まるみのあっちこっち巡り

ー31,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

トルコ旅行説明会に行ってきました

2011-04-10 01:19:45 | お出かけ 東京
毎年1月に海外旅行のパンフレットが出始めると収集して、
夏休みの旅行先を検討する作業に入るまるみ。
さて、今年はどこに行こうかしら?

行きたいけれど行っていない国は多いです。
1ヶ月悩んで、今年はトルコにしようと決めました。

国土は広いし、遺跡は多いし、生態系も多様です。
洞窟ホテルは外せないし、温泉も気になります。
トルコ料理は世界三大料理の一つであるから堪能したいし…。

候補を絞ってから3月3日の旅行説明会に行ってきました。
説明会に参加したのは3人でしたが、
まるみの他は3月10日と12日出発の方々で、
最終日程表が手元に届いている人達でした。
(旅行を検討中の人の説明会なのですが…)

トルコ政府観光局が発行している冊子5冊が配布されました。
実際のツアーで撮られた写真などを見せていただき、
ベテラン添乗員さんが、コースの見所やポイント、
各都市の魅力などを説明してくれます。

いろいろ迷っていましたが、
どのコースにするか決めることができました。
旅行へ行く前に読んでおいたほうが良い本なども
アドバイスしてもらえました。

さて、10日出発の人は無事出発したと思いますが
12日出発の人はどうされたのでしょうか?
成田に荷物を送ったけれど、
前日催行中止になったという話を聞いたことがあります。

世界中で色々なことが起きているのですから
旅ができるかどうかなんてわかりません。
旅ができることは、贅沢で有難いことであると常々思っています。

トルコも地震の多い国ですし、中東情勢を考えると安全性はどうなのか
懸念することも多くて説明会に参加しましたが、
それから1週間後には、日本のほうが危険な国だったという結果に。
親日家であるトルコは、いち早く支援に駆けつけてくれました。

「私たち人間は互いにどんなに異なっていようと、
この地球上で人間愛を育みながら共通の運命を分かち合っています。
そして私たちは自分たちの住んでいる周りに環境を作り、
その環境から影響を受けています」と、トルコ政府観光局の冊子にありました。

今なら誰もが頷けるでしょう。
一日も早く安心して暮らせる日が来ますように。

日本旅行
東京都新宿区

2011.3.3

コメント