電脳筆写『 心超臨界 』

人格は自らを守る守護神
( ヘラクリトス )

東京裁判ではなく、東京裁判の判決を受諾する――渡部昇一先生

2008-03-29 | 04-歴史・文化・社会
【このブログはメルマガ「こころは超臨界」の資料編として機能しています】


●歴史の教訓 第145回――上智大学名誉教授・渡部昇一
【「致知」http://www.chichi.co.jp/ 2008年4月号 】
虚妄の南京事件を振りかざし
日本のイメージが傷つけられようとしている

《 上記記事より抜粋 (p110) 》

日本は独立回復に際して東京裁判を受諾したのだから、南京虐殺のことを言ってもしょうがない。東京裁判を受諾した以上、甘受するしかないのだ。

――ある政治家がこういう趣旨の発言をするのを聞いて、私は唖然(あぜん)とした。

日本はサンフランシスコ講和条約に調印して独立した。講和条約には東京裁判についての条項もあり、そこには、日本は東京裁判の諸判決(judgements)を受諾する、と明記されている。

日本は東京裁判の諸判決を受諾したのであって、東京裁判を受諾したのではない。この意味は大きく、重い。

東京裁判では南京事件を認定し、有罪とした。だが、日本はこれを認めてもいないし、受け入れてもいない。ただ、A級戦犯とされた人たちに下った絞首刑とか禁固刑とかの判決は受け入れる。東京裁判ではなく、東京裁判の判決を受諾するというのは、そういうことなのである。

小難しい屁理屈(へりくつ)だ、と感じられるだろうか。しかし、これは条約の文言に明快なのである。東京裁判そのものを受諾するというのであれば、tribunalと表記される。judgementsとなっているのは、東京裁判そのものではなく、A級戦犯とされた人たちに下った絞首刑やら禁固刑やらを指している。そして、この意味の違いは、英語の表現では常識なのである。

裁判を受諾しないのなら、裁判の結果である判決だけを受け入れるというのおかしいではないか、と言う人がいるかもしれない。ちょっと聞けばおかしいと感ずるかもしれない。しかし、日本は戦争に負けたのである。判決も含めて東京裁判を全否定し、受け入れなかったら、とても独立はかなわない。東京裁判は間違ったものであっても、判決だけは甘受しなければならない。判決は受け入れるが、裁判は受諾しない。これは日本が独立するためのぎりぎりの選択だったのだ。戦争に負けるというのは、そいうことなのである。「裁判」と「判決」を峻別(しゅんべつ)して筋を貫いた絶好の例がある。戸塚ヨットスクールの戸塚宏さんである。

戸塚ヨットスクールに預けられていた訓練生が死亡した。そのために戸塚さんは逮捕、起訴され、裁判で懲役7年の刑を受けた。罪名は監禁致死およぶ傷害致死である。この裁判を戸塚さんは承知しなかった。業務上過失致死なら分かるが、監禁致死、障害致死は絶対に受け入れることができない。だが、日本は法治国家である。判決には従うとして、戸塚さんは服役した。

戸塚さんは真面目に刑を勤めた。模範囚である。当然、何度も刑期の短縮が検討された。だが、戸塚さんはそれを拒否。判決通り7年を服役して満期出所した。刑を短縮するためには、監禁致死と障害致死の罪を認めて改心していることを表明しなければならない。だが、戸塚さんは裁判に承服していない。その信念を貫いたのである。

戸塚さんは7年の刑には服したが、いまでも監禁致死、障害致死として裁判を受け入れていない。そして、「業務上過失致死なら進んで受諾するのだが」という意志を示している。

判決は受諾するが、裁判は受諾しないというのは、これと同じことである。

【 これらの記事を発想の起点にしてメルマガを発行しています 】
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経済のための科学技術、それ... | トップ | 中立公正な審議ができない参... »
最新の画像もっと見る

04-歴史・文化・社会」カテゴリの最新記事