さらの宝塚!?よくばり日記

宝塚観劇の感想、舞台観劇の感想、コンサートの感想などなど。

ダ・ブ・ル

2014-05-25 21:25:24 | Weblog
5月24日(土)
久々のダブルです。
まずは宝塚・月組11時公演

「宝塚をどり」
「明日への指針」
「TAKARAZUKA 花詩集100!!」



の3本立て公演です。

連れはエコさん。
月組公演「ベルばら」以来かも…(汗)

開演アナウンス、まさお(龍真咲:りゅうまさき)の高音にちょっとビックリ。
今まで、あんな高音なアナウンスは聞いたことがなかったので…。

日本物からなので、チョンパで幕があがりました。
暗転からバッと明るくなるので、舞台がとても華やかです(=^▽^=)

今回の公演、宝塚100周年と言うこともあり、初舞台生が東上してます。

前回の東上は2001年だったと記憶しています。
そう、まさお達が初舞台生の時でしたねφ(.. )

初舞台の口上も観ることができてラッキーでした(^_-)☆

宝塚100周年をお祝いする祝舞や高知のよさこいを踊ったり、連獅子も見られました。
そして、ミエコ先生(松本悠里:まつもとゆり)の踊りも観られます(*^_^*)

お芝居はプチミュージカルで、アメリカ禁酒法時代がベースになっていて、
航海中から港に着くまでに繰り広げられる物語りです。

ショーは、100周年なので、宝塚歌劇レビュー原点である「花詩集」から始まります。
振り付けはブロードウェイの方、衣装はフランスのデザイナーの方と豪華になってます。

そして、初舞台のラインダンスも観ることができます(b^-゜)

このショー、宝塚歌劇100周年記念式典のビデオ中継で、観たものです。
式典の時は他の4組トップコンビが出演していましたが、今回はあくまでも月組なので、
月組生だけでした。


終演後は、次の予定まで時間があったので、エコさんと遅いランチをして、
お茶をしてから向かいました(*^o^*)
当然、ガールズトーク炸裂(≧▽≦)

次の予定もエコさんと一緒でした(^O^)

次に向かった先は、ホテル フロラシオン青山
エコさんと軽く迷子になりながら、会場に到着(^_^;)

星組、まいける(大輝真琴:おおきまこと)お茶会





まいけるお茶会はお初でした。

公演の話しをしてくれたのですが「太陽王」をまだ観てないので、ふんふんそうなのか。
と思いを馳せながら聞いていました(^_^;)

と、まいけるお召し替えと言って、会場を後に…えっ(?_?)
その間にケーキを食べました。ケーキの写真撮るの忘れたぁ~(^o^;)

戻ってきたまいけるは、なんとうさぎ耳のカチューシャを付けて登場(*゜▽゜ノノ゛☆
休演日に東京ディズニーランドに行った時に買ったものだそうです。

その後、記念撮影と各テーブル対抗クイズと進み、抽選会に。
また撃沈だろうと思っていたら、最初のプレゼントの時に
名前が呼ばれましたぁ~o(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪

プレゼントはお茶会プログラムに入っている写真にサインを入れて貰えると
言うものでしたv(^-^)v



いや~、抽選会、ひっさびさに当たりましたぁ~♪(*^ ・^)ノ⌒☆

プレゼント抽選会も終わりにさしかかった時に、なんとゲストが登場(^ε^)♪
うさぎ耳を付けて登場したのは、れんた(如月蓮:きさらぎれん)

れんたは同じホテルでお茶会をしていたのでした。
まいけるが、お召し替えと言って、会場を中座したのは、
れんたのお茶会にゲストとして登場したからでした。

本科・予科の間柄でいつも一緒に行動しているそうな。
れんたが帰った後は「太陽王!から一曲歌のプレゼントがありました。

お茶会終演後は、外でまいけるが、一人一人お見送りをしてくれました(^-^)ノ~~

まいける、かなり楽しい人で、お茶会もメッチャ楽しかったです(*^_^*)
また機会があったら参加したいです(*^o^*)

ばかうけ

2014-05-07 21:31:48 | Weblog
職場で、ばかうけの進化系を頂きました(=^▽^=)

こちらは高級ばかうけ。
限定品だそうです。





私はチョコの方をいただきました。
ホワイトチョコもありました。

そしてこちらは、いちごチョコレートと抹茶チョコレートでコーティングされたばかうけ。






どちらも甘じょっぱい味です。

ふふびょ~な感じ。
まずくはないですよ(b^-゜)

最近、ばかうけの進化系、流行っているのかしら…。

ザ・オザタク

2014-05-06 15:33:19 | Weblog
4月29日(火・祝)
12時公演。
場所は神奈川芸術劇場





「ザ・オザタク」は再演ものです。
初演は音楽劇で、再演はミュージカルになってましたφ(.. )

キャストも初演からのメンバーと再演からのメンバーとの混合でした。

ヒロインは、ウメちゃん(陽月華・ひづきはな)からみなこちゃん
(愛原実花:はいはらみか)に変わりました。
なんでも、みなこちゃんズンちゃんに憧れて宝塚に入ったそうです。
今回、ズンちゃんと絡むお芝居ができて良かったですね~(b^-゜)

ズンちゃんは、前作と同様オダサクの姉たつ役での出演でした。

ミュージカルになって、カットされた場面や新たにに追加された場面がありました。
冒頭の三高寮歌が追加され、よりバンカラなイメージが強まりました。
が、一枝さんと一緒に暮らす場面がさらっと流れていたので、その場面は前作の方が好きでした。

他の宝塚OGはぺいさん(高汐巴:たかしおともえ)、ナルちゃん(華城季帆:かしろきほ)

ぺいさんはズンちゃんが花組に配属された時のトップさんですねo(^▽^)o
ぺいさん出演芝居を観るのはお初です。OG集合の舞台では観たかもしれませんが…(汗)
出番は少なかったですが、迫力がありさすがでした♪(*'-^)-☆

ナルちゃんは相変わらずの美声を聞かせてくれました。

みなこちゃんはウメちゃんと仲良しとのことで、色々とアドバイスを貰ったと、
終演後の挨拶で話してました(=^▽^=)

テーマ曲の「デカダンスの扉を開けて」を内くん(内博貴)が歌うと、
あぁ~この曲!!と前作が走馬灯のように思い出されました。
でも、たいぶ抜けていますが(爆)

3階席で観たのですが、神奈川芸術劇場3階は急勾配のせいか、
座席の前にパイプがぁ~(-_☆)
そう、座ると目線にパイプが丁度入り、とても観ずらかったです(*´Д`)=з
今度、この劇場で観る時は1階席にしよっと(笑)

そして、この日は神奈川公演千秋楽。
はい、感の良い方ならおわかりですねぇ~(^o^;)
そう、ズンちゃんしっかり雨降らせてくれました(爆)

天気予報では曇りで夜から雨の予報でした。
なので自転車で駅まで行き、関内までは曇り空。

プロ野球横浜×中日戦もあり、駅はかなりの人混みでした。
劇場到着までも曇り、これは家に帰るまで持つと思いましたが…、
終演後外を見ると雨がぁ~\(゜□゜)/

やっぱり、ズンちゃんやってくれました(爆)

地元駅に着いたら、かなり降った後で、ほとんど上がっていたので、
さほど濡れずに家ましたv(^-^)v

花組公演

2014-05-03 17:16:12 | Weblog
5月に入りましたが、4月の報告です(汗)

「ラスト・タイクーン」
「TAKARAZUKA∞夢眩」





4月25日(金)
13:30公演観て来ました。

私はこの回でmy千秋楽σ(^-^;)
ラントム(蘭寿とむ:らんじゅとむ)の男役姿見納めだと思うと、
自然と涙が出てきてしまいました(T_T)
さよなら公演は、観ている方がかなり感傷的になりすね(^_^;)

2回目と言うこともあり、落ち着いてお芝居やショーを観ることができました(=^▽^=)

この公演で退団するよっち(月央和沙:つきおかずさ)や7月6日付で専科に異動になる
みつるくん(華形ひかる:はながたひかる)をしっかりと観て来ました。

お芝居はなんでそうなっちゃうのか!と切なくなってしまいます(ノ_・。)
さながら宙組の「カステルミラージュ」のようです(*_*)

最後の場面はさよなら公演を意識した作りになってますねぇ~!!
白いスーツ姿のラントムは、本当にステキですo(^▽^)o

ショーは、ごったまぜで、コミカルな場面もありで、音楽もポップスからクラシックまでと
幅広く使われていますφ(.. )

だいもん(望海風斗:のぞみふうと)の歌唱力が際立ってます♪(*^ ・^)ノ⌒☆
だいもん旨いわぁ~!!!

最後の黒燕尾は正に宝塚の王道(*^_^*)
もっともっと観ていたかったです。

気になったのが、じゅりあちゃん(花野じゅりあ:はなのじゅりあ)の全休。
確か前作も全休だったと…(^_^;)

前作の時、ラントムのさよなら公演に間に合ってくれればと思っていたのですが、
ダメでしたね。
怪我が早く治ることをお祈りしています。

11日のラストまで、ラントムらしく過ごして欲しいです。
ちなみに11日は予定が入っていて、ラスト姿は見ることができません。
って、見に行くつもりだったのかい!!(爆)