思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

クリスマスプレゼントに手織りマフラーを。

2005-12-28 | 織りモノ
マフラーを織ってみました。

今まで手編みマフラーは何本か作ったことはあるのですが、
手織りは初めて。

気に入っていた薄手のマフラーを紛失し、
残念がっていた夫へのクリスマスプレゼントです。
手編みのマフラーは重たくて分厚くて真冬用。
薄いのは手編みでは無理だけど、
手織りなら作れるかも、と思い立った訳です。

黒いコートに似合う赤と白の毛糸を選び、
平織でしっかり織り込みました。
200gの中細毛糸を3玉。
(編むより織る方が糸のロスが多く、少しもったいないかもしれません。)

平織なので思ったより時間がかかりましたが、
希望通りの薄くてしっかりとしたマフラーが織りあがりました。
しかし。
初めはゴワゴワ、チクチク。
付け心地はかなり悪かったようです。
2週間ほど使ううちに、やっと
しっとり柔らかく首を暖かく守ってくれるようになってきたとか。。。

難しいですね。
織り上げてすぐに、一度洗濯して目を整えたり、
糸を柔らかく戻したりしたのですが、
どうやら足りなかった様子。
そういえば南米や中近東の羊毛を使った手織り商品も初めはゴワゴワしていますね。
使い込んでいくうちにどんどん肌になじむようになるのでしょうか。
この手織りマフラーはとっても丈夫そう。
気に入って長年使ってもらえると良いのですが。。。


●今回使用した織り機「京紗らり」の詳細はこちら
 2005-10-26
 ついに。卓上織り機を購入!


●下記ランキングに参加しています。応援のワンクリックをお待ちしています。
 人気blog ランキング

キッチンに省スペースなミニ棚をプラス。

2005-12-24 | インテリア
我が家のキッチンは小さい。
食洗機付システムキッチンI型の一番短いタイプです。

それなのに。
調理スペースに調味料ケースをどーんと置いていました。
何にも考えずに。
ところが先日 大掃除をしたときにフト気づいてしまったのです。
「ムムム、この調味料ケースが無ければもっと調理スペースが広がるのでは!?」って。

それからは調味料ケースをどこにどうして置くか、
という悩みに取り付かれてしまいました。
見つけたスペースはガスコンロの奥、わずか9cm。
そのままでは置けない上、油などの汚れが気になるため、
細い棚を作り、その上に調味料ケースを置くことにしました。

どうせ作るならと、少し長めにしてヤカンを置く場所もプラス。
棚の前面は油ハネや汚れを考慮して、
アルミシートを画鋲で止めて小マメに替えられるようにしました。
色は壁に合わせて白ペンキを塗った上から
ヤスリをかけて少しふるっぽい仕上げ。
壁に飾ったカードと合わせて暖かな感じにしてみました。

作るときの裏技をひとつご紹介。
実は私、ノコギリで木を切るのがすごく苦手なのです。
絶対にまっすぐ切れない!
今回も肝心の棚の足が曲がってしまいました。
足の上に棚板を置いたらガタガタ。
そこで、足の上面に木工用ボンドをかなりたっぷり塗って、
棚板を載せて重石を置くこと1~2時間。
すると斜めに切れてできてしまった隙間がボンドで埋まるのです。
その上から木ネジで板と足をしっかり固定するとガタガタ解消。
設置する場所に置いてから足と板をくっつける仕上げをするのがポイントです。

棚のお陰で調理スペースが広がり、
お料理も少し快適にできるようになりました。
でもまぁ、いつかアイランド・キッチンみたいなゴージャス台所でお料理したいものです。。。


●写真にある象の置物の紹介はこちら
 2005-05-04
 「コロコロ、バラバラ・・・そうだ、ニンニクの居場所を作ろう。」


●下記ランキングに参加中。ポチっとワンクリックお願いします。
 人気blog ランキング

「京紗らり」初作品 「のれん」

2005-12-20 | 織りモノ
卓上織り機「京紗らり」を手に入れて早2ヶ月。

スターターキットを卒業し、
いざ本番!とばかりに織りはじめた「のれん」。
初めなのに張り切って大きなモノを作りすぎました・・・。

まだ慣れない織り機でオロオロ。
糸の分量を読み間違えてアタフタ。
色あわせに失敗してガックリ。

手作りの辛いところは、
出来上がりが読めないコトと、
作ったからには使わなければダメなとこかもしれません。。。

のれん自体は全然気に入ってないのですが、
「京紗らり」の売りである組織織り、「羅」と「紗」には大満足。
羅織、紗織、平織と3つを組み合わせると
変化に飛んだ美しい透かし織りができます。(写真参照)

普通の織機で経糸をよじるのとても大変。
綜絖(そうこう)や筬(おさ)が邪魔をするからです。
でも、よじりから生まれる柔らかさや軽さ、絶妙な透け感は
なかなか他には変えがたいモノがあるような。。。
雰囲気は「織り」というより「編み」に近いかもしれません。

織り方を変えるのはすごく簡単。
慣れるととても早くできます。
「京紗らり」、おぬしなかなかやるな、という印象。
しかも「羅」と「紗」を入れると長い布でもあっという間に織れるのもうれしい。
涼しげな夏物やのれんなどにピッタリです。

今回は失敗でしたが、
いろいろ試行錯誤を続けて
透かし織りを活かした作品を織ってみたいです。


●以前に紹介した「京紗らり」の詳細はこちら
 2005-10-26
 ついに。卓上織り機を購入!


●下記ランキングに参加しています。応援のワンクリックお待ちしています。
 人気blog ランキング

巨大ダンボールがバスやお店に早変り!

2005-12-16 | おもちゃ
インターネットってすごいなぁと思うのは、
自転車なんて大きなモノも注文できてしまうこと。
どうやって届くのかちょっと興味津々だったのです、実は。
なるほど。巨大なダンボール箱にすっぽり入って送られてくるとは!

思いがけず巨大なダンボールが手に入ってしまいました。
これをおもちゃにしない手はない!

窓を開けて、ドアをつけて、運転席を作って、
タイヤつけて、ライトもつけて、カウンターをつけたら・・・
バス&電車&お店&お家(?)のような
秘密基地ができました。
中にはミニカーが走れるコースや、
ぬいぐるみや絵本を置ける棚もあります。

案の定、息子(現:1歳7ヶ月)は大喜び!
遊びにきたお友だちも夢中です。
横にいくつも開けた窓からぬいぐるみの顔をバアッと覗かせると
どの子もゲラゲラ大笑い。
ドアから出たり入ったり、窓から顔を出したり、
ハンドルを回して運転ごっこしたり、コースにミニカーを走らせたり、
おままごとしたり、グラグラ揺らして電車ごっこしたり、
壁にお絵かきしたり・・・やりたい放題!
でもぜんぜん平気です。
つぶれたら捨てればいいのですから。
インターネット割引で購入した上、こんな素敵なダンボールも届けてもらえるなんて
なんだか申し訳ないくらいです。

基本的な加工は、箱に丸い穴を開けただけ。
くりぬいたダンボールをハンドルやタイヤに応用しました。
箱の天井にも丸い穴を開けて中を明るく(暗いと少し怖いみたいなので)。
この穴から遊んでいる様子をときどき覗き見すると面白いです。
外観は既存のデザインを活かして、
赤と白のカラー綿テープを所々貼りつつバスやお店っぽく。
ドアや窓もカッターで切り込みを入れて折り曲げれば完成です。
すごーく簡単。子どもと遊びながら作れました。

中に入って何やらこちょこちょ遊んでいる様子はすごく楽しそうで、
母も誰にも邪魔されないこんな秘密基地が欲しい、なんて思ってしまいます。

でもこんな大きなダンボールってなかなか手に入りませんよね。
大きな電化製品を買うことがあれば、
ダンボール箱は処分せずに、ぜひ子どもの秘密基地にしてあげてください。
夢中になること間違いなしです。


●以前に紹介したダンボールを使ったおもちゃはこちら
 2005-05-06
 引っぱってヨシ、押してヨシの箱バス。おもちゃ箱としても◎。

●今回のダンボール箱に入っていた自転車はこちら
 2005-12-12
 ママもミニベロに乗りたい!!!


●下記ランキングに参加しています。応援のワンクリックお待ちしています。
 人気blog ランキング


ママもミニベロに乗りたい!!!

2005-12-12 | 生活
【ミニベロ:フランス語で自転車はVELO。小さい自転車の事をミニベロと呼びます。】

自転車が欲しい!
可愛いミニベロで軽快に京都の街を走りたい!!!

でも、大きな問題が1つ。
我が家には1歳7ヶ月のおチビがいるのです。
ああ~でも「ママチャリ」だけはイヤ。絶対イヤ。(乗っている方すみませーん・・・)
しかも、マンションの玄関に置くにはどう考えてもミニベロしか無理なのです。

何とか安全かつおしゃれに
ミニベロにチャイルドシートを搭載できないものかしら・・・

悩みました。調べました。お店を回って相談もしました。
でも、お店の方は一様に「無理!」と一言。
↓問題点は下記
・折りたたみ自転車の場合、重たい荷物を載せることを想定していないため強度的に危険。
・20インチ以下の自転車のリアキャリアにチャイルドシートを搭載するとペダルに当たる。
・リアキャリアへのチャイルドシート搭載はネジ部分の強度に不安あり。
(※フロントへのチャイルドシート装備は問題外です)

それならば。
問題点を解決してやろう! と思い立った訳です。
↓プランは下記
・折りたたみ自転車を諦めて、20インチの自転車に。
・シートポストにMTB用のチャイルドシートを搭載して安全性アップ。
・センター1本足スタンドを2本足に付け替えて安定性を確保。

『折りたたみ自転車&小径スポーツの本Vol.3』とインターネットを駆使し、
シートポストに取り付けスペースがあり、値段の手ごろな自転車を探したところ、
候補にあがったのが、U.R.L laboratory「gutta」とGIANT「ESCAPE MINI3」。
本当は余裕さえあれば、Moulton(35万円は高すぎる・・・)に乗りたかった私、
デザイン的に近くてクロスフレームがおしゃれなGIANTを選びました。

全てのパーツはインターネットで注文したのですが、
チャイルドシートを付けれるかどうかは、本当に届くまで分かりませんでした。
まさに「賭け」。
まず、2本足のセンタースタンドを20インチのサイズに合わせて足をカット。
後輪が地面についた位置に設定し、後輪に荷重がかかってもウイリーしないようにしました。
つぎに、チャイルドシート「HAMAX キスベーシック リア用」を搭載。
一般的なママチャリ用リアチャイルドシートよりもかなり安全性が高く安心です。

実際に子どもを乗せて走ってみると、
軽いし、小回りも利く、パワーも充分、すごーく走りやすくて驚きました。
チャイルドシート位置が低いため、子どもの乗せ降ろしも楽だし、
走行中も安定感があります。
ただしセンター2本足スタンドは安定性に不安あり。
停めた状態で子どもが動くとふらつくため、
乗せたまま自転車から離れることは絶対に禁止です(どんな自転車でもそうですよね)。
もしものことを考えて(息子はとっても嫌がるのですが)ヘルメットも被せています。

このチャイルドシートは着脱がワンタッチなため、
不要なときは外して一人で軽快に乗れるのもうれしい♪
息子は自転車がとっても気に入ったようで、
お出かけするときは自転車を指差して「こっち、こっち」といいます。
そんな訳で寒い冬真っ只中、京都の街を息子と二人
ほっぺを真っ赤にしながら爽快に走っているのです。


※今回は自分でカスタマイズしながらチャイルドシートを搭載しましたが、
チャイルドシート搭載のミニベロを売っているサイクルショップもあります。

※ただ今、リキセンカウルのフロントバスケットを注文中。
カゴがつけば、お買い物やちょっとした遠出にも最強です。
前にも荷重がかかることで後ろとのバランスが取れ、さらに安定性がアップすると思います。


●下記ランキングに参加中。応援のワンクリックをお願いします。
 人気blog ランキング


思い出のクリスマスカレンダー

2005-12-07 | インテリア
遠い昔、学生だった頃に作った
クリスマスカレンダー(写真)です。

左にかけられたオーナメントを、
毎日 右のクリスマスツリーに飾りつけ、
25日のクリスマスにツリーが完成する仕掛け。

当時ラブラブだった彼に
12月1日、まずカレンダー本体をプレゼント。
それからは毎日ひとつずつオーナメントをプレゼントし、
最後の25日は一緒にツリーを完成させました。
今 思い返しても
可笑しいくらいに舞い上がっていて、
(当時を知る友人たちは完全に病気にかかっていたと皆口を揃えて断言するのですが)
明日も会えると分かっていても、
別れるときは不思議なくらい悲しかったものです。
若かったのでしょうね、
毎晩 次の日に渡すオーナメントをラッピングしながらドキドキしていました。

そんな彼とは今はもう同じ屋根の下。
会えない時間を寂しく思うこともなくなり、
クリスマスカレンダーは今
「彼にあげちゃうなんてもったいない! お母さんが欲しい!!!」と
本気で悔しがっていた母の手元にあります。
毎年 実家の玄関に飾ってある
カレンダーを見てはあの頃を懐かしく思い出すのです。

<作り方>
材料:素麺の空き箱、スチレンボード、オーナメント、小さい釘、蝶番、細い針金
○素麺の空き箱にヤスリをかけ、ニスを塗り、蝶番をつける。
 箱の表面にツリーの絵を描いたりする。
○スチレンボードを箱に入るサイズのツリーの形に切ってペイントする。
○オーナメントを25個用意し、細い針金を通して吊るせるようにする。
 ビー玉をアルミホイルでつつんだり、リボンを結んだり、紙でろうそくや、星を作ったり・・・
 市販のオーナメントでもOK。箱の中に納まるサイズになるよう注意。
○ツリーに並べてバランスを整えながら細い釘を打つ。
○左の扉にオーナメントを並べてバランスをみながら細い釘をうつ。
○左に並べたオーナメント順に、ツリーに吊るす釘の近くに数字(日にち)を入れて、完成。
※25日のオーナメントはツリーの天辺の星など、象徴的なものに。

先日 母からクリスマスパーティのお誘いがありました。
孫を集めてのパーティを心待ちにしながら、
今日もツリーを飾ってくれているかもしれません。
(うっかり者の母だから2~3日分まとめて飾っているかもしれませんが)


●下記ランキングに参加中。もし良ければ応援のワンクリックをお願いします
 人気blog ランキング

●以前に紹介したクリスマス関連作品はこちら
 2005-11-30
 お手製「クリスマスリース」