さらの宝塚!?よくばり日記

宝塚観劇の感想、舞台観劇の感想、コンサートの感想などなど。

「DANCIN′CRAZY2」

2012-03-26 23:24:22 | Weblog
25日(日)
場所はオーチャードホール


昼・夜公演観て来ましたv(^-^)v
夜公演は大千秋楽でした。

昼はめいびーさんに取って貰ったチケット。
夜はズンちゃん(姿月あさと:しずきあさと)FCで取ったチケット。
どちらも3階席でした(^o^;)
めいびーさんも夜公演観劇でしたが、2階席だったので、バラバラで観ることに…。

1幕はミュージカル「CHICAGO」の抜粋でした。

ベルマ・わたちゃん(湖月わたる:こずきわたる)
ロキシー・コムちゃん(朝海ひかる:あさみひかる)
ビリー・ズンちゃん
この3人が揃うなんて!!
発足時の宙組みたいo(^▽^)o
後はたかちゃん(和央ようか:わおようか)が加われば、文句なしなんだけど…。

ズンちゃん、久々の男役でした。
リーゼントが決まっていて、現役と見間違う程♪(*^ ・^)ノ⌒☆
チョーかっこ良かったですv(^-^)v

抜粋なので、ミュージカル観てないと分かりずらい部分もあったかもです。
私はたかちゃんの「CHICAGO」観ていたのですんなり入れました。

ただ、ビリーが羽根を持ったコーラスの人と歌う場面があったら良かったと
思ってしまいました。

ビリーの退場の時だけ羽根を持ったコーラスが出てくるので、ちょっと場面が
繋がらない気がしました。

裁判の場面で椅子にビリーとロキシーが座り、ロキシーが操り人形風になって、
口パクの声をズンちゃんが出している所は、なんかほっこりしてしまいます。
ズンちゃん、高音(ロキシーの声)から低音(ビリーの声)自在に出していました。
やっぱりスゴい(^_-)☆

ズンちゃん・コムちゃんが出ていると、宙組の「エリザベート」のトートと
ルドルフの関係を思い出してしまいました。

ロキシーのボーイズは元男役6人で演じてました。
ダンサーな6人なので、見事なダンス披露してくれました。

「CHICAGO」観てて思ったこと…。
宝塚OGで公演ができる!!
現役生だと、すみれコードに引っかかってしまいそうなので…(^_^;)

「CHICAGO」はフォッシースタイルで、アメリカと同じ振り衣装でなければ
ならないそうです。
だから、今回も私が観た「CHICAGO」と衣装・ダンス全く同じだったのね~。

2幕はダンスと歌の構成でした。

ダンサーさんばかりですが、皆さん歌も歌える方々なので、見応えたっぷりでした。

ズンちゃんは優子ちゃん(風花舞:かざはなまい)とダンスする場面が
あったのですが、月組時代の「ブラックサファイヤ」の場面とダブって
しまいました(^_-)☆
もっとずっ~~~と観ていたかったです。

圧巻はセルフプロデュース公演の「The Prayer」の時に必ず歌う
「THE PRAYER~祈り~」を歌ってくれました。
もう鳥肌ものです。心が洗われます。

あっという間に公演が終わってしまいました。

千秋楽最後の挨拶の時、ゆりちゃん(星奈優里:ほしなゆり)が挨拶で
涙ぐんでしまったら、コムちゃんもつられて、ボロボロ泣いていました。
ズンちゃんが「緊張の糸が切れた…」と言ってました。
わたるちゃんも、優子ちゃんも涙が頬を伝っていました。

この公演も100周年に向けての公演だそうです。

そして5年前と違うところ…なつめさん(大浦みずき:おおうらみずき)が
居ません(T_T)
私は前回観ていなかった(チケット取れませんでした)ので、
今回観ることができ、大満足です。

千秋楽の夜公演、入場口で写真頂きましたo(^▽^)o


開演前と終演後はめいびーさんとガールズトーク炸裂したのは
言うまでもありません(^_-)☆

お祝い

2012-03-14 21:23:07 | Weblog
今日はホワイトデー&ズンちゃん(姿月あさと:しずきあさと)の誕生日ですが…。

サブの仕事が10年目ということで、チームでお祝いをして貰いました。

和食ランチのコースを頂きました。
お花も頂いちゃいましたo(^▽^)o


こちらはサブの仕事なので、ぼちぼち頑張っています(^^ゞ

ランチ&美術館

2012-03-09 22:06:34 | Weblog
実家の母とランチしに青山のveloursに行って来ました。

生憎の雨。
あれ~、私が出掛ける時は晴れと決まっていたのに…。
誰だぁ~、強烈雨女さんは???

このお店、クーポンを先にゲットしていたので、後は期日までに
行けば良いことになっていました。
そこでサンキュー(3/9)の日に決めました(爆)

お店には行ったことがなかったので、ネットで調べてはいたのですが、
タクシーで近くまで行き、軽く迷子になりかけそうになりましたが、
なんとかたどり着きました(^_^;)

予約時間よりも早く着いてしまいましたが、スムーズに案内され、
美味しいフレンチプチコースを頂きました。

前菜のサラダ:サニーレタスバルサミコ酢かけオレンジ添え→
バンプキンスープ・パケット付き→
メインディシュ:・ひな鶏のローストサフランライス添え→
デザート:プチブリュレ+プチチョコシュー、コーヒー

口コミでメインのひな鶏が美味しいとあったので期待していました!!
やはり、期待通り美味しかったです(=^▽^=)

母も満足だったので、連れて行った甲斐がありました。

ランチの後は近くの根津美術館に立ち寄りました。
特別展「虎屋のお雛様」が展示されていました。

雛道具の模様が牡丹の蒔絵だったり、もうミニチュアの世界で、
ただただ関心するばかりでした。

虎屋はあの羊羹で有名な虎屋です。

ロビーに虎屋の売店があったので、しっかり羊羹をゲットして来ました。
根津美術館限定のカードが入っていました。


雨にもかかわらす、結構沢山の人が来館していました。

お天気が良ければ、庭園も散策したかったのですが…残念です。
またの機会ですね~(^o^;)

蘭寿とむお茶会

2012-03-07 23:57:49 | Weblog
またまた、更新が遅くなりましたぁ~σ(^-^;)

そして、3月に突入しています(汗)

3月3日(土)
はい、お雛祭りの日に行って来ました(b^-゜)


場所は東京会館9階ローズルーム

ん、トップさんなのに帝国ホテルではない?!

3月は謝恩会やら何やらで、1年前から予約が入っていて、
宝塚のスケジュールが出た時点では一杯だったのでしょうね。

今回はお茶会のみ参加だったので余裕でしたが、観劇後だと
劇場から近い会場が一番です(^O^)

話し戻して…。
連れはアンリさん親娘。

会場に入ると…やはりシアター形式。
トップさんだから仕方ないですが、テーブルでお茶とケーキが
ある方が良いですね~。

席にはプログラム・お土産・アンケート用紙やクイズの用紙、
そしてベットボトルのお茶が袋に入って置いてありました。

そうです。乾杯はベットボトルでするのです(^_-)☆

ラントムが入場した時、お雛祭りの歌を歌ってから、会場に雛あられ(多分)を
まいて、メインステージへ。
私達の近くには全然飛んで来ませんでした(*´Д`)=з

到着が遅れていたようなので、直ぐに公演の話しに…。

お芝居でラントム、まりんさん(悠真倫:ゆうまりん)、
えりちゃん(壮一帆:そうかずほ)、だいもん(望海風斗:のぞみふうと)が
出でているネフリュードフ(ラントム)のリビングでのお芝居は
「ジャム芝居」と名前がついたそうです。
唯一アドリブがある場面です(=^▽^=)
毎回どんなアドリブが飛び出すか楽しめますね!!

今回らんちゃん(蘭乃はな:らんのはな)は、娼婦にまで身を落とした役。
声の出し方とかまりんさんに指導してもらったそうです。

そしてラントムとまりんさんがお稽古で、らんちゃんの刑務所の場面を
見ていて思ったことは「スケバン刑事」だそうです(≧▽≦)
いまにもヨーヨーが出てきそうな勢いだったとか…(笑)

同期のえりちゃんは本当に自由人で、お芝居の前にかなり笑わせてくれて、
でもお芝居では2人真面目な顔になってる。とのことでした。

ショーはオープニングの高い所から降りて来るときの感想や、
カズミ・ボーイさん振付の2場面の話しやラストのイナバウアーならぬ
かなりの反りに、今でも「止めて下さい!」との手紙がくるそうですが、
「止めない!!」と断言していましたv(^-^)v
反った時の景色(客席が逆さに見える)を楽しんでいるそうです。

ラストのデュエットダンスで、えりちゃんと絡む時はアイコンタクトで
踊りを修正してるとか…。同期ならではですね。

その後は握手会。
一人一人に一言、声ををかけながらでしたo(^^o)(o^^)o

質問コーナーでは、今度の全国ツアーにちなんで、白衣姿に着替えた
ラントムがお悩みに答えていきました。
が、このお悩みは爆笑ものが多く、会場全体が和やかな雰囲気になりました。

そして、白衣姿のまま歌を一曲プレゼンしてくれました♪(*^ ・^)ノ⌒☆

次は恒例の抽選会。例のごとく撃沈( ̄○ ̄;)
まぁ、あの人数で当たるのは奇跡に近いものがあります。

ラントムの格好はシャツにネクタイ、カーディガン、パンツ
と言ったカジュアルな服装
この服は会場の皆さんからのプレゼントでした。

楽しい時間はあっと言うまに終わってしまいました。

次回も参加したいなぁ~o(^▽^)o