地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

福島県沖でM4.0

2022-03-31 05:00:28 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの福島県沖のM4.0の地震が1つだけでした。
 日本全体での動きも、細かなものが多く、有感地震につながらなかったのではないか、と考えています。

 ただし、一昨日のデータを見る限りでは、震源の深い地震が
千島列島~津軽海峡~秋田県沖
と連なって起きていますし、
九州中央~沖縄本島~宮古島北西沖
にかけても同様に、震源の深い地震が連なって起きています。規模もやや大きめです。

 ですから、北海道から東北北部の太平洋側と沖縄方面で、少し大きめの動きがあるかも知れません。動きの状況から行くと、宮古島近海が一番動きやすくなっているように思います。注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島北西沖で2回 岩手県沖M4.6 宮城県沖で2回 茨城県沖でM3.8 福島県沖でM3.7 天草灘でM3.4 紀伊水道でM2.5

2022-03-30 05:46:06 | 日記
 昨日は、沖縄本島北西沖でM5.5とM5.0の比較的規模の大きめの地震が続けて起きています。昨日書いた「沖縄本島の西方の動き」のあったエリアで、大きめの動きが出て揺れたものです。

 北海道から関東の太平洋側で起きた有感地震は、
 岩手県沖でM4.6
 宮城県沖でM4.0とM3.9
 茨城県沖でM3.8
 福島県沖でM3.7
となっています。
 岩手県沖で動きが出てきていますし、北海道では、ちょっと珍しいのですが、全体的に、細かな地震が散らばって起きているという現象が起きています。今後、北海道では、変わった動きをしてくるかも知れません。
 状況としては、青森県東方沖のプレート境界で、プレート同士がガッチリと噛み合って動きを止めている箇所があるように感じます。もしも、この箇所が動くと、かなり規模の大きい地震になりそうです。もうすぐ新月の時期ですから、しばらく警戒していて下さい。

 天草灘のM3.4の地震は、日向灘方面での震源の深さ中程度の細かな地震が続いていたために、その力の逃げ道として起きた地震ではないかと思われます。
 紀伊水道のM2.5は、和歌山県の動きが、海上に出てきたと考えてください。

 その他で気になるところは、栃木県の下部の震源の深さ中程度のエリアで動きが出ています。プレートの接触面がさらに西方に進んできている可能性があります。この動きに対して、東京湾周辺では、動きがストップしていますから、次に動きが出た場合、有感地震になる可能性があります。注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖でM4.6 宮城県沖でM3.7 鳥取県中部でM2.8 種子島近海でM2.6

2022-03-29 06:11:32 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの4つだけです。
 福島県沖や宮城県沖の余震では、有感地震の規模の地震が少なくなってきたようです。
 福島県沖でM4.6、宮城県沖でM3.7とそれぞれ1回ずつでした。
 ただし、有感地震にならないレベルの地震は、まだ続いていますし、規模もそれほど小さくなっているわけではありません。ギリギリで有感地震になっていないだけ、と思っていてください。
 昨日は、どちらかというと、宮城県沖の方が動きが活発だったようです。また、岩手県の沖合や青森県東方沖でも、パラパラと動きが出始めていますし、関東方面でも動きが活発ですから、昨日書いたエリアでは、警戒を続けていてください。

 鳥取県中部のM2.8の地震は、震源の浅い地震です。
 種子島近海のM2.6は「近海」と書いていますが、実際の震源の場所は、種子島の陸地です。

 沖縄方面では、有感地震にはなっていませんが、沖縄本島の西方の海上で比較的大きめの地震が続けて起きています。今後、揺れてくる可能性があると思っていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十勝地方南部でM5.1 日高地方中部でM4.2 福島県沖で6回 宮城県沖でM4.1 沖縄本島近海でM3.4 石川県能登地方でM3.2

2022-03-28 05:08:31 | 日記
 昨日は、北海道から関東にかけての太平洋側での有感地震が多く発生しました。
 北海道では、十勝地方南部でM5.1の地震がありました。最大震度は4。震源の深さは中程度の位置ですから、プレート境界型の地震だと思われます。そして、今日になってから日高地方中部でM4.2の地震も起きています。こちらは震源の浅い地震です。「震源の深さ中程度の地震(今回は十勝地方南部)が起きた後で、その北西方向で震源の浅い地震が起きやすくなる」という流れで起きた地震だと思われます。

 東北では、やはり、余震が続いています。
 福島県沖では、
 M4.7
 M4.3
 M4.2 2回
 M3.9
 M3.7
の地震が起きていますし、
 宮城県沖ではM4.1の地震が起きています。
 ただ、こうしてみてみると、福島・宮城と北海道で太平洋プレートが動いているにも関わらず、その中間に当たる青森・岩手方面では、有感地震が発生していません。昨日の動きを見ても、細かな地震は起きていますが、大きな動きにつながりそうなものは発生していません。
 昨日も書きましたが、プレート同士がどこかでしっかり噛み合って動かなくなっていると思われます。もしも、そこが動くと規模の大きい地震につながりますから、岩手県沿岸部と青森県の東方沖や浦河沖で、注意していてください。

 その他では、沖縄本島近海でM3.4の地震がありました。こちらも震源の深さ中程度の地震です。
 群発地震が起きている石川県能登地方でもM3.2の地震がありました。

 その他の気になる動きでは、京都・大阪・奈良方面で、急に震源の浅い地震が多発し始めています。今後の揺れにつながるかも知れませんから、注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島北西沖でM5.6 根室半島南東沖でM4.0 宮城県沖で2回 種子島近海でM3.3 岩手県内陸北部でM2.5 長野県北部でM2.4

2022-03-27 06:09:33 | 日記
 昨日は、やはり、沖縄本島北西沖でM5.6の地震がありました。震源の浅い地震です。

 北海道から関東にかけての太平洋側では、根室半島南東沖でM4.0、宮城県沖でM3.9、M3.7の2回。
 また、東北の内陸では、岩手県内陸北部でM2.5の地震が起きています。

 種子島近海のM3.3の地震は、震源の深さ40キロですから、プレート境界型と考えていいと思います。日向灘方面でも、同様の動きが出ていますから、今後、宮崎の沖合から四国の西側で揺れてくるかも知れません。

 長野県では、長野県北部でM2.4の地震が起きています。震源は、群馬県との県境です。
 世界的な動きでも、昨日は、日本からフィリピン沿岸を通って、インドネシアに抜けるライン上に地震が集中していて、今、一番、動きやすくなっているのだと思います。

 ニュージーランド北方での規模の大きな地震から、やや日数が経って、日本に影響が出てきやすくなっていると思われますから、特に太平洋沿岸側では、注意をしていてください。
 群発地震のように余震が続いているのは、宮城県沖と福島県沖ですが、ここで動きが出ているにも関わらず、岩手県の沖合の震源の深さ中程度のエリアでは、やや動きが止まっています。状況的には、そちらの方が怪しいと思いますから、大きめの規模の地震の震源が北上してくる可能性あり、と思っていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖で3回 宮古島近海でM4.3 国後島付近と十勝沖でM4.0 根室半島南東沖でM3.9 茨城県沖でM3.6 福井県嶺北でM2.5 トカラ列島近海でM2.1

2022-03-26 05:53:52 | 日記
 日本では、昨日の有感地震も10回と多めでした。
 世界的に見ても、昨日の地震が起きているところは、サハリンから日本の太平洋側~沖縄~フィリピン~インドネシア~ニュージーランド北方と、太平洋をグルっと回るような範囲で、地震が多発しています。

 余震の続いている福島県沖では、M5.1、M4.5、M4.0の3回。また、茨城県沖ではM3.6の地震が発生しています。宮城・福島の沖合では、まだ動きが活発ですから、今後も同程度の揺れが続くと思われます。
 そして、昨日は北海道の近海でも、有感地震が多く発生しました。
 国後島付近のM4.0、十勝沖のM4.0、根室半島南東沖のM3.9の地震です。この3つの地震は、比較的震源が深く、国後島は130キロ、十勝沖は90キロ、根室半島南東沖は80キロです。北海道の下部では、有感地震にはなっていませんが、ずっと震源の深さ100キロ以上のエリアで動きが出ていましたから、それが、有感地震になって北海道沿岸部に表れているようです。

 九州・沖縄方面では、宮古島近海でM4.3、トカラ列島近海でM2.1の地震が発生しています。今回の宮古島近海の地震は、震源の深さ中程度の、プレート境界型の地震ですから、再び、沖縄本島北西沖で動きが出てくるのではないかと思われます。

 内陸部では、福井県嶺北のM2.5の地震だけでしたが、能登地方では、有感地震にはなっていませんが、まだ余震が続いていますし、北海道の西方沖や紀伊半島沖でも、震源の浅い地震が起きていますから、こちらでも揺れてくる可能性があると思っていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄本島北西沖でM5.1 宮城県沖で3回 宮城県北部でM4.0 福島県沖で3回 福島県会津でM3.5 茨城県沖でM3.8 埼玉県北部でM4.1 その他の有感地震3回

2022-03-25 05:04:21 | 日記
 まず、海外の情報からですが、ニュージーランド北方に当たるバヌアツ付近でM6.0の地震が起きています。その他でも、ニュージーランド北方では動きが活発になっていますから、今後、日本でも注意が必要になってくると思われます。

 そして、日本では、昨日は有感地震が14回と、かなり数が増えています。太平洋プレート・フィリピン海プレートともに、動きが活発になっていると考えていいと思います。

 その中で、規模が一番大きかったのは、沖縄本島北西沖のM5.1です。震源は群発地震が続いているエリアです。

 太平洋側では、まず、
 宮城県沖でM4.3、M3.9、M3.8
 宮城県北部でM4.0
 福島県沖でM4.4、M3.9が2回、
 福島県会津でM3.5
 茨城県沖でM3.8
となっています。今までのように、宮城県沖・福島県沖だけではなく、宮城県・福島県の内陸部や茨城県沖でも有感地震が起きるようになってきています。この中で特徴的なのは、宮城県北部の地震で、今回の地震は、内陸で起きた地震なのにも関わらず、震源の深さは70キロと、プレートの接触面で起きている地震になっています。いわゆる、接触面が西方にシフトして起きた地震ということです。

 埼玉県北部のM4.1の地震は、震源の深さが120キロと深めの地震です。こちらの想定では、太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界で、太平洋プレートの動きで起きた地震ではないかと考えています。もし、そうであれば、今後、東京湾周辺で起きていた地震が西にシフトしてきますから、東京や神奈川で地震が増えてくる可能性があります。今後、注意していてください。

 その他では、新潟県上中越沖のM3.3、岐阜県飛騨地方のM2.6、薩摩半島西方沖のM2.6の地震が起きています。

 昨日の動きでは、まず、北海道の知床半島の先端に近いところで、有感地震にはなっていませんが、やや大きめの動きが出ていますから、まだ、北海道の東方で動きが出てくるかも知れません。また、北海道の太平洋側では引き続き注意をしていてください。
 沖縄方面でも、まだ大きめの動きが出ていますから、引き続き注意が必要です。
 同様に、四国周辺でも注意を続けていて下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖で4回 宮城県沖でM4.0 沖縄本島北西沖で4回 石川県能登地方で3回

2022-03-24 05:14:55 | 日記
 昨日書いた台湾付近の地震の情報ですが、けが人が1名の他、橋の崩落などがあったようで、台湾では、かなり揺れたようです。余震も続いていて、余震の中で一番規模の大きいものはM5.8でした。

 昨日の日本の状況では、まず、太平洋側の余震の動きですが、
 福島県沖では、M4.6、M4.3、M4.1、M4.0、
 宮城県沖でM4.0となっています。

 また、注意が必要としていた沖縄方面では、
 沖縄本島北西沖で群発地震が発生しています。有感地震の規模は、M5.2、M4.6、M4.0、M3.4の4回。

 日本海側では、石川県能登地方でM4.3、M3.4、M2.5の3回の地震が起きています。

 ですから、昨日の動きとしては、ほぼ同一震源で集中的に地震が起きているという状況になっています。
 また、福島県沖や宮城県沖では、再び、動きが活発になってきています。それと同時に、北海道の太平洋側と東京湾周辺でも動きが活発になってきていますから、注意していてください。

 沖縄方面では、M5.2の一番規模の大きな地震が起きたのは、今日になってからです。今後も同様の場所で動きが出やすいと思いますし、沖縄本島の南東に当たるプレート境界側でも動きが出やすくなっていると思われますから、今後も、大きめの揺れに注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾付近でM6.6 福島県沖で4回 宮城県沖で2回 北海道東方沖でM4.1

2022-03-23 05:31:16 | 日記
 昨日は、世界全体でみると、2つの大きな地震がありました。
 1つは、ブラジル沖合の中央海嶺付近で、規模はM6.7。震源が浅く、陸地から離れているので、陸地の揺れは、それほど大きくなかったようです。
 そして、もう一つは、台湾付近のM6.6の地震です。今日の午前2時ごろに起きた地震ですから、津波の心配はない、という情報以外、入ってきていません。震源は浅めです。

 また、余震関係については、
 福島県沖では、
 M4.1
 M3.9
 M3.8
 M3.6
の4回。
 宮城県沖では
 M3.9
 M3.8
の2回の有感地震が起きています。

 それ以外では、北海道東方沖のM4.1の地震だけです。
 太平洋プレートも活発に動いていますが、フィリピン海プレート側でも、活発に動き出しているようです。

 ただ、台湾付近で大きな地震が起きているにも関わらず、沖縄方面は、まだ、小康状態が続いていますから、この後、大きめの動きにつながる可能性があります。まだ、警戒を続けていてください。

 細かな地震が多数起きているところは、昨日書いた地域と同様「和歌山~四国~九州方面」と「茨城~千葉」にかけてです。
 また、昨日は北海道の太平洋沿岸部でも、細かな地震が増えてきていますし、北海道の東方で地震が起きた後は、通常、釧路・十勝・浦河方面で揺れてくることが多いので、該当するエリアで注意をしていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖で6回 宮城県沖で3回 十勝地方南部でM3.7 鳥取県西部でM3.2

2022-03-22 06:05:01 | 日記
 昨日の段階では、福島県沖・宮城県沖では、まだ、規模の大きめの余震が続いています。

 福島県沖では、
 M4.3
 M4.2
 M4.0
 M3.9
 M3.8
 M3.5

 宮城県沖では、
 M4.1
 M4.0 2回
 となっています。

 また、十勝地方南部でM3.7の地震がありましたが、これは、昨日書いた、胆振地方の震源の深い地震の影響ではないかと思われます。今回の地震は、震源の深さが60キロですから、太平洋プレートの接触面が内陸下部まで入り込んだとみていいと思います。
 今後、十勝・釧路・根室では、この系統の地震(震源の深さ中程度の地震)が起きやすくなっていると思っていてください。

 昨日の有感地震で、唯一震源の浅い地震が、鳥取県西部のM3.2の地震です。震源は島根県との県境で、ギリギリ鳥取県に入っているくらいだと思ってください。南海トラフ方面にかかっている力の逃げ道になっている地震だと考えています。

 昨日の状況では、今回の鳥取県西部の地震が起きたように、和歌山から四国~九州にかけて、細かな地震が急に増えています。フィリピン海プレートが動き出しているとみていいでしょう。
 同様に、茨城県の沖合から千葉の東方・南方沖、そして神奈川の沖合にかけても、細かな地震がかなり増えています。この周辺域で有感地震が起きる可能性があります。

 また、沖縄方面でも、注意を続けていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする