地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

浦河沖でM4.5 千葉県東方沖で3回 宮城県沖でM3.7 京都府南部でM3.5 石川県能登地方で4回 福島県会津でM2.4 空知地方北部でM2.4

2024-02-29 08:09:28 | 日記
 昨日は有感地震の数が多めでした。

 一番規模の大木片野は
 浦河沖のM4.5で震源の深さは70キロ。
 北海道方面では、空知地方北部のM2.4の地震も起きています。
 その他、太平洋プレート側では
 宮城県沖のM3.7、震源の深さ70キロの地震も起きています。

 また、
 千葉県東方沖では
 M3.7、震源の深さ20キロ
 M3.4、震源の深さ30キロ
 M3.0、震源の深さ30キロと3回の地震が起きています。
 千葉県東方沖では、ここしばらく地震が続いていて、やや群発地震の様相になってきていますので、今後の動きに注意していてください。

 能登半島関連では
 石川県能登地方で
 M3.5
 M2.8
 M2.6
 M2.5の4回の地震が起きています。
 まだまだ、動きは収まっていません。

 その他では
 京都府南部でM3.5
 福島県会津でM2.4
 いずれも震源の浅い地震がおきています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県沖でM4.6 千葉県東方沖でM4.3 茨城県南部でM3.2 岐阜県美濃中西部でM2.9 石川県能登地方で6回 能登半島沖で4回 北海道北西沖でM1.9

2024-02-28 07:32:21 | 日記
 今回は、まず、太平洋プレート側からですが、
 福島県沖でM4.6、震源の深さ60キロ
 千葉県東方沖でM4.3、震源の深さ20キロ
 茨城県南部でM3.2、震源の深さ70キロの地震がありました。
 千葉県東方沖の深さであれば、通常、震源の浅い地震として処理するのですが、今回は、プレート境界型の地震の可能性があるので、20キロでも表記しています。

 また、能登半島関連の地震も多く発生していて、
 石川県能登地方では
 M2.8 3回
 M2.7
 M2.3
 M2.2
 能登半島沖では
 M2.0
 M1.8
 M1.7
 M1.5
の地震が起きています。全体的に規模は小さめですが、まだ、細かな地震がずっと続いていると思ってください。

 その他では、
 岐阜県美濃中西部でM2.9
 北海道北西沖でM1.9
 どちらも震源の浅い地震です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県南予でM5.1 岩手県沿岸北部と沖縄本島近海でM3.7 千葉県北東部ででM3.3 茨城県南部でM3.0 石川県能登地方で2回

2024-02-27 07:39:14 | 日記
 昨日は、震源の深さ中程度の地震が相次ぎました。

 昨日の地震で一番規模の大きかったものは
 愛媛県南予のM5.1、震源の深さ50キロで、最大震度は4でした。
 この九州と四国の間のエリアについては、最近、動きが活発になってきているようです。今後も揺れてくる可能性があると思っていてください。

 太平洋プレート側では
 岩手県沿岸北部でM3.7、震源の深さ60キロ
 千葉県北東部でM3.3、震源の深さ50キロ
 茨城県南部でM3.0、震源の深さ50キロの地震がありました。
 岩手県の内陸でプレート境界型の地震が起きているということは、プレートの接触面が内陸側に入り込んできていると考えていいと思います。

 九州・沖縄方面では
 沖縄本島近海でM3.7、震源の深さ50キロの地震がありました。

 能登半島関連では
 石川県能登地方でM2.9とM2.7の地震がありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島近海でM4.0 福島県沖でM3.8 三重県南部でM3.4 岐阜県飛騨地方でM2.6 石川県能登地方で4回 能登半島沖で2回

2024-02-26 07:31:38 | 日記
 今回は九州・沖縄方面からですが、
 奄美大島近海でM4.0の地震がありました。震源の深さは40キロ。

 フィリピン海プレートのプレート境界型の地震では、
 三重県南部のM3.4、震源の深さ40キロの地震も当てはまります。

 太平洋プレート側では
 福島県沖のM3.8、震源の深さ50キロの地震がありました。

 岐阜県飛騨地方のM2.6の地震は、以前、群発地震が起きていたエリアの地震です。

 能登半島関連では
 石川県能登地方で
 M3.2
 M2.5 2回
 M2.1の4回
 能登半島沖でM1.9、M1.7の2回の地震が起きています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道南方沖でM5.5 三陸沖でM5.2 沖縄本島近海でM4.6 宮城県沖でM4.2 茨城県沖でM3.7 豊後水道でM3.2

2024-02-25 07:51:24 | 日記
 昨日の有感地震で最も規模の大きかったものは
 東海道南方沖のM5.5で震源の深さ440キロの地震です。
 ここで、震源の深い地震が起きると、太平洋プレートが動きやすいと思っていてください。

 その太平洋プレート側ですが、
 三陸沖でM5.2の震源の浅い地震。
 宮城県沖でM4.2、震源の深さ60キロの地震が起きています。
 茨城県沖でもM3.7、震源の深さ40キロの地震が起きていますが、これは、東海道南方沖の地震の前に起きた地震です。

 フィリピン海プレートがらみでは
 沖縄本島近海でM4.6
 豊後水道でM3.2、震源の深さ40キロの地震が起きています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県沖でM3.5 宮城県沖でM3.4 埼玉県南部でM3.3 島根県東部でM3.2 熊本県熊本地方でM2.7

2024-02-24 07:50:10 | 日記
 今回は、海外の情報からですが、
 東太平洋海嶺南部でM6.3の地震がありました。
 陸地から遠いため、特に被害はなかったようです。

 日本では、まず太平洋プレート側ですが、
 岩手県沖でM3.5、震源の深さ30キロ
 宮城県沖でM3.4、震源の深さ60キロ
 埼玉県南部でM3.3、震源の深さ50キロの地震が起きています。
 埼玉県南部の地震に関しては、昨日のブログに書いた動きが原因だと思われます。

 プレート内部型の震源の浅い地震ですが、
 島根県東部でM3.2
 熊本県熊本地方でM2.7の地震がありました。

 昨日は能登半島関連の有感地震はありませんでしたが、細かな地震はまだ続いています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島近海でM4.4 石川県能登地方でM2.0

2024-02-23 07:36:29 | 日記
 昨日の有感地震はタイトルの2つだけでした。
 宮古島近海のM4.4は震源の深さ50キロ。
 一昨日のブログに書いた与那国島近海の地震の影響だと思われます。

 石川県能登地方ではM2.0が1回だけでした。

 このような小康状態の後に、やや大きめの規模の地震が来ることがありますから、注意をしていてください。
 特に東京湾の北部に当たる茨城県南部や埼玉県東南部、千葉県北部などでは動きが活発になっていますから、揺れてくる可能性が高いと思っていてください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県南予でM3.9 岩手県沖で2回 トカラ列島近海と石川県能登地方でM3.4 長野県南部でM2.7 東京都多摩東部で2回 能登半島沖でM2.2

2024-02-22 07:59:07 | 日記
 今回は四国・九州方面からですが、
 愛媛県南予でM3.9の地震がありました。
 震源の深さは40キロでプレート境界型の地震ではないかと思われます。
 また、
 トカラ列島近海でM3.4の地震がありました。
 ただ、トカラ列島近海で震源の深さ60キロと言うと珍しく思いますが、震源は奄美大島近海と言った方がいいくらい、奄美大島の近くです。

 次に太平洋プレート側ですが、
 岩手県沖でM3.8とM3.7の地震がありました。
 どちらも震源の深さは50キロ。ほぼ同一の震源です。

 能登半島関連では
 石川県能登地方でM3.4
 能登半島沖でM2.2の地震がありました。

 中部方面では
 長野県南部のM2.7の震源の浅い地震。

 関東では
 東京都多摩東部でM2.6とM2.1の地震がありました。
 どちらも震源の深さは30キロ。
 この位置だと太平洋プレートとの接触面は、推定で100キロ程度だと思われますから、おそらく、フィリピン海プレートがらみではないかと思われます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与那国島近海で2回 石川県能登地方で5回 島根県東部でM2.5

2024-02-21 07:13:07 | 日記
 昨日は
 与那国島近海で
 M5.4、震源の深さ40キロと
 M5.1、震源の深さ50キロの2回の地震がありました。
 震央はほぼ同じですから、2回の地震が震源の深さごとに起こったと思われます。規模の大きめの地震が連続したので、今後も、この影響で周辺地域で動きがあると思われます。

 石川県能登地方では
 M3.4
 M2.9
 M2.7 2回
 M2.4
と5回の地震がありました。
 細かな地震も減ってきているようですが、まだ、同じエリア地震が続いています。

 島根県東部のM2.5は鳥取県との県境が震源です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖でM4.3 新潟県上中越沖でM3.3 岩手県沖でM3.2 秋田県内陸北部でM2.9 石川県能登地方でM2.0

2024-02-20 06:50:21 | 日記
 昨日は、有感地震の数が落ち着いてきた感じがします。

 太平洋プレート側では
 宮県沖でM4.3、震源の深さ50キロ
 岩手県沖M3.2 40キロの2つの地震がありました。

 他はすべて日本海側の、プレート内部型の地震で
 新潟県上中越沖のM3.3
 秋田県内陸北部のM2.9
 石川県能登地方のM2.0の3つです。

 また、見た目だけなのですが、細かな地震でみると、佐渡付近の地震が少し佐渡島方向に伸びている感じがします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする