思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

子どもの絵をかざる。

2007-09-10 | 自然からの贈り物
先週 関東地方を直撃した台風。
我が家は何の被害もなかったのですが、
雨の量にはおどろきました。
台風のすぎさった金曜日の朝、
多摩川沿いの公園へ散歩に行ってびっくり。
川は見たこともないほど増量し、
カフェオレ色の濁流がすごい勢いで流れていました。

これからは台風の季節。
川の水がいつもどおりの水量に戻るのはいつに頃かしら。
今日も雨です。。。
お天気になって水がひいたら
遊びがてら、流木を探しにいきたいと思っています。

そう。ちょうど台風で家に閉じ込められていたとき、
家に流木があまっていたのを思い出し、
何か作れないかと考えて・・・
フト思いついて、息子が描いた絵を飾る額を作ることにしました。

流木を4本組み合わせて、麻紐で固定。
絵と額に合うサイズにダンボールをカットし、
薄い茶色の紙を貼ります。
四隅に穴をあけ、麻紐で額に固定。
子どもが描いた絵を貼り、タイトルを記入しました。

絵は、キャンプの思い出に描いた
「かぶとむし」

記憶をたよりに描いているのに
よく特長を覚えているものだと感心しました。
今 3歳の息子は毎日 たくさんの絵を描きますが
この絵は私も大好き。
いい形で飾りたいと思っていたのです。

柔らかいのびのびとした子どもの絵に
温かみのある流木の額はピッタリ。
とても気に入っています。

息子がお絵かきを大好きになったのは、
描いた絵を壁に貼るようになってから。
我が家では、壁に大きな透明のビニールシートを
壁紙を傷めない剥がせる両面テープで貼り、
そこにセロハンテープでペタペタと絵や工作を貼っています。
描いた絵を褒め、飾り、眺め、話題にすることで
どんどんお絵かきが好きになっていきました。
そして、折り紙や紙工作も。

認められるって、うれしいこと。
大人も子どもも一緒だなぁって思います。


●以前に紹介した、息子と一緒に作る工作はこちら
 2006-07-12 ペットボトルビーズの作り方
 2007-01-19 チョキチョキきりばり
●懐かしい! 2005年の初夏に作った水遊び工作はこちら
 2005-06-28 もうすぐ夏本番! 水遊び。

●最近 少しだけブログのアクセス数が増えてきました。ありがとうございます!
 人気blog ランキング