地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

奈良県で3回 茨城県北部でM3.7 宮城県沖でM3.5 岩手県内陸北部でM3.0 長野県中部でM2.8 トカラ列島近海でM2.5

2022-01-31 05:07:33 | 日記
 昨日のブログから今までに起きた有感地震は、全部で8回。回数的にはやや多めです。

 奈良県では、M3.8、M3.6、M3.0の3回の地震がありました。
 そのうち、M3.6の地震は、奈良県の南部が震源で、震源の深さは50キロ。その他のM3.8とM3.0は、奈良県の北部が震源で、震源の深さは10キロです。同じ奈良県の地震でも、性質が異なる地震が起きています。以前書いた、紀伊半島全体の動きの中の一環だと思ってください。
 また、日向灘の地震も、有感地震にはなっていませんが、余震はずっと続いています。
 四国の東西両端で、今までと違う動きになっていますから、念のため、高知沖を震源とする大きな地震に備えていてください。

 また、太平洋プレート側の動きでは、茨城県北部のM3.7、宮城県沖のM3.5、岩手県内陸北部のM3.0の地震が起きています。
 そのうち、プレート境界型の震源の深さ中程度の地震は、宮城県沖の地震だけで、残りの2つは、震源の浅い地震です。
 太平洋側の動きで、気になるのは、北海道の胆振沖と下北半島近辺で、震源の深い地震が起きているということです。十勝地方や青森県東方沖で揺れやすくなっていると思っていてください。

 長野県中部のM2.8は長野県の中央部が震源。トカラ列島近海のM2.5の地震の震源は、前の群発地震のエリアです。

 その他の動きについては、まず、一昨日のデータでみると、根室半島南東沖で、動きが非常に活発になっています。
 能登半島も同様。
 九州では、熊本・長崎方面で、細かな地震が増えています。
 注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県沖で2回 青森県東方沖と宮城県沖でM4.1 和歌山県北部で2回

2022-01-30 06:01:59 | 日記
 まず、海外の情報からですが、
 ニュージーランド北方のケルマディック諸島でM6.5(USGS発表)の地震が起き、その後、M5以上の余震が数回続いています。津波などは起きていない、ということです。
 前にも書きましたが、ニュージーランド北方の地震は、日本の地震に直結していて、東日本大震災もそうですし、ここ最近続いている震度5クラスの地震が起きる前にも、ニュージーランド北方で地震が起きた後で起きていますから、今後、注意していてください。

 日本では、昨日は太平洋プレートの西側に当たる東北から関東の太平洋側を中心に地震が起きています。
 まず、岩手県沖の地震ですが、規模はM4.7とM4.0。
 青森県東方沖はM4.1。
 宮城県沖もM4.1の地震です。
 いずれも、プレート境界型の地震だと思ってください。
 この動きの影響だと思われますが、福島沖で、揺れてはいませんが、同一震源の規模のやや小さめの地震が集中して起きている場所があります。茨城沖にも、若干影響が出ているようです。

 その他では、和歌山県北部でM3.7とM2.9の2回の有感地震が起きています。こちらは震源の浅い地震で、2つともほぼ同一震源の地震です。
 愛知県の内陸部でも、震源の深さ中程度の地震が起き始めています。

 また、日向灘の余震は依然として続いていますし、その関係で、熊本方面で細かな地震が集中して起きています。揺れてくる可能性があると思っていてください。
 和歌山方面、沖縄方面も今までと同様に注意していてほしいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖でM4.1 岐阜県飛騨地方でM2.8

2022-01-29 05:46:29 | 日記
 昨日のブログから今までに起きた有感地震は、タイトルの2つだけです。
 宮城県沖のM4.1の地震は、震源の深さ50キロ。
 岐阜県飛騨地方のM2.8の地震は、長野県との県境近くが震源で、以前の群発地震のエリアに近いところです。

 また、海外の情報では、パナマの沖合でM6.1の地震が起きています。

 昨日から現在までの状況では、
 岩手県北部で、非常に動きが活発になっています。
 また、有感地震はありませんでしたが、日向灘でも、細かな余震は続いています。
 能登や佐渡島近海でも同様。
 また、和歌山だけではなく、紀伊半島全体で、細かな地震が増えてきていると思ってください。
 沖縄方面も、有感地震にならなかっただけで、奄美大島からトカラ列島にかけてのエリアで、比較的大きめの地震が起きています。

 以上のところが、揺れやすいと思って注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県でM3.8 茨城県南部でM3.7 日向灘M3.7とM3.2 根室半島南東沖でM3.2

2022-01-28 05:19:06 | 日記
 まず、海外の情報からですが、トンガ近海でM6.2の地震の後、数回、M5クラスの地震が続いています。
 火山活動かどうかは、まだ、分かっていませんが、津波の心配はない、ということです。

 日本では、日向灘でM3.7とM3.2の地震が起きています。余震だと思ってください。
 また、日向灘周辺でも、有感地震にはなっていませんが、震源の深さ中程度の地震が起きています。大分方面に寄っているようなので、今後、大分方面で、揺れてくるかも知れません。

 茨城県南部のM3.7の地震も、関東の太平洋側の動きの一部と考えてください。
 根室半島南東沖でもM3.2の地震が起きています。

 そして、昨日の地震で気になるのは、奈良県のM3.8の地震です。
 震源の深さが60キロですから、動きとしてはプレート境界型の地震です。震源の位置は、和歌山県との県境。
 ただ、こちらも周辺で、震源の深さ中程度の細かな地震が起きていて、その地震が高知まで連なっている状況で、動いています。
 いわゆる、南海トラフ地震の警戒域になる、高知沖に影響が出やすい、四国の両端(日向灘と和歌山周辺)の震源の深さ中程度の位置で動きが活発ですから、今後、高知沖の固着域に影響が出てくる可能性があります。
 今後、しばらく、様子を見ていてください。

 その他で気になるのは、北海道の留萌沖。ちょうど留萌の西の沖合で、有感地震にはなっていませんが、規模のやや大きめの地震が、同一震源で集中的に起きています。今後、北海道の南西沖方面に影響が出てくるかも知れませんので、こちらも、今後の様子に注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県南部と日向灘でM3.2 和歌山県北部で2回

2022-01-27 05:44:38 | 日記
 昨日は、動きが活発なところで、そのまま揺れてきたという状況でした。
 茨城県南部のM3.2は一昨日の内容。
 日向灘のM3.2は余震。
 和歌山県北部のM2.8とM2.4の2つの地震は、昨日書いた内容で確認してください。

 昨日の状況で、変わった動きがでているのは、北海道の北東部。
 日頃、あまり揺れない、宗谷方面とオホーツク方面で、細かな地震が発生しています。

 また、九州の南部~トカラ列島方面から奄美大島にかけて、細かな地震が増えていますから、こちらの方で揺れてくる可能性があると思っていてください。

 日向灘、和歌山、茨城県南部とその周辺でも、依然として、動きが活発ですから、今までと同様に注意をしていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗谷地方北部でM2.7

2022-01-26 05:53:30 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの一つだけです。
 宗谷地方北部でM2.7。

 ただ、有感地震になっていないだけで、日向灘では、まだ余震が続いていますし、和歌山周辺でも動きは活発なままです。
 沖縄方面も、宮古島の南東方面では、島から距離があるため有感地震にはなっていませんが、比較的大きめの地震が複数起きています。

 その中でも、ここにきて、怪しい動きになっているところがあります。
 ひとつは、若狭湾の沖合。同一震源で集中的に地震が起きています。
 同様に、同一震源で集中的に地震の起きている場所がもう一つ。それが茨城沖です。

 また、東京・埼玉・群馬でも、規模は小さいですが、震源の深い地震が起きています。プレートが動きやすくなっていると思ってください。
 九州中南部でも、細かな地震が増えてきています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父島近海でM4.3 日向灘でM3.2

2022-01-25 06:16:54 | 日記
 昨日の有感地震は、タイトルの2つだけです。
 父島近海のM4.3は、震源の深さ中程度の地震で、プレート境界型の地震。太平洋プレートが活発に動いている証拠だと思います。
 日向灘のM3.2は、余震と考えてください。

 昨日の動きで気になるのは、震源の深い地震。
 栃木と千葉県南方沖、紀伊半島南方沖で起きています。こちらの想定では、太平洋プレートが西に入り込んできて起きている地震と解釈しています。となれば、北海道から関東の太平洋沿岸部で地震が起きやすくなっているということになります。
 茨城・千葉・埼玉・東京の近接地点で、細かな地震が増えてきていますから、こちらで揺れてくる可能性があると思っていてください。

 その他では、紀伊半島周辺、奄美大島から台湾まで、の2つのエリアで、やや大きめの動きになっています。こちらも十分、注意していてください。

 それでは、久しぶりにノストラダムスの話を。

 今回は、例の詩に出てくる「怯えさせる偉大な王」の話です。

(10巻72番)
 1999 7の月
 天に 怯えさせる偉大な王が見える
 アンゴルモアの偉大な王を再び出現させる
 その前後 火星は幸運によって統治する

 一般的には「恐怖の天体」と認識されていると思いますが、これの候補があります。
 その惑星は「アポロフィス」と言って、2004年6月に発見されたとなっています。ちょっと細長いジャガイモっぽい形をしていて、発見当時は、かなりの高確率で地球に衝突するという話でした。ただし、それ以後、計算をし直してみると、地球からかなり離れたところを通るという話になって、一件落着のようになっているのですが、果たして真実はどうか、というと、まだ、ハッキリしていません。

 そして、地球に最接近するのは2029年。
 ノストラダムスの詩にも「彗星」について書かれているので、この星が見えているときに災害が起きるのかも知れませんし、こちらの解読では2040年に災害が終結ということで、だいたい災害の続いている期間が10年くらいになりますから、時期的には、ちょうど合致してきます。
 また、地球に衝突するということで、世界全体が騒ぎになるようですから、そういう意味でも、話の辻褄は合いそうです。

 ノストラダムスの話については、こちらでも確認してみてください。
https://ameblo.jp/golf-88
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父島近海で2回 佐渡付近でM4.4 青森県東方沖でM3.7 奄美大島近海でM3.6 日向灘で3回

2022-01-24 05:33:13 | 日記
 まず、震度5強の揺れがあった日向灘の地震ですが、昨日はM3.7、M3.4、M3.0の3回でした。
 また、同様にフィリピン海プレートの西側の動きでは、奄美大島近海でM3.6の地震が起きています。さらに、奄美大島の南東沖で同一震源による地震が多数起きていますし、種子島近海でも動きが出ていますから、九州南部~日向灘の影響が沖縄方面に出てくるかも知れません。日向灘と合わせて、注意していてください。

 それとは逆に、フィリピン海プレートの対岸に当たる父島近海でもM4.7とM4.6の2回の地震が起きています。太平洋プレート側の動きでは、他に青森県東方沖でM3.7の地震が起きていて、同時に、福島沖と茨城・埼玉方面で、有感地震にはなっていませんが、やや規模の大きめの動きが出始めています。
 今後、揺れてくる可能性があるので、注意していてください。

 その他の地震は、佐渡付近でM4.4です。
 日本海側の動きでは、やはり能登半島で細かな地震が続ています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向灘で12回   根室半島南東沖でM4.0 福島県沖でM3.0 鳥取県中部でM2.3

2022-01-23 05:45:52 | 日記
 昨日の日向灘のM6.4の地震の余震が続いています。
 日向灘では、午前5時までに有感地震が12回起きています。内訳は
 M4.2 2回
 M3.5 3回
 M3.3
 M3.2
 M3.1 2回
 M3.0 2回
 M2.5
となっています。
 ただ、地震の間隔が少しずつ空いてきていますので、まだ、油断はできませんが、動きとしては収束の方向に向かっているようです。

 また、根室半島南東沖ではM4.0、福島県沖ではM3.0と、太平洋プレート側の動きも出ていますので、北海道から東北、関東にかけての太平洋側でも注意をしていてください。
 鳥取県中部のM2.3の地震は、高知沖にかかっている力の逃げ道で起きた地震だと思われます。

 そして、海外の情報ですが、
 日向灘と同じ、フィリピン海プレートの動きでは、フィリピンの南方沖でM6.0の地震が起きています。
 さらに、アラスカでもM6.2の地震が起きていますから、今後も、根室半島方面で、揺れてくると思っていてください。

 その他の動きでは、宮城県沖で起きている細かな地震が、今までよりも陸地に寄ってきています。動きも活発になってきていますので、注意をしていてください。
 能登半島でも、今までの震源よりもやや西で細かな地震が起き始めています。亀裂が広がって、やや大きめの地震が起きる可能性があるので、注意が必要です。

 また、昨日も書きましたが、震源の深さ中程度の地震が起きたときには、そのあとで、その震源の北~西方向で地震が起きやすくなります。九州の中北部、西方沖で注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向灘でM6.4 震度5強 その他の余震19回 北海道東方沖でM4.7 父島近海でM4.1

2022-01-22 06:18:21 | 日記
 昨日というよりも、今日になってからですが、
 22日の午前1時過ぎに、日向灘でM6.4の地震がありました。震源の深さは40キロ。ですから、震源の深さ中程度の、プレート境界型の地震だと思ってください。

 午前6時までの余震につては、規模の順に
 M4.7
 M4.5
 M4.2
 M4.1
 M4.0
 M3.9
 M3.6
 M3.5
 M3.4 4回
 M3.3 2回
 M3.2 3回
 M2.8
 M2.5
 と、全部で19回起きています。
 被害の情報などは、今のところ入ってきていません。停電などは無いということでした。
 日向灘方面では、昨日のブログでも書いていましたが、震源の深さ中程度のところで動きが活発でしたから、揺れてくる可能性が高いと思っていたのですが、規模がかなり大きい地震ですから、今後、高知沖方面の動きにつながらないか、ニュースなどで確認してください。いわゆる「南海トラフ」にも警戒していてください。

 その他の有感地震は、北海道東方沖でM4.7、父島近海でM4.1です。
 父島近海でも地震が続いていますから、今回の動きでフィリピン海プレートが動くと、今度は、太平洋側にも影響が出てくる可能性があります。
 注意していてください。
 千葉県から南方沖にかけて、直線状に、震源の深さ中程度の位置で、細かな揺れが観測されています。

 また、日向灘の動きを受けて、九州の中部・北部で震源の浅い地震が起きてくる可能性があります。
 熊本・長崎・佐賀・福岡方面でも注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする