地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

茨城県北部でM5.1 日向灘でM2.9 熊本県阿蘇地方でM2.7

2020-12-31 04:57:24 | 日記
 茨城県北部のM5.1の地震は「福島県沖~茨城南部~千葉」のライン上。有感地震にはなっていませんが、茨城県南部でも千葉県の南方沖でも動きが出ています。
 日向灘のM2.9と熊本県阿蘇地方のM2.7は、一昨日書いた内容で確認してください。細かな動きが有感地震につながったようです。

 今後の動向ですが、今までと同じように紀伊半島の下部から能登半島の西方沖にかけて、震源の深さ300キロ以上の地震が起きています。北海道では内陸部で、関東では再び栃木から埼玉~東京都の西方にかけて、震源の深さ100キロ以上の地震が連なって起きていますから、北海道では太平洋岸から青森県東方沖にかけて揺れてくる可能性があります。
 関東では、再び「福島県沖~茨城南部~千葉県南方沖」のライン上で動きが出てくる可能性も高めです。
 また、福島~茨城の沖合では、今回の茨城県北部の地震の影響だと思われますが、震源の浅い地震の動きが活発です。場合によっては、福島~茨城~千葉沖の震源の浅い部分での動きが出てくるかも知れません。

 内陸で動きが活発化しているのは、長野・岐阜・石川方面です。長野県と岐阜県の県境、能登半島の先端部で動きが出ていますから、揺れてくる可能性があると思っていてください。
 逆に、沖縄方面では、完全な小康状態になっています。沖縄方面では、この小康状態の後、やや大きめの動きをしてくるというパターンになっていますから、今後、2,3日、少し注意していてください。

 世界的にみると、クロアチアでは、まだ、余震が続いているようです。
 また、大西洋の中央部、ブラジルの沖合で、M5.9の地震が起きています。一昨日書いたチリ沖のM6.8の地震の影響ではないかと思います。南半球でも、大きめの動きが続いてくるかも知れません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアチアでM6.4 オレゴン州沖でM5.7 和歌山県南方沖でM4.4 浦河沖でM3.5 茨城県南部でM2.8

2020-12-30 03:45:43 | 日記
 ちょうど現在、満月期に当たっていて、月を見たときに「大きな地震が無ければいいな」と思っていたのですが、残念なことに、クロアチアでM6.4の地震が起きました。まだ、被害の全容は分かっていませんが、建物の崩壊が起きているようで、今の段階での情報では、女の子が一人死亡したということです。被害者のご冥福をお祈り申し上げます。
 また、サンフランシスコとシアトルのちょうど中間あたり、オレゴン州の沖合でM5.7の地震が起きています。

 日本では和歌山県南方沖でM4.4の地震が起きていますが、これは、今まで書いてきた、紀伊半島の沖合で起きていた震源の深さ300キロ以上の地震が有感地震になったものと考えてください。今回は、震源の深さが440キロです。
 茨城県南部のM2.8は「福島沖~茨城南部~千葉」のラインで起きた地震。浦河沖のM3.5も北海道の震源の深い地震の影響で起きた地震だと考えてください。

 昨日、一昨日の動きで見ると、同一震源で集中的に細かな地震が起きているのは、栃木・群馬の県境、岐阜・長野の群発地震帯、能登半島の先端部分です。
 北海道の西方沖から秋田の日本海側にかけて、細かな地震が連なっています。2日連続で動きが出ていますから、少し注意しておいてください。
 関東では群馬と東京の下部で震源の深い地震が起きていますから、さらに「福島沖~茨城南部~千葉」のライン上で動きが出てくる可能性が高いと思っていてください。
 沖縄方面は、一旦、小康状態です。

 ちょっとオカルト系の話になりますが、ノストラダムスの預言では「クロアチアに津波が押し寄せる」となっています。クロアチア自体はほとんど地震がなく、今回の地震も、一部では140年ぶりという話も出ています。ですから、自分としては「いよいよ動きが出てきた」と感じています。今後、アドリア海周辺で動きが出てきた場合、注意して見ていてください。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島近海でM4.3 福島県沖でM4.0 長野県中部でM3.1 沖縄本島近海でM2.6

2020-12-29 03:56:32 | 日記
 太平洋プレートの動きからは福島県沖でM4.0の地震が起きています。
 フィリピン海プレートの動きからは、西表島近海でM4.3、沖縄本島近海でM2.6の地震が起きています。
 また、長野県中部のM3.1の地震は、ここ最近ずっと動きがある「福島~大阪」のライン上の地震。以前書いた「おせんべいが割れる」ときの構造と同じで、おせんべいが割れるとき、一定のライン上で順に割れていくのと同じ状況が地殻で起きていると考えてください。

 世界的にみると、チリの沖合でM6.8の地震が起きています。ただ、津波警報は発令されていません。
 トルコでもM5クラス、フィリピン海プレートの南側に当たるインドネシア方面でも、M5クラスの地震が複数観測されています。

 27日のデータでは、紀伊半島の東から小笠原諸島にかけて、震源の深さ300キロ以上の地震が連なって起きています。小笠原諸島近海のものは、かなり規模が大きめですから、関東の南側から千葉の南方沖で、動きが出やすくなっています。「福島沖~茨城南部~千葉南部」にかけてのラインで気を付けていてください。
 また、福島~茨城~千葉の東方沖合では、震源の浅い地震も頻発していますので、こちらで動きが出てくる可能性もあります。
 日本海側では北海道の西方沖~秋田県沖にかけて、少し動きが出ています。
 熊本から大分にかけて、直線状に崩壊が起きています。また、宮崎の沖合でも細かな地震が集中していますから、フィリピン海プレートの動きと合わせて、こちらでも動きが出てくる可能性があります。
 沖縄方面は、昨日と同様です。注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県西方沖でM3.5 栃木県南部でM3.3 長野県中部でM3.1 その他有感地震3回

2020-12-28 03:59:19 | 日記
 「福島~大阪」のライン上での地震が続いています。
 栃木県中部でM3.1、長野県南部でM2.5。そして、このラインから少しだけ北にずれて、長野県中部でM3.1です。この3つの地震は、同じ力のかかり方で起きた地震だと思われます。
 関東の南方海上では三宅島近海でM2.7が起きていて、これは「福島沖~茨城南部~千葉南部」のライン上の地震の影響で起きたものだと思われます。震源の深さ中程度の地震の動きが出ていると、その北西方向で震源の浅い地震が起きやすくなります。
 奄美大島近海のM2.9の地震は、フィリピン海プレートの動きで起きた地震です。これは、昨日のブログで書いた通りだと思ってください。
 また、石川県西方沖でM3.5の地震がありました。日本海側の方にも力が加わっているようです。

 昨日の傾向としては、太平洋プレートの境界付近の太平洋プレート側で、震源の深さ中程度の地震が起きています。場所は、宮城・福島・茨城の沖合。ここで震源の深さ中程度の地震が起きているということは、太平洋プレートの下部で崩壊が起きているということ。しかも、震源の深さが中程度ということは、太平洋プレートの境界付近では、かなりプレート自体が薄くなってきているということです。
 この部分の崩壊の加速と太平洋プレート自体の崩壊が重なりますから、今後、滑りが大きくなり、さらに、太平洋プレート側の地震も重なりますから、今後、有感地震の頻度が高くなると思われます。

 北海道では、再び、千島から胆振方面まで直線状に震源の深い地震が起きていますから、北海道の太平洋岸~岩手県沖までの範囲で動きが出やすくなっていると思ってください。
 同じく、震源の深い地震は、フィリピン海プレートの東部と沖縄本島の西方から宮古島の西方にかけても起きています。沖縄方面は、非常に動きやすい状抱です。

 世界的にみると、チリの沖合、トルコの中部でM5クラスの地震が起きています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県沿岸北部でM4.0 茨城県沖でM3.4 岐阜県美濃中西部でM2.3

2020-12-27 04:42:57 | 日記
 昨日のブログを書いた段階で活発な動きのあった太平洋沿岸で2つの地震がありました。
 一つは岩手県沿岸北部のM4.0。
 もう一つは茨城県沖のM3.4です。

 さらに内陸の地震では、やはり「福島~大阪」のライン上に当たる美濃中西部でM2.3の地震がありました。

 昨日の状況では、東北北部に当たる青森県東方沖、岩手県東方沖、北海道から見ると十勝・日高の南方海上のエリアで、非常に活発な動きになっています。オホーツク海でもやや規模の大きめの震源の深さ300キロ以上の地震が起きていて、北海道の内陸部でも震源の深い地震が全体的に起きていますから、今後、揺れてくる可能性が高いと思っていてください。

 また、東北中南部から関東の太平洋沿岸でも、規模は小さくなっていますが、数多くの細かな地震が増えています。福島・茨城の沿岸部では、震源の深さ中程度の地震が、昨日に引き続き数多くなっています。福島沖~茨城南部~千葉南部のライン上でも動きが活発ですから注意していてください。
 奄美大島から種子島近海にかけても、やや大きめの動きになっていますから、今後注意が必要です。
 四国の両端でも、細かな地震が発生しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンでM6.3 種子島近海でM4.5 宮城県北部でM4.0 茨城県沖でM3.9 その他有感地震4回

2020-12-26 04:07:03 | 日記
 フィリピンのマニラ近くでM6.3の地震がありました。震源の深さが109キロと深い地震で、その分、揺れでの被害は出ていないようです。M5クラスの余震と思われる地震が数回起きています。フィリピン海プレートの南部で大きめの地震が起きていますから、通常だと台湾方面、プレート対岸で見ると小笠原諸島方面で動きが出てくる可能性があります。

 それに加えて、日本でも震源の深さ100キロ以上の有感地震が数回起きています。
 種子島近海のM4.5の地震は、震源の深さ110キロ、宮城県北部のM4.0は震源の深さ100キロ。種子島近海の影響で起きているのが熊本地方と鹿児島湾のM2.2の地震。
 茨城県沖のM3.9の地震は、昨日書いた動きが活発になっているエリアでの地震。長野県中部のM3.3の地震は昨日書いた「福島~大阪」のライン上。渡島地方東部のM2.3は、動きが日本海側で出てきているということですね。

 昨日の段階で細かな動きが増えているのは、太平洋の沖合のプレート境界一帯。また、東北から関東にかけての滑りも活発で、震源の深さ中程度の地震も増えています。ここで、地震が増えているということは、ユーラシアプレートやオホーツクプレートが太平洋プレートの上にのしかかってきていると考えられますから、内陸部での震源の浅い地震も起きやすくなっていると考えていていください。「福島~大阪」のライン上で動きが活発になってくることが考えられます。

 奄美大島近海でも動きが集中していますし、今回のフィリピンでの地震の関係もあるので、沖縄方面と千葉県の南方でも注意が必要です。再び、新島・神津島近辺で地震が発生してくるかも知れません。
 高知の沖合でも、規模は小さいですが震源の深さ中程度の地震が起きています。今までほとんど動いていなかった高知沖で動きが出てきていますので、今後の動きに注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後水道でM3.4 美濃中西部でM2.9

2020-12-25 04:05:49 | 日記
 昨日のブログからの有感地震はタイトルの2つだけです。
 豊後水道のM3.4は愛媛県の西方沿岸が震源。動きがやや四国に寄ってきています。
 美濃中西部のM2.9は、今まで書いていた「新潟~大阪」のライン上なのですが、このライン、実は、少し傾いたようで、新潟ではなく、福島の西方から長野~岐阜を通って、京都・大阪まで直線状に伸びていると考えてください。今後は、このライン上で動きが出てくるものと思われます。

 昨日の状況で気になるところは、まず、北海道の東部。千島列島から釧路の内陸部にかけて、震源の深い地震が直線状に起きています。根室・釧路方面で揺れてくる可能性があります。
 茨城・福島沖では、細かな地震が急に増えてきています。特に震源の浅い地震が多くなっています。震源の深さ中程度ラインは、埼玉の中央部まで進んできています。宮城県の南部沖合~福島県沖、茨城県北部沖から急に曲がって、茨城県南部・埼玉県中部に向かい、そこから、急に向きを変えて、千葉県の南方沖に抜けるというラインになっています。関東方面の地震は、このライン上に沿って起きる可能性が高いと思っていてください。

 同一震源で地震が集中している場所は、福島県沖と奄美大島北西沖の2か所。この周辺で影響を受けた場所が揺れてくるかも知れません。注意していていください。
 山陰方面でも、細かな地震が少し目立ってきています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖でM4.1 三重県南部でM3.7 茨城県沖でM3.5 京都府南部でM3.1 新島・神津島近海でM1.9

2020-12-24 04:01:14 | 日記
 昨日のブログの後に起きた有感地震は、タイトルの5つ。宮城沖は、昨日書いた動きの活発なエリアで起きた地震です。
 京都府南部の地震は「新潟~大阪」のライン上の地震。このラインでは、毎日、どこかで動きが出ているという状況ですね。
 新島・神津島近海のM1.9は伊豆大島の地震の余震。ただ、ここでは徐々に細かな地震も減ってきています。

 フィリピン海プレートの南方のプレート境界ではM5.9の地震が起きています。フィリピン海プレートの周辺、特に北方に当たる地域では揺れてくる可能性があります。
 三重県南部のM3.7は、紀伊半島周辺で起きていた滑りが内陸で起きたのではないかと考えています。奈良県との県境で和歌山の地震の頻発エリアに近いところの地震だと思ってください。

 昨日は、山陰とその日本海側の沖合で動きが出ています。
 また、同一震源で集中して地震が起きているところも目につきます。内陸部で言うと、山形と福島の県境。栃木・福島・群馬の県境。岐阜と長野の群発地震帯に当たるところでも、動きが出てきています。
 揺れてくる可能性があるので、注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島北西沖でM4.8 福島県沖でM4.2 新島・神津島近海でM2.6 岐阜県飛騨地方でM2.4

2020-12-23 04:18:50 | 日記
 奄美大島北西沖でM4.8の地震が起きました。トカラ列島の西方と考えてくれてもいいと思います。沖縄方面の動きがやや北上しています。
 また、昨日は、宮城県の南部の沖合から福島県の沖合にかけて急に動きが活発になっています。福島県沖のM4.2の地震は、その関係で起きたようです。
 岐阜県飛騨地方のM2.4の地震は「新潟~大阪」のライン上。新島・神津島近海は、伊豆大島近海のM5.1の後の余震だと思われます。一昨日書いた青森県東方沖の6.3の地震のエリアでもかなりの数の余震が起きているのですが、有感地震になっていないので表記されていないと考えてください。

 今後の状況としては、北海道・東北北部については、まだ、青森県東方沖のM6.3の後の余震が続いていますから、大きめの余震が起きたときに揺れてくる可能性があります。
 また、先に書いたように、宮城県の南部沖合~福島県の沖合は、細かな地震が頻発していますから、今後揺れてくる可能性があります。
 他に細かな地震が頻発している地域は、和歌山県の沿岸部。
 群馬・栃木・福島の3県の境界付近では、細かい地震の中でも比較的規模の大きめの地震が集中しています。

 少し気になるのは、紀伊半島の沖合から、高知沖に震源の深さ中程度の地震が寄ってきてるということ。規模のまだそれほど大きくはないのですが、今まで動きが無かったところで動いてきていますから、今後、他の部分に影響が出てくるかも知れません。特に南海トラフ方面に寄ってきているので、今後の情報に注意が必要です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県浜通りでM3.3 熊本地方でM2.8 栃木県北部でM2.5

2020-12-22 04:40:22 | 日記
 熊本県熊本地方でM2.8の地震がありました。昨日書いた九州の中部の動きによるものと考えています。
 太平洋岸では、福島から埼玉にかけて、震源の深さ中程度の細かな地震が、再び西方にずれ、内陸に入り込んだライン上で起きています。福島県浜通りのM3.3は震源の深さが70キロ。この福島の沿岸部から、茨城北部の沿岸部、茨城南部や埼玉中央部、東京都、神奈川方面の下部にかけて、この震源の深さ中程度のラインが接しているようです。関東では、このライン上で揺れが生じやすくなっていると考えていてください。栃木県北部のM2.5の地震も、その動きの影響で起きた地震だと思われます。

 また、北海道方面では、昨日、アリューシャン・カムチャッカの南方でM4.5前後の地震が3回。昨日の青森県東方沖のM6.3の地震があったところでは、同一震央で、震源の深い部分でも地震が発生していますから、このエリアの崩壊がかなり進んできているようです。北海道の太平洋岸~浦河沖、青森県東方沖、岩手県沿岸では、再び、やや大きめの規模の地震が起きてくる可能性があります。注意していてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする