goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

本庄に来た NO.DO.KA を撮る!

2012年10月21日 | 列車撮影記


 先日、効能温泉吾妻号として走った NO.DO.KA が再び本庄へ姿を現すということで
 Sナさんが撮りにいきたいというので、2日連続でご一緒です!


 14:30きっかりに2番線に到着した NO.DO.KA。


 3号車側からじっくり撮影していきます!


 連結器周辺


 ロゴマーク


 車体色は、白色をベースに黄色・水色・ピンク色と下部に金色のラインと茶色の塗装。


 先頭車の展望室を窓越しから!乗ってみたいなぁ。


 インターホン。いつ使うのでしょう??


 ドア周り


 上野方の3号車は、クモハ485-701


 展望室以外は、カーペット車両!


 3号車はピンクのラインが基調!


 2号車のロゴ


 パンタ


 モハ484-701


 こちらは、水色が基調に。


 妻面表記類。


 新潟方の1号車 クハ481-701


 黄色の基調の1号車でした!








 


 華 が上ってきました!ということは……


 NO.DO.KA と並んだぁぁ!!!まさかのサプライズでしたね。


 その後 E233系と





 185系と


 211系らとの並びを撮影しました!


 良いのが撮れました?Sナさん!お疲れ様でした!また撮影された皆様お疲れ様でした!



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています。



 鉄道 ブログランキングへ
← 1つ押していただけると励みになります!

ちち鉄メイン

2012年10月19日 | 列車撮影記


 半日の金曜日でSナさんが熊谷に来たので、ちち鉄メインでちょろっと撮影。



 メタノールを積んだ 4074レを撮るのは初めて!しかも国鉄色!!(4074レ EF65-2121+コキ4両+タキ?両)



 Sナさんと合流してはじめは高崎線。4073レ が来ましたが対行に破られる寸前す!(EF65-2075+タキ20両)



 934M がE233系でしたので撮影。(L06+D03)


ここから ちち鉄へ。1539レ(5000形5002F)


 熊谷で離合した 114レ=7501F (7500形7501F)


 熊谷駅のストップ線で寝ている 1007Fを折角なのでじっくり見ることに!


 








 なんと!運用に復帰するみたいで、入換が行われ118レから運用入りしたようです!


 7504F&7505F


 1541レ で来た 7504Fは、紅葉まつりHM付!


 HMアップ


 未成年必須の乗り物で自分の愛車「自転車」の調子がすこぶる悪い… 

 ご一緒しましたSナさん お疲れ様でした。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!




 鉄道 ブログランキングへ
← 1つクリックをお願いします!

【鉄道PV】Freight & Extra~貨物と臨時列車~ をUP!

2012年10月16日 | 日記


 鉄道の日の10月14日 に、10作品めとなる【鉄道PV】を
 投稿しました!


【鉄道PV】Freight & Extra~貨物と臨時列車~

 http://youtu.be/it5oM7_nUE4






 今回は、今まで撮りためてきた高崎線内での貨物列車と波動用などで活躍する臨時列車で製作しました!




 また、

【鉄道MAD】とある群馬の列車目録<JR編>


   http://youtu.be/A-CN7JVHf5Q





 こちらも公開しています!どうぞご覧下さい。

鉄道の日HM付 パレオ

2012年10月14日 | 列車撮影記


 NO.DO.KA の効能温泉吾妻号 の後はちち鉄へ。



 1513レ からスタート!来たのは7002F(7000形7002F)


 広角で!


 1513レと離合したのは、龍勢ヘッドマーク付の7006F!(1516レ 7500形7506F)


 HMアップ!


 1515レ (5000形5002F)


 1518レ スカイブルー!(1000形1001F)


 1517レ(7500形7504F)


 文化町(踏)へ移動すべく、熊谷駅の留置区を通過すると 7001Fが「のぼうの城」PR車に!以前もこの車両、連ドラ「つばさ」PR車でしたね。


 文化町(踏)へ移動して 1520レ。(5000形5003F)


 847M(E233系D05+L01)


 草津31号(185系OM07)


 龍勢が返って来ました!(1519レ 7500形7506F)


 後追い。


 本運転。三峰口方は、デキ502 鉄道の日記念HMを付けてます!


 後は いつものデキ201。こちらにも記念HM


 5078レ は単機でした!(EF66-127)


 今日はこれにて終了。





 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!




 鉄道 ブログランキングへ
← 押していただけると励みになります!

効能温泉吾妻号

2012年10月14日 | 列車撮影記


 秋の臨時列車第2弾。先週は「いろどり号」が走りましたが、
 今週は「NO.DO.KA」が吾妻線へ直通して走ります!






 熊谷駅の電光掲示板表示。


 ホームへ降りると… NO.DO.KA ではなく189系がいました。


 田町車のH102編成


 すると「宴」が上って来ました。


 並びました!!


 で、移動して先週と同じ場所w 868M=C10編成


 置石の影響で3分ほど遅れて、深谷駅に到着しました~。


 発車しました。


 NO.DO.KA もしっかり撮るのは初めて!


 後追い。


 870Mとすれ違い!


 午前はこれで終了・・・して自転車で走っていたら、旅のプレゼント号に遭遇!待っていればよかった…orz



 ということで夕方、時刻を確認して「旅プレ」の帰りを待ちますが…人身事故で1時間強遅れ…バカヤロー!!


 配6795レ が1時間遅れで到着。(EF66-127+コキ+ホキ+タキ+チキ)


 上りの 94レは時刻通りのようです。


 そして!まさかのほぼ時刻通りでやってきた!!旅のプレゼント信越号


 183系OM101編成。ヘッドマークもしっかりとれました!かわいらしいですね。


 つづいて4073レ と思われる列車が通過。(EF65-2085+タキ20両)


 


 3096レ 到着。(EF210-11)


 そしてもう1本!こちらも時刻通りに来てくれました!旅のプレゼント上越(183系OM102)


 ヘッドマークは「~信越」と変わりません。紙製なのでしょうか?ヨレってますがw



 10月14日(日)
 
  鉄道の日 ですので、午前だけでも撮影に。






 昨日と同じく NO.DO.KA をねらいました。


 後追い。


 この後は、ちち鉄の方へ。





 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!




 鉄道 ブログランキングへ
← ぽちっと押していただけると励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ