思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

エクステリアのリフォーム。エントランス編。

2010-10-20 | DIY
「エクステリアのリフォーム その1」から、
ずいぶん間が空いてしましました。
今回はエントランス編。10月の初旬に撮った我が家です。

日差しがきつく、写真が上手に撮れなかったので
とても分かりにくいですが、
ちょうど、アメジストセージ、麦わら草、ポリゴナム、オリヅルランなどの花が見ごろ。
植えているのは、上記以外に
オリーブ、ラベンダー、セージ、オレガノ、アシュガ、アジサイなどなど。
名前を忘れてしまった植物も、かなりあります。
ガーデニング初心者なので、かなり失敗もしつつ・・・いろいろ挑戦中。
朝日と西日があたるので、難しいです。

造作は、すべてDIYしました。
枕木を建てたり、敷いたり。レンガを積んだり、階段を作ったり。
既存のブロック塀にペンキを塗ったり、外灯やポスト、インターフォンを設置したり。
山形に土を積んだり、植物の設計と植え付けをしたり。
手水鉢や、花のワゴンを置いたり。
枕木の奥に続くレンガの小道を作ったり。
中古住宅を購入してから3年間、コツコツと少しずつ地道に作ってきました。
頭の中には、次なる構想がフツフツ。
パーゴラも欲しいし、壁にツルを這わしたい・・・
まだまだ現在進行中の庭です。

庭の植物は、私が選ぶのですが
夫からひとつ条件がだされています。
「役に立つものを植えること!」
そんな訳で、我が家の木はすべて実がなるもの。
花はドライフラワーになるもの、緑はハーブが中心。
庭の大部分は畑!
新しい苗を植えると、「食べられるの?」って聞かれます(^^;

ただ玄関先だけは、比較的 自由に選んでいるかも。
どんな季節でも、花があるように考えています。
1年草ではなく宿根草で、鉢ではなく地植え。
青系を中心に、白やピンクをさし色に。
ガーデニングのお店にいくと、あれもこれも欲しくなって
本当に困ります。
今年植えたオリーブの木が、もっと大きくなれば
エントランスの雰囲気も、がらっと変わってくるかもしれません。
それがまた楽しみ。いつか森の入り口みたいになればいいなと思っています。

我が家には裏にもう少しスペースがあって。
そこがメインの庭になる予定ですが、
ただいま工事中(DIY中)なので、ひと段落したらまた紹介したいです。
いつになるかわかりませんが・・・楽しみに待って頂けたら。
ガンバリマス!


●以前に紹介した、庭のDIYワークスはこちら。
 2010-08-02 エクステリアのリフォーム その1
 2009-06-16 DIYです! パーゴラ!
 2008-11-12 DIYです! 物置小屋!!

●応援クリックをしていただけるとうれしいです。
 人気blog ランキング

エクステリアのリフォーム その1

2010-08-02 | DIY
夏休み。毎日 暑いですね。
こんな夏らしい、夏。久しぶりのような気がします。

日中はギラギラ暑くて、外に出られません。
庭や畑仕事も、朝夕になんとか。
そんななか、夏野菜は元気です。
今年はキュウリが絶品。甘くて、瑞々しくて、シャッキシャキ。
ピーマンやオクラ、かぼちゃ、ナス、トマト、ゴーヤも
がんばってくれています。自然の恵みは、本当にありがたいです。

庭の話をよく書くくせに、今まで写真をのせていません。
どんな庭なのかと、お思いかも。
何度かに分けて紹介したいと思います。

上の写真。
Beforeは、2年前 築10年の中古住宅を購入したときの状態。
ブロックとフェンスの塀があり、門は少し壊れ、中途半端な荒れた前庭がありました。
Afterが、現在。1年前に一年発起して外溝を全部撤去。
それからコツコツと自分たちでDIYや植栽をつづけています。
まだ継続中で、あれこれやりたことがあるのですが、
植物の育ち具合をみながら進める予定。
特に果樹は、この春に植えたばかり。
夏、秋、冬を乗り越えて、この環境で大きく育ってくれるかどうか。。。

DIYしたのは。
門柱に枕木を建て、パーゴラを作り、道際にレンガを積み、
パーゴラの間に木のコンテナと、
電柱の支線を隠すための白樺を植えるコンテナを作りました。
荒地を開墾し、コンクリートパネルを並べ、
全体に芝生を植え、来客用の駐車スペースに。
拾った枝を組んではしごも制作。
今後 パーゴラやはしごには、ツル植物が絡んでいく予定です。

以前は、陰気で使い勝手もよくなかったのですが、
リフォームして、スペース効率が良く
明るくて緑を楽しめるエクステリアになりました。
我が家の前の道路は住宅街の袋小路のつきあたり。
車の行き来がないので、道も庭のようにのんびりできます。
子どもたちが自由に出たり入ったり、楽しく遊べて
我が家が広くなったよう。
果樹や草木がそだっていき、これからもどんどん
印象が変わっていくでしょうね。
また5年後ぐらいに、Before・Afterを紹介したら面白いかも。

ただ築年数の経った、外壁の汚さ。
これだけは、うーん・・・。塗装する予算もなし、目途もたたず。
いっそツルが2階まで茂って、壁の古さを隠してくれたらなぁなんて
思ったりもします。

●以前に紹介した、庭のDIYワークスはこちら。
 2009-06-16 DIYです! パーゴラ!
 2008-11-12 DIYです! 物置小屋!!

●応援クリックをしていただけるとうれしいです。
 人気blog ランキング

ディスプレイ用のモノづくり。

2009-11-20 | DIY
ここんとこ、2回。イベントに出店していますが、
商品とは別に、ディスプレイ用の什器作りもしています。
どちらかっていうと、こっちの方が自分の守備範囲。
あれやこれや、頭をひねりながら、試行錯誤をしつつ、作り上げました。
イベント用、というお題をどうクリアするか。
考えるのが楽しくて。モノづくりの醍醐味ですね。

写真は、11月の「滋賀がいいもん市」で撮ったものです。
左から。リースなどを飾るディスプレイパネル。
板にドリルで穴を開け、丸棒を差し込めるようにしました。
丸棒には両端から縦に切込みが入っていて。穴にギュッとしっかり固定できます。
反対側の切込みには、商品をキュッと挟むことができるため、
風が吹いても触っても、すべり落ちたりしない優れもの。
商品サイズに合わせて、丸棒の位置を変えられるのもポイントです。
薄い板一枚なので、搬入のときも場所とらないし。
ただ、アンティークのイーゼルに立てかけて使っているのですが、
このイーゼルがすごく大きくて、持ち運びの大変なのが玉にキズです。。。

真ん中は、ハンガーラック。
一緒に出店している友人に、頼まれて作ったものです。
(掛かっている洋服は、その友人作。)
今までスチール製のラックを使っていたそうで。
木製のナチュラルでイベント用に持ち運びしやすいものを、とのこと。
依頼制作なんて初めて。しかもハンガーラックなんて作ったこともないし。ドキドキです。
試作1号は、スタンド式のハンガーラック。
バラバラに分解できて、組み立てられるものを作りました。
でもこれは、安定感が足りず、組み立てが手間だし、部材も重い、という問題点アリ。
使えないことはないけど、納得のいくものでは無かったので作り直し。練り直し。
そして試作2号が、この写真の折りたたみ式ハンガーラックです。
ベースの板を持ち上げると、畳めます。サイズは大きいですが、軽いので持ち運びは楽。
風が吹いたり、ハンガーを引っ張ったりしてもグラつかないように、
ベースをしっかり木で、すのこ状に作ってあるのがポイント。
カバンなどの小物もディスプレイできると好評でした。
友人にも喜んでもらえて、無事 初仕事完了。ほっ。

右は、小物用のディスプレイ棚。アンティーク風。
自分が作ったワイヤー雑貨や手作りカードを並べる用の棚です。
(丸い布の小物入れは、友人作。)
並べる商品のサイズに合わせて、棚板の位置が変えられます。
しかも棚板は、白と焦げ茶色のリバーシブル。商品がより栄える色を選べます。
最大の工夫ポイントは、板の設置方法。
かなり大きな棚なのに、奥行きがないため、
台に棚を置くだけでは、商品を手にとってもらうにも不安定なのです。
そこで、棚の底に背面に5cmほどはみ出すように板をつけて、
板と台をクランプでかっちり固定できるようにしました。
風がふいても、お客さんが商品を触っても、ビクともせず。
でも、せっかく良い棚ができたと浮かれていたのに、
肝心の棚に並んだ商品は、ひとつも売れなかったんですよね。ガッカリ。

もうひとつ、ハンガーラックの余り材で、
折りたたみ式の看板みたいなものを作ったのですが、写真を撮り忘れました。
いつか、ちゃんと棚とか箱とか、木工作品も
商品として作ってみたいなぁと思います。


●以前に紹介した、アンティーク風木工雑貨はこちら
 2009-05-22 DIY雑貨 トイレのゴミ箱
 2009-02-17 DIY雑貨 洗剤ケース
 2008-12-15 雑貨をかざる棚

●↓応援クリックお待ちしています!
 人気blog ランキング

DIYです! パーゴラ!

2009-06-16 | DIY
いよいよ暑くなってきました。
今年の梅雨は雨が少ないですね。
我が家の雨水タンクの水が底をついてきました。
タンクを設置してから1年。毎日 庭の水やりをしていても
まったくなくなる事は、一度もなかったのですが、
いよいよ空っぽになるかも。ピンチです。

写真は、3月ごろに作ったパーゴラ。
ほとんど夫が作りました。
のどかなところに住んでいるなぁって思われるでしょうね^^

もともとは洗濯物干しを置いていたのですが、通るのに邪魔なため、
パーゴラを作り、物干し竿を吊り下げることにしたのです。
ただでさえ狭い通路ですから。ずいぶんスッキリしました。
本当は、サンルームにも憧れますが
予算がないため、DIYできる範囲のパーゴラです。
ポリカーボネート波板の屋根もつける予定でしたが
取り付けるのが難しいし、格好も良くないから、止めることに。
雨の日は干せません。
もともと風が強い場所なので、少々屋根があっても洗濯物は濡れてしまうのです。

フェンスの下にプランターを置いて、インゲンマメを育てています。
大きくなればパーゴラから紐をたらし、
グリーンカーテンにしたいと思っているのですが
イマイチ元気がありません。
マメは収穫できているのですが、ツルがあまり伸びなくて。
ツルありインゲンなのですが。。。これからでしょうかね。

パーゴラ。外壁側は、壁に穴を開けて、
シンプソン金具を直接ネジ止めしています。
初めは壁に穴を開けるなんて大丈夫かと、ドキドキしましたが
どうやら大丈夫そう。中古で買った家なので、やりたい放題です(^^;

7月に花火大会があり、庭から見ることができます。
このパーゴラの下にウッドデッキを作り、
今年の花火はデッキにくつろぎながらビール片手に見るぞ!!って
夫が気合を入れています。小屋の前に、ただいま木材が山積み。
さてさて、無事にウッドデッキは完成するかしら。
まだしばらく週末は肉体労働になりそうです。どんどん真っ黒になってしまうなぁ。


●以前に紹介した、DIY作品はこちら
 2008-11-12 DIYです! 物置小屋!! 

●↓ポチッと応援クリックをよろしくお願いします。
 人気blog ランキング

DIYです! 物置小屋!!

2008-11-12 | DIY
物置小屋を建てました。
今までいろんなモノを作ってきましたが、これは最大のもの。
設計デザインはわたし。施工は主に夫、わたしはアシスタント。
夏休みに建てはじめ、実働10日ぐらいだったでしょうか。
9月に出来上がり、その後 ボチボチ中の棚を作り、
10月にほぼ工事完了。

私は当初 ガーデンシェッドのキットを購入し、
自分たちでDIYしようと話していたのですが・・・
夫が、キットは値段が張るし、ニーズにピッタリなものも無い、
一から自分たちで作ろう! と言い出したのです。

建てる場所はカーポートの中。
2台とめるスペースがあるのですが、うちには車が1台しかないし、
他に駐車する場所もあるため、半分を小屋にすることに。
屋根があるから、小屋の屋根の耐水性を考えなくてよい分
とても気が楽です。風と横から吹き込む雨さえしのげればよいのですから。

さて、まったくど素人な私たち。
まず図書館で「ドゥーパ!」やDIYの本を借りまくり、ネットで調べ、
お店や公園のウッドデッキや小屋をジロジロ見て研究し、
工法を決め、カンタンな設計図を描き、サイズを決めました。
よく分からないところは、作りながら考えようと見切り発車。
そのため、後からサイズ間違いやおかしなところがたくさん出てきて、
何度もピンチに陥ったのですが、今となっては良い思い出です。

おもに2×4材と合板を使ってベースを作り、
周りを杉板で覆ってロッジ風に仕上げています。
サイズは2×4材をできるだけカットせずに済むように、
幅:2730×奥行:1820(デッキ部分を含む)にしました。
基礎材はホームセンターで工具を借りてカットし、
あとは夫が手ノコでギコギコ。気の遠くなるような作業でしたが、
色白の夫が過去最高ぐらいに真っ黒になりながらがんばってくれました。

何よりたいへんだったのは、小屋の屋根を乗せる作業。
ギリギリまで小屋の高さを設定したため、
カーポートの屋根との間はわずか10cmほど。
そこに屋根を差し込み、固定するのは大変でした。
屋根を無しにすることも考えたのですが、中に入れる物のことを考えると
やっぱりあった方がいいなと。
屋根はポリカーボネート材を使っています。

いかにもウッディな木の色は家に合わないので、
壁はチャコールブラック、扉は白にしました。
おかげでカーポートともよく合ってしっくりした感じの仕上がり。
小屋の思いがけない成功に気をよくし、
次は洗濯物干しのついたパーゴラが欲しいねぇ、
いやいやそれより先に自転車専用の小屋やろ、ウッドデッキもいるなぁなんて
いろいろ夢は広がります。

無理だと決めつけずに、やってみれば
案外できるものなんだと今回は夫に教えられました。
知らず知らずに自分で垣根を作っていたんだなぁと。
我が家の自慢の小屋です。


●ときどき登場する夫の協力のモノ作り、はこちら
 2008-08-12 チェアハンモックを吊るす。
 2005-06-24 なんちゃって壁面収納たな

●ポチッとワンクリック、応援よろしくお願いします↓
 人気blog ランキング