goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

八ッ場ダム建設で水没する 日本一短いトンネルを見に!

2012年05月09日 | 旅行


 GW最終日。何かと休めないなか、家に来た新車の走りを堪能すべくどこか行くことに。
 で、思いついたのが、群馬県にある日本一短いトンネルでした。



 北関東道→関越道経由で、渋川を越えて群馬原町へ来ました。


 丁度、高崎行の普通列車が来ました。吾妻線532M(115系)


 532Mと渋川で離合した、特急草津1号(185系ON06) なかなか良いアングルで撮れました!


 さらに進むと、新しめなコンクリート橋梁が!八ッ場ダムが建設されると、ここで吾妻線は迂回するようです。


 険しい山道の中吾妻線と併走するように走ります。


 少しひらけたところに車を止め、ここから歩きます。


 吾妻渓谷という名所


 吾妻川 先日の大雨で濁ったり増水したりしています。





 約5分ほど歩くと、見えました!!


 これが日本一短いトンネル:樽沢トンネル です!!!


 アングルを工夫すると、もう向こう側が見えてしまいますw


 丁度、1日数本の大前行が通過します!


 見ての通りです!


 533M


 反対(川原湯温泉側) ちゃんと「日本一短い~」とあります。
 ちなみに、正確な名前は「樽沢隧道」だそうです。


 トンネルの先には、こちらも短い鉄橋がありますw


 戻ってまた同じ構図で、高崎行を(534M)


 これでまた駐車場へ戻ります。吾妻渓谷を広く見るとこんな感じ!





 なんか、マイナスイオン的なものを感じてとてもリフレッシュした気分です!!





 お昼は、岩島駅近のお店で済ませ。店を出ると列車が…


 特急が来ました。特急草津3号(185系OM07)


 待っていた 536M(115系)と離合。


 すぐに出発していきました。


 山 々


 沿線には多彩な植物が





 最後に、中之条にあったお城のような町営温泉に立寄って さらにリフレッシュ!


 草津84号(185系OM03)


 GWあけは、元気になれそうです!



【鉄道PV】中央線オレンジ をUP

2012年05月07日 | 日記


 8作品め となる、5月の【鉄道PV】を公開しました。

 今回は、ラインカラーがオレンジ色で、丁度「オレンジ」(アニメとらドラ![ED])という曲があったので、JR中央線を製作。 
 ただ、E233系だけじゃつまらないので、115系や特急「スーパーあずさ」号なども入れました。


【鉄道PV】中央線オレンジ

 http://youtu.be/hFpPXKHUVn4






 -見どころ―

00:00~ 雨模様の御茶ノ水駅に入線する、青梅特快

00:56~ 高円寺駅で撮影。特急とすれ違うE233系 複々線で広い感じが歌詞にピッタリかと。

01:14~ 飯田橋駅で撮影。曲がりくねるカーブをゆく中央線。

01:28~ 中野駅で撮影。 サクラ満開の沿線を走る中央線。

01:45~ 東京駅で撮影。 東京駅を発車する中央線。実はこれ、運用番号と編成が面白いのです!1541T運用にT41編成がという 41揃いですw

02:24~ 豊田車両センターで撮影。留置中の115系M40編成とその横を通過するE233系

02:42~ 有名撮影地「八トタカーブ」より少し登った所で撮影。すれちがう E233系同士

03:53~ 豊田駅で撮影。 高速で通過する、E351系「スーパーあずさ号」

04:24~ 新宿駅で撮影。 PVラスト は、列車に手を振る子どもとそれにこたえる車掌さん。

     で 終 了


 評価・コメントなどをお待ちしております!


春の模型大導入!其ノ伍~初のJR西日本近郊車両225系~

2012年05月07日 | 鉄道模型


 さて、前回の最後にいっておいたあと1つ購入した模型。





 ほぼほぼ初めてな、JR西日本車両 225系6両 を購入しました!
 あまり関西の鉄道には詳しくないのですが、大阪遠征に出かけた時の印象が強かったため購入しましたw


 先頭車両を中心に紹介。ヘッドライト点灯状態 黄色いフォグランプもしっかりと点灯しとても本物に近いかと


 テールライト点灯状態。こちらもキレイに点灯、方向幕部分も!


 側面 帯色がとてもきれいですね。ちなみに、車番等はインレタで L2編成を選択。


 側面後部 


 パンタ


 前方屋根


 妻面 


 最後に、今回購入した3車を並べて…


 横から 


 あとはそのほか、ユーザー取付などを取り付けて走行させました。



春の模型大導入!其ノ四~鉄コレ205系&カヤ27

2012年05月06日 | 鉄道模型


 4月に発売された、Nゲージを買いました。
 とりあえず、春ということで3月分との続きというくくりで…



 まずは、鉄コレ 205系南武支線 TOMYTEC 初の205系製品です!!


 E231系などにも似ている、中間先頭車化した車両をモデル化。 


 側面 表記類は、TOMIXには表記されない所属名まで事細かく印刷!


 連結面 2両編成というコンパクトな車両なので、うちのお座敷でも余裕で走らせられそうです。



 つづいて、もう1つ


 カシオペアの予備電源車 カヤ27-500形


 実車は、ほとんど稼働する姿を見ないレア車ですが 模型だとブルートレインの間に走らせてみたいですね。


 ロゴ


 EF510-500 と 機関車と動力協調ができるようなねじがついていてスムーズな運転ができそうです!


 あともう1つ購入しましたが、それはまた次回。
 


ゴールデンウィークにゴールデン(?)な車両を見る!

2012年05月04日 | 列車撮影記


 GWにちょっとした頼まれごとを親戚にされたので、そっちへ向かうのもかねて上野駅へ。



 上野駅に、ちょっと特別な列車が来るというので待ち~


 来たのは、E655系 和 15番線に入線しました!が、かなり手前で停車してしまいました…


 16番線には、丁度13時発の 水上91号が


 フルカラーLED 表示機


 上野駅で、停車中にじっくり見ることは初めてです!


 さらに先の17番線には、引退寸前の 651系スーパーひたち号 が!
 何かと相違点が多い似た者同士ですね!

 和 は、水上に向けて回送されていきました。


 さて、親戚の家はさらに東上線へ乗り換えるため池袋へ。


 駅に着くと早速、東上線4・5番線に 8000系が!


 JR改札と東武改札を抜けたら、8000系は去っていました…
 こちらは、10030系11644F


 50000系50002F


 っお!イケメンw こと、10030系(11642F)更新車!普通運用に入ってました。


 


 フルカラーLED が眩しいです。


 50000系50009F

 朝霞台駅へ急行で行きます。


 急行は、さっきの 11644F を抜いてましたのでまた撮れました!(14438F+11644F)


 急行小川町行き 14446F


 うしろは、11654F


 !! 8000系(8605F+8185F)が、準急 川越市行きで来ました。


 8185F 側 東上線の発車メロディは1こーらすがとても短いですね。


 右を向くと、8181Fが!


 10030系更新車がまたきました。こちらは、11641F

 これにて〆。親戚の家へ!

 
 今回は以上です。


 

アクセスランキング

人気ブログランキングへ