽山を仰ぎ見てコースを一望に見渡す。
ベント芝、高麗芝の2グリーンシステムで、コーライは距離が短い。(全国ゴルフ場ガイド’99年版:図書館の廃棄本を過日Reユース棚から貰ってきた本の解説)
今日はインスタート、ベント芝のレギュラー・ティイング・グラウンドから出た。フロントティでも6.236Yと長く、バックティ並みの距離でした。ショートホールの距離も長く、グリーンオンしたのは1ホールのみだった。(写真は12番ホール 高低差50M以上ある)

歴史が古いコ-スなので、倶楽部ハウスはさすが年代を感じるが、リホームしてあるのか掃除も行き届き、従業員の接遇も丁寧、コースメンテも抜群に手が入っていて申し分のない仕上がりだった。グリーンは二段グリーンが多く微妙なアンジュレーションがあって難しかった。

誘っていただいた元同僚氏はお父上からの相続会員とか、正会員の年会費18,000円は99年の案内本と変わらず良心的だ。惜しくも年数回の利用とは、こんないいコースを惜しい。
招待券を工面してもらい、高齢者ゴルフ利用税が免税で7千円弱、コーヒーとパンのモーニング、茶店2箇所、昼食・飲み物付き(ジョッキビール・ビンビールOK)のサービスは大変お値打ちだった。
ここのゴルフ場利用税は650円、私のホームコースは550円の地方税だ。あるコースの支配人に聞いたことがあるが、税の根拠は平日料金に比例しコース毎に異なるそうだ。

珍しく昨日の天候異変が昨日もあり、1時半頃にわかに曇り雷がきた。雨は左程でなくヒヤヒヤしながらプレーしていたらサイレンが鳴り中断した。傍の茶店に20分ほど数組が待機した。
本当は頭上にゴロゴロ来た頃は遅く、高い木の下も危なく姿勢を低くしてしゃがめと言われる。

同僚氏はよく飛んで曲がらなく、スコアもIN 40 OUT 46 グロス86と上出来、弟さんは私と同じ100だった。
往路は近年開通した高速道を使い通勤割引で1,100円が550円、46KM、1時間10分ほど、帰路は地道の最短距離を走り、36KM、1時間半とGoogle マップと差は2kmほど、楽しい一日をありがとう。また誘ってね!
(まだ中陰中なのでお許しを・・遊んでばかりなのでブログ見て、孫が呆れるか?)


遺品整理・形見分け

2012年05月29日 | 日記

私の手次寺の故前住職は「金がないとか、忙しいとかで、親が子供の食事に手を抜いたことがあるか、年忌法要を手抜きするのは、そういうことだ」と説法された。

亡母49日法要のお斎(おとき)も盛り上がって、来年の1周忌もその場で予約された。バスで一同帰宅し親戚の方はそれぞれ迎えに車が来ていて家へ入らず帰っていかれた。
最近はケイタイと車が田舎の生活すべてを仕切っている。

一休みした後で亡母の遺品整理を親族一同で行う予定になっていて、6畳一間に古箪笥2本、押入れ2間の母の寝室の遺品をすべて放り出し、捨てるもの、それぞれ貰うものなどを一品ずつ整理した。

108年という歴史は、さすが長く、中でも古文書を入れた箪笥の小引き出しの一つは宝の山だった。それも子供に関するものが数多く、私や姉はその存在を知っていたので、自分に関するものは既に貰っていってある。名古屋から来た弟は初めて見るものばかりで、小学校1年の時の成績表から、各種表彰状まで感嘆の声を上げていた。
私は2歳の時に受けた種痘済み証が残っていた。75年も前の書類、村長の署名捺印がある。それと夜間高校2年終了時の表彰状が出てきた。昔の母親ながらよくここまで子供一途に、大事に育ててくれたかと感慨ひとしおだった。

「子供が大きくなると、大きなを心配せならん・・」思春期、反抗期、就職期などに嘆かせたこともある。「目クラ可愛がりで・・」と自嘲したこともあるが、このようにしてわれわれは育ったのである。
姉は古い箪笥1本ごと、衣類を貰って家に入らないと物置小屋へ箪笥を運ばせた。
私は形見にマフラーを一つ貰ってきた。それと自分が送った子供の写真や結婚式の写真などは回収してきた。

最近のヤンママも愛情たっぷりに我が子を育ててほしい。

「やうち」でたっぷり半日かかり、夕食時に身内が揃ってまた飲み直し、「偉大で立派な母御だった・・・」と兄が述懐し、娘婿が「賢い人だった」と、よいしょしてくれた。もって瞑すべしであろう。

中陰中は一日も欠かさず毎晩、高校3年の孫の跡取り息子も、家族と一緒に正信偈のお勤めに全参加してくれたという。介護の骨を折ってくれた嫁や、よき家族に抱えられての108年の長い長い歴史を締める満中陰法要の夜となった。


亡母49日忌法要

2012年05月28日 | 日記

亡母の49日忌の法要のため出入り3日間帰省しました。法事は遠くからお参りする者、勤めている者のため土曜日や休日になります。お寺さんの都合もあります。26日の土曜日は、幸い五月晴れの好天に恵まれました。

法事は午前10時から約1時間、お寺さんをお迎えに車を出します。浄土真宗大谷派・東本願寺なので「先請弥陀入堂場~♪」の高声の読経から始まります。

依拠の経典は仏説無量寿経(大経)、仏説観無量寿経(観経)、仏説阿弥陀経(小経)の3つなので、

今回は観経を読経され、後の説法で大経は中陰中は上げない、百ヶ日忌を過ぎてからと言われた。つづいて全員で導師につづいて正信偈(しょうしんげ:帰命無量寿如来・・~♪)の和讃です。この地は念仏仏教が深く浸透していて、正信偈は誰でも上げることができ、数十人の和讃は聞き応えがあります。

法要は約1時間で終わって全員バスでお斎会場の料理屋へ移動します。葬式、法事で大変なのはこの経費です。小さな葬式でも2百万円近く、年忌法要も30万円近くの出費となります。これが1周忌、3周忌と続くのですからたまりません。
そのため普通の親戚の参詣者でも、最低1万円のご仏前となります。そのほかに御供えで酒2升くらい・・。宗教的意義は否定しませんが、こういう負担に耐えられず49日忌も年回法要もお寺でお経を上げてもらい、親族、親戚は集まらない省略形が最近増えているそうです。お寺への御布施はどちらも変わりません。こういうつきあい出費が田舎では無視できない世相なのです。それもお参りし接待にあずかるのはいつも世帯主が主で、奥方はいつも蚊帳の外の行事です。


仏教講座

2012年05月25日 | お寺参り

仏教講座 第95回生きるってどういうこと

議題「人間として生きるには」 講師は遠く横浜からお出でになった坊守さん、お寺の奥様である。この方はご主人が寺の中に幼稚園を一つと別のところにも一つ、二つの幼稚園を経営しておられ、それぞれの副園長さんでもあると紹介された。
壇上に立たれ老眼鏡をかけられたので初老には早いが、上品なおきれいな方であった。
特に田舎者には女性の東京弁はすこぶる上品で優しく響く。

テーマはお釈迦さんのこと,親鸞聖人のこと、生きるということはどういうことか。という自分自身への問いかけ、いわゆる「仏教をどういただくか」という、体験的なお話しだった。

お釈迦様の話は、誕生、成長、四門出遊、人生への懐疑、出家、覚りと手順を踏まれ、花祭りの意義、最近のヤンママは花祭りを、花見の花祭りと理解しているそうだ。
人間としてどう生きるか、皆生きている、それをどうとらえるか・・。

珍しかったのは、先祖の理解・幼児の絵本「いのちのまつり」、ボクの父母にはさらにそれぞれ父母がいて・・と先祖を考えると大変たくさんの数になる、ご先祖さま誰ひとり欠けてもボクは生まれなかった。*

童謡「春の小川」を皆で合唱し、いのちはピカピカと体感した。ついで絵本「いきているってなぁに」を・・、「生きているってなぁに~動くこと、息をすること、お話すること・・」など、など、作者はお坊さんだと言われた。
最後は「かぐや姫」で、かぐや姫が迎えに来た天女に人間世界の十二単衣を脱がされ、天の羽衣に着替え天へ帰る。そのとき「もうこの世のことは忘れました」とさようならを言う。すなわち死ぬことも、こういうことだろうと・・ファンタジックなお話しだった。
たまにはこういう講座も悪くない。

*歎異抄では「父母の孝養のために念仏は申さないと親鸞は言う、理由は「一切の有情はみなもて世々生々(せせしょうじょう)の父母兄弟なり」という。「人はみな肉親である」と宗教は常識を超越する。すなわち1代を35年とし10代、350年前にさかのぼると、計算上1,024人の直系父母がいることになる。 (私の歎異抄 紀野一義 ちくま文庫 1998.3刊) から
*累乗(べき乗)計算210 =1,024ということかな?孫に聞かないと分らなくなってきた。

  紀野先生の本 べき乗をネットで計算してみた 先生の本、時代
10代前 1,024人 1,024人 350年前徳川秀忠の時代
20代前 10万5千3百76人 1,048,576人 700年前蒙古軍襲来
30代前 1億7百77万7千24人 1,073,741,824人 1050年前後醍醐天皇の時代
40代前 2兆2千4百63億2千34万5千百52人 1,099,511,627,776 人 1400年前聖徳太子の生年

単にネットの遊びです。悪しからず。


いずれがアヤメかカキツバタ

2012年05月24日 | 日記

主脈細く花弁の元が網目状の模様なのでアヤメでしょうか 少し後ピンです

梅雨時に咲くハナショウブは、カキツバタやアヤメとともにアヤメ科を代表する植物として親しまれています。わが国では古くから観賞され、日本的な花として親しまれています。現在のハナショウブは原種のノハナショウブ(濃い紫色のアヤメ型の花)が江戸時代中頃、改良されてできたものです。ハナショウブには3つの系統があります。

江戸系 3弁咲き、6弁咲きなど種々の花形がある
肥後系 大輪豪華花型である
伊勢系 3弁垂れ咲きで優美である

紫・藍・白・紅の花色に、しぼり・ぼかし・筋入り・覆輪などの花芸がある

ハナショウブとアヤメ・カキツバタの違い

区分 ハナショウブ アヤメ カキツバタ
適地 乾湿普通の土地 乾燥地 浅水または湿地
開花期 5月下旬~6月 5月上・中旬 5月中・下旬
葉形 幅中くらいで主脈が太い 幅狭く、主脈不明 幅広く、主脈細少、葉色黄色味を帯びる
花形 大輪咲き、葉波大きく丸みを帯びる、野生は小花 小輪咲き、花波のもとに
褐色班
中輪咲き、葉波の先とがる
花色 紅紫・紫・白・絞りなど 紫・白 青紫・紫・白・絞りなど

(名古屋市緑化センター 名古屋花菖蒲会から貰った資料抜粋)

昔、菖蒲展を名古屋城でやっていて、「いずれがアヤメか・カキツバタ」と、お聞きしたら「よう聞いてくれた」と資料を下さった。保存していたら今頃役立った。 
ネットで見るのが今は一番てっとり早い。アヤメの見分け方 この方の解説の目型模様で見分けるのが一番手っ取り早い。
植物園へようこそ   加茂花菖蒲園カタログ      系列別   加茂花菖蒲園

朝日新聞花おりおり から
肥後ナハショウブ---熊本で江戸時代から作られる品種群。伝統的には、鉢植えで一輪を咲かせ、室内に展示する。幕末の頃、花好きの肥後藩主細川斉護が、旗本の松平左金吾(さこんご)(定朝:さだとも)に家臣を師事させ、導入したのが始まり。藩士の「花蓮」(はなれん)は現在も満月会に受け継がれる。花被は幅広く重なり、大輪で風格がある。

付録)・子供の頃、川原にいっぱい野花菖蒲が咲いていて遊んだ、今は上流にダムができ、川原が荒れて植生が変り見る影もない。


迷惑なマイクロソフト

2012年05月23日 | パソコン

マイクロソフトの自動Up Dateが、今朝からユーザーに多大な迷惑をかけた。

通常のセキュリティの更新のほか、前にも記事にしたインストールに多大な時間がかかる、「.NET FrameWork」 がいくつもインストールされた。通知領域のアイコンが消えてもういいだろうと、モーニング喫茶へ行き、その足でゴルフ場の打ちっぱなし練習に行こうと、近くまで行った。近所の観音様のある古寺3つにお参りし、花写真もいっぱい撮って散歩したら、気温も上がって暑くて練習はどうでもよくなって帰宅した。

そこでパソコンを入れたらまた、Up Dateのアイコンが出ていて長時間かかってインストールすると、しばらくしてまた出てと繰り返すので、ようやくこれはおかしいと気づいて番号を調べた。更新履歴を見るとキチンとインストールしたことになっている。
何度再起動してみても変らず、ようやくマイクロソフトへ問い合わせるかと、サポートを見たら緊急メッセージが表示されていた。
それに該当するので、指示されたようにやっても、プログラムを起動して検索しても、必要なものはないと表示される。

マイクロソフト・サポートページへ行き、3つのファイルをダウンロード、インストールしてみると、二つは対象商品がインストールされていないので不要、一つだけ
「-x86.exe」がインストールされ、再起動しようやく迷惑千万な自動Up Dateアイコンが消えてくれた。しかも昨年10月にリリースされたものではないか、こういうことは迷惑千万です。

明日は病院での嫌な定期検診です。


5月22日の新聞とテレビ

2012年05月23日 | 日記

電力業界の給料は高いのか?2012・5.22朝日新聞  連載している「教えて!電気料金」シリーズからから抜粋

業種 平均年収 平均年齢 勤続年数
電力 677 40.2 19.8
ガス 634 37.4 16.2
製造業 558 40.6 16.9
小売業 418 38.8 12.5
銀行 615 38.1 13.9
福祉・介護等 353 42.0 7.0
大企業平均 542 40.4 14.2
中小企業 434 41.3 11.9
国家公務員 634 42.3 20.8

”大企業(従業員1,000人以上)、中小企業(従業員10人以上)、国家公務員(行政職)
統計資料:省略 
・東京電力は家庭向け電気料金を7月から平均10.28%値上げしたいと申請した。値上げをめぐる論議でそもそも電力会社の人件費は高すぎると批判が出ている。家庭向け電力料金は「総括原価方式」で決まっていて、電気をつくる費用を積み上げ、そこに利益を上乗せする方式だ。
・東電は福島原発事故後、社員の給料を管理職で25%、それ以外の社員で20%減らした。ボーナスを含む平均年収は(基準外賃金を除く)565万円になった。
・ほかの電力会社も「原発が動かなければ値上げもやむを得ない」と言う。まず自らの人件費に切り込まねば理解は得られまい。とある。電力会社の極楽生活は終わった。

・同日、原発停止続けば来年の夏は(東電以外でも)全国的に電気料金が10%ほど上がる。(枝野経産相)
・同日、社会保障費12年度101兆円が25年度には146兆円と厚労省が試算。65歳以上の医療費が総医療費の半分以上を占める。 ”
・同日、テレビ国会中継 消費税率を今の5%から14年4月に8%へ、15年10月には10%へと引き上げる案。赤ちゃんからお年寄まで1人当り年間10万円増の負担となる。(共産党佐々木憲昭委員)
・野田総理は不退転の決意、岡田副総理は年間予算の半額を借金で賄っている異常がいつまで続くかと答弁。
・ようやく野田総理と小沢氏の会談の見通しとテレビ。

もう民主党は小沢一派を切ってでも、自民党と組み、消費税の道筋を決めなければ、日本は不毛の荒野となるのか。 (切ることは賛成だ、お歳ながら、まだ任期が4年もある輿石幹事長は党内融和だって?何を寝ぼけているのか)
・さあ!どうする。どうする。


思い出・レポートのこと

2012年05月22日 | 日記

私が長く勤めた会社は全国規模の準官庁のような、昔は省庁の時代もあった会社です。総合職、上級公務員試験を真似た、おかしな新卒採用制度を採っていて、高卒天国、大卒地獄といわれました。大卒は数ヶ月の集合研修の後、私の職場へも新人が現場研修に来ることがありました。

彼ら彼女らはレポート提出を求められます。配属部署が決定しても3年間はレポートが求められ、その内容でほぼ本人の将来が決定づけられると聞きました。レポートを見ることも、審査にも私は関係なく上級部署がやります。そこで間接的に私も評価されたでしょう。

何かを書くことについて、私が彼らに言ったことは、昔、「週刊朝日」の名編集長の扇谷正造さんが書いていた「テーマの私物化」ということです。
扇谷氏は「蛍光灯について書け」というテーマだとまず書けません。ところが「我が家の蛍光灯」、「私の部屋の蛍光灯」、「私の机の上の蛍光灯」なら書けます。事業の現場で自分の目で見た事象をデータに取り論考せよと、助言しました。
これが正しいアドバイスかどうか分りません。

中には東大経済卒の子もいたなぁ。この子とは酒も飲んだし、麻雀もやったね。彼とは妙に気が合ったし、入社試験では指定校とか言って特別入社だったようだ。それから長い日を経たが、私の現職中には彼の名を見ることは無かったなぁ。やはり初期研修の場がよくなかったか。彼も当然退職しているだろう、どうしているかなぁ?
阪大経済卒の子は10年ほどしたら刊行物に名が載った。

愚息は実社会へ出ればどんな学校を出たかなんて全く関係ない。節目がくるとレポートと幹部の面接試験があるらしい。昇任試験は無理して受けないと言っていた。お前の人生だ好きなようにと言ってある。

文は人なり」 文章は、書き手の考え方や性格を表す。文章を見れば、書き手の人となりがわかる。フランスの博物学者の言葉とある。

付録)・キャノンさんからご丁重な返信をいただきました。恐縮しています。 


読書 書くことが思いつかない人のための文章教室

2012年05月21日 | 読書

「書くことが思いつかない人のための文書教室」 近藤  勝重 著 幻冬舎新書 2011・9刊

久しぶりの購入図書、しかも注文取り寄せの本です。購入したのは昨年出版後まもなくの11月、新聞広告を見て、近くの本屋さんで在庫がなく電話注文した本です。
このときはまだブログをアップしようとは思っていませんでしたが、随分役立ったかな。
著者は---“毎日新聞のベテラン記者で、名コラムスト、ありきたりにならない表現法から、書く前の構成メモ術まですぐ使えるコツをやさしく伝授します。
説明はいらない、記憶を描写せよ。アイデアの引き出し方、うまい言葉の使い方、文章構成メモのつくり方などを徹底指南---あなたはすでにネタをいっぱい持っている!“という本です。

帯の一部と購入後にも、たちまち6万部と新聞広告が出て、内容の一部が紹介されました。この本の内容が云い尽くされています。
“---ネタは実際に見て、聞いて、体験したことの中にある。
「文章を書く」ということは、長い間の経験から体験を引き出して描写することだ。うまい引き出し方さえ分れば書ける。----
・伝わる文章にしたいなら、くどくど説明してはいけない
・とにかく描写せよ、細部に目をこらして書けば真に迫る
・まずは書くことを箇条書きで羅列し、番号を振ってみる
・「思う」「考える」「感じる」を減らせば文章は引き締まる
・書く順は「現在→過去→未来」でいい
・やたら漢字を使うのは興ざめ。例えば「喪失」したではなく、「なくした」でいい
・文章の締めに、きれいごとを書くな。「気のきいた一文」でさっと終わろう
・さびしい気持ちを「さびしい」と書くな。さびしさを表す「を描写して伝えよ
・特徴を押さえるには、強弱、大小、長短、明暗、清濁など、両面からとらえよ
・独自の見方・視点を養う方法
句読点「、」「。」の打ち、助詞「は」「が」「も」の使い分け方

書くことが身につけば、考える力も増していきます。
書きつつ考え、考えつつ書くことで、脳は活性化されます。
書くって、しんどいと言えばしんどい作業です。でも書いたことで意外な発見や、人生の進路、生き方の再発見があったり、得られるものは貴重だ。
文句一つ言わずに自分を受け入れてくれるのは、文章のほかにそれほどたくさんありません。年代を問わず、この本を手にとっていただきたいと願うしだいです。”と、まえがきにありました。

お役立ち情報が満杯です。章ごとに読者にテーマを決め作文問題が与えられます。この著者の文章を書き写すとなんともひらがな表現が多いと気づきました。
この本の紹介を書きながら、先ごろホテルの浴槽で亡くなった、ホィットニー・ヒュ-ストンのCDをかけていました。このCDのカバーには「こころがカサカサと音をたてて乾いたら、お聞きなさい・・」と、あります。