さらの宝塚!?よくばり日記

宝塚観劇の感想、舞台観劇の感想、コンサートの感想などなど。

月組公演

2017-09-23 01:35:12 | Weblog
9月20日(水)
18時30分公演観て来ました。

『All for One〜ダルタニアンと太陽王〜』





作は小池修一郎先生。
『三銃士』の小池版です。
真面目な物語かと思いきや、コメディでした。

初見だったので、例のごとく色々と忙しかったです(爆)

公演デザートもゲット





コメディなので、チャピちゃん(愛希れいか:まなきれいか)がルイ14世役と言うのが納得です。

れいこちゃん(月城かなと:つきしろかなと)、月組デビューですね(^_^)

かなりの悪役ですが、コメディなので笑えます(^o^)

今度は落ち着いて観よう!
って、また観るのね(爆)

この日は、この間のリベンジが出来ました。
観劇の前に渋谷駅に行き、写メ撮って来ました(^_−)−☆






柚希礼音ホームパーティー

2017-09-23 01:19:30 | Weblog
9月17日(日)
場所はザ・プリンス パークタワー東京
コンベンションホール





連れはエコさん。

ホームパーティーとは宝塚時代のお茶会です。
相変わらずの長テーブルでした。
公演の話し、ゲーム、抽選会などかありました。

この日は台風の影響で雨が降っていましたが、思いの外ひどくならず、普通の雨って感じで、帰り地元に着いた時には止んでました。
晴れ女の私、頑張りました(爆)

嵐事

2017-09-23 00:35:41 | Weblog
9月16日(土)

この日も朝も早よから、ニノ(嵐:二宮和也)主演映画の特典付き前売り券をゲットするため、映画館に並びました。

連れはなおちゃん。

前回の潤くん(嵐:松本潤)と同じ様に8時30分前売り開始を30分前倒しして、8時から販売になりました。

整理券貰えたので、確実に特典はゲットできます。







前売り券ゲットした後は、新宿に向いました。
地下鉄プロムナードで、相葉ちゃん(嵐:相葉雅紀)と潤くん出演のコマーシャル広告が掲示されていました。







そしてお昼は、「嵐にしやがれ」に出ていたお店でランチ。





その後、渋谷に移動。
JR降りてから、渋谷の駅にも同じ広告が掲示されていたのですが、すっかり忘れていて、後で気がつき、残念でした。
リベンジするぞ〜(爆)

渋谷は目的が2つ(本当は3つでしたが…)
ジェンヌさんのブログで、美味しいソフトクリームがあるので是非食べてとあり、お店が渋谷にあったので、そにに向いました。

店内に入ると、ん、メニューには同じ商品だと思われますが、ソフトクリームは器に入っていてコーンが別添えで、値段も高い。
店員さんに聞くと、これは店内仕様だそうで、テイクアウトとは値段も違うとこことでした。
せっかく来たし、15日は嵐結成記念日だったので、なおちゃんとお祝いしました。





その後は渋谷西武に入っている紀伊国屋書店へ。

お店のガラス越しに潤くん主演映画「ナラタージュ」のパネルや映画で使用した衣装やグッズが展示されていました。
店内にもパネルが展示されてました。











外のガラス越しの展示は、ガラスの網網が映ってしまい、ちょっと残念でした。
また店内のパネル展示も、照明が当たって光ってしまい、あまりうまく撮れませんでした。



と言う事で、原作本の単行本を購入(^_^)
ポストカードゲットしましてた。





最後の目的、「ウルトラフェス2017」のパネル展示がある東急東横線と副都心線のエスカレーターへ。

エスカレーターの両側に出演者のパネル展示があり写メして来ました(^_^)v



もう、エスカレーターの両側展示はやめて〜。
汗だくにらなりなから、タイミング計りながら、写メしました。

次回掲示する時は、ちょっとした通行の空きスペースの壁とかに展示する事を切に願います。

雨がちらっと降りましたが、概ねなんとかもって、傘の出番がなかったです(^_^)

またまた充実した1日でした(^_−)−☆



「ミュージカル ビリー・エリオット 〜リトルダンサー〜」

2017-09-23 00:18:24 | Weblog
9月12日(火)
12時45分公演
観て来ました。
連れはエコさん。



この日のビリーは加藤航生くん。
3人目のビリーでした。

日程的に厳しいく、木村咲哉くんんと山城力くんは観れそうにありません(T_T)

加藤くんはバレエの子。
バレエは圧巻でした。もちろんタップも演技も歌も素晴らしかったです。

今迄観た2人も素晴らしかったので、観ることのできない2人も素晴らしいに違いありません。

お時間のある方、是非見て下さい。って回し物ではありません(爆)

雪組全国ツアー

2017-09-12 09:12:48 | Weblog
9月もあと少し。へへ、報告が遅れてます。追い付く様に頑張れ〜(爆)

9月9日(土)18時公演と9月10日(日)12時公演観て来ました。

場所は相模女子大学グリーンホール



だいもん(望海風斗:のぞみふうと)のプレお披露目公演です。

演目は「琥珀色の雨にぬれて」
「“D”ramatic S!」

ショーのタイトル前回は「Dramatic “S”!」
ちぎ(早霧せいな:さぎりせいな)のSが強調されていました。

今回はだいもんのDが強調されています(^_−)−☆

お芝居はなんとも切ないお話しです。
花組で初演されてから、全国ツアーて再演されていますね。
直近はちえちゃん(柚希礼音:ゆずきれおん)の星組での再演でした。

なので、曲を聞くとあぁ〜あの場面だったと記憶が呼び起こされました。

ショーは、全国ツアーなので客席降りがあり盛り上がりました(^O^)

だいもんが横浜出身と言うことで、ショーの幕開き「神奈川行くぞ〜」「俺の神奈川〜」と雄叫びがあり、会場は割れんばかりの拍手!!

だいもん、凱旋公演ですね〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

観る事が出来て良かったです(^_^)

しかし、危なかった。
10日(日)の昼公演終了後、小田急に乗ったのですが、もう少し遅かったら、あの火災の影響で、順調には帰れなかったと思います。




「ファニーダイア&響ファミリー」

2017-09-06 14:08:04 | Weblog
9月5日(火)
18時公演
場所は三越劇場



元SKD沢田みなみちゃんがリーダーのファニーダイア出演とのことで、観て来ました。

みなみちゃんは、やはり元SKDの沖千里先生のダンス発表会に出演していて、打ち上げの時にお話しする機会があり、この公演のお誘いを受けたのでした。

響ファミリーは大衆演劇の劇団で、和太鼓も演奏します。

ゲストは加川明さん。

加川さんはあのスター誕生の25代グランチャンピオンだそうで、その後は俳優に転向、最近はまた歌手活動に力を入れていることことでした。

構成は加川さん、響ファミリー、ファニーダイアの順で、休憩無しの2時間30分。

響ファミリーのコーナー、ファニーダイアのコーナーにそれぞれコラボもあり、なかなか面白い構成でした。

大衆演劇を観るのは初めてでした。
歌謡曲で、華麗に舞うのですね〜。

それぞれ客席降りがあり、どちらともハイタッチができました(^_−)−☆

私はレビューが好きなこと、再確認しました(^_^)

「ガラスの仮面展」&川崎大師

2017-09-06 13:06:52 | Weblog
9月になりました。
天候が不順な日が続いてますが、本来なら残暑がきびしきのですが、このまま秋に突入ってことは無いですよね。

本題で〜す。

9月2日(土)
松屋銀座で行われていた「ガラスの仮面展」になおちゃんと行って来ました。








10時開店のデパートに並ぶのはおそらく初めてでは⁈

開店と同時にエレベーターに乗って会場の8階へ。
エスカレーター組か階段組の人達が、チケット売り場にもう並んでいました。
私達は事前に前売り券購入していたので、スムーズに中に入れました(^_−)−☆

いや〜見応えがあり、気がつけけは1時間30分経っていました。
会場外には特設の喫茶店(喫茶月影)やグッズ売り場がありました。







喫茶月影は、お財布と相談して諦めました(爆)

見終わった後は丁度お昼だったので、ランチできるお店を探しに外にでました。

なんと、朝雨が降っていて肌寒かったのに、しっかり上がって、日差しも強く暑くなってました。
一応晴れ女なので、雨上がったのは良かったのですが、もう少し気温が低くくてもねって感じでした。

ランチはちょっと穴場的なお店を見つけました。
しかし、結構有名⁈なお店らしく、外で待ってる人達もいました。
私達も少し待ってから入れました。



結構お腹一杯になり、また松屋に戻りました。
この日は「ガラスの仮面」作者の美内すずえ先生のサイン会があったのです。

事前にチケットは購入していて時間指定があり、潤君(嵐:松本潤)の映画の前売り券購入後になおちゃんと各々スマホで購入したので、前後はありましたが同じ時間帯になりました。

番号順に呼ばれ列に並び、順番に先生のサインを図録に入れてもらい、ちょこっとお話ししなが、握手してもらいました。

この図録は家宝です!!


松屋を後にして次に向かった先は川崎大師。









相葉ちゃん(嵐:相葉雅紀)があめ切りの体験したお店があるというので、そのお店に。
せき止飴購入。





いや〜川崎大師、幼き頃、お正月にさらっ父と行った記憶がぁ〜。
なので、人、人、人でごった返してた記憶しかなく、どうやって本堂まで行ったか、覚えてませんでした(汗)

例のごとく、絵馬に願い事かいて、お守り買って、ご朱印帳お願いして、お参りして
帰って来ました。

帰り道、ミニダルマ購入。
もちろん私は紫、なおちゃんは緑。
お店の方から、色にはそれぞれ意味があると。
赤(通常)は元々、高貴なお坊さんが着ていた衣によるとのこと。
紫は長寿、緑は学業とのことでした。が、私達は自分達の、担当の色を何も考えずに購入したのでした(笑)

ダルマの他に川崎大師名物「久寿餅」購入。

このくずもち、原料が葛ではなく、小麦のでんぷんから作られているそうです。
昔、この一帯が小麦を作っていたことに由来があるそうです。

この日も有意義な1日を過ごす事ができました(*^▽^*)