さらの宝塚!?よくばり日記

宝塚観劇の感想、舞台観劇の感想、コンサートの感想などなど。

シフォニックコンサート2008

2008-04-29 00:02:31 | Weblog
行ってきましたサントリーホール!!

ずんちゃん(姿月あさと)のシンフォニックコンサートは約一年ぶり。
前回の席とは打って変わって、うしろ~~~~~のお席でした。
双眼鏡使わないとずんちゃんのお顔がはっきり見えません。
FCさん、せめて双眼鏡なしでお顔が見えるお席を確保してくらはい!!

今回のコンセプトは 一部・・・大人の唱歌・童謡・民謡
二部・・・プッチーニのオペラアリア

アレンジが三枝成彰さん、ピアノが横山幸雄さん、指揮が大友直人さん、
オーケストラは東京交響楽団

一部ではおなじみの楽曲がアレンジでジャズ風になったり、アップテンポになったりと楽しいひとときでした。

途中客席降りがありコの字に会場を回って、さあ舞台に上がろうとした時、ハプニングがぁ・・・・・・!!
ずんちゃんロングドレスを着ていたので思うように階段を上れません。
「上がれなぁ~~~い、ちょっとまって!!」と言いながら、何とか舞台に上がることができました。
娘役さんだったら難なく上がれたと思うのですが、ドレス裁きに慣れていない!?のかドレスの生地がつるつるでたくし上げられなかったのか!?定かではありません(笑)

一部ではもう一つハプニングがぁ~~~~!!

構成上、三枝さんが曲の説明をしてからずんちゃんが歌うというものだったのにも拘わらず、最後の曲でずんちゃんが「一部の最後の曲です。お聞きください」と言った所に三枝さんがバツが悪そうに登場したのでした。
ずんちゃんは、ピアノに寄りかかり今にも笑い転げる勢いで笑っていました!!

二部は一部とは打って変わって、スーツ姿で登場!!
男前です!!

三枝さんがオペラの説明をしてから、ずんちゃんが歌うという構成は一部と変わりませんが、ずんちゃんはテノールの声で歌ってくれました!!
三枝さん曰く「テノールつまり男性の声で歌って頂きます」と。
まさに宝塚時代を彷彿させる声でした!!
一部はソプラノ・アルト、いわゆる女性の声でした。

やはりずんちゃんのテノールの声は圧巻です!!
イタリア語で歌ってくれました(オペラ歌手みたい)
この声が聞きたかったのよ~~~~~♪
もう大満足!!

緊急告知・・・THE PRAYER 9月にあります。
3年ぶりですね。 なんでもジャジーなひとときだそう。
今からとっても楽しみです!!

今日は、チャピさんともお会いすることができ、とっても楽しい時間を過ごすことができました。









あれから・・・・

2008-04-27 21:12:57 | Weblog
HIROMI GOのファンクラブイベントからもう一週間も経ってしまいました。

私が参加できたのは、品川プリンスホテル内のステラボール(東京での会場)
初めての場所だったので、ホテル敷地内の矢印を頼りになんとかたどり着けました。
映画館とか水族館が併設してる場所でした。


相変わらずひろみはカッコ良かった!!

直接ひろみに触れ合えたのは2ショット撮影そして最後のお見送り(ひろみが両手!!で握手してくれて・・・・。)

暇が有ると一人で2ショット写真を見ながら・・・・ニタニタしています。(おっと危ない奴みたいだ!!)

会場で新曲を初めて聞きました(テープですが・・・)
なんでも20日が解禁だったようで、20日以前にあったファンクラブイベントでは聞けなかったそうです(ラッキー!!)

2ショット撮影の間プロモーションビデオやTVのVTRを観みました。
見逃したTVのVTRもあったので、良かったです。

今度ひろみに会えるのは、コンサートです。

写真は入り口の看板です。(夜の部だったので、帰りに撮りました)






宙組公演!!

2008-04-16 00:27:28 | Weblog
昨日までの天気とは打って変わって、ピーカンの良い天気の中、行ってきました!!

晴と来れば入り待ちでしょう(笑)
11時頃劇場前に着いたら・・・・らんとむ(蘭寿とむ)が丁度楽屋に入る所でした。
ちらっとしか見られなかったわ。
ともちん(悠未ひろ)・みっちゃん(北翔海莉)・えりちゃん(七帆ひかる)・まりえちゃん(美郷真也)・タニ(大和悠河)・トドさん(轟悠)を見ることができました。


お芝居「黎明の風~侍ジェントルマン 白州次郎の挑戦~」
戦後の復興に尽力した白州次郎さんの物語です。
私、白州次郎さん知りませんでした(汗)
吉田茂・マッカーサーは知っていたのですが・・・・。
1時間半で当時の歴史をまとめていているので、初見でもよく理解できました。
ただ、宝塚らしくない地味~~~~な物語でしたが、面白いのでもう一回観たいなぁ~。

ショー「Passion 愛の旅」
宙組にしては、落ち着いた大人の雰囲気のショーでした。
場面展開がはっきりしているので、アッという間にエンディングになってしまいます。
それにしても、宙組のコーラスは厚い!!
やはりコーラスの宙組と言われるだけあります。
聞いていて心地よいもの!!
で、何と言っても男役がデ・カ・イ~~~~♪
ともちん・えりたん・まさこちゃん(十輝いりす)のでか・でか・でかトリオは圧巻です!!
宙組発足当時ののズン(姿月あさと)・たか(和央ようか)・わた(湖月わたる)のようだわ(爆)

続いて新人公演!!
友の会は落選、前売り券は完売、諦めていたのですが運良く当日券(立ち見)をゲットすることができました!!
新人公演観劇は今回で2回目、宙組は初観劇でした。

お芝居だけでしたが、みんな本当によく頑張っていました。
トドさん役の大ちゃん(鳳翔大)・・・・大変だったと思います。
何せ本役さんがドドさんだからね~~~~!!

アリスちゃん(花影アリス)が新人公演の長で終演後挨拶したのですが、さすが何回も新公のヒロインを演じているだけあって、とっても堂々としていました。
大ちゃんの挨拶も立派でした。

帰りに出待ちをちょっことしました。
ともちん・えりちゃん・まさこちゃん・みっちゃん・まちゃみ(美羽あさひ)を見ることができました。

朝から夜まで、宙組三昧な一日でした~~~~♪












コムちゃん

2008-04-10 14:36:51 | Weblog
昨日、「トライアンフ・オブ・ラヴ 愛の勝利」を天王洲アイルの銀河劇場で観てきました。

小池修一郎先生の作品で、コメディです。
この作品の公式ブログがあって、予備知識を少し得ることができました。

開演15分前・5分前・休憩後2部の開演5分前にアナウンスがあるのですが、サプライズアナウンスです!!
でも、これっって「I LOVE YOU 愛の果ては?」のパクリ!?じゃん!! 
ブログにサプライズアナウンスって書いてあった時から、もしかして「ILOVE・・・」みたいなのかなぁ~~~って思っていたのでした。
同じ銀河劇場だったし、いや当時はアーストフィアでしたが・・・。

コムちゃん(朝海ひかる)
ブリブリの女の子で~~~~す。
声が高い!!男役じゃないしね・・・「蜘蛛女のキス」の時はもう少し低かったような!?
あっ、でもなじんだ声(男役当時)の場面もあります。

シンディ(武田真治)
歌上手くなりましたね!!
初めてのミュージカルだった「エリザベート」の時と比べても、その上達ぶりは感心します。
前回の「スーパーライブ」の時よりもさらに上達していました。
シンディ、小池先生の演出2回目ですね。
これからもどんどん、ミュージカルに出て欲しいです。

カリンチョさん(杜けあき)
言うまでもなく、メチャメチャお上手です!!
ちょっとネタばれになりますが、コムちゃんとのキスシーンがあります。
カリンチョさんがリードで宝塚風のキスシーンになってます!!
当時のトップさんって貫禄かな!?

出演者は他に、藤木孝・瀬戸カトリーヌ・tekkan・右近健一です。
全員で7名のカンパニーでした。
14に日までやっています。当日券もでるようなので、興味の有る方は是非!!

昨日の席は2階のセンターでした。
この劇場何回か来ていますが、お初の2階席!!
劇場がこじんまりしているので、2階でもよ~~~く見えました。
って、1・2・3階全部よく見える劇場ですが・・・(爆)

お昼の部に行ったので、その前に天王洲アイルをゆっくり探索!!
いつも余裕がなく劇場だけの往復だったので、ちょっと新鮮でした。
リーズナブルなお店が多かったのも収穫でした。
今度行く時は(いつだぁ~~~~~)、お目当てのお店に寄ってから観劇するぞ~~~~♪










嵐!!

2008-04-08 23:17:27 | Weblog
ジャニーズの嵐ではありません(爆)
春の嵐と言うより台風でしたね!!
家を出るなり、突風が吹いて傘が折れてしまいました。
すぐさま引き返し別の傘をさしたのですが、この傘も強風で骨が3本曲がってしまいました。
今日は地元の公園でお花見の予定でしたが、この雨風なので急遽予定変更してカラオケ大会と相成りました。
今日の強風で桜は殆ど散ってしまったでしょうね。
お花見はまた来年!
写真はお花見限定のお弁当です。
2段重になっていてちらし寿司&おかずの詰め合わせでした。とっても美味しかったで~す!!

◎訂正です。
青年館で観劇していたのは、キムちゃん(音月桂)ではなくハマコ(未来優希 )でした。
キムちゃんぽく見えたんだけど…。
楽屋出では私達とは反対に出たので、確認が…。

充実した一日

2008-04-05 01:43:13 | Weblog
昨日4月4日は、11時に東京の友達と渋谷で待ち合わせ!!
こちらから一緒に行った地元の友達と一緒に、たかちゃん(和央ようか)の青山劇場のコンサートの時にランチでよく通ったお店に行きました。
通ってた頃(昨年の一月)ランチはバイキングのお店だったのに、ランチメニューに変更になっていました。
軽くショックを受けましたが、ランチメニューの中からチョイスしてランチしました。

東京の友達とはランチでお別れして、私達は青年館へ!!
開演まで時間があたので、外苑前駅近くでお茶してました。
このお茶したお店、静かで落ち着けるお店だったので、機会があったら又行きたいです。
星組「赤と黒」は・・・・・は・は・は~~~~。
何というか昼メロですな!奥さん!!(爆)
悲劇のはずなのに、所々笑いが・・・・。コメディみたい。
同じ青年館で観た花組「舞姫」とはえらい違いだぁ~。
春休みなので小学生も観に来ていましたが、これってどうなの!?
客席には、なんと先日千秋楽終えたばかりの、ミズ(水夏希)・ゆみこちゃん(彩吹真央)・キム(音月桂)が観劇でした。
ちょっと得した気分でした。
終演後に久々に出待ちをする為に楽屋口へ!!
とうこ(安蘭けい)・しいちゃん(立樹遥)・とよこ(涼紫央)ちえ(柚希礼音)を見ることができて満足。

その後、昨日が初日の宙組の出待ちをする為に、有楽町へ移動。
とどさん(轟悠)・スッシー(寿つかさ)・タニ(大和悠河)・らんとむ(蘭寿とむ)・ともちん(悠未ひろ)・えりたん(七帆ひかる)・まさこちゃん(十輝いりす)・みっちゃん(北翔海莉)他、宙組生を久々に見ることができました。
宙組だけは、下級生まで分かるのよね~~~~♪

なかなかでしょ!!

2008-04-03 23:13:04 | Weblog
寄木細工のコースターです。
お花見の後に立ち寄った本間木工所での体験教室の作品です。
所用時間は40~50分ですが、実際作業するのは20分位だったと…。
あとは乾かしの時間です。
今日教えて頂いたのは、伝統工芸士の本間昇先生でした。
小学校の社会の教科書にも載っている方なんですよ。
普段は違う方が教えているそうです。
ちょっとラッキーでした!
でも、ここにつくまでがぁ~。
入生田の駅から徒歩8分って書いてあったのに、実際は15分位かかってしまい、花見で痛くなった足にはちと酷でした。山に登らなかったら、8分で行けるのかな。

花見

2008-04-03 17:26:29 | Weblog
小田原入生田の一本桜の花見に行って来ました。
天気も良く絶好の花見日よりでした。
この桜、枝垂れ桜の古木で色は薄い桜色。
もう少し濃い色かなと期待していたのですが…。
場所は入生田の駅から山を登った所にあります。
その坂がけっこうキツクて、着いた時は足が痛かったです。普段使わない筋肉使ったせいかも…。
帰り道、駅の近くで地元の友達と遭遇!!
彼女はこれから一本桜を見に行くとのことでした。
お互いなんで小田原で会うのか?って
不思議な感じでした。
こういうことってあるのね~♪