急に暑くなってきましたね。
まだ7月なので、朝夕は涼しいし、風もカラッとしているので
まだマシですが、これが8月になると辛いなぁ。
エアコンをつけていないので、暑さ対策と熱中症予防に
保冷剤を仕込んだ手ぬぐいを首に巻いていますが、
これが素晴らしく快適でやめられません。
今年よく見かける便利グッズ「保冷剤ポケット付きスカーフ」代わりが
手ぬぐい1本で。ぜひお試しあれ。
ギラギラお日様をうけて、庭の緑もどんどん濃くなってきています。
今年はブラックベリーをグリーンカーテン仕立てにしてみました。
みっしり生い茂って、涼しい木陰を作っています。
実もたくさんなりそう。。。。。
で、ヤバい。
冷凍庫に去年収穫したブラックベリーが眠っている。と。
あちゃー、早くジャムにしないと今年の実がなっちゃうと焦って
やっとこさジャムにしたのが、6月の初めだったのです。
(写真)
ブラックベリーのジャムを作るのが、なぜ億劫なのか。
それは、ひとえに皮と種を除けるのが面倒だからです。
ジャムは実を潰したあと、少しづつガーゼに包み、汁を絞り、
汁を煮詰めて作ります。
この実を絞って皮と種を除ける作業がすこぶる大変で。
でも、今年は画期的な方法を思いつきました!
それは、ガーゼの代わりに不織布の袋を使うこと~♪
上の写真のように吊るし絞りもできるし、液体の通りもいいし、いつもの
3分の1ほどの労力でブラックベリージュースの状態にできました☆
約4kgのブラックベリーが7本分のジャムに変身。
念入りにアク取りしたため、とっても上品でサッパリした美味しいジャムができました。
ヨーグルトに入れると最高です。
そしてただいま、7月。
いよいよブラックベリーの実が黒く熟してきました。
またまた収穫の時期です。さらにジャム作りの時期もやってきます。
また冷凍しておいて涼しくなってからにしよう。なんとか今度は今年中に。
なんて、なんだかブラックベリーに追いかけられているような、そんな気持ちです。
以前に紹介した、ブラックベリージャムの記事はこちら。
2008-09-24 ブラックベリージャムって、甘酸っぱい。
●応援クリックをしていただけるとうれしいです。
人気blog ランキング
まだ7月なので、朝夕は涼しいし、風もカラッとしているので
まだマシですが、これが8月になると辛いなぁ。
エアコンをつけていないので、暑さ対策と熱中症予防に
保冷剤を仕込んだ手ぬぐいを首に巻いていますが、
これが素晴らしく快適でやめられません。
今年よく見かける便利グッズ「保冷剤ポケット付きスカーフ」代わりが
手ぬぐい1本で。ぜひお試しあれ。
ギラギラお日様をうけて、庭の緑もどんどん濃くなってきています。
今年はブラックベリーをグリーンカーテン仕立てにしてみました。
みっしり生い茂って、涼しい木陰を作っています。
実もたくさんなりそう。。。。。
で、ヤバい。
冷凍庫に去年収穫したブラックベリーが眠っている。と。
あちゃー、早くジャムにしないと今年の実がなっちゃうと焦って
やっとこさジャムにしたのが、6月の初めだったのです。
(写真)
ブラックベリーのジャムを作るのが、なぜ億劫なのか。
それは、ひとえに皮と種を除けるのが面倒だからです。
ジャムは実を潰したあと、少しづつガーゼに包み、汁を絞り、
汁を煮詰めて作ります。
この実を絞って皮と種を除ける作業がすこぶる大変で。
でも、今年は画期的な方法を思いつきました!
それは、ガーゼの代わりに不織布の袋を使うこと~♪
上の写真のように吊るし絞りもできるし、液体の通りもいいし、いつもの
3分の1ほどの労力でブラックベリージュースの状態にできました☆
約4kgのブラックベリーが7本分のジャムに変身。
念入りにアク取りしたため、とっても上品でサッパリした美味しいジャムができました。
ヨーグルトに入れると最高です。
そしてただいま、7月。
いよいよブラックベリーの実が黒く熟してきました。
またまた収穫の時期です。さらにジャム作りの時期もやってきます。
また冷凍しておいて涼しくなってからにしよう。なんとか今度は今年中に。
なんて、なんだかブラックベリーに追いかけられているような、そんな気持ちです。
以前に紹介した、ブラックベリージャムの記事はこちら。
2008-09-24 ブラックベリージャムって、甘酸っぱい。
●応援クリックをしていただけるとうれしいです。
人気blog ランキング